
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月28日 01:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月28日 00:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月27日 19:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月26日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月26日 12:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月24日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




都合上、ダッシュ上、1DIN、吹きだし口にモニターを設置できないため、
デルナビ+アームスタンド(助手席の取り付け部からアームをだし設置)
を考えていたのですが、あのアームスタンド他のナビにも使えるのでしょか?
それとも接合部が各配線のコネクタなんかも兼ねていて、流用はできないのでしょうか?使えるならPナビをはじめ、かなり選択肢がひろがるのですが。
お願いします。
0点


2002/02/21 17:12(1年以上前)
ビンゴな回答ではありません。
私はKX−GT100を使っていますが、以前から取り付けていたEPSONのカーTV用のアームスタンドがそのまま使えました。
別の機会でしたが販売店の店員も言っていた事で、取り付け穴の規格は統一されているため、純正品でなくても、サードパーティー製もつきますよとの説明も受けました。
純正のアームスタンドの実物を見たことはありませんが、設置するだけであれば、取り付け方法が同じアームスタンドであれば流用できるかと思います。
また、ポータブルナビと液晶モニターとでは、スタンドの取り付け形状が異なるようです。
エアコンの吹き出し口にポータブルナビを付けようと思いA・Bに行きましたが、
店員に「GT100ですがこれつきますか?」と伺ったところ、店頭に陳列している商品では、
取り付け形状が違うため×だと言われました。
購入時には、くれぐれも気を付けて下さい。
書込番号:551956
0点


2002/02/21 17:12(1年以上前)
ビンゴな回答ではありませんが...。
私はKX−GT100を使っていますが、以前から取り付けていたEPSONのカーTV用のアームスタンドがそのまま使えました。
別の機会でしたが販売店の店員も言っていた事で、取り付け穴の規格は統一されているため、純正品でなくても、サードパーティー製もつきますよとの説明も受けました。
純正のアームスタンドの実物を見たことはありませんが、設置するだけであれば、取り付け方法が同じアームスタンドであれば流用できるかと思います。
また、ポータブルナビと液晶モニターとでは、スタンドの取り付け形状が異なるようです。
エアコンの吹き出し口にポータブルナビを付けようと思いA・Bに行きましたが、
店員に「GT100ですがこれつきますか?」と伺ったところ、店頭に陳列している商品では、
取り付け形状が違うため×だと言われました。
購入時には、くれぐれも気を付けて下さい。
書込番号:551957
0点



2002/02/28 01:01(1年以上前)
情報ありがとうございます。GT100(DVD機ですよね?)もいいですね!
正直01YDに比べて絵がシンプルですが、R検索では100の方が良かった
気がします。(店にて)
ところで、50ZーCDポータ機は本体からアンテナ2本でてますが、100はなんで1本なんですか?
書込番号:565170
0点





始めまして。みなさんにお聞きしたいことがあります。
先日、あることから、パーキングセンサーコードが、切れてしまいました…。
掲示板等を拝見すると、このコードは、本体と接続されていなくても、機能的には、支障ないとコメントされていましたが本当でしょうか?
また、コードが接続されていないことによって、どのような事象が起こりうるでしょうか?
ここ何日間、不安でございます…。よろしくお願いいたします。
0点

パーキングセンサーコードですけどこれを接続しないとカーナビにもよりますが機能が一部制限されます。(複雑な操作が出来ないようになります。)
ですので早めにつないだ方がいいと思います。
書込番号:565087
0点





本日、購入いたしました。
GPSアンテナの取付場所なんですが、友人が言うには、「ダッシュボードの左隅で大丈夫だ」ということですが、説明書には、屋根・トランクの上で固定せよとありますよね。
ダッシュボード上で大丈夫でしょうか?
0点

ちゃんと衛星が受信できるのであれば、どこに置いてもかまいません。ただ、ダッシュボードだと屋根やピラーが邪魔になって受信できず、測位精度が落ちることがあります。オープンカーだと大丈夫でしょうけど。
書込番号:564153
0点

nomuu さん
左側通行の日本では道路の両脇に高いビルが合った場合、道路中央寄りである運転席側の方がより多くの衛星を補足する可能性が高いと一般的によく言われます。しかし、以下のWebPageでは、それだけでは必ずしもGPSアンテナの最適設置方法問題を語れないことを暗示しています。
http://homepage2.nifty.com/kazu-male/caro/experiment_1/gps_ant.htm
上のページでは条件を変えて測定がなされていますが、衛星の補足個数はどれも同じです。つまりどこに設置しても衛星自体はアンテナの視野に入っているのです。強いて違う点は何かと考えると、アンテナ周辺の車体金属部分の構造といえます。だからこそプレートを敷くか、敷かないかでも結果が大きく異なるのです。
アンテナというものはその性格上、周辺をシールドされた導体で取り囲まれると受信レベルが下がります。つまり、ダッシュボードの右脇に置くということは、
プラス面:高層建築物ビルなどにより隠れがちだった衛星を補足できる「かも」しれない
マイナス面:Aピラーにより受信レベルが低下してしまう
の+−の相殺があることを意味し、あまり右脇に寄り過ぎると反って逆効果になる可能性もあります。ですから、ダッシュボード上にGPSアンテナを設置する場合は「真中もしくはAピラーから十分離れた運転席寄り」あたりが妥当な線ではないでしょうか。その際、VICSのビーコン受信機(もしあれば)とモニター、それぞれから最低でも10cm以上離して置くことでノイズを防止できます。セダンなどではリアトレイも有望な設置場所ですが、遅走りを防ぐ観点から言えば車体前方に設置した方が好ましいです。
書込番号:564425
0点



2002/02/27 19:57(1年以上前)
実はマックユーザーさん、らくなびさん、早速のご返信ありがとうございます。本当に感謝しております。
書込番号:564446
0点



2002/02/27 19:59(1年以上前)
ちなみに、愛車は、パルサーでございます。
書込番号:564452
0点





KX−GT100Lの相場を教えていただけませんか?
ここにものってないし、検索サイトでも良く分かりませんでした。
KX−GT100Vより1万円ぐらい安ければ、買いなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

VとLって 販売ルートの違い?
Vが カーショップで売ってるやつで、
Lが 確か 家電ルートだったような。
もしかして 他にも違いがあるかも。
書込番号:556230
0点


2002/02/23 22:24(1年以上前)
私も相場を調べたことありました〜 が! わからなかった、、、です。
電器屋さんに行って見たら それはそれは高くて、、、17万とか、、、
車ショップでも Vはそのくらいして、 ネットだと12万ですが
Lも調べたんですが 135000円のしか見つけられませんでした。
私の調べ方が悪いのかも知れません。
それなら アダプター 別に買ってもVの方が得かな?と思い
Vにしました。 VICSついてないですしね。Lでは。 いらなくても
値段が変わらないなら ついてた方がいいかな?と^^;
書込番号:556419
0点


2002/02/24 00:50(1年以上前)
はじめまして。
私もずっとLとVのどちらにするか迷ってたんですが、価格COMにはLのカテゴリが無いんでV購入のつもりでショップ(トマト)のHPを見たところ、価格表一覧にLも載っててVより1万円強安かった(100,000円)。
それで急いで今日発注したところでした。
私の判断基準は、普段使うエリアではVICS要らないだろうと言うのと、スタンド・ACアダプタが同梱されている点でした。
書込番号:556774
0点


2002/02/26 11:16(1年以上前)
私が購入した家電量販店の店頭価格は、17万8千円を消して15万8千円で、店員と価格交渉をおこなって、13万5千円でした。
[531846]のフォレスターさんは、価格.com に載ってたショップから9万8千円位で購入しましたそうです。
ちなみにY電気は、取り扱い無しでした。
家電量販店近郊のA・B、Y・Hは、16万8千円で、価格差は 1万円でした。
GT100が発売された当時は14万8千円で、価格が上昇しています。
※どうも私の住んでいる地域は、高いようですね。
さらに先日「KX-GNT60ANT」を購入しましたが、1万5千円→1万2千円で、店員と価格交渉をおこなって、税込み「1万2千円]
でした。
オプション品の価格は、A・Bは、定価or5%引き。Y・Hは、定価でした。
私の場合ですと、オプション品は家電量販店で購入した方がお得だと思います。
100Lの良いところは「スタンド・ACアダプタが同梱されている点」「 カーバッテリーコード(らくらくパーキングセンサー付き)」だと感じます。
今思うと、「らくらくパーキングセンサー」は家電販売店での販売を考慮してこの様な仕組みにしたのではと推測していますが、ホントの所はどうなんでしょうかね。
書込番号:561528
0点


2002/02/26 23:02(1年以上前)
「カーバッテリーコード(らくらくパーキングセンサー付き)」はいいですよ。
過去レスにもあったようですが、センサー同士をくっつけておくだけでOKなので、面倒な配線等は全く必要ありませんでした。
書込番号:562667
0点





インダッシュスタンドも一緒に注文しようか迷っております。
ちなみに車種はフィルダーでオーディオレスなので、スペースは十分ありますが、音声をスピーカーにつなげれるのかどうかもご教授願えますか?
初心者で申し訳ないです。
0点


2002/02/24 23:11(1年以上前)
端子はありますがライン出力っぽいのでアンプは必要と思います。
でも試していないので何処まで音声が出力しているかわかんないです。
DVDの記述はあるのですがナビ音声&TV音声は不明です。
結構内蔵のスピーカーでも大きな音は出ますよ。ナビのみなら十分です。
書込番号:558751
0点


2002/02/26 12:27(1年以上前)
インダッシュスタンドから音声を取り出す端子は出ていません。
ナビ本体の左側面にひろっち5さんの言われている音声出力端子があります。
しかし、ここにケーブルを繋ぐと、ナビを収納する場合にいちいちケーブルを外す必要があります。
ナビ本体のスピーカーはGT30の頃に比べると良くなっていると思います。
音声案内だけなら本体のスピーカーで不満はありません。
ナビ以外の音声はFMで飛ばして、カーラジオから聞くことが出来ます。
書込番号:561635
0点



取り付ける人のレベルによるかとは思いますが、
ポータブルタイプなので 簡単な部類に入るのかも。
書込番号:555753
0点



2002/02/24 15:20(1年以上前)
ポータブルタイプは
具体的に,取りつけに
何が必要なんですか?
書込番号:557776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)