
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月5日 01:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月5日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月5日 00:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月5日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月4日 19:06 |
![]() |
2 | 4 | 2002年1月3日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






CN−PO1VDをエアコンのルーパーに噛ませるアダプターを使用して
搭載させているのですが、天空の開けているところにも関わらず、
運転中に突然、衛星を受信出来なくなりました。
その後、自社位置変更等を試みましたが、効果無しの為、とりあえずほったらかして走っていると、受信/受信不可を繰り返しました。
ダッシュボードにアンテナを置いているのですが、アンテナコードが、
TVアンテナ、電源コードに接触していたこともあり、アンテナコードを
他のコードから離してみると、受信出来るようになりました。
他のコードから離すようにと取説にあったような気もするのですが、
他コードのノイズが乗って衛星が受信できなくなることは多いにあり得るんでしょうか。
0点

他のコードからはなるべく離すようにと、説明書には書いていますね。
おそらく干渉していたかあるいは、GPSアンテナの接触不良で、いじったときに接触状態が良好になったのかのどちらかだと思います。
書込番号:454096
0点



2002/01/05 01:07(1年以上前)
kitajiさん さっそくのレスありがとうございます。
今日使うときにはコードが接触しないようにしたところ
問題なく使えました。
恐らく、kitajiさんが言われるように、他コードのノイズに関係するのと、
アンテナコードの接触の問題かもしれませんね。
書込番号:455459
0点






やはりブランドイメージ。それと実際にさわってみての使い勝手。画面の見やすさ。デザイン。それらを総合してパナにしました。
書込番号:454102
0点



2002/01/05 00:59(1年以上前)
返信ありがとうございました。
いつ頃発売された商品なのか分かりませんが、取り付けなど自分で出来るようなら親権に考えてみようかとおもいます。上位機種はまったく別物でしょうかネ! 多謝。
書込番号:455443
0点





質問があります。
CN-P01VDのTVアンテナの感度って、どんな感じでしょうか。
夜には、子供部屋において、子供のTVに使おうかと思っています。
居間のテレビは多少ゴーストが入りますので、付属のTVアンテナで子供部屋でちゃんと映るか不安です。
マスプロのブースター付き室内アンテナ等をつなぐことはできるのでしょうか。カタログを見るとアンテナはミニジャック75なんとかと書いてありますが。
0点

室内アンテナだと写りはきびしいでしょうね。電波状況にもよりますが。居間のアンテナコードを分岐して引っ張ってくるのが一番写りがいいのではないでしょうか。 ナビ側はピンジャックなのでピンジャックアンテナコードも入手する必要がありますね。
書込番号:454126
0点



2002/01/05 00:54(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
居間から分岐(+ブースター) +ピンジャック入力ってことですね。
子供部屋に専用のテレビを入れても、結局同じことをしないといけなさそう。
やっぱりCN-P01VDを買う方向に心が動いております。
でも、分岐よりも、マスプロの室内アンテナがいいかなー??
「トライアルユース」じ、貸し出ししてくれるといいんですけど。
書込番号:455428
0点





GT100Vを購入し使用しています。ナビをしてもらい目的地到着100メートルになると案内が終了してしまいます。あと2回くらい曲がるのに・・・
取り扱い説明書にはそういう事記載してありましたが、ピンポイントでその場所まで案内してもらいたいのにしょうがないんでしょうか?
また、他のナビはそうなっているのでしょうか ショックです。
0点

私のはPナビですがやはり同じです。ナビの案内が終了してから探し回ることがよくあります。以前ソニーを使っていたときもそうでした。まあそんなものでしょう。
書込番号:454101
0点


2002/01/04 19:06(1年以上前)
私は古ーいでるナビもっていますがこれはホント目的地まで行きます。
GT100になってかなり手前にて適当に終わっている感じですね。
だた古いでるナビは最高に拡大しても200mぐらいなんで比較は
できません。
GPSの誤差も含めて手前で終わる仕様になったのでしょうね。
書込番号:454767
0点





ルート検索で一般道優先で一般道を走行してるのに
高速道路と並列に一般道が存在してる場合、なぜか高速
道路を走行していると誤認(2画面で右画面がIC情報表示)
してしまいます。回避策ってないモノでしょうか。
また、有料道路に乗ったとたんに降りろって表示する場合が
あるのです。経験された方っていらっしゃいますか?
なぜなんでしょうね。
1点

うちのアルパインのナビも一般道と高速が並行して走っていると
必ず誤認します^^
書込番号:452250
1点

一般道優先にしている場合、有料道路に乗ったとたんに降りろって表示するのは当然でしょう。あまり気にしない方が良いかも。
書込番号:452252
0点

ちなみに一般道優先にしている場合、有料道路に乗ったとたんに降りろって表示するのは、うちのアルパインのものも一緒です。
書込番号:452256
0点



2002/01/03 10:11(1年以上前)
Panasonicfanさん 、返信ありがとうございます。
降りろの話は、おまかせで検索して、「高速に乗りなさい」と
案内された話なんです。
まぁ、あまり気にしないでカーナビライフを楽しみます。
書込番号:452454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)