ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて

2001/12/04 00:00(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

初めてカーナビを買いたいのですが、候補としてPV01か100Vか迷っていますこのレスを見ると100も良いし昨日秋葉へ行って店員に聞けば100は回路がCDROMのままで私はPV01を薦めるといわれるともう頭爆発で決められません....どなたかナビとして性能のいいのはどっちかおしえてくださーーーい

書込番号:406056

ナイスクチコミ!0


返信する
まめ狸さん

2001/12/04 01:42(1年以上前)

確かに店員の言ってる事は正しいです、デルナビはCD-ROMから初めて
現在の型番でDVD化しましたが、ハード的には特にメスは入っていません
私もp−naviの方が良いと思います、
共にPanasonicブランドなので一食単にしがちですが、
松下通信工業と九州松下とで開発資金も開発コンセプトも違います、
九州松下は所詮2番専修の会社で、1番専修技術提供も行わないでパナブランドを利用して
潰しにかかるような行為をする会社なので、何をしてる会社なのかつかめないので
会社も嫌いなのですが、製品の技術レベルも高くはないです

書込番号:406308

ナイスクチコミ!0


謎の番人さん

2001/12/05 01:02(1年以上前)

まめ狸さん、私 ちょっとした関係者ですが、この内容には かなりの間違いがあるみたいです。何処のショップで購入されたのかは知りませんが、ハード的には かなりのメスが入っています。(光ファイバーを使用する事による、5.1chサラウンドシステム対応・バックモニターを対応・簡易的にDVD&CDの出し入れ可能等)それに、“何をしている会社か解らない”とは言いますが、松下電器産業の本社審査を受けて GOサインが出てる優れものなんですよ!!!そんな自分が嫌いな会社かも知れませんが、製品の性能は 皆さんの評価をみて解るように良いじゃないですか・・・・・・どうでしょう?私 間違ってますか??

書込番号:407839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オプションについて

2001/12/01 18:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 し〜ちゃんさん

初めてカーナビを買おうと思っている者です。
車上荒らし対策と、家でルート検索をしたくて「KX−GT100V」を第一候補に考えています。
オプションについて、いくつか分からない事があったので、教えて頂ければと思いカキコしました。
(HP、パンフは一通り読んだのですが、よく分かりませんで・・★)

〇 自立航行について
大阪に住んでいます。時々ですが、長時間高架下を通ることがあります。
自立航行は必要でしょうか?
みなさんの使用経験を教えてくださいませ。

〇 ACアダプターについて
家ではルート検索のみをするつもりです。DVDはPS2で観れますので。
この場合でも、ACアダプターは必要でしょうか?
多少使う程度なら、ACアダプターなしでも大丈夫なのでしょうか?

〇 VICSについて
オプションにVICS(光・電波ビーコン)というものがありますよね?
これって必要でしょうか?
私は抜け道検索は欲しいのですが、標準装備のVICSだけで充分でしょうか?

以上、みなさんの使用経験を教えて頂ければと思います。

書込番号:401903

ナイスクチコミ!0


返信する
土曜日さん

2001/12/01 19:01(1年以上前)

使用しているのはKX-GT100Vではなく、KX-GT30Zですが、、、、

自立航法ユニットはあれば非常に便利です。
VICSユニットは、なくても不便さを感じません。
アダプターは、、、、機種が違うのでわかりかねます。

書込番号:401951

ナイスクチコミ!0


スレ主 し〜ちゃんさん

2001/12/01 19:38(1年以上前)

早速のレスありがとうございます!

自立航行は取り付けが面倒と聞いたことがあるのですが、
取り付けにはどれくらい時間がかかりましたでしょうか?

また、他の掲示板で、「自立航行を付けるとポータブルの良さがなくなる」と
聞いたことがあります。
初心者の私には意味不明だったのですが、
自立航行を付けた事によるデメリットは何か感じておられますか?

書込番号:402002

ナイスクチコミ!0


uminさん

2001/12/02 00:01(1年以上前)

自立航行:確かに高架下を走るとぜんぜんGPSは受信してくれません。
ただ、自立航行をつけるには確か、車速パルスをとる必要があるんですよね。それだったら、ポータブルの意味ないかなぁ。とも思いますね。
アダプター:家で使うなら、絶対いります。(って、電源取る手段がないですよ)

書込番号:402487

ナイスクチコミ!0


日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/12/02 00:30(1年以上前)

>自立航行をつけるには確か、車速パルスをとる必要があるんですよね。

KX-GT30Zは車速パルスをとらなくてもなんとかなりますよ。
取らないと精度はそれなりというか、かなりしょぼいですが。

書込番号:402547

ナイスクチコミ!0


スレ主 し〜ちゃんさん

2001/12/02 13:07(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます☆

ACアダプターは必須のようですね(^^;;;
勉強になりました♪

「車速パルスをとる」=「ポータブルの意味がなくなる」
の意味がよく分からないのですが・・・。

「車速パルスをとる」=「取り外しが煩雑になる」
くらいの解釈でよいでしょうか?

書込番号:403310

ナイスクチコミ!0


けんくんパパさん

2001/12/02 13:40(1年以上前)

し〜ちゃんさんへ
もう皆さんがRESしているので重複する部分もありますが、
自立航行Uと光・電波VICSを付けていますのでRESします。
○自立航行Uの必要性
 私は大阪市内に住んでいます。
 ビルの谷間や高速の下を走るケースが大変多いので、
 自立Uは大変有効です。
 別の車に乗せ替えて自立Uが付かない時は、
 同じナビでも全く別ものの様に動作が遅れます。
○自立U取り付け
 難しいのは、ナビ側ではなく、
 車側の車速パルスケーブルを見つける事です。
 これさえ見つかれば、付属の圧着端子でパチッと接続です。
 圧着端子とは、2本のコードを平行に並べて、
 ペンチでパチッと止めれば接続されるという優れものです。
 車の車速コードさえ見つかれば1分もかかりません。

 自立Uで車速パルスと接続しない場合は、簡易型となり、
 車の慣性力を測定して動いているか?止まっているか?その方向は?
 を擬似的にモニターするようです。
 でも折角の機能があるのですから、車速パルスの出ない車は別として、
 コード一本くらいですから、取り付けをお勧めします。
○ポータブルへの弊害
 ナビの取り付け方法にもよりますが、
 自立Uのコネクタが一つ余分に付く、という以外には同じです。
 私は、1DINインダッシュスタンドで取り付けましたから、
 電源・パーキングセンサ・GPSアンテナ・自立U
 光/電波VICS−U・ダイバー/外部アンテナなどのコネクタが、
 全て取り付けU側にあり、ネジ一発で取り外しOKです。
 どのオプションを付けても不便は有りません。
○光/電波VICSについて
 GPSアンテナ以外に、もう一つアンテナが付く感じです。
 定価39,800¥もするので、どんなオプションかと思ったら、
 アンテナだけです。(多分VICSセンターへの負担金が含まれている)
 
 都市部では思った以上に道路側光ビーコンは取り付いています。
 主要幹線道路同士の交差点には、まず設置されています。
 平日の朝夕や休日昼間の大阪市内は、
 渋滞だらけなのが手に取るように分かります。
 DRGS(ルートチェンジ)を設定していると、
 次々とルートを見直してくれて、とても面白いです!
 但し、細街路(多分6メートル以下)のルートは、
 作ってくれないようで、裏道とまではいかないですが・・・。
○ACアダプター
 自宅で動作させる時には必要です。
 純正オプションは高いので、YAHOOオークションで買いました。
 GT30/50と同じ型番ですから、いろいろ出回っています。

 長くなりましたが、購入した私は大変満足しています。 以上

書込番号:403350

ナイスクチコミ!0


スレ主 し〜ちゃんさん

2001/12/04 21:54(1年以上前)

けんくんパパさん

適切なアドバイスありがとうございます☆

まだ最終的に購入は決めていない段階ですが、
大変勉強になりました♪

お礼が遅れてすみませんでした。

書込番号:407463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ポータブルDVD

2001/11/28 15:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

パナソニックポータブル・DVDで一番新機種で一番性能が良いやつを誰か教えてください。

書込番号:397140

ナイスクチコミ!0


返信する
kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2001/11/28 16:25(1年以上前)

一番性能がいいかどうかは議論の分かれるところですが一番最新機種はこれです。

書込番号:397172

ナイスクチコミ!0


N.TAKAさん

2001/11/28 17:38(1年以上前)

カタログスペックで言うなら、DVDナビであり、DVDビデオ再生もできるKX-GT100V(100Lというのもあるらしい)とCN-PV01YDがpanaで最上位に来る機種でしょう。
私もどちらを買おうか迷っています。
ちなみに、100VとPV01YDは、地図が違ったり、使い勝手が違ったりと、かなり性格の異なる機種のようです。
100Lはkakaku.comの一覧にも無いので、良く分かりません。

書込番号:397238

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇魚さん

2001/11/28 22:36(1年以上前)

適切なアドバイスありがとうございます私もYDとGT100V悩んでいるのですが何せ素人なもんで、今までのカーナビは、3台目なんですがDVDのナビとゆうものがどのぐらい違うのかなと疑問です。でもDVDがとても欲しいです

書込番号:397686

ナイスクチコミ!0


masa15さん

2001/11/29 22:39(1年以上前)

アドバイスになるかどうかわかりませんが、つい先日GT-100Vを購入したので簡単に感想を述べさせて頂きます。ナビは2台目で、最初がAlpineのNVE-055αという機種で、DVDは今回が初めてでした。Alpineのナビもよくできたもので、特に不満はなかったのですが、車の買い替えとともに、取り外し、取り付けの料金を考えて、この辺で新しいものに変えるかとなり、この掲示板を参考にGT-100Vにしました。全くの素人ですが、取り付けもなんとか小一時間で済ますことができ、毎日活躍してもらってます。地図の精度(家の形まで出てくる)や、スクロール、リルートの速さは比較にならないですね、当然でしょうが。ただジャイロのユニットに関しては、まだ付けてないので、横浜駅周辺の高速の高架下などでは問題はありますが、高価なものですし、本当に必要かどうかはもう少し様子を見てから決めようかなと思っています。VICSの渋滞情報も非常に有効で、地図をスクロールさせたりして、参考にしながら回避しています。DVDを観たりすることもできるみたいなので、そのあたりはおいおい使えるようにしていきたいと思います。
このナビは基本性能がしっかりしていながら、付加価値も高く、買って損はないという気がします。

書込番号:399208

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇魚さん

2001/12/04 10:41(1年以上前)

お礼の返事遅れてすみませんでしたかなり参考になりましたありがとうございましたまた,宜しくお願いいたします

書込番号:406666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スタンドの取り付けについて

2001/11/29 19:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

スレ主 みかっちさん

こんにちは。この度、P01VDを購入したものです。それでお聞きしたいのですが、みなさん、スタンドの取り付けはどうされていますか?説明書を見ると、ネジ止めをしろと書いてあるのですが、新車に穴をあける勇気はありません(^^; スタンドの両面テープだけで固定可能でしょうか?
#実はまだ車が納車されていないので、試すことができないんです。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:398976

ナイスクチコミ!0


返信する
kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2001/11/30 00:12(1年以上前)

私は両面テープも貼るのがいやだったので、エアコン吹き出し口に取り付けアダプターをつけて、取り付けています。過去ログにありますので参照してください。

書込番号:399396

ナイスクチコミ!0


麻衣さん

2001/11/30 10:56(1年以上前)

私はグローブBOXを利用して取付けるスタンドを使用しています。
詳細はhttp://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navil/gt100l/option_list/option_list.html  に載っています。

書込番号:399909

ナイスクチコミ!0


スレ主 みかっちさん

2001/12/01 00:27(1年以上前)

麻衣さん、こんばんは。お使いになっているのは、らくらくスタンド
(ポータブルナビゲーション用スタンド) KX-GNS34 でしょうか?
過去ログにありました、P&Aのエアコン取り付け用の器具も考えて
います。確かに重量的には厳しそうですけど…(^^;

書込番号:400876

ナイスクチコミ!0


みつみつさん

2001/12/04 05:10(1年以上前)

エアコン吹き出し口用のスタンドですが、
SEIWAのものも使えそうですよ。

http://www.seiwa-c.co.jp/html/3_01_004-1.html

書込番号:406464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カルディナへの取り付け

2001/11/16 16:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

スレ主 カル夫さん

初めてカーナビ(GT50Z)を購入しようと思っています。現行型のカルディナなんですが、ダッシュボードが曲面ばかりなんです。ダッシュボードに取り付けるのは不可なのでしょうか?(助手席はエアバッグ有り)
この場合アームスタンドで取り付けるしかないのでしょうか?また、アームスタンドは純正オプション品しか無い物なのですか?ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:377933

ナイスクチコミ!0


返信する
consommeさん

2001/11/16 19:03(1年以上前)

GT50Zの取り付けスタンドは数種類あります。詳しくはこちらを見てください。
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navi/gt50/tori.html
アームスタンドでもあまり助手席側に本体あると、エアバックが開いたときに支障が
あるかもしれません。お奨めは1DINタイプの3種類です。(ハザードボタンが押しにく
くなりますが)ただ、オーディオスペースに空きがなければ無理です。ちなみに1DIN
サイズのオーディオが2DINの上段にある場合は下段に移動可能です。
あと、普通のタイプのスタンドでも、時計の前のふたにサイズが合えば、貼り付けら
れるかもしれません。サイズを確認してみてはどうでしょうか。ある程度の曲面なら
貼り付きそうです。(表面がディンプルのタイプや、マルチインフォメーションディス
プレイ付の車は無理かも。)

書込番号:378040

ナイスクチコミ!0


スーパーホワイトさん

2001/11/17 15:31(1年以上前)

私も現行カルディナにGT-30Zを取付けるのに苦労しました。
今は、センターコンソール一番上のBOXのふたを開けた中に、
ダッシュボードスタンドのGNS02で取付けています。
GNS06だとナビをはずしたときにふたがピッタリ閉まりません。
スタンドをBOXの一番前ギリギリの真ん中より右にずらして取付けるとナビの付け外しが楽ですよ。
ただ、下が起毛したようになっているので両面テープ+ビス止めもしました。
BOXの後ろに穴をあけて配線も全部そこを通したので、
ナビをはずしたときは何も付いていない時と同じ状態ですっきりしています。
BOXは手前に引き抜けばはずれます。
遠出する時だけナビを付けているのでこれで満足しています。
ご参考になれば幸いです。
それからアームスタンドはホームセンターやカーショップでも売ってますよ。
4千円前後だったと思います。

書込番号:379286

ナイスクチコミ!0


スレ主 カル夫さん

2001/11/19 13:49(1年以上前)

consommeさん、スーパーホワイトさん、早速の回答ありがとうございます。
時計の前は考えたのですが、ディンプルになっているんですよねー。
それとマルチインフォメーションディスプレイも付いているんです。
となると、アームスタンドでの取り付けになりそうですね。
アームスタンドだと、振動による揺れで見づらい、なんて話も聞いたことあるのですがこの辺の情報もお持ちですか?

書込番号:382663

ナイスクチコミ!0


パンダマン1号さん

2001/11/20 01:12(1年以上前)

以前にカルディナ(現行)に乗っていました。私はナビを付ける時にマルチインフォメーションディスプレイを外して下のランクに付いている物いれタイプのものを購入して付けてその蓋の部分にスタンドをネジ止めしていましたよ。これでばっちり見やすい高さにもなっていたので最高でした。でもカルディナ君は事故ってさよならしてしまいましたけど・・・。今はレガシー君に乗っていてナビは検討中です。

書込番号:383633

ナイスクチコミ!0


スーパーホワイトさん

2001/11/20 10:26(1年以上前)

ここの過去ログにもありますが、エアコンルーバーに取り付ける汎用のスタンドもあるようですよ。
強度的にどうかなー?という所もありますが。

書込番号:383973

ナイスクチコミ!0


スレ主 カル夫さん

2001/11/20 16:52(1年以上前)

パンダマン1号さん、ありがとうございます。たしかにあそこに付くのがベストでしょうね。
でもマルチインフォも結構気に入ってるんですよー。
スーパーホワイトさん、ありがとうございます。エアコンルーバーに付けられればサイコーです。
近々カーショップに行って色々見てみます。
皆さん色々ありがとうございました。

書込番号:384420

ナイスクチコミ!0


スレ主 カル夫さん

2001/12/03 15:57(1年以上前)

先日、GT50Zを59800円で安売りしていたので、思わず飛びつきました。
そしてそれには、GS-06のオンダッシュ取り付けKITも付いていたので、
ダメ元でマルチインフォディスプレイの上(デインプル面)に張り付けてみました。
結果今の所OK、問題なしです。案ずるより産むが易しですねー。
GPS,VICSのアンテナもダッシュボードの片隅で全く問題なし。
サーチがやや遅いな、くらいで機能的にも大満足です。
次の休日には、長すぎる各ケーブル類をカットし、整理したいと思っています。
皆さん色々ありがとうございました。

書込番号:405298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おしえてHelp!

2001/11/29 09:48(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 おやじの穴さん

どなたか教えてください。
45才のバイク乗りです。車種はカワサキバルカン1500です。
接続の仕方で疑問があります。
パーキングブレーキセンサーというのを取り付けるようになっているんですが
普通のバイクにはパーキングブレーキなど付いていません。
このバイクはツーリング用なので出先でテレビなどから情報が取りたいときに
いちいち外してコンセントのあるところまで持っていくのは不便です。
何処にでもコンセントがあるわけでもないし。
こういう場合どうしたらよいでしょうか?
どなたか教えてください。
なお、ナビ本体はサイドバック内に取り付けて
走行中は、音声ガイドを使い使用しています。

書込番号:398309

ナイスクチコミ!0


返信する
トツカさん

2001/11/29 10:09(1年以上前)

アースに落とせばよいと思います。

書込番号:398329

ナイスクチコミ!0


スレ主 おやじの穴さん

2001/11/29 11:35(1年以上前)

早い解答ありがとうございます。
早速週末にでも試してみます、結果もご報告します。
トツカ様、どうもありがとうございました。

書込番号:398392

ナイスクチコミ!0


スレ主 おやじの穴さん

2001/11/30 15:33(1年以上前)

トツカ様
昨日帰ってからとりあえずボディーアースにつないだところ
ばっちり出来ました。
アドバイスありがとうございました。

一応説明までに私はリアサイドボックスにナビを入れていますので
パーキングブレーキセンサーのコード先端を少しむき出して
ボックスステーのネジ部分でボディーアースを取りました。
とても簡単でした。簡単すぎて聞いたのが恥ずかしいくらいでした。
車の場合でしたらシートレールなどからボディーアースすれば良いと思います。

書込番号:400173

ナイスクチコミ!0


とむ。さん

2001/12/03 01:33(1年以上前)

ごみレスですが、シガーレットから電源供給なんで真中がプラスで外側はマイナスのはずですよね。

パーキングブレーキセンサーのケーブルの先をひん剥いて、
カーバッテリコードの外側の金属板に挟み込めばOKでした。σ(^^)

書込番号:404540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)