
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月26日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月25日 21:33 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月25日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月25日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月25日 20:15 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月25日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




しょうもない質問ですみませんKX−GT100VとKX-GT100L のVとLの差は何処にあるのでしょうか教えてください。
疑問に思うのは僕だけでしょうか?
メ−カ−HP
*KX−GT100V
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010
928-2/jn010928-2.html
*KX-GT100L
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navil/index.html
それとついでに質問してすみませんが、迂回ルートの機能の件ですが、
前シリ−ズ同様で下記のオプションを購入する必要があるのでしょうか?
光/電波ビーコン対応VICSユニット
VICS内蔵テレビチューナーユニット
TV用ロッドアンテナ
ダイバーシティユニット
ダイバーシティセット
(ナビを購入した事が無いのでよく分かりませんので上記のように書きました。嫌みで書いたんじゃないですよ。)
少し前から(前シリ−ズから)購入を考えておりますが、本体のみ購入しても
自分の使いたい機能(渋滞や事故が発生時に自動的に迂回ル−トを作成してナビしてくれる)を思うとかなり高価(15万ぐらい)になってしまい購入を残念しておりましたが、新商品も出ましてまた購入を考えているんですが...。
購入されてる方お教え下さい 宜しくお願いします。
0点

持ってはいないのですが・・・・。
暇だったのでH゛さんの示すHPを覗きましたが、
GT100VはVICS内蔵テレビチューナーユニットが最初から付いてませんか?
HPの内容からはそう思えますが・・・。
書込番号:390742
0点


2001/11/24 21:17(1年以上前)
次の、メーカHPからの情報ですと
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navil/
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/navi/
V:TVチューナ+VICS(FM多重のみ)となっている
L:TVチューナのみ
V:ACアダプタ無し
L:ACアダプタ付き
V:簡易スタンド(家でTVやDVDを見るためのスタンド)無し
L:簡易スタンド付き
V:後進時のモニタカメラを付けられる。
L:モニタカメラのオプション設定が無い。
という感じかなと思います。(間違ってたらごめんなさい)
VはVICSのV?、Lは家庭用か?
書込番号:390999
0点



2001/11/25 18:05(1年以上前)
DEFINTさん haraさん VとLの違いをお教え頂きまして有り難う御座います。
本当はその下に書いておりました。質問の迂回ルートの機能の件のほうが、
購入前に知りたかったんですが、DEFINTさん haraさんの御返答からKX−GT100Vの方には、VICS内蔵テレビチューナーユニットが標準装備されてるので、光/電波ビーコン対応VICSユニットのみ購入すれば、僕の使いたい機能(渋滞や事故が発生時に自動的に迂回ル−トを作成してナビしてくれる)が使えるようになるのでしょうか?それとも他にもオプションを購入しないと迂回ルートの機能をフルに使えないのでしょうか?お暇な時で結構ですので、お教え下さい。(メ−カ−のHPは分かりにくい所が御座いまして(僕の理解力が無いからかも知れないですが...)当掲示板にて御質問する次第で御座います。)
宜しくお願いします。
書込番号:392579
0点


2001/11/26 22:39(1年以上前)
紙のカタログを見ますと、光/電波ビーコンのオプションアダプタをつけることで、D.R.G.S機能(光ビーコンによる自動ルート変更)に対応する様子です。
書込番号:394588
0点







2001/11/25 21:33(1年以上前)
さんまにだいこんさん
ゼンリンの地図ディスクは年1回更新のようです。ですからSUPER全国版6拡張フォーマット専用は今年3月発売ですので来年の3月迄待たないといけないようですね。
ちなみに各地域版は「関東」5月、「北海道・東北」「中部」「近畿」「九州」6月、「中国・四国」7月となっています。(ゼンリンのカタログより)
書込番号:392953
0点





機能、性能共に満足しています。
自立航法ユニットを取り付けたいと思っていますが、個人(素人)では無理ですか?
また、専門店に取り付け依頼すると費用はどのくらいでしょうか?お願いします。
0点


2001/11/25 21:15(1年以上前)
堀江孝樹さん
ユニットそのものは簡単だと思います。問題は車速パルスの取出しでしょう。これはその車のディーラーに聞けば教えてくれると思いますが、車種によってはインパネを取り外す必要があるみたいです。で、このインパネ取り外しで私は躊躇しました。「やってみれば簡単」とあちこちのHPに書いてありますが、なかなか勇気が出ませんね。
ちなみに取付け専門店に(自立航法ユニット、ダイバシティ、ビーコン、フィルムアンテナの取付け)を問い合わせたところ3〜4万と言われました。
費用の方は直接聞かれるのが一番だと思います。あと依頼されるなら出来れば取付けに立ち会われた方が良いみたいです。(カーショップによっては色々と問題がある場合もちらほら読みました。)
インパネの外し方の勉強にもなりますしね。
書込番号:392913
0点





初めてナビ購入を考えているものです。
盗難・いたずらが怖いのでポータブルをと思い、
候補にあがっているのが、KX-GP1Z か KX-GP1Lなのです。
(新しいDVDにも惹かれますが、ちょっと財布が....)
メーカー価格はGP1Zが7000円高ですが、実売でみると逆転してますよね。
GPZはVICSが付属している分7000円高いのかと、思ってたのですが、
なぜ?なんでしょう。
単なる生産数量の差?
VICS以外の点で、GP1Lには、GP1Zに無い優れた点が?
VICSがついていることによるデメリットが?
素人ゆえ、デメリットの様な面が、カタログ等からは、
なかなか想像しにくいところもあり、ご連絡いたしました。
よろしくお教えくださいませ。
0点


2001/11/25 20:59(1年以上前)
せいうちさん
KX-GP1Lは、確かKX-GP1に32MBのSDメモリカードが付属しているだけのタイプだったと思います。でもメモリカードはパソコンショップ等で買った方が安上がりですよ。
書込番号:392879
0点







2001/10/06 14:57(1年以上前)
シンプルな操作で情報も充実しています。
もちろん操作性もバッチリです。
買い得感は非常に高いですね。
書込番号:316436
0点


2001/10/27 23:17(1年以上前)
本日購入しました。本体にすべて取り付けキットも含まれていて、取り付けに10分も掛かりませんでした。
本体にGPSアンテナを内蔵しているのでカウル付きのバイクにも簡単にのせ変えできそうです。
とにかく操作も明快。店員がすすめていました。
書込番号:347246
0点


2001/11/25 20:14(1年以上前)
オートテックで49800円で買いました。
普通のドライブには十分です。ポータブルなので前夜に室内でルートを組み立てて翌朝に使うと言う方法ができ非常に便利です。
東日本のCD-ROMを買いましたがこれは要りませんね。付属の全国版で十分です。
ナビに全面的に依存することは出来ませんが、価格からするとかなりお買い得感があります。
書込番号:392771
0点





当方、宅配業務をはじめたばかりの、カーナビ入門者です。
KX-GP1Zは、ゼンリンの住宅地図が画面上に出て、クリックするとそこまでナビゲートする機能は持っていますか?
KX-GP1Zでダメな場合は、可能な他機種があれば教えてください。
それとも、元々、カーナビでゼンリンの住宅地図が入っている機種は無いのでしょうか?
0点


2001/11/25 12:27(1年以上前)
route293さん
ゼンリンの住宅地図って、個人宅の名前まで出てる地図のことですよね。ゼンリンからは「Zmap-TOWNII」というのが出てますが、ナビ用のは無かったと思います。
他社のナビで個人宅も電話番号からピンポイントするのがありますが、元が電話帳のデータですから非掲載の家ですと役に立ちませんね。
KX-GP1Zでも住所から検索する機能はありますが、入力の手間を考えるとちょっとですね。
やはり業務で使われるなら紙の住宅地図を購入されるのが一番だと思いますよ。
書込番号:392162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)