
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年8月6日 12:34 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月6日 02:59 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月2日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月2日 18:00 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月31日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月31日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/08/05 01:33(1年以上前)
聞けません、文字放送はFM波使ってるだけです。ポータブルナビと言うネーミングだから普通は聞けると思うよね。テレビ受信機能付いているんだからAM/FM機能付けたってコストあまり変わらないし。実売6万円台だから千円〜二千円くらいのコストまで実は考えた?九州松下も苦労してる??
書込番号:242974
0点



2001/08/06 12:34(1年以上前)
M/LEC さん
ありがとうございました。
カーナビでFM聞きながらやるしかなさそうですね・・・
それにしてもFMラジオくらいつけても良いのに松下さん・・・
書込番号:244300
0点





またまた質問で申し訳ありません。(ナビを付けたことも、
車をいじったことも全くと言って良いほど無いものでして・・・)
>電源をシガープラグにさして、ブレーキコードをつなぐかアース
>すれば終わりです。
ちがう所でkitajiさんがこのように書かれてますが、それって、
簡単に出来るのでしょうか?ブレーキコードって何でしょうか?
アースすればってどーゆー事でしょうか?
すみませんが教えてください。
(今回ネットで104,800円で取りあえず注文してみましたが)
0点

あとよさんこんにちは。シガープラグにもう一本コードが付いているのですが、本来ならこれをサイドブレーキのコードに圧着端子で繋ぐのですが、これですとサイドブレーキを引いている時にしか操作ができないので、たいていの人は車体の金属部分に繋ぐか、シガープラグのマイナス部分に繋ぐと走行中でも操作ができるようになります。しかし走行中の操作はくれぐれもご注意を。危険ですので。助手席の人が操作するという前提で行ってください。もし分からなければメールで取り付け方の画像を送りますよ。
書込番号:208585
0点


2001/07/19 02:16(1年以上前)
はじめまして、割り込みさせていただきます。 私もこのナビを購入しました(私の場合はヤフオクで88,000円で購入しましたが、過去のやつを見れば85,000円の時がありましたよ。)。 そして私自身は現在の愛車デリカスターワゴンに説明書どおりにサイドブレーキに接続してますが、やはり走行中にテレビが見れないのが難点です。 もしよかったら私にも車体の金属部分もしくはシガープラグのマイナス部分につなぐ方法を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:226555
0点


2001/07/22 11:20(1年以上前)
どうもメールありがとうございました。 早速参考にさせていただきます。
話は変わりますが、こんな時本当にパソコンもっていてよかったとつくづく思います。
書込番号:229820
0点


2001/08/06 02:58(1年以上前)
はじめまして、先日、ヤオフクで、108000円で買いました。もしよろしければ、私にも車体の金属部分もしくはシガープラグのマイナス部分につなぐ方法を教えてくださいませんでしょうか?。どうかよろしくお願い致します。
書込番号:244074
0点



スタンドをダッシュボードに固定して、アンテナをリアウインドウに張り付けて電源をシガープラグにさして、ブレーキコードをつなぐかアースすれば終わりです。それすら面倒、あるいは分からないというのであればディーラーかショップでつけてもらうのが良いと思います。
書込番号:204884
0点


2001/07/29 22:14(1年以上前)
質問に質問してすいませんが、サイドブレーキコードってなんですか?
それをやらないと、どうなりますか?よかったら教えて下さい。
書込番号:236664
0点


2001/08/02 18:37(1年以上前)
通常は、このコードをサイドブレーキに付けて使うんですが、そうするとサイドブレーキを引いた状態じゃないと、TV画像が見れないとかナビの使用可能な機能が制限されるとかいったことが起こります。
そのコードを(自分の責任で&保証対象外になるが)アースするなどすれば、上記の機能制限が回避されるってことです。
このあたりは、掲示板のいたるところで記載されてますので、検索してみてはいかがでしょうか?
書込番号:240559
0点







2001/08/02 11:55(1年以上前)



2001/08/02 18:00(1年以上前)
>売っているんじゃない
売ってましたね、カタログだけ見てたもので・・・
ハタ坊だじょ〜さん、ありがとうございます。
書込番号:240528
0点





CN-P01VDをエフワンさんで購入しました。宅急便で翌日に届いたのには
びつくりでした。
DGPSや自立航法ユニットがなくてもかなり精度が高く、検索スピードも
思ったより速く大満足しています。
2台目用にダイバーシティアンテナを購入しようと考えているのですが
パナソニックのダイバーシティアンテナならどれでもいいのでしょうか?
カタログには型番がのっていたのですが、近所の車屋にはなかったので
パナの他の製品でも使えないかな、と思ったのです。
どなたかおわかりの方いらっしゃいましたらお教えください
0点


2001/07/19 22:34(1年以上前)
ダイバーシティアンテナなんて何でもいいような気がします。
書込番号:227228
0点


2001/07/20 00:26(1年以上前)
基本的にはジャックの形状があってれば接続の問題ないです。
ヘッドホンの先っちょみたいなヤツです。
ただし、種類によっては受信感度などに差がでます。
高けりゃ良いってもんでもないですが、お店の人や友人などの
情報を集めてみるのがいいと思います。
デザインと価格、そして感度。バランスが大事!
ってことでお薦めはパナソニックのTY−CA39Dもしくは
電波職人のフィルムタイプかな。
書込番号:227406
0点


2001/07/21 22:43(1年以上前)
あたしは、電波職人のIII を付けましたけど快調です。
自分でつけたんですが、結構配線が大変だったりします。
書込番号:229304
0点


2001/07/31 22:37(1年以上前)
TY−CA39Dを、CN―P01VDに私用している方はいますか?
いいアンテナと聞いていますが愛称はどうでしょうか?
あと、お店に聞けばいいことですが、こうした通販で購入したアンテナを
ABやYHで持ち込んで取り付けてもらえるのでしょうか?
その場合、取り付け費用ってどのくらいかかるのでしょうか?
書込番号:238816
0点





付属のオンダッシュスタンドですが、ダッシュボードの壁面でも
取りつけ可能でしょうか。ショップで相談したところ大丈夫との
事でしたが不安です。
70〜80度くらいの傾斜面ですが、耐久性はどうなのでしょうか?
極端な話90度では?
(車の足回りは結構固いです。)
また、50Zのアームスタンドへの取りつけは可能でしょうか?
可能な場合、ガタツキはしませんか。以前のナビ、GA3Lはすぐにガタツキ
ました。どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点


2001/07/31 21:09(1年以上前)
>70〜80度くらいの傾斜面ですが、耐久性はどうなのでしょうか?
ノーマルの足回りなら大丈夫です。
>50Zのアームスタンドへの取りつけは可能でしょうか?
現物を見ないと答えられません。
書込番号:238702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)