
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 6 | 2018年11月19日 06:59 |
![]() |
7 | 7 | 2018年11月15日 19:37 |
![]() |
1 | 3 | 2018年10月16日 16:42 |
![]() |
17 | 2 | 2018年10月8日 20:48 |
![]() |
24 | 1 | 2018年10月8日 20:19 |
![]() |
16 | 3 | 2018年10月8日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G520D
こちらの機種はシガレットプラグからの電源供給のみで作動しますか?
あと車内を両面テープとかで汚したくないので、アマゾンで売ってるゲル吸盤を使って付けようと思ってるのですが、ゲル吸盤を使ってる方で比較的良かった製品があれば教えて下さい。
使わない時は邪魔なので全てすぐ簡単に取り外せるような感じにしたいです。
簡単に外せる設置方法だと凄く見栄えが悪くなりますが、しょうがないですね。
きちんと配線を隠して設置すると今度は取り外すときに苦労しますし。
土台だけ残して、本体だけ取り外しておく方法が一番オーソドックスですか?
19点

どうも。
上位機種のストラーダポータブルを使っています。
電源はシガレットプラグで作動できます
画像を参照してほしいのですが、広めのシートを下地に貼ってから取り付けるといいですよ
因みに吸盤は社内の暑さに耐えられずポロポロ外れますので、強力な両面テープでナビのステーを固定することをおすすめします
アンテナについてですが、アマゾンなどのネット販売で容易に手に入る吸盤式のアンテナが便利かも
書込番号:22259157
4点

電源供給
一般的なポータブルナビ同様、このナビもシガレットプラグ以外にACアダプタがあります。(別売)
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1200/option/index.html
ナビスタンド
ゲル吸盤でも基本、ダッシュボードに貼り付けたシートに固定しますが
私もシート貼り付けがいやでゲル吸盤を直接ダッシュボードに固定して数年使っていますが問題ないです。(ナビの機種は違いますが。)
固定する位置のダッシュボードの形状、表面状態で固定力は違いますが、このナビは200gと軽いので脱落の心配は無いと思います。
ゲル吸盤ならどの製品も固定力に大差はないかと。吸盤形状、大きさ、アームの形状、長さと 御乗りの車の何処に付けるかでお決めになればよろしいかと思います。モバイクス。。。印象悪いのでしょうか。私は特に悪いイメージはありませんが。
書込番号:22259595
2点

>痛風友の会さん
回答ありがとうございました。
ポータブルという都合上、使用しないときはしまっておくので常に車中に置いておくと言うことはしないです。
過去にポータブルナビを強引に盗まれた者にとってはこう言う些細な対策をいつも心がけるようにしています。
>1985bkoさん
回答ありがとうございました。
書込番号:22261021
2点

どうも。
盗難の恐れがありますので、私も本体は外していますよ。それに太陽光などで熱くなっちゃう
そのためのポータブルで、必要な時に着ければ宜しいかと
書込番号:22263781
6点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1200VD
NV-SD700DT(2008年製造)を使用しており、地図情報がとても古く買い替えを検討しております。
ダッシュボードに取り付けられているアダプタは、とても気に入っているので、そのまま使えると嬉しいです。
わざわざ取り外して付け直すのは面倒なのです。
申し訳ありませんが、教えてください。
0点

山とパソコンさん
NV-SD700DTの入力電圧はDC9V、CN-G1200VDの入力電圧はDC5Vと異なりますので、NV-SD700DTのシガーライターコードは、CN-G1200VDでは使えません。
又、VICSアンテナ端子もCN-G1200VDはミニジャック(φ3.5 mm)とNV-SD700DTのPMTとは異なりますので、VICSアンテナも使えません。
車載用スタンドもCN-G1200VDとNV-SD700DTでは異なりますから、使えません。
ただし、ブレーキセンサー端子はCN-G1200VD、NV-SD700DT共にミニジャック(φ 2.5 mm)ですから、NV-SD700DTのパーキングブレーキ接続ケーブルをそのまま使えそうです。
あとはGPSアンテナ端子もCN-G1200VD、NV-SD700DT共にMCXと同じです。
ワンセグ用アンテナ端子もCN-G1200VD、NV-SD700DT共にMCXと同じです。
以上のように、NV-SD700DTがCN-G1200VDでも使えるのは、パーキングブレーキ接続ケーブルとワンセグ用アンテナです。
それから外部GPSアンテナを付けていれば、この外部GPSアンテナも使えるでしょう。
書込番号:21952642
2点

CN-G1200VDのスペック表を見たら
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1200/lineup/
シガーライターコード 使用電源 DC12 V / DC24 V マイナスアース
出力電圧 DC5 V
と書いてありました。
どういう意味なのでしょうか?
書込番号:21952912
1点

山とパソコンさん
シガーライターコードの「DC12 V / DC24 V マイナスアース」の意味ですが、昔はプラスアースの車があったようです。
このようなシガーライターソケット(アクセサリーソケット)のプラスマイナスが逆になっているプラスアースの車では使用出来ないという事です。
あとは乗用車等の12V車だけでなく、トラック等の24V車でもシガーライターコードを使用出来るという事です。
このシガーライターコードで車の12V若しくは24Vの電圧を5Vまで減圧して、CN-G1200VDに電流を供給するのです。
書込番号:21953140
2点

>スーパーアルテッツァさん
教えていただき、有難うございました。
ヒューズボックスから電源を取って
手間をかけて、配線していこうと思います。
5V用の電源ケーブルで、配線もやります。
書込番号:21954961
0点

回答有り難うございました。
まだ、購入していないのですが、接続を確認しておきたいです。
書込番号:21975747
0点

>山とパソコンさん
小生は面倒くさがりやなもんで、セイワの電源アダプターをかませてポン付けです。
マイナスアースを態々取る必要もありませんので…(笑)
書込番号:21987415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は旧モデルを使って、G1200Dを買い換えたけど、個人的な感想は、地図が見にくくなった。 そして旧モデルはGPSアンテナなしでも日光の山に行っても普通につかえたのに、新モデルは日光山に入ったら止まる!!!! 本体だけのGPSアンテナだけじゃダメみたい、、、、。
私は薦めないと思います。
書込番号:22256005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
いつも拝見しております。
ここのCN-G1000VDを昨日注文しました。1〜2日で届く予定です。
教えて頂きたいのですが
>又、登録地点についてもSDカードを使ってCN-SP710VLからCN-G1000VDへ移行させる
>事は出来るようです。
先の方の質問からですが、今使っている私のカーナビは NV-SB540DTです。
NV-SB540DTに残している沢山の登録地点を、CN-G1000VDにも移行出来、正確に案内出
来るのでしょうか?
移行出来ればとても助かります・・・。
よろしくお願いします。
0点

わっかくんさん
登録地点を別のゴリラに移行させるには「登録地点情報の書き出し」機能が必要です。
しかし、NV-SB540DTには「登録地点情報の書き出し」機能は無いようです。
つまり、NV-SB540DTの登録地点をCN-G1000VDへ移行させる事は出来ないようです。
書込番号:20265818
1点

スーパーアルテッツァさん こんにちは。
ご解答頂きどうも有難うございました。
私のカーナビ NV-SB540DTには、「登録地点情報の書き出し」機能は
無いので、出来ないのですね。
CN-G1000VDにはこの機能がある様なので、次回には役立ちそうです。
また一から必要なものから登録していきます。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:20266921
0点

>わっかくんさん
ここに地点データをPCで管理するツールの記載があります。
https://blog.goo.ne.jp/tsuu_san/e/c31c87d79987c9b8b8a05c1f660c97d4
もう手遅れですね。
書込番号:22186760
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB743

本体やバッテリーが発火しなければ使えるんじゃない?試したらよいかと?本体には1時間くらい持つ内蔵のバッテリーがありますがそれ以上野外で使う予定ですか?不安ならメーカーに問い合わせた方が無難ですね?
書込番号:22169039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もねたさん
使えます。
モバイルバッテリーの容量は使用時間に合わせて選んでください。
他社ナビですが、海外でレンタカーする場合、稀にモバイルバッテリーで使用します。
書込番号:22169137
1点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB743
YPB−742 (2016年3月発売)の口コミによると交差点を右折した時の自車表示速度にタイムラグがある。
との書き込みがありました、。小生の普通自動車には純正カーナビを装着していますが、妻名義の軽乗用車に未装着のため、
本器YPB-743の購入を検討中です。そこで、YPB-743を使用中の方で不都合な点、又は自車表示他不便な事等が
有りましたら、ご教授下さい。
23点

同メーカーであれば変わらないと思いますが?自車の反応は変わらないですよ?ホームページでもよくなったともないし?地図や検索データー等の変更箇所以外は変わらないですね?参考になりましたか?
書込番号:22169050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB744
ゴリラの具合が悪くなり、ユピテルの乗換えを考えています。電源コードや、パーキングコードは、互換性ありますか?よろしくお願い致します。ゴリラは、C N-GP737V Dです。
書込番号:21933614 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タバサ8888さん
MOGGY YPB744の電源入力端子は↓のようにminiUSB端子なので、CN-GP737VDの電源コードを使用する事は出来ません。
https://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypb744/spec.html
又、MOGGY YPB744にはパーキングコード接続端子がありませんので、CN-GP737VDのパーキングコードを接続する必要はありません。
書込番号:21933663
5点

コードの問題より台座の問題の方が大きいと思います。
きれいに、剥がせるといいのですが…
書込番号:21933707
4点

面倒はわかりますが、すべて交換が無難です。もし発火したらその方が高くつきます。後悔しますよ?
書込番号:22168995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)