
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2018年3月26日 12:12 |
![]() |
6 | 10 | 2018年3月16日 14:39 |
![]() |
10 | 4 | 2018年3月10日 12:53 |
![]() |
0 | 2 | 2018年3月9日 22:04 |
![]() ![]() |
32 | 1 | 2018年2月25日 09:30 |
![]() ![]() |
18 | 2 | 2018年2月21日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
走行中のワンセグはまともに見れたもんでは無いですね。
どなたか別売りのアンテナを購入された方はいらっしゃいますでしょうか?
改善されるんであれば購入しようかと思っています。
それにしてもこのナビはワンセグや渋滞情報がないなどの数点を除けば10万以上するカーナビと遜色ないですね。
2点

ワンセグ受信感度について
以前、車載7インチワンセグで問題なく受信できていたエリアでも
JM-HT700NEでは受信が途切れます。
そこでメーカーより外付アンテナ(純正)を購入し接続しましたが、
受信状態は標準のロッドアンテナ使用時と変りませんでした。
車内、車外に設置しても変化無しです。
やはりチューナーの性能差かも...
なお、サポートセンターによれば、外付けを接続した場合は
ロッドアンテナから切り替るので、同時使用は出来ないとの事です。
現在、自動電源OFFの不調について、サポートセンターへ調整依頼をしています。
(ワンセグの受信感度も含めて)
製品が戻ってきたら、再度お知らせします。
書込番号:11354663
2点

今日購入して使い始めたばかりですが、ワンセグの受信感度すごく良いです。
走行中ロッドアンテナを収納した状態でも受信レベルが最高になっており、画面にはノイズも途切れたりもしません。
書込番号:11373758
3点

週末を利用して福岡から萩〜出雲〜鳥取〜岡山〜広島〜岩国とぐるっと回ってきました。
ワンセグが使えたのは各市内の一部のみ(移動中は結構途切れる)で、少し街から離れてしまうと受信しませんでした。高速道路での連続視聴はどこであっても無理でした。
道の駅で停車してる時ぐらいは映って欲しかったのですが、市内から少し離れていた為それも叶わず・・
ワンセグ自体がこんなものなのか、この機種の受信感度が悪いのか、たまたま感度の弱い商品にあたってしまったのか・・・どうなんでしょうかね?
GPS自体は概ね良好でしたが、どう考えても遠回りだろうというルートを7回に1回くらいの割合で表示します。
書込番号:11374426
1点

電波職人 ポータブルナビ用フィルムアンテナ FLA−941D
名古屋市内にて走行中は本体アンテナにての視聴は、ほとんど無理
上記の商品を取り付けました。
メーカーのロッドタイプに何となく気にいらない部分を感じましたので
フィルムタイプをチョイス致しましたが、思いの外、良好です。
書込番号:11388969
5点

調整依頼の商品が戻ってきました。
結果は、本体・シガーアダプタ・ワンセグ感度、すべて問題なし。
ただし、ワンセグアンテナ基部の調整と念のためシガーアダプタは新品に
交換してくれましたが、ワンセグ感度は相変わらずかな。
(サポートセンターの対応は、良いのではと思います)
ちなみに、純正外付アンテナについて。
販売元サイト掲載の外付アンテナや他のショップ掲載の写真は、
アンテナの太さやコネクタの形状が、現行タイプと若干違います。
本体(背面)に垂直に差込む形状です。
ワンセグの使用環境にもよると思いますが、上記レスのフィルムアンテナ等が
良いのかも...
書込番号:11391344
1点

純正外付アンテナで受信感度UP出来ました。
これまでは、ダッシュボード上でアンテナ位置を変えて感度UPに挑戦していましたが、
思い切ってAピラーの上部位置(フロントガラス左上の丸いシールの下位)で、アンテナを
水平方向に設置しました。
結果、受信できなかったエリアでも受信出来ました。
当然100%ではありませんが、通勤コース(福岡市内 中央区〜南区)での受信状況は、
90%以上あり、我慢できる程度まで改善されました。
他のアンテナへ変更を考えていましたが、純正外付アンテナで我慢出来そうです。
書込番号:11408318
1点

フィルムアンテナFLA-941Dを外部アンテナとして使用されている方にお伺いしたく。
純正フィルムタイプの外部アンテナ(OPFA-FS-100)では電源は別端子として車のACC電源につなぐようになっています。 一方、この電波職人のアンテナはアンテナポートから電力を得るようになっています。念のためこのアンテナのメーカーである原田工業にJM-HT700NEで使用できるか問い合わせしたところ不適合という回答が返ってきました。
そこで質問ですが、このアンテナFLA-941DをJM-HT700NE使用するにあたり何か改造とかされているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11959914
0点

ハルミさん
初めまして千明と言います、外部アンテナは何処で購入したんですか、またメーカーはどちらですか
教えてもらえると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:21705369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
5月末に購入して使用しています。(車種:2005年FIT1.3、内装:グレー)
夜は、画面もくっきりして見やすいのですが、昼間は画面が白く光って、コントラストも低くなり、ほとんど見えません。
背景が写り込まないように、すりガラス状になっているようですが、背景のシートに太陽がさすと、白く光ってしまいます。
画面保護シートで、このような場合に効果があるものを知っている方があれば、教えてください。
よろしくお願いします。
1点

取扱説明書によると、画面の明るさを、
「昼用」「夜用」「内蔵バッテリー用」と調整でき、
それを、記憶させる事ができるようですが、もう試されましたでしょうか?
もしまだでしたら、試してみてください。
もう試したのであれば、スルーしてください。
P.101
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5621
書込番号:13179629
0点

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CAR-F70P2 CAR-F70P2
液晶画面を鮮明に表示する光沢フィルムにARコート(反射防止)処理を施すことで、光の映り込みを低減し視認性を向上させます。 とあります…。
>背景が写り込まないように、すりガラス状になっているようですが、背景のシートに太陽がさすと、白く光ってしまいます。
画面明度調整で改善するかも…。
書込番号:13179703
1点

>「昼用」「夜用」「内蔵バッテリー用」と調整
今、確認しました。
昼用は最大になっています。
今日のような曇り空だと、問題なく見えるのですが、太陽が出るとダメです。
紹介いただいた、サンワのシートを試してみます。
書込番号:13180556
1点

メーカーが出荷の時、パネルに傷が付かないように保護シートを付けてると思いますが、
きれいに貼ってある為、気が付かずに、それをまだ剥がしてないという事はありませんか?
書込番号:13183361
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
遅くなりましたが、日曜にフィルムを貼りました。
近所の店にサンワが無かったので、オートバックスオリジナル(?)のPA-105液晶保護シートARコートタイプを使用しました。
使用前、使用後の写真をアップしました。
今日まで使用した感想では、少しは良くなっているが、期待した効果はありません。
朝、東に向けて走っていると、保護シートの奥の液晶本体の表面が光っているように見えます。
本品の液晶は、正面の様子が映る(グレアの液晶のように鏡のように映る)ことは、ありませんが、座席が日光で光っているところが、液晶の表面で拡散して白く光っているように見えます。
そのため、保護シートを貼っても、液晶の表面の白い光は変化が無いようです。
今後、変化がありましたら、また書き込みさせていただきます。
書込番号:13222359
0点

私もこのナビを取り付けましたが、同様に日中日差しが強い時は真っ白く光ってかなり見えずらいです。カーナビ本体上部に取り付ける日よけのような物がディスカウントショップに売られていましたが、最終的には日よけしかないのかぁ、と思っています。
書込番号:13235049
0点

ひよけの効果報告よろしくお願いします。
私の場合は、直接画面に日光がさした事が少ない(直接日が差し込む時間、場所を走ってない?)のでよくわかりませんが、日光が画面の前方のシート(助手席)に射したとき、画面が乱反射のように白くなります。
画面への映り込みを避ける加工(構造)が原因?
書込番号:13238012
0点

たにやん99さん 初めまして私はこの機種を使用しておりませんが、以前同じような悩みで試したことがあります、結果的には室内で一番暗いところに向けるのが一番です、つまり室内の天井です、自分から見てナビを鏡だと見立て天井を指すように角度調整をする、つまり液晶画面は上を向く格好になります。
私も最初は、見にくいので画面を下に向けていました、周りのいろいろなものが反射しかえって見にくくなります、日よけを付けても同じだと思います。
日よけは直射日光を避けるのですが、反射には効きません。
一度お試しあれ、但しすべての状況で見えるような事はありません。
上に向けて、日よけを付けるそうすれば少しはましかも?
書込番号:13248802
1点

高速道路に乗っているのに、一般道だと表示され続ける問題があって、メーカーに修理に出して戻ってきた際に、昼間修理工場の人に取り付けてもらったんですが、画面が極端に暗くて見づらい現象がでました。これは絶対に変だと思って、見てもらったら、配線が間違っていたということで、あ、そ~。って感じで終わったんで、まったく解決になるような回答ではないんですが、車速センサーとか、バックカメラとかつけてる配線が間違ってたんだと理解してます。いずれにしても、画面にフィルムを貼るようなことで解消とするようなことではないので、根本的な解決を目指してください。僕のは今は昼間でももんだいないです。
答えになってないですが、悪しからず。
書込番号:13487644
1点

途中、車は変わりましたが、引き続き使用しています。(地図情報の更新が便利で、純正ナビと併用して使用しています。)
画面の映り込みは、相変わらずですが、アドバイスいただいた画面の向き等調整して使用しています。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21679769
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP770
現在、地図更新は可能でしょうか?
「Map Fan」というところから有料で可能、ということを聞き、HPを
見ましたがよくわかりませんでした。
地図更新されている人がいらっしゃったら、お教えください。
2点


補足
先ほどのはSDカード版
ダウンロード版もあるみたい(少し安いです)
https://shop.mapfan.com/item/CNVU_RP610DL.html
書込番号:21663388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パイオニアにはナビ「更新の専用相談窓口」(無料)があります。
書込番号:21663478
3点

(MRP009を使っています。やり方は同じだと思います)
パソコンでのソフトのダウンロードは大丈夫ですか?
SD版でなく、ダウンロード版の場合はSDカード経由になります
(MapFanに登録(月々300円)すると9000円になるので私はそうしてます)
SDカードは16GB以上必要です。(009の説明書では32GBまでとなってます)
説明書に記載されてますがSDカードはナビでパソコンリンク用に登録します
ナビスタジオというPCリンクソフトをダウンロードしてパソコンにセットアップして、初期登録が出来れば、ナビで登録したSDカードを接続すれば、ソフトが起動します
詳しくは説明書を見た方が早いですね
今なら2018年の10月までデータ更新出来るようです
書込番号:21664066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPL523
これまで使っていたユピテルYPB518siが古くなったため、YPL523の購入を考えています。
そこで質問ですが、YPB518siではオプションの吸着盤ベース(OP-CU43)を利用していましたが、YPL523でも使用可能でしょうか?
メーカーHPによるとYPL523対応の吸着盤ベースはOP-CU50となっていますが、HPの写真を見るとどうも同一の様に見えます。
OP-CU43の後継版なのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃればと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

投稿時期がから大分たちますので現在はわかりませんが、いけなくはないと思いますが?購入してみて確認したらよいのでは?現状末番にsiがつく大分前の機種ですから。一層のほどモニターデカめがおすすめです。十数年ユピテルなんで5インチから始めましたが6、7、8インチ(8インチはデカすぎましたね)と変えてきましたがやはり見やすさから見れば、断然7インチ。ここ数年はKカーに乗っていますが、7インチです。5インチは安価かもしれませんがデカ字にしてもたかが知れてますよ?参考までに。
書込番号:21661945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光虹さん ありがとうございます。
結局、昨年12月にYPL523と吸着盤ベースOP-CU50を購入しました。
当初、旧機種で使用していたOP-CU43が使えればベースが無駄にならないと考えていましたが、旧機種は別の車両に取り付けました。
5インチと7インチの価格差はそれほど大きくないですし、量販店などでも5インチナビはほとんどありませんが、オンダッシュなので車両に取り付けた際の前方視界が7インチですとちょっと気になるため5インチナビを選択しました。
書込番号:21662426
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPL521
はじめて購入したポータブルナビです。完全充電後に電源を入れずに放置すると1週間ぐらいで電源が入らなくなります。再充電すれば電源が入ります。たぶん内蔵バッテリーが放電していると思うのですが、みなさんのバッテリーはどれぐらい持ちますか?
13点

私のは満充電しても1日OFFにしてても電池切れになってます。
メーカーで電池交換すると8000円程かかります。
では自分でバッテリーを交換しましょう。
<方法>
枠(ベゼル)は両面テープで貼っています。
カッターの刃を入れベンジンを少したらすと、テープはゆるくなります。
左側の+ネジ3本をはずします。あとはおもむろにケースを開けます。
交換バッテリーはデジカメで使われているNP-60をアマゾンで580円で買いました。
コードは古いバッテリーの物を流用し半田付けします。
元のバッテリー容量は920mAですが購入したものは1200mAでした。
同じNP-60でも容量は色々あるようです。
これでまた元気に使えるようになりました。
自己責任ですが、ご参考までどうぞ。
書込番号:21628731
19点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
そもそも本機って外部映像入力に対応していないのでは?
リアビューカメラ接続対応にはなっていないと思います
https://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/comparison/
違っていたら失礼
書込番号:21617655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

びーたんぐさん
GORILLA CN-G510Dはバックカメラに対応していません。
バックカメラ対応機種はCN-G1100VDやCN-G1000VDです。
これらの機種ならバックカメラの映像信号が入力されると自動でバックカメラの映像に切り替える事が出来ます。
書込番号:21617711
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)