
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年2月16日 18:38 |
![]() |
1 | 2 | 2018年2月10日 22:10 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年1月5日 21:30 |
![]() |
1 | 1 | 2017年12月31日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2017年12月3日 18:19 |
![]() |
10 | 5 | 2017年11月16日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > イエラ YPB7420
最近、この機種を買って使い始めましたが
画面が白っぽく感じるのですが
皆様はいかがでしょうか?
ナビの昼画面とTVが特に白く感じ良く見えません。
ナビの夜画面は普通かと思うので昼でも夜画面にしています。
これは初期故障?それとも仕様でしょうか?
感覚的なもので大変恐縮ですがお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>TAMAHARUさん
輝度の調整はできるみたいですが、試してみましたか?
https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/YPB7420.pdf
書込番号:21604390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自由に生きたいさん
ありがとうございます。
輝度の調整はやってみたのですがダメなんです。
霧がかかってるように白っぽいんです。
初期故障なのでしょうか?
書込番号:21604663
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
これから購入しようと思っています。
Gジャイロが起動しているか確認する方法を教えてください。
説明書を読んでみたのですが確認する方法がわからないので質問させてください。
それと、室内使用を判別するのは裏面のスタンド差し込み部にスイッチなどがありそこで判別してるのでしょうか。
バイクでの使用を考えているため社外の純正風差し込みタイプのスタンドを使用したいと考えてます。
よろしくお願いいたします。
1点

>しばいぬてんさん
取扱説明書B-5のBのGPS,自律航法表示があります。
ON,OFFはできません。車の中で使う場合だけONになります。
家庭動作、電池動作では使えません。
書込番号:21587505
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB742
このナビを使用しています。
アンテナが取れてしまい、ほぼテレビが見れなくなりました。
まだ買って1年は経ってません。
フィルムアンテナというものがあるようですが、この機種はフィルムアンテナをつけることはできますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21485889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですが、別のアンテナを取付ける様には出来ていませんので不可能です
修理・買換え・我慢・別の方法(スマホ等)で見る、の選択肢から選びましょう。
書込番号:21486290
1点

>北に住んでいますさん
そうなんですね。
ありがとうございました!
修理を検討に入れます。
書込番号:21486295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D
この機種をメーカーアレンジした物が純正でついています。
バックカメラが付いていなかったため、非純正のものを購入し、接続しました。
カメラをつけていないときはRで「周囲を確認してください(?)」の注意と枠だけが表示されましたが
カメラをつけたところ何も表示されません。
カメラ調整時とRからPに切り替えた瞬間だけ映ります。(映りは良好)
他に設定項目が無いため困っております。
何かご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。
0点

原因不明ですが、先ほど試したところきちんと映りました。
したがいまして、この質問は終了させていただきます。
お騒がせいたしました。
書込番号:21474519
1点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPF7520
夜間の暗い時の輝度の調整とかの事でしょうか?
取説172Pによると
GPSの時刻情報を利用し地域季節に応じて昼間・夜間の切替を自動でする様です
昼間・夜間の輝度は設定で決められます
なので自動ではありますね
詳しくはWEB取説を読んで下さい。
書込番号:21403852
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
50メートル表示にして約20〜30メートルバックすると建物の位置が180度逆転してしまうのですが、皆さんがお使いのこのCN-G1100VD
も同じような症状が起きますか?
ちなみに外付けアンテナもVICSアンテナも付けていません。
3点

こんにちは。ユーザーではないですが。
もしかして、ナビ取り付け時に「リバース信号」=いまクルマがバックギアに入っていることをナビに知らせる信号 を繋いでない類の「配線漏れ/ミス」なのでは?。
縮尺に関係なく、後退時に地図が前後反転(ヘディングアップ表示なら、クルマの後ろ側を画面上方に表示)するなら、ですが。
バックカメラは未装着でも、リバース信号の配線は省けないです。
それを省いちゃったか接続不良なのかで、車が後退しているのを「180度向きを変え前進している」とナビが認識していると、仰るような状況になります。
ナビに各種センサー/信号の入力状態を確認するメニュー画面があれば、クルマのシフトレバーを「R」にしたときに「リバース信号有り」と認識してるかどうかを確認してください。
もし認識してないようなら、取り付けた業者にて配線を確認/修正してもらいましょう。
書込番号:21361910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勇気玉さん
この機種は使用していませんが・・・この機種に限らずGPSのみの奴だと、検出位置の方向によって向きが変わります。
ヘッドアップ表示にしてると、バックしてる方向に進んでいると検出するため180度変わります
物によっては止まってる状態でも1M〜2M動くみたいで向きがぐるぐる移動したりします。
方位センサー、車速、バック信号と入れば入るほど精度が高くなります。
180度変わるのを止めるにはノースアップ表示にするか、センサーが色々ついてる奴にするといいでしょう。
参考まで。
書込番号:21361912
2点

リバース信号取り込みのない、GPS測位に頼るPNDの宿命です。
諦めてください。
書込番号:21361949
4点

皆さん、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
大変参考になりました。
アドバイスを元に改善措置をしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21361969
0点

あ〜ごめんなさい前言撤回、
据え置き型ではなかったんですね。
リバース信号云々は的外れな推測、失礼しました。
上のお二方のおっしゃる通りですね。
停止したその場から正反対に動き始めたら暫く(50mm以内?)は後退中だろう、
それ以上長くその状態が続いたら既にどこかで転回して前進中に違いない、
・・・って地図表示を書き換えているんでしょうね。
書込番号:21361984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)