
このページのスレッド一覧(全12197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2016年8月31日 14:25 |
![]() |
9 | 1 | 2016年8月30日 16:26 |
![]() |
1 | 2 | 2016年8月8日 13:36 |
![]() |
30 | 6 | 2016年8月1日 05:43 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年7月27日 20:09 |
![]() |
8 | 2 | 2016年7月24日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
お尋ねします。
転送アプリ「ここいこ♪」を使っていますが、検索が悪く施設がありません!が多いです。
また、転送が出来ない事も多くそのたびにスマホの再起動!
Naviconを使いたいが対応していません。
Naviconで転送できる様な裏技などありませんか!?
3点



カーナビ > KAIHOU > Navia TNK-721DT
AC100V/DC5VミニUSBオスでよいと思います、よって
下記の製品が該当すると思われますが、どなたかお教え下さい。
ユピテル (YUPITERU)ACアダプター【品番】 OP-E368
4点

ユピテルのACアダプターは、iPhoneやAndroidスマホ用の充電器と同じらしいですよ。
5V/2A以上のUSB充電器を買った方が使い道が広いと思います。
書込番号:20156487
5点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP757VD
今、CN-GP747VDを使っていて調子が悪いので次のナビを検討中です。
CN-GP747VDはショップにて取り付けをしてもらったので配線をそのまま使えれば良いな!と思ってます。
CN-GP757VDにした場合そのままで大丈夫なのでしょうか?
注意する点など教えていただけると助かります。
0点

ゆきかぜマニアさん
CN-GP747VDとCN-GP757VDで、下記のパーツは共通です。
・車載用吸盤スタンド
・シガーライターコード
・パーキングブレーキ接続ケーブル
・VICSアンテナ
・ワンセグ用アンテナ
つまり、CN-GP747VDで使用している上記のパーツは、そのままCN-GP757VDでも使えますので、CN-GP757VDへ容易に載せ替え出来ると思います。
書込番号:20099810
1点

ありがとうございます!
助かりました。
CN-GP757VDを購入したいと思います。
書込番号:20099951
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G500D
自車位置を見失う、や停車中に自車マークが勝手に動く、(ワープする)と言う
奇行改善されて居るのでしょうか?
ただデザインと地図データだけを変更し漫然と販売して居るのでしょうか。
購入予定ですが、此のシリーズの過去のクチコミを見る限り問題が多く、深刻で購入躊躇しています。
7点

今更ですが・・。
僕は530を使ってますが、昨年末くらいにナビの改善のアップデートがあったので改善しているのではないでしょうか?
もともと、殆ど問題は感じてませんでしたが・・。
書込番号:20002703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>smilepleaseさん
本当に改善されて居るなら良いのですが、不具合報告していた方々の
改善報告書が無いのが気になります。
書込番号:20004224
2点

>キルゴア中佐さん
あっ、まだ見てらっしゃいましたね、良かった。
不具合の方々は多くの場合、電子機器や据え付け箇所などに問題があるのではと個人的に思ってます。
あと、走行判定解除?のプラグも場合によっては影響してるのかも。
最近は都心で運転しませんが、通常は走り始め以外は丸の内などのビル街でも地下以外はついてくると思いますよ。
530の出始めに不具合がありました(全数ではない)が、それ以降はナビの不具合は通常はないのではないかと。
長くなりますが、それよりもし時間に追われるような方なら、頻繁に使うものが階層の深いとこにあったりするのでイライラしたりするかもしれません。
それでもこのモデルは明るさセンサーがあるので大分良くなってていいなあって思います。
書込番号:20006044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入して3日ほど使いました。(GP540Dからの買い替え)
残念ながらあまり解消されてなさそうな感じです。
自車位置のワープは発生しました。以前のこのシリーズのクチコミに
記事があったのですが、Gジャイロをオフにする(クレードルにカチッと
セットするとオンになるので、カチッとならないよう中途半端にすると
ジャイロが効かない)とワープしなくなる・自立航法学習結果を初期化
するとしばらくはワープが発生しなくなることも、以前の機種と同じ感じです。
ただ、今のところ停車中に自車位置が動く(走行→停止のときにしばらく
自車位置が同じ方向に進行し続ける)現象は発生していません。…が、
以前の機種も時々しか発生していなかったので、今後も発生しないか
どうかは分かりません…
自車位置のワープは、曲がるべき交差点の近くで起こると結構致命的なの
ですが、気になるようなら、Gジャイロオフでやるしかないかなと、
ちょっとあきらめモードです。
なお、個体差があるかどうかは分かりません。ただ、私のは新旧ともに
発生。
(ポータブルナビで、画面5インチ&画面が2分割されて縮尺の異なる
地図が表示できるのはこの機種だけのような感じなので、Gジャイロと
天秤にかけて、今回もこの機種にしたというのが正直なところ)
書込番号:20051748
7点

補足です。
>クレードルにカチッとセットするとオンになるので、カチッとならないよう
>中途半端にすると…
実は、クレードルは以前のものをそのまま使っているのですが、
いい具合に、力をちょっと入れて押し込まないとカチッという
ところまでいかないので、これを利用しています。
付属のクレードルだと、サイズがぴったり合っていて、ナビの
自重でカチッというところまでいってしまうかもしれず、その
場合は、何か工夫が必要です。
書込番号:20051776
3点

>そるじゃあさん
貴重なご報告ありがとうございます、
今回この製品の購入は見送り中古で「CN-GP510VD」を購入しました、
マップ購入等、新製品購入より高価に成りましたが、概ね満足しています。
ゴリラがフルモデルチェンジしたら購入を再検討する事にします。
書込番号:20082117
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
本日購入してきたのですがロッドを立てると正面が邪魔になるのでフィルムやプリントアンテナを使いたいのです。PANA取説には利用可能・おすすめ品番等は一切載ってないのでどなたかお詳しい方教えて頂けるとありがたいです。
1点

自分は純正品を別途購入してまで使ったことはありませんが、純正品ならこれだと思いますよ。
http://panasonic.jp/car/navi/products/G1000/option/index.html
書込番号:20068549
1点

>M matsutaroさん
どうもありがとうございました。ちなみにフィルムアンテナつけたとしても映りが良くなるなんてことは無いですよね・・
書込番号:20069098
2点

こんばんは。
自分はフイルムタイプは昔のサンヨー時代に使ったことはありますが最近はヤフオクで売られている社外品ばかり使ってます。
性能いいですよ(^^♪
ヤフオクで探せばたくさんあります。
自分はフイルムタイプはしばらく使ったことがありません。
こんなものを使っています。
下記はたまたまアマゾンですがいろいろなところで社外品がたくさんあります。
パナソニック(Panasonic) ゴリラ 高感度 吸盤取付 ワンセグTV & FM-VICS ダブルアンテナ CA-PDTNF26D CA-VA010D CA-PVANF3D CA-PVAN10D 代用品
https://www.amazon.co.jp/Panasonic-CA-PDTNF26D-CA-VA010D-CA-PVANF3D-CA-PVAN10D/dp/B00BHRGA8G
好みが分かれるところですね。
これがGANGNA2さんのナビに合うのかは確認していませんのでご確認願います。
書込番号:20069136
1点

>M matsutaroさん
ありがとうございました。
13年前のHDD(20万以上した)がついていたのですが、突如モニタークラッシュで泣く泣く取り換えました。
ワンセグは映り悪いっすね。諦めてまた10年以上使います。
ほんとありがとうございました。
書込番号:20071329
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
Sony nav-u からの買い換えです。
ポータブルナビでは一番評判がよかったので購入したのですが、表示される地図の方位が不安定で、困っています。
症状は、実際に車が走っている方向に正しく表示されている時間が1分ほど続いた後、10〜20度ほどずれた方向に表示が傾き、10秒ほどしてまた戻り、といった感じで、それらの動きの中に、たまに一瞬(1、2秒ほど)、90度ほど表示が回転し、戻り、といった感じです。
また、交差点などを曲がって走行方向が変わった時にはその症状がひどくなる感じ(正しい方位を示している時間が短く、頻繁に表示方向が右回り、左回りに傾く)です。
見ていていらいらするだけならまだいいのですが、今走っている道でない道が表示上、正面(画面上の上下方向)に表示されることがしばしばあるので、運転していて、ぱっと画面を見た時に、実際に走っている道でない道を走っていると誤解してしまい、誤った方向にハンドルを切ってしまいそうになります。
実際、今朝、それで本当はナビされていない方向の道をとってしまい、ひどい目にあいました。
3D表示にしていると本当に今どこを走っているのか分からなくなるので、2D表示にして走っていますが、これなら画面の方向追従をOFFした方がいいのでは、と思う程です。
コンパス表示では、ちゃんと衛星の電波は受信しているようだし、今いる位置が大きくずれている、というわけではないので、本当に不思議です。パナソニックに電話をかけているのですが、休日だからか全然つながらないので、何か改善策のアドバイスを頂ける人がいないか、と思い書き込みました。
初期不良だといいのですが・・・。
0点

使っていないので違うかもしれませんが、Gジャイロ(自律航法)の誤動作かもしれませんね。
取扱説明書の取付け角度を守って設置しているか?
また、ナビ本体下部のスタンド部分をちゃんとダッシュボートにくっつけて、走行時の振動でナビが揺れないようにしているか?
この辺は大丈夫でしょうか。
書込番号:20061442
3点

ポン吉郎さん
ご回答、ありがとうございます。
その後、パナソニックのサポセンにつながり、質問したところ、ポン吉郎さんがアドバイスして下さった内容とほぼ同じ内容をまず、指摘されました。
そのほか、サポセンからは、ドライブレコーダが近くにあれば電源を切ってみて下さい、とか、GPS (GNSS) の電波が受信できるように、真上がふさがっていないか、といった、あまり症状と関係ないように思えるアドバイスもされましたが・・・。
症状としては、ポン吉郎さんがご指摘のように、Gジャイロの動作に問題がある可能性が高いように思います。
実は車両の左右方向の中央よりドライバー側(ハンドル側)の位置に、かつ、運転手に向かい正面を向くように斜めに設置していたので、その位置を、車両の左右方向の中央に移動しました。移動前も、回転角度(俯仰角および旋回角)はマニュアルに記載のように20°以下に十分おさまっていたのですが、取り付け位置が左右方向の中央でなかったのがGジャイロにはNGだったようです。
で、先ほど、近くを走ってみました。ほんの十数キロ走っただけなので、まだ結論は出せないですが、今のところ正常な方向が安定して表示されることが多くなったように思います。
もう少し様子を見て、またご報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:20062038
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)