
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2009年6月18日 11:04 |
![]() |
4 | 0 | 2009年6月6日 12:06 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月20日 21:00 |
![]() |
3 | 0 | 2009年6月5日 09:35 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2009年6月4日 01:16 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月3日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
70代、ナビ初心者。三重から琵琶湖方面へ一泊ドライブ旅行した。あらかじめ地図でルートを頭に入れて出発したものの、初めての見知らぬ道路へはいるとうろうろ。ところが、くどいほど親切な音声ガイドでほとんど前を見たまま。視力が弱くなった者にはこれが大助かり。交差点が近づくと、あと何メートルで右か左かチラッと画面を確かめる程度。ほぼ迷うことなく、スケジュールをこなした。リルートもすばやく、安心して任せられた。
ただ、目的地の手前で案内が途切れてしまうのが不親切。このお宮の駐車場は?、今夜泊まる旅館の正面入り口はどこだ、などと戸惑う場面がニ三あった。今後の改良を願う。
2点

>このお宮の駐車場は?、今夜泊まる旅館の正面入り口はどこだ
所詮3万のPNDですから
道案内ができれば良い様なものです
そこまで拘るならHDDナビなど各社の上位モデルを選んだ方が良かったのではないですか?
書込番号:9686245
1点

nuvi205で近所の本屋を目的地にしたら、裏門や出口ではなく、正門から入る駐車場までのルートが探索されました。他のメーカーのもっと安いカーナビではすでに実現化されている機能ですので、ソニーさんも頑張ればきっと出来るではないでしょうか?
書込番号:9689155
1点

NV-U3Cを最近購入した者です。
まだちょっとしか使っていないけど営業の客先回りで使用してみた。
営業車についているパイオニア製DVDナビ(型式不明)と一緒に使ってみたところ大差無く
GPSのみのナビにしては結構ちゃんと案内してくれるなぁという印象。
客先を目的地にして案内してみたけど、ちゃんと最後まで案内してくれた。
途中で案内が終わってしまうとのことですが、場所によりけりなのかもしれないですね。
お店でNV-U3Cとnuvi205を実際さわってみて決めたのですが、操作性はどちらも良く
あまり差は無いという印象。
nuvi205は地図の縮尺が画面上の+−ボタンですぐに切り替えられるのがとても良い。
NV-U3Cは画面の「縮尺」ボタンを押してから「広域」「詳細」で変えるので一回操作が多い
のでちょっと面倒。ジェスチャー操作があるけど、うまく認識しない確立が高い。
地図のみやすさはNV-U3Cの方が良い感じ。
NV-U3Cは道の色分けが感覚的に見やすい(高速=青、国道=赤、一般道=緑など)
nuvi205はどの道も似たような色なのでみづらかった。
私が購入を決めたのはこの地図のみやすさでした。
ネット情報によるとGPSの精度、案内の正確さはnuvi205の方が高い様な事が多く書かれている
感じですが、ここは人それぞれ求めるレベルが違うので実際使ってみないと分からない所
だと思います。自分はNV-U3Cでも十分実用的だと感じました。
私はバイクに付けて使用する目的なので小さくて機能もシンプルでこれで必要にして十分
です。
購入のご参考にどうぞ。
書込番号:9694971
5点

KOMOさんという方のHPによると、どうやらカーナビ事情は以下のようです。
http://homepage3.nifty.com/KOMBU/car/navi/navi.html
カーナビが使い物なら無いと愚痴をこぼす方をちょくちょく目にします。
その方たちの愚痴の理由を良く伺うと、目的地への案内がヘタクソ(使い物にならない)というものです。
そして「せっかく高い金を出したけどカーナビは使い物にならない」「オレのカーナビは安物なんだ」とあきらめている方が大勢います。
ところが!、ちょっとの工夫でグーンとカーナビが使えるようになるのです。
初期のCDナビの時代からカーナビの使い方に慣れてきた私にとっては、そんなこと当たり前のことなんですが、電子機器に疎いオヤジ達にはちょっと分かりづらいことかもしれません。
それに、CDナビだろうが、DVDナビだろうが、HDDナビだろうが、通信ナビだろうが、実はどんなカーナビでも起こりうることなのです。
さて、もったいぶらずにズバリ説明しますと、
カーナビの地図上の目的地の設定場所は、その建物の登記上の場所に設定される
ということなのです。
詳しく説明しますと、カーナビは基本的に目的地にはなるべく近い道のりでルートを検索します。
ところが、大きな敷地面積を有する建物の場合、その建物のナビの地図上の設定場所は、その建物の登記上の場所に設定されてしまうため、本来のその建物(敷地)への入り口とはかけ離れた場所に設定されてしまうのです。
右の図のような場所へ行きたい時、ナビで施設を検索すると、登記上の場所である赤丸の所がまず設定されます。
そのままルート案内を開始させてしまうと、ピンクのルートで案内されてしまい、目的地に着いたものの、施設の裏側で入り口が無くて入れない、という状況が発生します。
これはどんなナビでも起こりえます。
そこで、まず施設を施設名、電話番号、住所などで検索したのち、目的地に設定する場所のカーソルをちょっとずらしてやることで、きちんと案内してくれます。
このちょっとした工夫をしてやらないと、最悪の場合、全く施設に入れない道に案内されてしまいます。
このことは大きな敷地面積を有する施設(ホームセンター、ショッピングセンター、テーマパーク、神社仏閣など)の場合は顕著に現れます。
以前、あるお寺にカーナビ頼りに行ったところ、お寺の本堂に目的地が設定されてしまい、裏山を通る酷い悪路を案内され、しかも境内の裏側に到着してどうにもならず、本来の入り口に行くためには山を越えて大廻りしなければならなくなった、という経験があります。(注:最新のDVDナビを使用)
ナビで施設を検索したら、そのままルート案内を開始せずに、ちょっと地図を確認して、目的地の設定場所が駐車場の入り口などに設定されているか確認して、目的地設定のカーソルをちょっとずらしてやるだけで、今までよりもずっと賢いルートを案内してくれるようになります。
また、上記の例とは違いますが、中央分離帯のある大きな道路に面している施設の場合では、中央分離帯が邪魔して目的地を目の前にして中に入れないということも発生します。
出来る限り、目的地へは左付けできるように経由地をきめてルートを設定させるといいでしょう。(左付けでルート検索を行ってくれるナビもあります)
案外気づいていない人が多いようですので、ここで説明させていただきました。カーナビを使う人は是非試してみてください。
---------------------------------
以上KOMOさんの説明でした。
確かにガーミン205でもそのようにルート探索されるお店がありました。
大規模物販施設に入っているテナントです。しかし、その大規模物販施設
そのものを指定するときちんと入り口の目の前まで案内してくれます。
つまり少なくともガーミン205での地図上の目的地の設定場所は
登記された建物に付随する駐車場の入り口となるのではと思います。
テナントには駐車場が登記されていないので、建物そのものが目標
になってしまうのでしょう。
nav-u NV-U3Cの場合は試していないので不明ですが・・。
何れにせよ、カーナビの案内の精度に価格はあまり関係ないようですね。
書込番号:9703396
3点

NV-U3Cでは、目的地に到着するかなり手前で
ナビを終了します というようなアナウンスが度々ありました。
確かに大体の場所はあたっているのですけど(ナビだからあたりまえ)
でも最後の詰めが甘い。
よく知っているチェーン店とかなら看板等でだいたいの推測はできますけど
初めての場所や住所そのものの指定とかでは
目的地周辺で迷うこともありました。
旅の最中で貴重な時間を道に迷わない為のカーナビのはずが、、、
某機種では、数メートルの誤差からしつこいぐらいに道案内してくれてますけどね。
書込番号:9705547
0点

私のサンヨー2ギガ機もそうで裏側の入り口でないところで案内を止められることがあります。
でも施設名や電話番号で検索すると○○寺駐車場とか△▽市役所駐車場とか有ったりするのですが、○○寺や△▽市役所の場合と案内される場所が違うのかどうかは確認していませんが、たぶん一緒でしょう。
書込番号:9706301
0点

たくさんの返信ありがとう。全てうれしく参考にさせていただきました。
U3Cの「くせ」に馴染むよう徐々に使い慣れて、しばらくは愛用します。
書込番号:9718208
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
U3Cを4月下旬に購入して一般道、高速等一通り使ってみたので感想です
今までも、CD、DVD、HDDナビと使ってきました
今回はガーミンの購入も迷いましたが近所では置いてある熱心なお店が少な
かったのとソニーを信じて選択してみました
○ ・小さくてもハッキリ、クッキリで見やすい
・高速道のみですが2画面表示でIC、SA等も把握しやすい
(常時の左右2画面表示ができないという意味です)
・充電さえしておけば4時間ぐらいはコードレスで使えて配線スッキリ
・詳細表示は大きな都市エリア、観光エリアでの歩き、自転車には便利
・タッチパネルにフィルムを貼ってますがストレスは感じません
× ・ナビを初めて使う方には小さすぎるカモという心配があります
私個人としては十分なんですが^^;
チラ見程度で自分の状況を把握できる方なら問題ナシ
・広域にした表示が非常にアバウト(運転の際に必要な縮尺ではないと
思いますが…)「今自分がドコなんだろう」と広域にした場合は把握
しにくいかも…
総合的には価格からしても納得できる品だと思っています。
ただ初めてナビを買う、ナビに慣れてないという方はもう少し画面の大きいグ
レードや他社製品を候補にした方が無難かもしれません(価格は若干あがりますが…)
あとはこの価格でVICS等の渋滞情報、ワンセグ等の拡張機能を求めるのは
残酷かなと思っています
この点だけを注意すれば他の点でのストレスは感じず使っていけると思います
4点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
◆購入状況
4日前にネット通販にて、\61,490-(コンビニ決済手数料:\630-込み)で
購入しました。地元のオートバックスや家電メーカーでは6万台の後半でしか
提示されずでしたので。
◆使用感・他
最初は、部屋に持ち込んで各種設定を行いGPS等の動きを確認し、次にルート
検索し、ワンセグ視聴OK!でした。そうそう、音楽再生もPC上で音楽CD等を
mp3変換してSDに収録して何の問題もなく聞けましたよ。
その後、カー用品店で2個口のシガライターソケットを購入して車に取り付けました。
車はHONDA Fitなのですが設置する場所が1点しか無いです(笑)・・・
ダッシュのほぼ中心に取り付けましたが、仕事が忙しくまだVICSアンテナを
付けていないです(><;
パーキング連動は一切使わず、裏技でナビ本体のパーキングI/F部分に、2.6m×10mの
ナベネジを入れ込んで走行中もフル操作可能とし、ワンセグ視聴可能です。
※ただ、この行為は本来はNGですよ〜〜安全運転しましょ!!
使用感は次の通りです。
1.ルート検索
現在の所は不都合や?は生じていないので満足しています。
2.GPS
問題なしですネ
3.ワンセグ
本体アンテナだけなのですが割り切って使えば満足できますヨ
携帯電話と比べたら画面も大きいし(当然)・・・
4.音楽(SDカードより)
車内ではさすがに本体スピーカーでは役不足なんで、FMトランスミッター
機能で設定しています。仕事柄、地方を走る機会があり、設定周波数で
混信するケースに遭遇しました。今はゴロ合わせで、77.7です(笑)
あと、街中では時折干渉が発生して音切れがするのはFMだから仕方が
無いでしょうネ。。。
5.ECOドライブ
試しに設定して走行したんですが、加速/速度超過等の音声通知が
うざい(笑) なので音声なしで使っています。履歴も取れてSDに保存
出来るんで過去分との比較が出来そうですネ
最後にポータブルとして、また、価格面を考慮したらほぼ満足しています。
まだ、走行距離も300kmくらいなのでこれから使いこなせばって思って
います。
0点

スレ主さんまだいらっしゃいますでしょうか?
購入を考えている、HONDA Fit(初代)乗りです。
購入するとして、どこに設置すべきか悩んでいるんですが、スレ主さんの書き込みを見ると、中央のエアコン吹き出し口上あたりということになるのでしょうか? 他の部分は微妙に傾斜してるし、ここか? とも思うのですが、正しいでしょうか?
運転で微妙に邪魔かなーとも思いますが、その辺いかがでしょうか?
エアコン吹き出し口にセットするマウンターもサードパーティであるようですが、設置位置をどうすべきかでちょっと考え中です。ほぼ買うつもりにはなっているんですが。
書込番号:9716889
0点

お〜むるさん、こんばんは♪
ナビ取り付け場所は、中央のエアコン吹き出し口の上で間違いありません。
明日、写メをUPしますので少しお待ちください。
Fitはほんとに場所が無い(笑)
僕的には運転の妨げには全くならず快適ですよ。これも写メで・・・
僕はエアコン吹出し付近は全く考えませんでした。理由は・・・
だってエアコンの風を遮っちゃアカンでしょ アハハ
改造してるのでワンセグ、その他運転中にもOKです。
PS)
明日(6/19)に上記の写メを可能な限りUP予定です。
でも夜ですヨ
書込番号:9720966
0点

お〜むるさん、写メUPが遅れてすみません。
設置は写真の通りですが・・・
可能な限り撮ったつもりですけど(笑)
僕は身長が175cmなんですが、運転時のゴリラは
全く視界の妨げにはならないですネ。。。
如何でしょうか?
参考になれば良いのですけど!
書込番号:9730643
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
こちらの口コミをみてNV-SB540DTを一週間前に購入しました。
ありがとうございました。
sony NV-U3Cと迷っていましたが、画面サイズやVICSなどの優位性でNV-SB540DTに
しました。
購入はイエローハットさんと少々交渉し、表示69800円→60000円にしていただき
ました。
取り付けは、シガライターから電源を取るしかないのにビックリ!しました。
アクセサリー電源からも取れると思っていましたので、あれっ?と思いました。
仕方がないので、市販のシガライター2個口にする(メス部分)を購入しアクセ
サリー電源を探し、取り付けに成功しました。
後で聞いたら「ポータブルナビゲーション」では常識ですよ!って。
使用感は、検索や地図のスクロールがサクサク動きますのでGoodです。
ジャイロの作動もありますが、良く見ていると多少のズレはあるのかも
しれませんが、気にならないです。
都内を走るので、VICSとにらめっこして渋滞回避のために地図を拡大・
縮小を繰り返すときは、画面タッチをするのに状態を起こしてたり目を
そらしたりしますので、危険ですからリモコンを使った方がよいと思い
ました。
SDカードは、地図検索は事前に登録しておけばスゴく便利です。
音楽の方は、本体スピーカーはちょっと聞きづらい、FMでとばしてみましたが
ボリュームを上げても音が小さく聞こえます。
ワンセグTVはずっと注視しているわけではないので、まあまあ良いと思います。
ここの口コミを元に購入して製品にはとても満足しています。
3点



2年あまり使用したMio P350からの買い替えです。主に自転車でのツーリングに使うためです。シンプルな操作感、カシミールへのデータの転送も簡単です。前機に比べ、機能面で少ないものがあるものの、輪行中、荷物の中で不用意にスイッチが入らない(スライドスイッチのため)、文字が大きく、スタイラスを使わないので無くす心配もない、電池残量がすぐわかり、GPSの補足も早いなど、アウトドアでの使用でもよさそうです。ハンドルへの直付はせずに、フロントバッグに乗せて使っています。ただ一日のツーリングには持ち時間が足りませんので、サブバッテリーはどうしても必要、また防水対策は必須ですね。総合的には良い買い物だと思っています!
1点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MID BZN-600
半年以上開封せず放置していたBZN-600を弄ってみました。
まず、SDデータですがバックアップでも動きます。
これではバージョンアップもコピーできてしまうのでは?
SD中身のWAVファイル置き換えでオープニング音声を変えられます。10秒間縛りっぽいです。
案内音声もPSPやガーミンみたいに変えれないか苦戦中です。
情報有りませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)