ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ノイズが改善!

2008/11/10 12:08(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT

スレ主 しんSinさん
クチコミ投稿数:32件 GORILLA NV-SD585DTのオーナーGORILLA NV-SD585DTの満足度5

ナビ自体の機能には、まったく不満はなかったのですが、 FMトランスミッターで音声
を飛ばしていると、ナビを操作する時に若干のノイズが発生していました。

SDカードで音楽を聴いていても、時々ザーとノイズが入り、FMをあきらめてイヤホンジ
ャックから音声を繋ごうかとも考えていたのですが、あいにく私のオーディオには外部
入力がなく 断念していました。

ワンセグを見るのに関西TVや読売は快適に入るのですが(奈良在住)、NHKが弱く、時々
途切れ途切れになることもあり、別売りのワンセグ用アンテナ NVP-DTNF25 
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0019AVV4E/ref=cm_rdp_product
を取り付けました。

最高です。 NHKの受信感度 45〜70 が 100。
他のチャンネルも有名チャンネルはすべて100に!
さらに、アンテナの取り付け時に アースを取るからか、
FMトランスミッターのノイズが無くなりました。

SDオーディオの音もクリアに聞こえるようになりました。

同じ症状でお悩みの方がいれば、お勧めですよ。 

書込番号:8621529

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT

クチコミ投稿数:44件 GORILLA NV-SD585DTのオーナーGORILLA NV-SD585DTの満足度5 Deens Group 

こんばんは。

585を使用し間もなく1ヶ月が経とうとしておりますが、前使用の360同様とても満足しております。ここにきてサンヨー含め他社からも色々と新製品が出てきておりますが、つくづくGorillaを選択していて良かったと思うこの頃です。

さて、585を購入して早速レビューを書いておりましたが、一部訂正がありましたのでこちらでお知らせをさせて頂きます。

レビューNo.[165234]
http://review.kakaku.com/review/20103810606/ReviewCD=165234/

(訂正@)
>リモコン使用派ですが、Quickボタンがリモコンにないのでとても不便です。

現在地表示時にリモコンのジョイスティック部の実行ボタンを押すとQuickメニューを開くことができました。

(訂正A)
>360の時にあった再探索コマンドが、585では今のところ見当たらなくここに不便を感じております。

Quickメニューに再探索コマンドを入れることができました。Quickメニューから再探索を選択することができます。

以上、すでに皆さんご存知の方も多いと思いますが、自分のレビューに間違いがありましたのでご報告をします。

よろしくお願いします。

書込番号:8600695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2008/11/05 20:49(1年以上前)

deens_dianaさん、はじめまして。
自分もリモコンを注文してあります。
まだ届きませんが・・・・。

バイクで使おうかなと思ってます。
雨の日に防水仕様にしたらたぶん液晶はタッチできないと思い、ならばとリモコンを注文しました。

ちょっと参考になりました。

書込番号:8600804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 GORILLA NV-SD585DTのオーナーGORILLA NV-SD585DTの満足度5 Deens Group 

2008/11/05 21:47(1年以上前)

伊豆の助さんこんばんは。
レスありがとうございました。

リモコンはとても便利ですよね。リモコンが使えるのもゴリラの選定理由の一つでした。

ところで伊豆の助さんはバイクでご使用になられるとのことですが、ルート案内中のガイド音声はどのように聞かれますか?

ナビの音楽再生の音を時々イヤホンジャックから有線でカーステで出力をしておりますが、ルート案内中に割り込まれますガイド音声の音量がとても小さくほとんど聞き取れません。音声案内の音量をMAXにしてもほとんど変わりません。

360の時は、この点について全く問題無かったのですが・・・。

過去の口コミ記事でこの点について触れられていたことがありましたが、詳細は書かれていないと思います。

伊豆の助さんの利用状況をお教え頂けますと幸いです。
また、どなたかこの点について状況をお教え頂けますと幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:8601125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2008/11/05 22:22(1年以上前)

こんばんは。
バイクの取り付けは、実はまだ完成していません(~_~;)
アドレスV125Gに付けようとして
「ゴリラ NV-HD881FT SD585DT用 小型シガー電源 NVP-12VR1代用品」\3150
「ゴリラ NV-SD585DT用 車載用取付けスタンド NVP-T12代用品」\1900
上記を購入しましたが電源コードが短くて設置場所まで届かなくて頓挫しています。
近いうちにコードを途中でちょん切って延長コードを使って届くようにするつもりです。

>ルート案内中のガイド音声はどのように聞かれますか?
そうですねぇ、考えてないんですけど(笑)ツインビューにして縮尺の違う画面をチラチラ見ながら走ろうかなと思ってます。
オカマ掘ったりして・・・・。

コードの長いイヤホンを使おうかなとも思いましたが、すでに片方の耳は携帯のハンズフリーで塞がっていますので、両方の耳にイヤホンを突っ込むわけにもいかず(爆)

どうしましょうねぇ。

書込番号:8601366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2008/11/06 23:28(1年以上前)

アドレスV125Gに取り付けて走ってみました。

まず画面の明るさですが、車内では少し明るさを落として使ってたのですが、アドレスV125Gでは野外使用となるので(~_~ もっと明るくしたほうが見やかったです。

音声ですが、最大にしておけば60キロでも しゃべってる内容はそこそこ聞き取れました。
ただ、信号とかで停止したときにタイミング悪く「300メートル先、右方向です」なんてしゃべられると、周りに聞かれて恥ずかしいです(~_~;)

書込番号:8605875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ニュージーランド(NZ)で使って来ました

2008/11/05 18:29(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi250 Plus

クチコミ投稿数:8件

2週間ばかりNZをドライブするために買いました。
本体は後で日本で使う事を考えて価格comの店から\31,280-で、NZ地図は米国のTigerGPSで地図$129.99+送料$60.00で購入しました。
NZを無事ドライブできたのは、このナビがあったからこそで、家族一同「ガーミンさま」と奉っています。使い勝手も評判通りです。
ただ、2点ほど問題があったのでご報告します。
1,数十回に1回ほどロータリーで正常な口に入ったにも拘わらず別の口に入ったと誤検知し再探査して別のルートを指示します。すぐ再々探査で正常なルートを指示しますが、一瞬冷や汗をかきます。
2,オークランドの路地で一方通行を無視した指示をします。大通りはそんな事は無く規制に従ったルートを指示します。

書込番号:8600275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

700DT使用レポート

2008/11/03 22:30(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT

スレ主 neko♪さん
クチコミ投稿数:14件

1ヶ月前に取付け色々試してみました。
私の場合約10年前に取り付けたアゼスト(CDタイプ)からの付け替えです。

ここの口コミを参考に700DTを取り付けました。
確かに快適です。
知人や田舎のの電話番号を入力したら即座に表示されたのには驚きです。凄いの一言!
ナビは皆さんのおっしゃる通り交差点とかでは案内が少し遅れ気味です。
気になりますが使用には耐える程度です。

SDカードで音楽も聴けるし「いつもドライブ」からオービスの情報もダウンロードできるため、CDチェンジャーやレーダーも不要なります。これには驚きました。

以前このコーナーで質問したアダプタが大きい件は、今ではセンターコンソールの裏に置いて解決しました。助手席はちょっときつかったです。

また、VICSは付属のフイルムアンテナでは感度が悪くほとんど受信できなかったため、クルマに付属のロッドアンテナから分岐させました。すると効果抜群で問題なく普通の状態で受信できました。
VICSが受信できない方はぜひともお試し下さい。

センターコンソールを分解できれば(http://www.alpine-fit.jp/index.cgi)、後は市販のアンテナ分岐コードを購入して、場合によってはコードを切断し半田付けすればOKです。

ゴリラはVICSを受信できて本領発揮だと思いました。
市部市街ではほとんどVICS情報が提供されていると思いますので、チョー役に立ちます。

ちょっと分厚いですが7型のカーナビ700DTは正解でした。

お薦め度は星5個 ★★★★★ です。

書込番号:8592828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/11/05 14:00(1年以上前)

先日取り付けたゴリラ、凄く馬鹿なんです、同じ所をぐるぐる案内したり、反対方向に誘導したりで馬鹿ゴリラ使い物になりません、不良なのでしょうか、隣のカカーナビがぶうぶう言ってます、他の車には古いアルパインが付いてますので比較しました、ちょっとゴリラふざけてますよ。

書込番号:8599526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 GORILLA NV-SD700DTの満足度4

2008/11/08 06:22(1年以上前)

服部兵蔵さん こんにちは

>先日取り付けたゴリラ、凄く馬鹿なんです・・・・・

ナビ君・ナビ子さんには東大に入れるだけの優等生はいませんよ。
同じ所グルグルなんてゴリラに限らず日常茶飯事ですね。ドライバーとの意思の疎通が図れる人工知能を搭載しないとダメかもです。ゴリラにも良いところもありますので大目に見てやってください。

書込番号:8611102

ナイスクチコミ!1


ultra2000さん
クチコミ投稿数:17件

2008/11/23 23:04(1年以上前)

私も遂に700DT買っちゃいました!
が、寝室のテレビが壊れて修理中の為、今は代用のテレビとして使用してます
皮肉にも購入前、最も期待してなかったワンセグが今は大活躍・・
でもワンセグの感度が良いことにビックリしました。私にはこの画質で十分です。
不便なのは、手動でリモコンのチャンネルボタンを設定できない・・

書込番号:8681555

ナイスクチコミ!1


スレ主 neko♪さん
クチコミ投稿数:14件

2008/11/23 23:21(1年以上前)

そうでしょう、私もワンセグの画質のよさに驚きました。
ワンセグと言えば携帯サイズでないとキレイに映らないかと思っていましたが、
凄くキレイではないものの、7型でこんなに画質がいいとはねぇ。
実用上は全く問題ありません。
私はクルマでの時間つぶしによく視聴しています。
お薦めのカーナビです(^o^)

書込番号:8681654

ナイスクチコミ!1


namenikkuさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/30 10:12(1年以上前)

はじめまして
先日購入し大変満足しています。
しかしVICSはまだ接続していなくてneko♪さんの書き込みにある

> また、VICSは付属のフイルムアンテナでは感度が悪くほとんど受信できなかったため、クルマに付属のロッドアンテナから分岐させました。すると効果抜群で問題なく普通の状態で受信できました。

これを私もしてみたいと思います。
センターコンソールの分解は別として、もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか?
本体への接続はやはり本体付属のコードを使用されたのでしょうか?MCX端子はネットで調べる限り入手が困難のようです。
市販のアンテナ分岐コードも品番等の一例を示してもらえるとありがたいです。
その他なにかアドバイスとかあればお願いします。

よろしくお願いします。

書込番号:8711493

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko♪さん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/01 21:39(1年以上前)

私の場合はEVC-2802(ENDY社製)の分岐ケーブルを購入しました(http://www.caraudionavi.jp/endy/evc2802.html)。そして図の0.5mの方のケーブルを途中で切断し、ゴリラのフイルムアンテナ用ケーブルも途中で切断(もちろんゴリラ本体側を残すんですけど)して両者を半田付けしました。
 
分岐ケーブルは今乗っておられるクルマのカーラジオの仕様により異なりますので要注意です(最近は先端の形状がミニジャックタイプかも知れませんねぇ)。
オートバックスなどのケーブル用品コーナーで一度ご覧になるといいですよ。
 
あと、DREAM ASAさんの「使用開始から3週間レポート」(No.8632177)にあるように、付属のフイルムアンテナのアースをキッチリ取ることで解決するかも・・
 
分からないことがあればご質問お寄せ下さい。

書込番号:8719393

ナイスクチコミ!0


namenikkuさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/01 23:57(1年以上前)

neko♪さん、早速のレスありがとうございます。
このようなことはしたことがないので、リンクとneko♪さんの説明でとてもよくわかりました。
次の大きな問題はセンターコンソールの分解です。
また何かわからないことがあったら、よろしくお願いします。

書込番号:8720466

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko♪さん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/02 23:57(1年以上前)

VICS受信対策にはこちらも参考になります。
http://www.geocities.jp/thtreu30axis/fm.vics.html

書込番号:8725596

ナイスクチコミ!0


namenikkuさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/04 19:17(1年以上前)

追加のリンクありがとうございます。
「FM/AM用パワーブースター」
これ良さそうですね。
週末にチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8733768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U3

スレ主 VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件 nav-u NV-U3の満足度4

@取り付け状態

A上から見たところ

BNV-U2を取り外したところ

Cクレードルのアップ

[8589785]の書き込みで私の車へのフィッティングについてご紹介しましたが、投稿をよくよく眺めてみると、愛車へのフィッティングで悩んでいらっしゃる方が多いことを感じました。
 そこで、これまで使っていたNV-U2を娘のダイハツMOVEで使うべくフィッティングしましたので、ご紹介したいと思います。参考になる方がいらっしゃったら幸いです。

 写真の@が取り付け状態です。2DINサイズの下段に1DINのCDプレーヤーを装着し、上段の1DINスペースにクレードルを取り付けています。
 センターより右側へオフセットして装着しているのは、化粧パネルの取り付けツメが真ん中にあるため、左右どちらかにオフセットせざるを得ないのです。

A上から見たフィッティング状況です。NV-U2の開いたGPSアンテナがほぼダッシュボード内に入っていますが、パネルはプラスティック<ビニール??>なので、感度に問題はありません。

BNV-U2を取りはずした状態です。専用クレードルの位置関係がわかると思います。専用クレードルのサイズは1DINに少しだけ入らないので、パネルの上部を少々切り取っています。

C専用クレードル取り付け上体を上から見た写真です。パネルをはずしているので、吸盤まで見えると思います。吸盤はCDプレーヤーに、付属の吸着シートじかに貼り付けて、その上に吸着させています。
電源コードはヒューズボックスからヒューズを介して直取りです。
専用クレードルに装着しているので、電源のON、OFFもイグニッションキーに連動しています。

 以上、専用クレードルをダッシュボード上に吸着して、シガージャックから電源を取る、という簡単な方法ではないですが、専用ナビのような装着感と使用感が得られます。他の車でも参考になると思いますので、ご紹介しました。

書込番号:8591091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件

2008/11/04 11:27(1年以上前)

いいですねぇ。きっちり収まってますねぇ。こういうDIY大好きです。
欲を言えば切り欠きの部分に黒いスポンジを詰めると微妙な振動を抑えたり吸音材の代わりにもなるしいいかもしれませんね。

書込番号:8594665

ナイスクチコミ!0


スレ主 VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件 nav-u NV-U3の満足度4

2008/11/04 22:16(1年以上前)

ブラック・ハバネロさん こんばんは。
ご感想を頂きありがとうございます。以前NV-U2のクチコミで「専用クレードルは1DINサイズに収まるのか?」「ダメです」というやり取りがありました。
確かに1DINサイズに収める収納ボックス等の中には納まりませんが、視点を変えて眺めてみると、十分取り付けできると思っておりました。
 NV-U3が発売されたのを機に、娘の車にNV-U2を取り付けるべく取り掛かった内容がこの紹介記事です。
 これで、「専用クレードルは1DINサイズに収まるのか?」「クレードルは収まりませんが取り付けは出来ます」の明確な回答ができたと思いますし、世の中の数多くの2DINスペース1DINのみ使用ユーザは加工方法等が多少変われども取り付けに挑戦されるのではないかと思います。
 そうそう、私の取り付けも、防振&角度の固定でゴムと両面テープでクレードルを固定しています。写真B、クレードルの下とCDプレーヤーとを固定しています。
 化粧パネルと干渉しないように角度付けしていますので、ビビリ音等は皆無です。<これはケースバイケースの対応でしょうね>

書込番号:8596999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

簡単に検索でき便利です。(年寄り向き)

2008/11/02 19:09(1年以上前)


カーナビ > KAIHOU > トランスポートナビゲーション TNK-350

クチコミ投稿数:1件

13年前のCDナビが故障してしまい、このナビを代引きで購入しインプレッサのダッシュボードに置きました。見やすく簡単な操作で音声案内してくれるので重宝しています。年寄りにはあまり機能が多いと操作しずらいのです。2008年版の地図だそうですが、オービスも表示してくれるのでスピードに気をつけることができました。この価格(22300円)でタッチパネルですからね。本当に驚きました。直ぐにGPSマークが表示され出発も待たされないのも良いですが、夜はナイトモードに切り替えないとまぶしくて運転しづらいのに気がつきました。ここが少し面倒ですね。

書込番号:8586862

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)