
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年12月24日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月1日 10:43 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月31日 18:19 |
![]() |
9 | 5 | 2013年4月19日 06:28 |
![]() |
2 | 0 | 2012年3月29日 10:21 |
![]() |
1 | 3 | 2012年4月4日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
先日ようやく購入しました。
実はまだバイクに搭載していません。
ナビマウントの本体をマウントするサインハウスのA-25がメーカーの欠品みたいでなかなか手に入りませんでした。
注文したところで3から4日で発送と書いてあったで信じて注文したら
一向に発送がないので2回問い合わせでようやく返事が来て、メーカーの在庫がなく4月末から5月頭になるとの事。
なら早く連絡しろやと思いましたが。(注文が月曜日夕方で月に入金して火曜注文確定になったのですが)
キャンセルでナップスの通販に聞いたら在庫があり、ベース(C−22)と同時注文で1週間くらい掛かるとのことでしたが注文しました。
アーム(B−4)はアマゾンで送料無料でナップスより1300円安く買えたのでアマゾン注文にしました。
ビーコンも来ており本体に接続しましたが走らないと試せませんからね。(笑)
スカイウェイブ250に搭載予定です。
写真はシュミレーション動画の写真ですが綺麗ですね。
前に使っていたパナソニックのストラーダポケットCN-MP100DLに比べると格段に見やすくなっています。
方面看板が表示できる点(ストラーダはこれがありませんでした)、任意で2画面表示できる点、、アナウンスも分かりやすく距離も分かりやすく表示されてる点も良いです。
あと高速乗るときに大橋ジャンクションは大体通るのですがストラーダは古かったので地図上になかったのですが、ここ機種はぎりぎり載ってます。
データは2010年4月のものみたいで大橋は同年3月開通ですから。
購入日(通販でお店発送が4月2日)だったんでぎりぎり地図データ更新の
特典を得ることが出来ました。
http://www.sony.jp/nav-u/campaign/map/
注文してから気付いたのですが。
正直データが古いのが気にはなっていたのですが。
今月までの収録で配布は11月頃になるみたいですが。
http://www.youtube.com/watch?v=qZM-yNun0F8
http://www.youtube.com/watch?v=B2Vz7pwLzKE
大まかな比較ですが同じスタンドまでのシュミレーション動画です。
ストラーダは最大拡大の50m尺図、nav-uはメインの左画面が50mで右画面が
300m尺図での表示です。
目的地までの案内もnav-uのほうが確実に案内しますね。
ストラーダは4GのSDカード地図ですがnav-uは倍の8Gなので表示も細かくて
見やすいです。
後は前に質問したHIDのノイズに対してどう反応するかの検証がありますが。
3点

本日一般道ですが走行してきました。
http://www.youtube.com/watch?v=dayDajzInVU
http://www.youtube.com/watch?v=jrP4H0Ppm-k
当たり前ですが、光ビーコン(赤外線)はHIDのノイズは関係なく受信しますね。
病院に行くので乗ったのですが、帰り道来たルートで混んでる道があり
そのルートを迂回するルートをアナウンスきちんとしました。(そのルートは通りませんでしたが)
後は高速での電波ビーコンがHIDのノイズの影響受けずに受信が出来るかですね。
ビーコンユニットは面ファスナーで固定して簡単に外せるようにしています。
ETC(カバーをつけています)の上にビーコンユニット取り付けました。
片道5キロくらいですが3箇所くらいのビーコン反応がありました。
大きな幹線道路なんでかなり拾いますね。
最大の利点はFM-VICSにはないリアルタイムの渋滞情報と、渋滞回避ルートの案内が最大の売りですからね。
書込番号:14428390
1点

鬼気合さん こんばんは。
亀レスですいません。
NV-U77Vご購入おめでとうございます。
SONYもナビ事業から撤退してして残念です。
ナブユーは画面が見やすいのでお気に入りです。
どうもパナの線画調の画面は見づらくしっくり来ません。
バイクのハンドル周り、従来の上下挟み込みマウンタとは
比較にならないくらいスッキリしていい感じですね。
夜なんてナブユーが浮いてる様ですね。
真夏の熱による動作停止は困りますが
私は壊れるまで使いそうですね。
書込番号:15524316
0点

コメント有難う御座います。
夏場も警告のアイコンは出ましたが、バッテリー駆動でないので
特に停止するようなことはありませんでした。
AC充電でしたら問題はなさそうです。
私事ですが、膝の手術で今入院中でして(26日退院です)
1年前前の同時期手術して感染症など色々あり1年で3回目の手術です。(汗)
昨年も12月26日退院でしたので。(笑)
幸い今回は順調で(前十字靭帯の再建手術です)ナビ持ち込んでます。
個室なのですがテレビが有料なので、ワンセグは大活躍です。
おかげでテレビっ子の私でも有料テレビほとんど使わずワンセグで見てるので
節約できてます。(笑)
こんな形でカーナビが役に立つとは。(笑)
入院前に地図もバージョンアップしましたがいまいち新しくなった違いが
分かりませんが。
書込番号:15524367
0点

ちなみに、高速の電波ビーコンもHIDの影響をまったく受けず問題なく
受信できています。
書込番号:15524659
0点



約5年前に購入した車にECLIPSE AVN667HD が付いてました。
定価20万円くらいのものですが、ずーっとほったらかしだったので、
地図のバージョンアップには21000円?かかるし予約制だというので同じくらいの価格のこれを購入しました。
今までのと比べると、ちょっと「おねーちゃん系」の声で、「100m先右、そのあと左!」と冷たい(?)口調できっぱり・はっきり命令してるみたい??(汗)
丁寧な口調ではありませんが、SAからの出口とかICとか、とにかく判りやすくナビってくれます。
「自転車・徒歩モード」もあり、お散歩・買い物・観光・にも使えて便利でした。
登山にもいいみたいです(知人からの情報)
0点

ポータブルで有料にて地図更新させるなら買い換えたほうがいいと思うのは同感です。
ゴリラの代替にガーミンを検討中。
購入までもう少しのところで新東名高速の部分開通が間近だと知った。
購入はマップに新東名が載った時点で考えます。
ポータブルは設置場所に合わせた大きさのを選ばなきゃいけないですね。
息子のフィットにはクラリオンの埋め込み型が付いている、価格は5倍以上したがナビ機能は賢くない。
書込番号:14377121
0点



カーナビ > SKジャパン > フェリシス SOLARIA NAVI-DT800
他の方がレポートされてますが、使ってみてもそんなに悪いとは思えません。
サイバーナビ(初期)がとうとうハードまで読み込まなくなり、ナビ買い替えを検討してました。
車も古いので、数年以内の買い替えも考えてるので、1-3年使うつもりで地デジありの大きい画面の
この機種を購入しました。(安い事も多きな要素)
地デジは思ったより高感度です。会社の車に付けている3年前のストラーダよりも電波はひろいます。
特に街中は。。。地方都市ですが!(一応アンテナ購入予定)
動画性能は落ちますが、何とか我慢できる位
ナビもそんなに検索に時間はかかりません。少し説明書がないと操作がわかりにくいのは事実です。
操作に関しても日本のメーカーの様に、パーキングブレーキ感知もないので、設置も殆ど時間はかかり
ませんでした。(10分少々)
15000円位のナビに高性能の機種と同等を求めるからガッカリするのでしょう。
たまに使う程度で、地デジも取り敢えずなら十分と思います。
ある程度割り切った期待であるならコスパは高いかも!
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
購入してから早2年が経過しました。
ほとんど毎日使っていたので購入時より電池のもちが悪くなってきました。
そこで交換しようと思い、ソニーのサポセンに電話で問い合わせました。
まず、内蔵バッテリー単体での販売はしていないとの事。
持ち込み修理の場合、バッテリー代込みで3000円(税抜き)だそうです。
思ったより安く、まだまだ使え延命のため早速修理に出そうと思います。
他の方もご参考になれば
8点

情報ありがとうございます。
こちらも内蔵バッテリのせいか不明ですが
起動しても、すぐに落ちてしまいます。
修理代3千円ならやすいですね。
私も修理検討してみます。
書込番号:14366847
1点

おー!!、案外安いですね!
私もほぼ毎日使用しているので、バッテリー交換のことが気になっていました。
有益な情報、ありがとうございます。
こうなってくると、長く使うために「データー更新ディスク」が何とか安くならないかと思ってしまいますね。
愛着も湧いてくるし(^-^)
書込番号:14383725
0点

私も購入後2年近くたち、補助バッテリーを使用しながらの使用なのですが最近フル充電しても使用時間が短くなってきたなと感じ始めていました。3000円はかなりリーズナブルな価格ですね。来週でも早速交換に行ってきたいと思います。情報ありがとうございました!
書込番号:14405437
0点

私のも、バッテリー駆動時が不調です。
外から給電しないと電源が入らなかったりします。
給電しながら起動しても数回に一度は起動中に落ちてしまいます。
車載クレドールで使用するとなんの問題も無いようです。
車から降ろして自転車専用にしたので困っています。
道が判らなくなるぐらい遠くまで行く頻度が多くないので、外付けバッテリーとケーブル装備で様子見しています。
書込番号:14602550
0点

丸3年使ってますが、たしかにバッテリーは限界でしたので、大変参考になりました。
良い情報をありがとうございました。
ナイス!します。
書込番号:16033009
0点



このナビの付属の取付器具はダッシュボードに貼り付け専用です。愛車はダッシュボードが高く視界を妨げるので、エアコンルーバーに装着する器具が一番ぴったりくるようです。
ところがこのナビの取付はスライドレール仕様ではありません。市販のルーバー取付器具はスライドレール仕様しか無いようです。何か工夫が必要かなと思っていたところ、ばっちり取付できる器具がありました。ヤック製のVP−T21です。http://118.82.91.230/audio/VP-T21.html カー用品店で¥980 安くてよかったです
通常はこの写真の前部の金色のヘソにナビのスライドレールを装着するのですが、ちょうど付属の取付器具にはこのヘソをがっしり掴む器具がついてますので、改造なくほんの5分ほどで装着できました。
2点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
ユーザー登録をしていた為パナより有料での地図更新案内が来ました。
費用は¥12800なので安価ではありませんが「地図データ」だけでなく他の部分もバージョンアップされるとのこと。
その為、今回に限り本体ごとメーカーへ預けるかたちとなります。
(この送料等も費用に含まれています。基本は代引き決済となります。)
早速、依頼してみました。
主なバージョンアップは下記の通り
・歩行モードの強化
・街並みスコープの強化
・タウンページ、住所検索などデータベースの更新
・最新高速道路データの更新
・市町村合併によるデータの更新
くわしくは下記URLを参照して下さい。
http://panasonic.jp/car/navi/products/map/CA-SDL124DS.html
SG510シリーズが発売され、SG500シリーズで歩行モードの脆弱さが指摘されていましたが、どの程度まで機能が高まったか楽しみです。
0点

新東名高速道路の開通部分の追加は無いのですね、もったいないような気がする。
書込番号:14354139
0点

道路のデータや市町村合併のデータだけでみると本当にもったいないですね(;^_^A
ただ、私の場合カーナビとしての使用よりも旅先や出張先、つまり徒歩での使用がほとんどなので歩行モードのバージョンアップはありがたいです。
友人には「スマホを買えば!」とよく言われますが・・・(笑)
本来microSDの販売で済むところを、メーカーで本体を引き取ってまで行う更新なので歩行モードについてはCN-SG510と同等になるのでは?と期待大です(^^)
書込番号:14357805
1点

地図データ更新に出していた本体が戻ってきました。
期待していた「歩行モード」は大幅に改善され大満足!
地図ソフトが入ったmicroSDは8GBから16GBに増量され、今まで収録されていなかった「歩行用地図」が新たに収録されたので階段やスロープ等も地図に反映されるようになりました。
(8GBの旧地図ソフトはバージョンアップ後は使用出来ない為、本体から抜かれて帰ってきました。)
また、新機能の「寄り道コンシェルジュ」という現地周辺のおすすめ施設を自動で地図に表示する機能が追加されておりCN-SG510シリーズより進化したソフトの様です。
書込番号:14393046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)