
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP180D
青森県内のイエローハットで購入しました。
店頭表示価格は限定3台で29800円だったのですが、
ネットで検討中の海外品の値段や、
オートバ○クスで検討中の製品の値段を提示して、
取り付け工賃を含めて、3万円にまで割引してもらいました。
工賃分と、配線を隠すためのソケット分を値引きしてもらった感じです。
同時に三菱製のETCも購入したのですが、
こちらも本体+セットアップ+取り付け工賃を合わせて1万円にしてもらいました。
正直、取り付けは、作業の丁寧さ等を考慮してディーラーにお願いする予定(見積もりは1万4千円)だったのですが、
非常にきれいな出来栄えで、大変満足しています。
0点




カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
本日、ネットで購入した570DTが届き、早速取り付けました。
今まで、パナのストラーダ200Dを使っていたんですが、比べ物にならない程良いです。
ワンセグもエリアが変わると自動サーチしてくれるし(自分が使ってたストラーダはエリアが変わっても自動サーチしてくれませんでした)、ポータブルでも、ここまで進化してると、ちょっとしたお出かけには、もう十分すぎるぐらいです。
これから大切に使おうと思います。
1点

エリアサーチが進化って、いつの時代の使ってたんでしょうか?
書込番号:13792164
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
1発目から何も考えることなく現在地を表示しました。
すごいです、家の中でも測位してますよ?
衛星、今までよりたくさんあるし。
もしかして、GPSは電波だったのではないでしょうか?
今まで測位情報画面見てたら、方向とかわかるので光か何かかと
思ってました。
0点

雪国さん
このタイトル「 測位激っぱやです」どの様に読むのでしょうか。
教えていただけ幸いです。
書込番号:11955456
0点

>もしかして、GPSは電波だったのではないでしょうか?
今まで測位情報画面見てたら、方向とかわかるので光か何かかと
思ってました。
光だと夜まぶしくないですか?
日中は太陽光で見えないし。
方向は、送られてくるデータの中に衛星自身の位置情報が含まれるのでわかります。
書込番号:11955547
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
エアナビには「オンデマンドVICS」「渋滞予測」機能がないようですが、
オンデマンドVICSがないということは、
FM VICSがまったく受信出来ない場合、
これから通るであろう道路周辺を「スマートループ対応のcarrozzeriaナビをつけた車」または「ホンダ・インターナビ」をつけた車が直近で通過していない場合、渋滞情報は画面上に一切表示されないということなのでしょうか?
それとも、スマートループ=VICS情報(FM・光・電波)も通信時に画面で表示してくれるのでしょうか? 楽ナビやサイバーナビとのその機能の違いがよくわからないのでおたずねします。
0点

質問の意味が、少し分かりませんが、通信モジュールを付ければ、ある程度予測してくれます
光ビーコンは付けられないので、近所の情報になりますが
質問してるのは、何の事でしょうか
書込番号:11929240
0点

色々書きすぎてわかりにくかったですね。すみません。
【質問】
通信してデータを取得すると、「光・電波・FMVICSの渋滞情報」+「スマートループ渋滞情報」がカーナビの画面に表示されるのでしょうか?
書込番号:11929520
0点

そもそも、光ビーコンと、FMVICSは、情報の範囲が違ったかと思いますが、大まかな、地域の情報が、FMで、光は進行方向で、内容が違ったように、記憶してますが
私は、古い、DVDナビに、ビーコン付けてますが、
あまり、気にしてないので、気のせいかも知れません
FMの情報よりは、モジュールの方が、情報多いのは、確かですよ、
3機稼働中ですが
書込番号:11929570
0点

>エアナビには「オンデマンドVICS」「渋滞予測」機能がないようですが、
渋滞予測データはありませんが、オンデマンドVICSは搭載しています。
>これから通るであろう道路周辺を「スマートループ対応のcarrozzeriaナビをつけた車」
>または「ホンダ・インターナビ」をつけた車が直近で通過していない場合、渋滞情報は
>画面上に一切表示されないということなのでしょうか?
スマートループの渋滞情報は
・FM-VICSの渋滞情報
・スマートループ搭載車から発信される位置情報
・過去の渋滞情報
を元に渋滞情報を作成するので、FM-VICS非対応道路でもスマートループ対応車がなくても
渋滞情報は作成されます。ご安心ください。
>スマートループ=VICS情報(FM・光・電波)も通信時に画面で表示してくれるのでしょうか?
>楽ナビやサイバーナビとのその機能の違いがよくわからないのでおたずねします。
サイバーナビでは同じ道路に対し、季節/曜日/時刻など等時間帯ごとに細かい渋滞情報を地図内に持っています。
楽ナビは確か持ってないのでは?
このデータのおかげで今混んでいなくても通過予定時間に混む確率が高い道路を最初から避けたルート検索ができます。
対して渋滞情報を内蔵していないエアーナビで実際に混まないと渋滞考慮ルート検索/再検索をしません。
渋滞路に入る前だったらルート回避してくれますが、渋滞路に入ってからでは遅すぎます。
書込番号:11929584
3点

確か、サイバーナビのサーバーと、エアーナビのサーバーは、リンクしてるはずなのですが、本体自体の、仕様なのか、確かに、渋滞情報遅いですね、範囲が狭いのか、CPUが、処理しきれないのか分かりませんが
不思議です
書込番号:11929605
0点

>>スマートループの渋滞情報は
>>・FM-VICSの渋滞情報
>>・スマートループ搭載車から発信される位置情報
>>・過去の渋滞情報
>>を元に渋滞情報を作成するので、FM-VICS非対応道路でもスマートルー>>プ対応車がなくても渋滞情報は作成されます。ご安心ください
スマートループは光・電波・FMのオンデマンドVICSとスマートループカーナビ搭載車(ホンダインターナビ含む)からの渋滞情報を取得でき、エアナビについては「過去の渋滞予想データ検索」が省かれたという認識ですね。
ところで、進行方向に運良く「スマートループをつけた車」がいればラッキーなんですが、実際に「スマートループ渋滞情報」を画面上に表示されたのを見たことありますか?
書込番号:11929756
0点

エアーナビも過去のデータが入った渋滞情報をルート探索に反映するようです。
最初私は勘違いをしていましたが、周囲にスマートループ車がいることが条件となるシステムではないようです。
スマートループ渋滞情報というのは、
蓄積管理しているシステム使用車の走行履歴データから生成した渋滞情報と現況渋滞情報(プローブ渋滞情報)と通信によるVICS情報(オンデマンドVICS)を表示する
という内容みたいですね。
だからスマートループ渋滞情報は、通信モジュール使用中はいつでも表示されています。
書込番号:11931096
0点

それから、
プローブ渋滞情報は破線の縁取り矢印で、VICS情報は実線の縁取り矢印で表示されていますね。
書込番号:11931121
0点

たびたびすみませんm(__)m
結局、今使っているエアーナビ(T05です)にもオンデマンドVICSがありますし、プローブ渋滞情報が渋滞予測のような役割をしているわけですね。
書込番号:11931161
0点

>>プローブ渋滞情報は破線の縁取り矢印
VICSのように赤・橙・緑のように色分けはあるのでしょうか?
また、「過去に一度でも混んでいた道路」はずっと矢印表示されているのか、
平日の朝混んでいた場合は「その時間だけ」マッチングさせて矢印表示させるのか
どちらを採用しているのでしょうか?
書込番号:11932334
0点

色分けはVICSと同じで、渋滞赤、混雑オレンジ、順調青ですね。
表示はずっと表示し続けているわけではありません。
表示があったり無かったり変化していますから、混んでいたときに合わせて表示しているような気はします。
ただ、その混んでいたときという判断・表示基準はもちろんわかりません。
取説には、過去3ヵ月の走行履歴から生成した渋滞情報と現況渋滞情報、という表現になっていますね。
書込番号:11935421
0点



本日、nuvi205の精度を確認しようと思い、国土地理院一等三角点(大阪府堺市 蘇鉄山TR15135639701)
に行って来ました。
北緯34度34分47秒.8761
東経135度27分41秒.2104
あちらこちら移動後に測定したり、電源ON,OFFを繰り返したりと、
色々試してみました結果。
北緯34度34.799分、34度34.798分
東経135度27.686分、135度27.687分、135度27.688分
と、経度に関しては3種類、緯度に関しては2種類の数値が出ました。
秒単位に換算すると、北緯34度34分47秒.94と47秒.880
東経135度27分41秒.16 41秒.22 41秒.280
これをジオイド面での距離に直すと、30cmから2.5m程度の誤差と言う事になります。
GARMINすごい!、感動しました。
測定時205の誤差表示は4〜6mでした。
MSASでも標準でも差はなかったです。
0点

極めて具体的な数値をあげて検証していただき、ありがとうございました。
大変頼もしい数値が出ているとうれしく思っています。
北緯、東経ともにほとんど差がない数値が出ていることにびっくりしています。
このように具体的に実在の三角点等で検証した数値が出ると、なかなかなものだな、と
頼もしく、嬉しく思っています。
これからも、nuvi205が、地点計測にいろいろと役立つことを期待しています。
airwave0921さん、実測結果の計上(紹介)ありがとうございました。
書込番号:11920711
1点



カーナビ > トライウイン > CiVi Personal Navigation DTN-X601
そんな 俺が悪いのか〜〜
安いし そんで 2009年度版のナビだから
思わず買ったら なになに〜〜〜
ナビと音楽の同時起動できないの?
メーカーに問い合わせて解った〜〜
解決方法ないですよね?
2点

atymさん
購入する前に、カタログ等を見たりこちらの書込みを見たりして、ある程度機能を把握して行くべきでしたね。
購入時点で店員に確認し、間違った情報を教えられたなら返品も可能でしょうが、機能を把握しなかった本人の責任でしょう・・・
ナビと音楽の同時起動出来ないのであれば、カーオーディオで音楽を聴けばいいのではありませんか?
ポータブルナビなので、カーオーディオはそのまま使用できますが・・・何か不都合があるのでしょうか?
書込番号:11918401
3点

私も今日商品が届いて知った…
まさか音楽再生しながらナビゲートしてくれないなんて。
今時ノーマークでしょうそんな部分。
私の車はカセットしか使用できないので音楽再生が必須だったのに…
ものすごく残念です。
書込番号:11997740
1点

小紅果さん
カセットしか再生できない機種のオーディオのようですが、FMが聞けるラジオは付いていませんか?
FMが聞けるようでしたら、ウオークマン等のプレーヤーとトランスミッターを購入して、電波を飛ばして聞くことも出来ますし、カセット型の有線アダプターもありますので、検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12009815
1点

カメ像命さん
ありがとうございます。
トランスミッターも以前入手したのですが、FMラジオが壊れていてAMのみ受信可能のポンコツでして…。
今は古いipodにポータブルスピーカーを付けて聴いています。(とっても不便)
あと気になったのが、取説に「音楽ファイルを入れたSDカードを…」ってあるので、付属の地図データ入りSDカードとは別に音楽再生用SDを用意?
またまた面倒だ…と思ったら地図データSDに音楽ファイル入れて再生できた♪
でもこれって何曲くらい入れられる空き容量なんだろう…。
書込番号:12013259
1点

小紅果さん
>地図データSDに音楽ファイル入れて再生できた♪ でもこれって何曲くらい入れられる空き容量なんだろう…。
地図データの入っているSDカードの容量にもよると思いますが、音楽を入れる前にPCでSDカードの残量を確認してみてはいかがでしょうか?
残量が1GB位あればファイル形式にもよりますが、CDアルバムで10枚分以上は入ると思います。
また、カセットの部分が使用可能であれば、オートバックス等でカーカセットアダプターなる物も販売されています。
音質的にはカセット並みの音質になりますが、¥2.000前後位ですので検討されてみてはいかがでしょうか?
オートバックスのアドレスを載せておきましたので、見てみて下さい。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4961310032944/
書込番号:12026516
1点

カメ像命さん
ご親切にありがとうございます!
「カーカセットアダプター」入手しました♪
こんなアナログに見えて便利なものがあったとは…
音質もまったく気にならず使用しています。
でもやっぱりカーナビで聞きたかったなぁ〜
DTN-X601どんどん安くなってますねー
書込番号:12070777
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)