
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2010年9月26日 16:32 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月8日 14:05 |
![]() |
3 | 4 | 2010年8月6日 16:56 |
![]() |
2 | 5 | 2010年8月7日 23:57 |
![]() |
13 | 10 | 2010年8月26日 20:53 |
![]() |
4 | 3 | 2010年8月6日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
実際に購入して街中を走ってみました。
検索速度は75Vより進化しているようで名称検索でも75Vだと一瞬もたつく感がありましたがこの機種はゴリラほどではないですがストレスなく結構サクサク文字入力できます。
画面に表示される車速も街中だとほぼ大きな誤差は無く表示されていました。(私の車はデジタルメーター)
交差点などの案内などはGPSのみなのにほぼドンピシャでした。
それから75Vからのクレドールの裏技も今回も同じでしたよ!何の制限も無かったです。
4点

ゴリラの57DTと迷って発売を待っていましたが、今日何件か電機屋とカー用品店を回りましたが触れる現物が無く・・皆さんの口コミを待っている状況です。
16GBと8GAではどの位情報量違うのでしょうか。
ソニーのはベタマップとか豊富なガイドブックなども入っているのでかなり気になってますが、あくまでもナビ機能重視なので(神奈川県在住)本当に迷ってます。
使用してみて他に気づかれた事はありますか。
書込番号:11736369
0点

実は、私もゴリラ570DTと迷いまして以前の75Vとゴリラを色々オートバックスで実際に触ってみてやはりゴリラはサクサク文字入力も出来て地図の移動もストレスフリーだったんですが配線が本体に接続だったので取外すのが面倒くさいと思って結局こちらの機種にしました。VICSのアンテナ端子は固定せずダッシュボードに適当に置いているだけでしたがしっかり受信していましたよ。ゴリラは16Gですが推測ですが地図容量としてのメモリーなんかはこの機種とあまり差は無いんじゃないかと思います。
しいて不満をあげるならせめて10mの縮尺までして欲しかったかな。
書込番号:11736488
1点

早々にありがとうございます。
そうですか、それなら地図容量としては8Gあれば良いですかね。。
取り付けはソニーの方が簡単ですか、ゴリラはパーキンブレーキ解除する簡単取り付けケーブル
を皆さん購入されてるみたいなので、それで何とかなるかしらと思っていましたが・・とにかく配線とかとっても苦手で簡単に取り付けられるのが希望です。
見た目はソニーはダントツです、画面もゴリラより綺麗でしたし、オートバックスには75Vは置いてあったので明日にでも触って来ようと思います。
書込番号:11736875
0点

ゴリラは市販のケーブルやネジで解除できるみたいですがこの機種はそんなもの全く必要ありません。
また見た目も綺麗で外見からは分かりません。
詳しく書くと削除されてしまいますので「NV-U75V 解除」なんかで検索すれば方法が解ると思います。
NV-U75VとNV-U76Vは外見上見た目は変わりませんが検索速度などが向上していると思いますので
NV-U76Vを実際にカー用品店で触ってみたほうが良いと思います。後、ソニーのHPからNV-U76VTの取扱説明書がダウンロードできますし570DTもサンヨーHPから見れますし目を通してみても良いかと思います。
私は本当はPNDのパイオニアであるSANYOというメーカーが大好きで本当に最後まで悩みました。現在のPNDを牽引してきたのは間違いなくSANYOですし。panasonicに吸収されてもその培った技術は継承してほしいと思っています。
たぶんどちらを買われても後悔はしないと思いますよ。
書込番号:11737276
2点

私も購入しました。いい感じですよね。毎日いろいろ試してみてます。ところで裏技でポジションGTも正常に作動していますか?
書込番号:11746799
0点

motzmotzmotzこんにちは
ポジションプラスGTも問題なく動作していますよ!
書込番号:11747004
0点

NV-U3CからミニゴリラNV-SB531DTに買い換えたクルマいじり大好きです。
ミニゴリラは人気上位独占で、買ってもまず間違いないと思いましたが、
それが大きな間違いでした。
サンヨーは基本的な次の項目で使い勝手がよくないので、ゴリラと
NV-U76 のどちらにしようか迷っている方は下記項目をよく検討される
とよいと思います。
(1) とんでもないルート探索結果が多い上に、別ルートが少ない。
つまり探索エンジンがオバカです。例えば横浜市内から八王子に
行くのに有料優先だと、首都高羽田→新宿→中央高速などという
とんでもないルートを指示します。保土ヶ谷バイパス→16号線の
走行距離の3倍以上の遠回りになります。
(2) 50音の目的地の検索機能がおかしく、例えば「サファリパーク」で
検索すると東北とか九州のサファリパークはでるが富士サファリは
でてこない。富士サファリパークで検索するとでるので、登録され
てはいるようだが、どういう検索アルゴリズムなのか理解できない。
(3) ユーザインターフェースがよくない。マニュアルレスで直感的に
わかるようにはできていない。例えばたかが案内終了をさせるのに
いったいぜんたいどうしてこんな複雑な操作をさせなければなら
ないのか理解に苦しむようなメニュー構造である。
ゴリラの案内が信用できず、マップルを手放せない状況です。オーク
ションで売り払い、NV-U76VTに買い換えるつもりです。
書込番号:11972786
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
バイク用としてNV-U35を購入、試験も兼ねて走行しましたのでレポートします。
購入はヨドバシカメラ32,800の10%です。
バイクはFORZA MF10です。
まず取り付けですが、同梱のスタンドをメーター丈夫のパネルにつけました。
別に問題なしです。写真を参考ください。
まずは、充電電池のみで走行約4時間動作、しかしながらやはりバイクのバッテリから直結したい思いました。
ナビ本来の機能は、一応満足です。
承知の上で購入したのですが、やはり屋外では液晶は見にくいです。
まぁ、全体的に満足してます。
あとはバッテリ直結に挑戦したいですが何ぶんメカオンチなので気長く頑張ってみます。
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
酔って書き込みして確認もしないで送信した為GWをGBとしたり ははのダブりすみませんでした ・・・ 。追伸?今後開発スタッフ?の方にお願いがあります。価格を高くしたスペシャル型は出来ないもんでしょうか?。フルセグチュナー、AUX、ラインイン端子、歩くナビも7インチ型というか全てのシリーズに ・・・ アイパッドだって携帯です。TVにして枕元で見るのにオフタイマーがあればなお良しです。本来のナビ面で2か月使って感じた事ですが、職場からの帰り道で近道をいつもナビで設定しSDから使用していますが途中何故か直線道路で 360度回転するよう指示が出ます。無視してそのまま走行するとすぐ検索して正規の表示に戻ります。帰り道を選ぶ度に検索して走行すると同じ誤動作を繰り返します。学習機能は?もう 100回も通っている。なぜ決まった道のコースを毎回選ぶ度にルートを検索して同じ誤動作をするのか それも改善も兆しが無い・・・ です。自分で修正してルート修正して固定出来ないのか?ヘルプです ・・・ 。この事からルートの煩雑する都会での信用はいまいちなのですが ・・・。多分いつもナビで登録する通過地点が関係すると思うのですが ・・・ よろしくお願い致します。ところでゴリラはどうなるんでしょうか ・・・ 心配です。
0点

オートバックスに要望すればスペシャルモデルが出るかも?
8G版の7インチモデルですがオートバックスから発売されているNV-SD755FTが
フルセグ対応です。
書込番号:11725018
0点

以前のHDDモデルやDVDモデルは定価も20万円近くしましたが多機能でした。
※ネット通販なら半値程度の10万円以下で購入出来ました。
現在は機能を最小限にして価格を抑える路線にしているようですね。
多くの方はポータブルは安価にと考えていて高価なモデルは売れないのかもしれません。
そのような中でバックカメラ接続端子を装備している事は評価出来るでしょう。
それとNV-SD755FTはNV-SD750FT↓の地図データだけを更新したモデルのようですね。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd750ft/index.html
私の改善要望はナビの入力電圧を12Vにして欲しい。
現在の入力電圧5Vでは必ずシガーライラー接続ケーブルが必要になってしまうから、直接
ACC電源からナビに電流を供給する事が出来ないので・・。
書込番号:11725582
2点

>職場からの帰り道で近道をいつもナビで設定しSDから使用していますが
「いつもナビ」から最初はSDとしてもそれをゴリラに登録されてないのですか?言葉のあやかな?
>何故か直線道路で 360度回転するよう指示が出ます。
>無視してそのまま走行するとすぐ検索して正規の表示に戻ります。
ルート表示がそのように直線道路内で引かれているのですか!
「いつもナビ」での経由地点の設定が悪くて直線道路近郊を設定している事での寄り道?として引かれるのは理解できますが、
直線道路内で360度回転するルート引きは確かに理解できないですね。
>自分で修正してルート修正して固定出来ないのか?ヘルプです ・・・ 。
経由地設定・ルート編集操作とは違う方法でですか?
私はゴリラは進化すると思っているので心配はしていませんが・・・あと・・・あまり手助けできないですね。
書込番号:11725600
1点

>何故か直線道路で 360度回転するよう指示が出ます。
回転するように指示が出るのではなくて、単に地図が回転しているだけなんじゃないですか?
これは時々ありますよ。
よくわからないけど、GPSが乱反射しているとかじゃないかな。
同じ道路での症状みたいなので、乱反射ゾーンという事も考えられます。
私の場合、高層ビル間を走った時にそういう症状が出ることが多いです。
書込番号:11727302
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
AVIC-T07を10日間ほど使った感想です。
(参考までに私自身、別車の7年前のHDDカーナビを含めて2台目となります。)
取付状態
付属のベースで固定していますが近々、車を乗り換えるためにダッシュボード上に先に
貼るシールは貼らずに直接、吸盤で固定しています。車は98年のSTEP-WGNです。少し
表面にシボが入っているので心配でしたが問題なく強固に付いています。あまりに丈夫
に付いているので外した跡が残らないか少し心配な程です。VICSのアンテナは付属の物
をダッシュボード上に無造作に散乱させていますが問題なく受診しています。電源も
付属のシガーラーター用を使っています。あとは通信モジュール装着済みです。
操作性
タッチパネルも誤タッチが少なく快適です。ただパネルを押した時にナビ全体が少し
グラ付くのが気になります。インダッシュでは無いので仕方ないですね。
ナビ性能
使い込んではいませんので判断は難しいですが基本的な部分は取扱説明書は読まず
とも使えました。性能的には充分だと思います。地図も常に最新なのでルート検索
でも重宝します。流石にマップチャージ3年間無料です。
オーディオ、ワンセグ
MP3再生画面は味気なく見栄えが悪いです。曲順もファイル名順に並ばず普通に
使用することが出来ません。再生も「フォルダランダム」が無い様で全曲のランダム
になるので困ります。イコラーザーもプリセットさえ有りません。オーディオメーカ
の割りに音も貧弱過ぎます。画面デザインが良くて音質も良ければ使いたいのですが
....今後は使わないでしょう。ワンセグは思っていたよりも画像も良く暇な時には
充分、使えます。
その他
車から外しての使用はバッテリーの保ちが悪い(1時間ちょっと)のでフィールド
での使用は×ですね。またACアダプタ別売りは高価なだけに痛いです。よく話題に
出ていますAVIC-T07+通信モジュールでのフリーズは今の所、有りません。それと
裏技ステッカ済みですので走行中でもワンセグが見れて家族は喜んでいます。
良いところ
・地図更新が3年間無料!!ナビの性能としてはやはり地図が最新!!というのが
一番だと思います。もう第二名神も載っていますし近所に出来た大型店舗も出て
いました。気分爽快です。これだけで得した気分です。
・個人的にデザインが良いと思います。でもピアノブラックなので小傷が心配です。
・地図画面が他社と比較して綺麗です。動きもサクサクです。
・付属のベースが簡単に取付可能なので楽です。またベースに配線するタイプなの
でナビの取り外しが楽チンです。
悪いところ
・オービス位置情報はナビポートタルに繋いだ時にしか表示されません。ゴリラや
ストラーダの用にダウンロードして登録できない様です。その為にいちいち通信が
必要になるので困ります。このオービス位置情報を通信無しで登録できる方法が
有ればどなたかご教授御願いいたします。
・屋外で持ち歩くには重すぎます。またストラップを通す穴がないので落とすのが
少し心配です。
・ナビポータルの通信費が上限で2,000円オーバーは高すぎる。サイト情報も内容が
貧弱です。期待しない方が良いですよ。マップチャージ無料の代償に作った料金
回収システムの様な気にさせられます。(実際は?)
・以外にデカイです。軽自動車は無理かも?私の次車がAZ-WAGONなので、あまりに
視界を遮るようなら1DIN用のキットを買ってオーディオをチェンジしなくては....
※といろいろありますが結構、気に入っています。買って良かったと思っています。
やはり私には「地図更新が3年間無料!!」が最大ポイントです。
友人の高価なナビを見ても地図が古いと急にショボく思えてきます。
※最近、価格も安くなりましたが地図更新3年間無料!!の最後は固定されています
ので早く買って早く使った方が良いかも?と私は思っています。お勧めです。
※やっぱりオービス位置情報....どうにかならないかなぁ〜....
2点

すみません。自己修正です。
※最近、価格も安くなりましたが地図更新3年間無料!!なので早く買って早く
使った方が良いかも?と私は思っています。お勧めです。
となります。申し訳御座いません。他にも何件か誤字有ります....すみません。
書込番号:11724418
0点

先週始めて使った時にプレイヤーも試してみました。
スピーカの性能に依存してるのでしょうが、単体では聞くに堪えないですね。
そのために外部アンプに繋ぐケーブルがあるのでしょう。
でもオーディオが別にあるなら・・・わざわざ使う必要があるのかどうかw
曲の再生順は、作成日順に並び替えられ番号付けされて管理されてる模様。
この作成日順ってのは、メモリにファイルコピーした順番かな?
せめて曲名か何かでソートして欲しかった。
書込番号:11724743
0点

そうなんですよね。私はオーディオ機能の有るカーナビを使ったことがなかったのでT07の
あの画面を最初に見た時は驚きました。あまりに殺風景で開発途中のソフト画面の様に
思えました。また音もラインで自宅のオーディオに繋いでみましたがオーディオメーカー
らしからぬ音質で逆に驚きました。勝手にオーディオメーカーなら聞くに堪える音質を
最低限、確保していると思い込んでいた私の失敗です。曲順も色々と調べてみれば変更が
可能らしいですが、やはりファイル名でソート出来ないと使いにくいですね。
「きぐるみの中の人」さんと全く同じ意見です。
>でもオーディオが別にあるなら・・・わざわざ使う必要があるのかどうかw
それもそうですね。T07のオーディオに固執するのもそうかな?って思うのでオーディオ
はカーオーディオに任せることにします。
でもメーカーとして製品を出して直ぐに「ファイル名ソ−ト不可」や「低音質」ってのは
問題にならないのでしょうか?これはカーナビです。他はオマケです。って感じかな?
書込番号:11732200
0点

これが他社(オーディオ扱ってない)製品なら、こんなもんかで片付くと思うんです。
仮にもパイオニアが出してるのなら、もう少し頑張って欲しかったですね。
(設計部門がオーディオ技術を持たないとしても、社内連携して欲しかった)
また画面やソート順は使い難くても我慢するけど、音質にはもう少し頑張って欲しかったです。
5000円程度のMP3プレイヤーでも、もっとマシな音を出してくれますよね。
まあ以前使ってたSONYのPNDのもオマケ機能だったんで当てにはしていなかったけどね。
書込番号:11732746
0点

そうなんです。基本、パイオニアはオーディオメーカー。
「腐っても鯛」的発想でいましたが部門が違えば常識も違う。って感じですかね。
ちょっとがっかりしましたが私が買ったのはカーナビだ。と自分に言い聞かせて
音楽はカーオーディオで楽しみます。
書込番号:11732943
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
FM−VICSの受信の悪さについては、書き込みが多いのですがワンセグについて、あまりレポートがないので参考に書き込みさせていただきます。
私が普段走っている道路では、付属のロッドアンテナではほとんど受信できません。(アンテナだけの問題ではないのですが・・・)
一応、メーカー純正のフィルムアンテナが販売されておりますが、純正以外の物で使用できる物がないかと探しておりました。パイオニアの方に接続口端子の種類を確認したところ、ゴリラと同じMCXコネクターだったので、ヤフーオークションで「ゴリラ NV-SD740DT ワンセグTVアンテナ NVP-DTNF26 代用品」2860円を購入。
早速、接続してワンセグの受信状況を確認したところ、アンテナ0本→3本、1本→5本に改善されました。「ゴリラ NV-SD740DT ワンセグTVアンテナ NVP-DTNF26 代用品」は吸盤式で簡単に取り付けができますので、あまりお金をかけたくない人は、どうぞお試しください。
9点

それはよい情報をありがとうございます(^^)/
書込番号:11723386
0点

この口コミをみて
ヤフーオークションで「ゴリラ NV-SD740DT ワンセグTVアンテナ NVP-DTNF26 代用品」2860円を購入しました
つけてみると受信感度がよくなるどころか 受信しなくなりました。
これって不良品??
それともナビ側に何か設定があるんでしょうか?
書込番号:11799198
2点

POROたんさん、けんたろべえさん
受信をしなくなったという事ですが、アンテナをはずして付属のロッドアンテナでは受信できるのでしょうか?
私の環境では、購入したアンテナをフロントガラスの最上部につけて、本体側の設定も何もせずに感度が上がりました。(他のフィルムアンテナ等は設置しておりません。)
何か他の電波と干渉しているのでしょうか?それとも、電波を通しずらいガラスを使用した車なのでしょうか?
書込番号:11809518
0点

●よっちんさん こんばんわ。
ロッドアンテナではそこそこ受信できておりますが、さらなる期待を込めて本アンテナを購入いたしました。
クルマも、旧来のモノなので、そんな手の込んだガラスを使用していないと思われます。
書込番号:11811706
0点

けんたろべえさん
付属のアンテナではそこそこ受信するんですか?
そうなると完全に外部アンテナの問題ですね。
外部アンテナを設置した付近には、何か別のアンテナ等を設置しておりませんか?
いろいろネットで見ていると、他のものと干渉すると感度が落ちるような事も書いてあります。
どうしてもダメなら、オークションの出品者に相談をしても良いかもしれません。
初期不良なら返品も可能だったと思いましたが・・・
書込番号:11811947
0点

私もコチラの情報で同じものを購入しました。
試しでバッテリー駆動で接続・確認をしたところ、
本体ロッドアンテナでは受信できたのが全く受信できなくなりました。
ところが、本体をクレードルにセットしてみると、
●よっちんさんと同じくらいに感度が改善されて
バッチリ映るようになりました。
推測ですが、バッテリー駆動時には
外部アンテナの接続が切断されるようになっているのでは?
と思います。
POROたんさん、けんたろべえさんの接続状況はいかがでしょうか?
書込番号:11814327
0点

youi2008さん こんばんわ。
>バッテリー駆動時には外部アンテナの接続が切断されるようになっているのでは?
ただ当該オークションの触れ込みには「クルマでも家でも」とあるので何とも…(^^;
書込番号:11816716
0点

>>バッテリー駆動時には外部アンテナの接続が切断されるようになっているのでは?
>
>ただ当該オークションの触れ込みには「クルマでも家でも」とあるので何とも…(^^;
たぶんアンテナ自体の仕様ではなくてT07自体の仕様なのでは?
と思っています。
このワンセグアンテナは元々ゴリラ用ですし、
触れ込み通りに使えればラッキーくらいだと思ってました。
書込番号:11817207
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
苫小牧に住んでます。若くないです。初めてカーナビなる物を購入して2か月が過ぎました。愛車のパジェロミニに取り付け、方向音痴の夫婦で数少ない遠出も地図と標識の確認 確認 ・・・ ドライブはいつも、今 地図の何処に居るの?状態の連続でした。このカーナビを付けてから2か月が過ぎましたが6万円の出費は大正解でした。札幌などの都会?では VICSは重宝するも選んでくれるルートが適切なのか今一でしたが地方ドライブは超便利です。先月ニセコのアスパラ調達で出かけた時もベテランでも迷う道を一発で到着 ナビ購入反対だった妻を驚かせました。目的地に到着しましたの音声が正にここという感激を味わいました。帰り道も地図なし標識見ずの楽々運転でした。これでは絶対道を覚えないという確信はありますが方向音痴には救世主です。ここ迄スゴイとは思いませんでした。FMトランスミッターは最初 77で設定するも雑音が入りNGが 86に再設定すると見事解消 ・・・ CDが不調のカーステレオも16GBSDに入れ 音楽DVDやムービーも入れてAV三昧 ナビ本来の使い方よりもAV主流のホビー感覚で毎日使っています。512MBのMP4のファイルサイズ制限はチャプター機能が出来ない本機ではコマ切れにして使い勝手を良くしています。そして何と言っても往年のバブルラジカセがイヤホン接続で使い勝手が向上 (今迄DVDプレヤーに接続) 現在1.5万円も購入時より価格が下がっているが使いたい時に購入し毎日いじくり回している時間がとても楽しいです。残念なのは暇と時間はあるのですが経済的にそんなに遠出が出来ずナビ本来の使用が出来ないのが ・・・ です。この掲示板を見ていると最低価格を期待して購入を控えている人がいますが、自分が購入を決めた時が決断の時と思います。私ははもっと早く購入してGBに対応していれば ・・・ と思いました。
3点

レビューとても参考になります。
1点ご教示頂きたいのですが、動画再生しながらナビゲーションは受けれますか?
逆にナビゲーション中に動画を再生する(小さく表示とか半分に表示など)
ことは出来ますか?
パイオニア製だかストラーダだったかのポータブルタイプは
ナビ(地図)画面に小さくニュースを表示する機能がありました。
車が来月納車なので、ナビの調査中というところです。
基本はねじで穴を埋めて、助手席の人にナビを見ててもらうことを
想定した状況となります。
良かったら教えてください。
書込番号:11721111
0点

>動画再生しながらナビゲーションは受けれますか?
電源ON時は常にGPSを受信しています。
>逆にナビゲーション中に動画を再生する(小さく表示とか半分に表示など)ことは出来ますか?
ナビと動画(及びTV)の同時表示はできません。音声のみ聞く事ができます。
書込番号:11723380
0点

ユメパオ さん
>この掲示板を見ていると最低価格を期待して購入を控えている人がいますが、自分が購入を 決めた時が決断の時と思います。
確かに、「購入を決めた時が決断の時」だとは思います。
しかし、いつかは買いたいと思っていても、まだ購入を決めていないのです。
より安く買いたいのは消費者の一般的な心理であり、購入を控えているのは差し迫った利用場面が無い為とも言えるのではないでしょうか?
よく、「買いたい時が買い時」と言いますが、人それぞれ色々な状況が有りますので、ひと括りにはできないのではと思います。
但し、煮詰まっている時に背中を押す言葉としては、的を得ています。
書込番号:11727480
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)