ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

USBケーブルだけで充電できました

2010/07/24 11:19(1年以上前)


カーナビ > グッドラック > GN-350

クチコミ投稿数:6件

先日購入しました。
この価格では十分な機能かと思います。
コストパフォーマンス的には満足です。

みなさん既にご存知かもしれませんが、USBケーブルだけで充電できました。

まだ、電源ケーブルは一度も使っておらず、USBケーブルだけを接続していたら、バッテリーが満充電になっていました。

なお、電源ケーブルとの充電の速さの比較と、車載時USBケーブルだけで連続使用ができるかどうかは試していません。

各販売店の詳細や、製品マニュアルにも書いてなかったと思いますので、参考までに…。

書込番号:11670698

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

クチコミ投稿数:352件 GORILLA Lite NV-LB50DTの満足度5

ウォーキング等で必要な方はインストールできます。

http://www.sanyo-car.co.jp/gapp/index.html

書込番号:11646158

ナイスクチコミ!0


返信する
enkuniさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:26件 GORILLA Lite NV-LB50DTのオーナーGORILLA Lite NV-LB50DTの満足度5 MONOレビュー 

2010/07/19 09:45(1年以上前)

地点登録用KML変換アプリ もSANYOのホームページにアップされました。

Google EarthTMで活用されている位置情報(KMLファイル)をナビの目的地に使用できるようになりとてもべんりですね。


http://www.sanyo-car.co.jp/gapp/index.html

書込番号:11647961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/19 10:08(1年以上前)

更なるラインナップの明確化/魅力アップの為に、ナビ関連以外のアプリも期待したいですね。

書込番号:11648034

ナイスクチコミ!0


kozy_kozyさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/19 10:13(1年以上前)

情報ありがとうございます。
早速インストールしました。(^^♪

書込番号:11648058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/19 16:39(1年以上前)


ゲームや電卓なんて どうでも良いですが、
「走行軌跡」が取れる Gアプリ等を是非作って欲しいですね。

書込番号:11649415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/19 18:05(1年以上前)

仕様・機能に踏み込んでの「Gアプリ」作成が可能か?可能であっても作成するかは疑問ですが、
登録地点などをSDへ書き込むアプリができれば買い換え促進にもなりますね。

書込番号:11649708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

バイクに取り付けました。

2010/07/16 17:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

スレ主 エス朗さん
クチコミ投稿数:41件

通販で購入した物が、先ほど到着しましたので、バイクに取り付け
10キロほど走ってきたファーストインプレッションです。

以前は1万5千円で購入した3インチのポータブルナビなので比べものに
なりません。パナソニックのストラーダと悩んだのですが、車でも
使い慣れているカロッツェリア、3年分の地図更新無料が決め手でした。

VGA画面はバイクで走行中にも綺麗で見やすいですし、信号待ちや
コンビニで止まっている時などのタッチパネル操作もしやすいです。

レスポンスはこれだけ動けば個人的には十分です。VICS感度を問題に
している人もいますが、バイクで使うには必要ないです。むしろ
ジャイロがどれ位動作してくれるかの方が気になります。

クレードルからの取り外しも確かにキツイです。多少コツがいるのも
確かですが、慣れれば問題ないですし、バイクの振動では簡単に外れない
のが逆に安心です。念のためにストラップでバイクとは繋いでます。

勝手な要望としては、シガーソケットではなく車両から直接電源を取れる
配線の方が良かったことと、地図の拡大縮小ボタンも現在地ボタンなどと
同じように画面にタッチするのではなく独立したボタンが有った方が良いです
ね。

以前のナビはバイクと一緒に友人に売ってしまったので、今回も安物ナビを
買おうかとも悩んだのですが、奮発して良い物を買って正解でした。

書込番号:11635722

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 エス朗さん
クチコミ投稿数:41件

2010/07/26 18:12(1年以上前)

バイクに取り付けている人は少ないと思いますが、
先日ツーリングに行ってきました。

ハンドル部分にリジッドで取り付けているのですが、ジャイロセンサーには
微振動が大敵のようです。

のんびり一般道を走っている時は大丈夫なんですが、飛ばし気味の一般道や
高速道路ではまっすぐ走っているのに突然全く逆の方向を向いたりします。
特に高速ではいきなり一般道に降りたりしてしまいます。当然GPSが受信
出来なくなると直ぐに止まってしまいます。

もしかすると私の購入した物だけかと思い、車に乗せて走ってみた所、
似たような状況で全く問題なく使えました。車速センサーなどは一切
繋げていませんが、トンネル内も殆ど問題なかったかな。8キロ位のトンネルで
1キロ位遅走りになった位。

もしトンネル内でフリーズすると悩んでいる人がいたら、取り付け方法を
変えてみたらどうでしょうか?私の感覚ではスポーツカーなど堅いサスだと
センサーがキチンと動作しない気がします。

最後に書き忘れましたが、バイクに取り付けた場合、山間部等で車体を傾けて
走るとやはりジャイロセンサーが誤認識するのか、とんでもない方向に向かうことが
有ります。

バイクに取り付けた場合、問題点はありますが、案内表示の見やすさや等
音声案内が聞こえなくても分かりやすいと思うので、個人的にはお勧めかな。
と言う、カロッツェリア好きな私の意見です。

書込番号:11680389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

車速パルス接続無しで大橋JCT攻略

2010/07/15 07:52(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

クチコミ投稿数:114件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

先ほど仕事で首都高4号側の西新宿JCTから大橋JCTを通過して首都高環状線内回りに出たのですが、車速パルスケーブルの接続無し(別売GPSも無し)で固まる事なく山手トンネル→大橋JCTの通過に成功しました(^_^)

接続状態で確認したらセンサー学習済みの状態になっておりますが、一度車速の学習やると外しても有効、ないしは自律補正かなんかで計算してるんですかね?
明日の出張帰りに逆(大橋JCT→西新宿JCT)も試してみようと思います。
来週また動画も撮影してアップロードしたいと思います。

書込番号:11629721

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/07/15 18:20(1年以上前)

こないだ鰤ですー^^。

ぉっ車速無しで攻略出来ちゃいましたか〜^^♪。
3Dジャイロの真価発揮ってとこですかねー^^?。

車速の学習って確か車速からのデータを、
GPSを基準にして擦り合わせしてるんでしたよねー^^;?、
(例・・・この車だと40パルスが40kmみたいな)
(毎回学習するのは持運可のPND故の仕様らしいですが)
(クレイドルから外す又は電源落ちの度に学習はOFFらしいですが)
んーでパルスだけでも正確な速度を認識するみたいな^^。
(これに3Dジャイロで速度以外の事も補正掛ける)
(車速接続有りの場合加速度センサは動作しないらしいです)

動画毎回楽しみにしてますー^^♪。。。

書込番号:11631688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

2010/07/16 07:02(1年以上前)

>天使な悪魔さん

ごぶさたしてます^^
ちなみに、前に車速パルス有りで動画撮った車とは別の車(パルス無し)で毎日走ってるんですが、この学習機能とか今一よくわからないんですよね・・・。
今回車速パルス無しで走った車は動画でアップしてる大橋JCT進入直後にフリーズした商用バンです。前とは逆の走行経路(大橋JCT→西新宿JCTでなく西新宿JCT→大橋JCT)のせいも有るかもですが、今日の昼過ぎと来週また大橋JCTを走る機会があるので、試して見たいと思います。勿論車速パルス繋いだ車でも。しかし最近プライベートの車がT07の実験機になってる気がする(笑

それにしても、車速パルスの無いT05だとどうなんでしょうね?大橋JCT超えられるんだろうか?(--)?

書込番号:11634035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

2010/07/16 19:36(1年以上前)

本日出張の帰りに大橋JCT→西新宿JCTに挑戦しましたが残念ながら大橋JCTから入った場合は最初に上げた動画と同じ位置でフリーズしてしまいました^^;
昨日の朝、逆の西新宿JCT→大橋JCTだと行けたので車速パルスの学習したら行けるのかと思ったのですが、甘かった様です。
それから、大橋JCTに向かう際に三宅坂トンネルで渋滞に巻き込まれた際、トンネル内をゆっくり走行していると自車位置が先に進んだり戻ったりを繰り返す謎の症状が起きました。営業車のダッシュに着けてる純正ナビはふつーに動いてたのですが。一体何だったんだろう?

書込番号:11636080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/07/16 22:01(1年以上前)

こんばんわー^^。

おそらく妄想で思うにはですけどもw、
大橋JCTの上下線でナビ通過良否が違うのは、
右回りか左回りかの運転し辛い影響と、
(回転半径も違うのかな?)
昇りか降りかの影響等で3Dが微妙に、
反応が違うのですかねー^^;?。

まー実際に大橋JCT走破してテストしてから、
発売して無いと思うので時期バージョンUPで、
色々修正有るのでしょうね〜^^;。


P.S・・・去年の11以降全く東京に行かなくなってしまったので、
毎度情報貰うだけで済みません〜(^^ゞ。。。

書込番号:11636747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/18 00:37(1年以上前)

やっぱりこの機種は見送ります・・・。

書込番号:11642137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

速くて安定した動作の良いナビです

2010/07/12 15:13(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:16件

ナビとバイザー

バイザーを被ったナビ

NV-SB570DTを購入して4日、150キロほど使用しました。購入前に比較したのはストラーダポケットとエアナビの各最新機種でした。展示品を操作しまくりネット上や販売店の意見なども参考に、基本的な動作やこなれた操作性などナビとしての熟成度を感じてこの機種を選びました。他機種にも通信など魅力的なポテンシャルはありましたが、後から何も加えずとも素のままでできることを重視しました。結果はほぼ満足です。

一つ不思議なのは自動ルート探索で行きと帰りで異なるルートを表示することです。こち亀で知られた東京の葛飾区亀有から成田空港まで知人を送った際、自動でルート探索すると行きと帰りで別ルートを表示しました。

自動行きルート・亀有→環七→一之江1丁目→篠崎入口→京葉道路→宮野木JCT→東関道→新空港道
自動帰りルート・亀有←環七←一之江1丁目←篠崎出口←京葉市川IC入口←一般道←湾岸市川IC出口←東関道←宮野木JCT←東関道←新空港道

自動帰りルートは東関道→湾岸→一般道→京葉道路の回り道で距離、料金、時間の全てが行きルートをオーバーしていたため、ルート案内には従わず行きルートを戻って帰りました。有料優先にすると行きと同一ルートを表示しました。その他のケースでも行きと帰りで異なるルートを表示する場合があります。これって他のナビでも普通に起きることなのでしょうか。それ以外は特に不満もなく便利に使用しています。バッテリー内蔵なのも家などでちょっといじりたいときに便利でいいですね。

画面に太陽光に当たると白っぽくなるので家にあったノリと黒い画用紙で簡単なサンバイザー(画像あり)を作ってみました。軽く帽子のように被せるだけなので本体には全く手を加えません。慎重に作っても1時間もあれば完成します。色やデコシールなどアレンジの自由度が高いので遊べます。でも紙なのでオープンカーには使えません。

書込番号:11617135

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/12 17:18(1年以上前)

蛇足?ですが。

「”行き”と”帰り”」は人間の理解?でナビはあくまでも「”出発地->目的地”と”出発地->目的地”」なので、
”出発地”からキー?を自動として”目的地”を探索するのでしょう。

多分、”出発地”から直近のICまでとか”目的地”の直近のICとか・・・
つまり先ず、取っ掛かりのICが異なるので、結果として異なるのでは?

『往復』探索があれば可能かな?

書込番号:11617503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/12 18:19(1年以上前)

紙のパイザーは、とても面白い発想だと思います。
ただ、電源ボタン部に開いた大きな穴は、必要だったのでしょうか?

書込番号:11617732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/07/12 18:56(1年以上前)

自動で選択した行きルートをルート登録してからメニューに戻り、ルート→ルート編集へ進み画面の入れ替えボタン(巴矢印)を押し、始点と終点を単純に入れ換えてルート探索してもやはりそれぞれ別のルートを表示します。同じルートばかりでなく違うルートも経験せよとのゴリラの親心かも知れませんね。
それにしても地図スクロールは非常に速い。買う前に展示機で比較したとき、エアナビは画面が緻密でデータ量が大きいせいか早い指の操作に描画が追いつかず、狙った地点を通り過ぎてしまうことが多々ありましたが、この機種は気持ちいいくらい指に追随します。その辺は優劣と言うよりもどちらを優先するかの使う側の問題だと思います。

書込番号:11617835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/07/12 19:54(1年以上前)

電源ボタン部の穴が無いと電源ボタンの位置が判らず、その辺りを指先でまさぐってしまうからです。ボタンはわずかに押下すればスイッチオン・オフできるので画用紙程度の厚みなら目印をつけるだけでもいいかもしれませんね。

書込番号:11618031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/12 21:41(1年以上前)

単純な処理単位?で構成される装置では、あくまでも”(新規の)始点・終点”として探索でしょうし、
始点時は左折で道に出ても、その地点が終点となれば道から左折となりますしね。

しかし、有料から一般に降りて再度1区間だけ有料に乗るのは有る意味凄いですね。

書込番号:11618580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 【動画】車速センサーを繋いで大橋JCT走行

2010/07/12 01:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

クチコミ投稿数:114件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

電源ケーブルRD-032を手に入れましたので、早速車速パルスセンサーと共に繋いで首都高を走ってきました。
車速パルスセンサーを繋いだことで、目的地までの到達時間がセンサー使用前より正確に近づきました。また、以下の動画で比較すると判りますが、大橋JCTの様な特殊な形状のトンネルに入る際でもフリーズしなくなりました。ただ、最後に首都高4号に出る前にはフリーズしてしまいました。ご参考までに。

エアナビAVIC-T07で行くC大橋JCTリベンジ
http://www.youtube.com/watch?v=ieJQmsqHQKI

エアナビAVIC-T07で行くB大橋JCT→高井戸IC
http://www.youtube.com/watch?v=JA4DZPQzpGY

エアナビAVIC-T07で環八→首都高代々木PAまで
http://www.youtube.com/watch?v=m4GrvYIzNg8

エアナビAVIC-T07で行くA代々木PA→首都高環状線→3号渋谷線
http://www.youtube.com/watch?v=mphuiltVPkI

書込番号:11615422

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:114件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

2010/07/12 01:18(1年以上前)

↑追記 下3つの動画と先ほど大橋JCTを走って撮ってきた動画では車両が異なります。どうでも良い情報ですが、念のため。

下3つ→荷物を色々積んだ商用バン
今回→2ドアクーペ

書込番号:11615461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/12 02:17(1年以上前)

動画拝見しました。
車速パルスケーブルの効果出てますね。
余談ですが高速道・一般道の別道路切り替えは”現在地”ボタンの長押しで代用できますよ。

書込番号:11615576

ナイスクチコミ!0


MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/12 04:03(1年以上前)

レビューありがとうございました!

おめでとうございます!^^
やはり車速パルスは大きいですね!

でも、なぜ最後固まってしまったのか、
不思議ですね・・・^^;

どちらにせよ、
大橋JCT程、奇妙なカーブが存在するトンネルはないですし、
日本にある大抵のトンネルであればクリアできそうですね。

私も急いで装着してみたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:11615659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

2010/07/13 07:50(1年以上前)

>ぺあさーびすさん
ありがとうございます。前に大橋JCTでフリーズしてから車速パルス接続後の再検証は必ずやろうと思ってました。
先にnav-uが大橋JCTを通過できるという動画が上がってるのを見たのですが、
独自の車速診断機能だかでトンネルも云々… と有ったのですが、
地図データが入ってて車速パルスが繋いで有ればゴリラだろうとストラーダポケットだろうと大橋JCTは通過できるんじゃなかろうかと思いました…

>現在地ボタン長押し

あの時ほっとけばリルートされるのに、ついパニクって道路位置変更やっちゃいました(^_^;)
しかし、長押しで長押しで道路位置変更出来たんですね… 教えて下さり有難うございます(._.)_


>MOKMAKさん
あのフリーズ何だったんでしょうね…トンネル内だから仕方ないのか、不具合なのか…
少し話は違いますが、私のT07はエンジン始動時に暫く自車位置が始動位置でフリーズ(検索は可能)するんですが、皆さんのT07でも起こる症状でしょうか?
だとしたらファームウェア更新なんかで改善してくれると良いのですが…

書込番号:11620299

ナイスクチコミ!0


MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/13 08:27(1年以上前)

>まめかすさん

私のも固まりますよ。
それどころか、通信システムを付けてから
エンジン始動後 まともに電源ONにさえならなくなりました。
(クレードルから外して手動で再起動しないとダメです。)
とりあえずバグが何かしらあるんだと思います。
アップデートでなんとかしていただきたいですね^^;

書込番号:11620384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

2010/07/13 22:44(1年以上前)

>MOKMAKさん

 なるほど、T07に共通して起こる症状というか、エンジン始動直後は動かないのがふつーみたいですね・・・これはぜひとも改善して欲しいものですね・・・。
 というか、ナビポータル接続用の通信機器でフリーズとか、これはちょっと導入するのは止めておこうかな?オービスの位置表示?とか位しか役立ちそうに無いですね(ーー;

書込番号:11623732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)