ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

凄い

2010/07/11 22:35(1年以上前)


カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE

クチコミ投稿数:264件

韓国製の質感は凄いです。
いろいろいじってみましたが、モニターのデカサと機能の確実さは、感動ものです。
まだ愛車に装着してませんが、この先が楽しみです。

愛車への装着はシャロン式(?)を採用予定です。
また、報告します。

書込番号:11614744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

予定どおりT07到着です。

2010/07/11 15:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

スレ主 GeoShamiさん
クチコミ投稿数:9件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

設置場所には困りまして結局エンジンメーターが隠れる旧ナビ上のダッシュパネルとなりました。ナビの少し下が隠れるならハンドル前でも置けるのですが・・・
設置後に軽く近くを一回りしてみました。多少移動が遅れるかな?という程度で気にならないほどです(細かいズレを確認しようとすると運転しながらだと事故を起こしそうですw)
VICSアンテナも適当につないだだけでしたが、自宅前ですぐに受信していました(当方京都です)
地図の見易さに関しては今まで200mを通常にしていたのですが、T07の200mだと細かすぎて醜く100mだとちょっと荒いかな?というところ。今後慣れていけば変っていくと思います。
今から車速をつなぐつもりです。(信号線みつけられるかな〜?)
来週は三重県方面に遠出なので楽しみです。

書込番号:11612732

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GeoShamiさん
クチコミ投稿数:9件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

2010/07/11 16:01(1年以上前)

補足ですが、通信モジュールに関しても申し込みました。
基本的に通常ON(5分間隔)でスマートループに貢献したいと思います(笑)

書込番号:11612741

ナイスクチコミ!1


スレ主 GeoShamiさん
クチコミ投稿数:9件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

2010/07/14 14:43(1年以上前)

通信モジュールも無事に到着して自宅で楽しんでみました。

どなたかも書いていましたが、私も同様に起動に関しては不安定になりました。
一度完全オフしないと起動しなくなったりしました。

ポータルナビは確かに遅いです。おまけ程度だと考えていますが、
出かけ先でお店とか簡単に調べられるのは良いかもしれません。
(携帯を持ってる方には必要なさそうですが)

スマートループに関しては車で走っていないので、正確性などはなんともいえませんが、
FM−VICS以上の情報が取得できているのはやはり頼もしさを感じました。

まずは一報でした。

書込番号:11626294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

カーナビ > ガーミン > nuvi205

スレ主 katudanさん
クチコミ投稿数:11件

買ったままの状態

PCがnuvi205を認識した状態

イタリア付近がデータ収録エリアになった模様

ローマ付近のデータ状況

近々イタリアレンタカー旅行を画策しているのですが、まだまだナビは標準ではないようですし、オプションで頼むと結構高い、ということで、日本でnuvi205を買い、フリーマップソースに挑戦することとしました。

まず、買ってきたままの状態。
スクロールでイタリアまで行き着きますが、海と陸だけ、というような寂しい状態です。(画像1枚目)

色々な方がフリーマップソースの紹介をされていますが、当方はWin2000かIEのバージョンが古いのか、上手くWeb上で地図が表示されず先に進めない、というような状況でした。

あちこち探して、「OSM Map On Garmin/Download」なるサイト
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/OSM_Map_On_Garmin/Download
のデータを利用して上手く行ったようですので、以下ご参考までに紹介しておきます。(簡単でした)

上記Webページで、目的エリア Europe>Italy and Italian regions から
http://download.gfoss.it/osm/garmin/
に行くと、取得可能なソースマップのファイル名と日時・サイズの一覧書庫が表示されます。

とりあえず、一番サイズの大きい
「ITALIA.tar.gz 09-Jul-2010 07:49 92M 」
を選んでPCにダウンロード、当方の環境でおよそ10分程度。

その後、そのFileをLhacaで解凍。
ITALIA.tarフォルダができ、その中に123MB程度の gmapsupp.img があります。

次にmicro SDを挿入したnuvi205をPCにUSB接続。
PCからは本体メモリ(当方はJ:ドライブ)とmicro SD(K:)、として認識されます。
micro SDには、他の無関係なデータフォルダがあっても問題ないようですが、間違えて本体メモリ(J:)の方を触ると大変なことになるらしいので、ご注意。
(日本地図がなくなり、イタリア地図だけになってしまうか?)

micro SD側(K:)に「Garmin」フォルダを作り、その中に先ほどの gmapsupp.img をコピー。(画像2枚目)

その後 nuvi205 を切り離して起動し、地図を再度イタリア付近までスクロールすると、先ほどは無かった収録地域を示す四角がたくさん表示されます。(画像3枚目)

ズームアップしていくと、真っ白だった地図に立派な道路データ等が表示されます。(画像4枚目)

これ以上は、日本ではわからないので、あとは現地でどうなるか、ですが、初めての空港で地図を買ったり、夜に暗い車内灯で一生懸命見たり、高いカーナビオプション付レンタカーを借りたり、といった気苦労からは開放される、と期待しております。

書込番号:11610677

ナイスクチコミ!4


返信する
amenboさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/14 00:05(1年以上前)

 このサイトの利用方法がよくわからなかったのですが
なんとか使えそうな事を実証していただき、ありがとう
ございました。

 データ容量の大きなファイルを選ぶのがポイントの
ようですね。

書込番号:11624305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/25 09:31(1年以上前)

katudanさん、教えてください。  当方老人でPCのことはあまり詳しく
ありません。 変な質問になるかもしれませんが宜しくお願いします。
ガーミンの海外版を利用してドライブを楽しんでおります。
今回クロアチアを訪問しようとして広域ヨーロッパのSD判を手に入れましたが
クロアチアやボスニアなどの地域が入っていません。

ガーミン・クロアチアから有料ダウンロードでこの地区の情報を購入し、
PC上にダウンロードすることが出来ました。   語学の壁もありそこから
先に進めません。   記事を拝見して、SDカードに転記しガーミンの画面上で
ご覧になっているようですので、教えていただきたいのです。
私は、新しいSDにダウンロードしてみたのですが画面上で見ることが出来ないのです。

SDカードをガーミンようにホーマットする必要があるのでしょうか?
あるいは、新しいSDを使うのではなく、すでに使用中のヨーロッパ用などの
ガーミン専用のSDカードにホルダーを作って転記しなくてはいけないのでしょうか?
老人が理解できるように手ほどきしていただけると助かります。

書込番号:11674784

ナイスクチコミ!0


スレ主 katudanさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/25 21:35(1年以上前)

せんかんさま

当方もガーミン初心者ですので、当方の環境でしかお答えできません。
まず、当方は日本語版が搭載されたnuvi205です。
これ以外の機種の状況は皆目わかりません。
(同世代モデルであれば大差ないと思いますが。)

その上で思いつくことと言えば、
・SDカードのルートのフォルダ名「Garmin」が合っていますか?
・そのGarminフォルダの中に「gmapsupp.img」がありますか?
これだけが条件になると思います。

すなわちnuvi205は、電源投入されたら、SDカードのGarminフォルダの gmapsupp.img ファイルを読みに行く、おそらくこれ以外のフォルダ、ファイル名は無視される、影響も受けない、といったところだと思います。

それが合っていて表示されないとすれば、gmapsupp.img ファイルの中身自体の問題が考えられます。すなわち、gmapsupp.img がしかるべき方法、例えばネット上の解凍するだけで使えるものか(紹介した方法です。)、マップソースなるソフトで gmapsupp.img としてきちんと組み立てられたものかどうか、です。

なお、有料版?販売版?地図は違法複製防止のために「キー解除」のようなものが必要らしいですが、もともとネット環境に転がっているフリーマップはそのような細工はなさそうです。

nuvi205はmicroSDカードですが、当方は買ってきたそのままの1GBのカードに、いきなりGarminフォルダを作り、そのフォルダ内に gmapsupp.img をコピー、その後nuvi205に挿入して205の電源を入れると、すぐに詳細地図が表示される、という状況です。

ちなみに、イタリアの場合、冒頭の「解凍だけですぐ使える」gmapsupp.img はイタリア全土120MB余で、普通の道路地図といった感じです。一方、マップソースなるソフトウェアを使い、イタリアのありったけのエリアを取り込んで組み立てた gmapsupp.img は230MB余あり、見てみるとトレッキングトレイル?みたいな情報がより充実しているようで、画面デザイン、道路の種類の色と表現とかも全然違うようです。今回の旅行には1GBメモリ2枚にこれらの2種の gmapsupp.img を持っていき、現地でどのような状況ではどちらの地図が使いやすいか、比べてみたいと思います。

こんなことができるのも、地図がフリーであること、microSD 1GBは400円足らず買える事、が大きいと思います。

国内代理店はヨーロッパ版ソースマップを15,000円程度?で販売しているようですが、この値段では新品の本体が買えます。それを考えれば、フリーマップのクオリティーは全然気になりません。あとは現地で「全然使えなかった」と言うようなことが無ければよいのですが。

ちなみにマップソースソフトはWindows XPしかサポートしていないようでしたので、会社PC(XP)を使いインストール、マップ作成しました。少し面倒でした。

余り役に立たないコメントと思いますが、ご容赦ください。

書込番号:11677266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/25 22:29(1年以上前)

早速ありがとうございます。
購入し、ダウンロードしたソースの中に
Garminフォルダの中に「gmapsupp.img」が見当たりません
これが原因と思はれます。  購入先、と言ってもクロアチア
のガーミンですが、友人の力を借りて問い合わせをしてみます。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:11677550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/08/02 16:39(1年以上前)

katudanさま


とても役立つ情報をありがとうございます!
やってみましたら、うまくいきました!

あとは現地でどれくらい使えるかですね。。。
正規版?の地図情報とそんなにも違うものでしょうか。
そこが気になるところです。
まずは現地で試してみようと思います。


ありがとうございました!

書込番号:11710469

ナイスクチコミ!0


palクンさん
クチコミ投稿数:1件

2010/08/17 10:21(1年以上前)

とても分かりやすい情報どうもありがとうございます。私も試し、うまく行きました。
今回は地図をスイッチする点で改善したことを書きます。
MICROSDの16Gを求めました。ここにフォルダーを作成します。Gamin、master、transの3つです。フリーマップからダウンロードしたgmapsupp.imgをmasterに分かりやすいフォルダー名、例えばAmericaを作成しここにコピーします。この時間が結構かかります。同様に地域別のフォルダーをつくり順次コピーしておきます。私のPC環境では全世界の地図(2分割)とPOIの入った情報豊かな国別のフォルダーを合計14G分コピーするのに30分以上掛かりました。(ダウンロードの時間は入っていません。)
ここから工夫した点です。必要となる地図をmasterからフォルダーごと切り取りtransにコピーします。この切り取りコピーが時間短縮のコツです、また、容量の節約にもなります。さらにtransに移したフォルダーの中にあるgmapsupp.imgを同じように切り取りコピーでGarminフォルダーに移します。
地図を取り替えるのにはこの逆の作業を繰り返して行います。Garmin→trans→masterです。
こうした作業に要する時間は数秒です。パソコン本体のファイルをコピーするよりはるかに早く処理できます。地図の数が増えるとすべての地図の名前がgmapsupp.imgと同じため整理が困難となりますが、本方式ではtransフォルダーを見れば今使っている地図は何か一目瞭然です。世界のどこでも対応可能なナビに変身させたことに満足しています。

書込番号:11773482

ナイスクチコミ!1


momo00さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/16 06:53(1年以上前)

nuvi1360で同じようにファイルをダウンロードしたのですが、うまく表示されません。
地図を表示させるときに何か特別の操作が必要でしたか?
目的の場所に移動しても元も何もない地図のままです。

書込番号:11917441

ナイスクチコミ!0


スレ主 katudanさん
クチコミ投稿数:11件

2010/09/17 06:47(1年以上前)

遅くなりましたが、現地実使用の報告を致します。

2枚のSDカードを用意し、下記それぞれのサイトのソースマップを両方
比べてみました。

@「OSM Map On Garmin/Download」
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/OSM_Map_On_Garmin/Download
結論として、ここからダウンロードしたマップで充分でした。
所々、検索すると「ルート検索エラー」になる所もありましたがほぼ問題
なく使えました。

また、検索データも充分収録されておりました。飲食店、郵便局、
ショッピングセンター等々。当然これらを目的地としたルート案内も
日本同様に問題なく使えます。

再認識したのは、日本製カーナビとちょっと違うガーミンのメニュー構成、
あのカテゴリー等はまさに海外版を日本語環境に移植して作ったもの
である証であり、それが証拠に海外マップソースを使っても
「ジャンル情報」などがそのままいつもどおり使えるのだな、という点です。

ローマ市内の車一台がぎりぎりの細街路とかも問題なくトレースして
くれます。確証は無いながらも、一方通行情報もルート検索に上手く
取り入れてくれるようでした。

ただ、中心部の規制(ZTL)は無視して誘導するので、余りにナビ任せに
走っていると、凄いところまで車で入り込んでしまいます。トレビの泉や
スペイン広場前とか、指示どおりに走ると「ポイ」とその目の前に出て
「着いちゃったよ」と。

以下のWeb情報が気になっていますが・・・
『交通規制区域(ZTL)の入り口には必ず標識があるので、十分に交通標識に
注意しながら走りましょう。規制区域には監視カメラが付いていて、
レンタカー利用の場合も違反切符が日本まで届きます。1回の違反で
80ユーロ程度と高額です。』

確実に何回かZTLに突入してしまったのですが、一ヶ月経った現在、
まだ切符は来ていません・・・

A http://gpsmapsearch.com/?l=ja
こちらはマップソースソフトを使って、ローカルPC上でマップデータを
組み立ててからガーミンに転送する、手間のかかるタイプです。
より詳しい、容量の大きいマップができましたが、地図がトレッキングを
目的としたような歩道(トレイル)を中心に構成されていたもので、
車での使用、例えば高速道路を取り込んだルート検索ができない等の不便があり、
ほとんど使いませんでした。


目的にもよるのでしょうが、当方の場合は、簡単に入手、インストールできる
@のマップ情報で充分でした。

これで、現地地図を探し回って買う労苦からも開放されます。わずか1万円台で
購入できたNUVI205、これからも海外でどんどん活躍して貰おうと思います。
それまで壊さないようにしないと・・・

書込番号:11922450

ナイスクチコミ!1


momo00さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/26 00:01(1年以上前)

自己レスです。

色々トライしてみたら、nuvi1360でもちゃんと地図が読めました。
ファイルのダウンロードの方法が悪かった様子です。
これで、色々な国に旅行する時に便利になります。

情報ありがとうございました。

書込番号:11969926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

リセット

2010/07/09 02:43(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:4件

昨日までバイクツーリングに行って使用しましたが、バイクに取り付けて使用している分は
調子がいいのですがフェリーに乗るため外して現在地を知るためスイッチをオンオフしていると10回に1回くらいの割合でリセットボタンを押さないと電源が入らない事が2日間の旅で3回ほどありました。
これ以上おかしくならないかと心配ですが・・・・

あとは最高に気に入っております、画面を見ないでも音声で十分わかりますし
言うこと無しです。

書込番号:11602126

ナイスクチコミ!1


返信する
-pako-さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/10 23:10(1年以上前)

たーやむさんはじめまして

本体にメモリースティックを入れて使用していませんか?
私の場合メモリーカードにジオログをとったりカードからガイドブック
を起動させた後に電源を切るとかなりの確立でその後、電源が入らなくなり
リセットボタンを押しています

カードを別なものに交換したらその後は問題なく動いていますので
メモリーは本体内蔵のものを使うか別なカードに差し替えるといい
かもしれません

書込番号:11609803

ナイスクチコミ!0


らぴあさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/14 18:15(1年以上前)

ファームウェアが最新の状態か確認してみてはどうでしょう。
http://www.sony.jp/nav-u/info/100603.html

書込番号:11626989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/07/16 11:54(1年以上前)

らぴあさん、pakoさんありがとうございます。
ファームウエアは最新でした、本体にメモリースティックを入れて使用しておりますので
別なものに変えて使用してみます。

書込番号:11634726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

低価格で購入

2010/07/06 12:48(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500L

クチコミ投稿数:1件

この商品を、36,800円(送料・手数料0円)で購入しました。
3Dハイブリッドセンサーがついているので、この商品に決めました。

書込番号:11590842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

バックカメラ取り付け情報。

2010/07/04 17:34(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 taka702さん
クチコミ投稿数:108件


使用バックカメラは5000円弱。
http://item.rakuten.co.jp/ekisyou/etc-bc5/

ケーブルは純正のもの。NVP-BCX1。
(ネットで情報を収集しながらケーブルを自作しましたが、結果、×でした。)

購入後、以下のケーブルのことを知り、こちらの方が安かったかなと。
ただ、さほど値段が違わないしケーブルごときにサンヨーの保証書もしっかり付いているので純正で良かったと思います。

DCアダプターコード SANYO ゴリラ用
http://www.endy-toko.jp/endy/endy_other.html

ゲイン不足になるかなと危惧し、1000円のブースター(下記)も用意していたのですが、これを使うことなく、バックギアに無事連動いたしました。
http://item.rakuten.co.jp/ekisyou/etc-4b

以上、参考までに。

書込番号:11582624

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)