ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FMモジュレーター

2010/06/26 09:03(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:22件

NV‐SB570DT を購入し約1ヶ月になりますのでレポートします。
○車速センサーが無いので不安でしたが精度がとてもいいです。
×歩行ナビは少し歩いたぐらいでは地図上で進まない。感度はイマイチ。
○いつもNAVIからオービスの位置や行き先や通りたい道など設定できSDカードを介してゴリラに情報を取り込める。
【現代の使用状況】裏技のネジは使わず本体付属のパーキングケーブルのミニジャックを差し込み口から3cmぐらいのところでカットし短絡させて使っています。抜き差し出来、とても便利です。 購入当初FMトランスミッターで音楽を聴いていましたが混信やノイズが多く当方の車にAUX端子が無い為、データシステムのFMモジュレーター(アンテナ線の間に機器を取り付けるタイプ)を購入し使っています。動画はMP4に変換して観られるようになるまで少し苦労しました。(>_<)

書込番号:11545642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 T10から乗り換え

2010/06/23 23:32(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

スレ主 又左さん
クチコミ投稿数:2件

T10からT07に乗り換えてみての感想です。

まず、取り付けについて
取り付けスタンドの角度調整部(T10でいうツマミネジの部分)が固定できなく本体の下にスポンジを張り設置位置にポンと置くだけとなっておりインパネより前に本体を突き出すのは不可だと思います。

VICSアンテナの取り回しですが、クリップが6コ付属していますがガラスなどの曲線に合わせていくには不足しています。粘着力も弱く別途購入を考えたほうが良さそうです。

T10で使用していました電源ケーブルRD-031をそのまま使ってみましたが、電源もパルスも問題なく動作しています。(購入店の話ですと24V対応になった以外に仕様変更はないはずとのこと)

次に使用してみた感想ですが
10m表示になり色も増えたので格段に見やすくなったと思います。現在住所も50m以下にすると〜丁目まで表示されるようになります。
ワンセグの感度も大分良くなっていますし、VICSも今のところNGになってはいません。
まだ首都高下を走行はしていませんが、東名下や真横を走行時も表示が切り替わることはありませんでした。
ちょっと残念なのが現住所と走行道路名の切り替えがメニュー設定画面からしかできなくなってしまったことです。

最後にさっそく不具合がおきているので、ご報告いたします。
・TVをOFF時に突然TVの音が割り込んでくる。
・自車位置を見失い方向もおかしくなってしまう。

以上、まだ数日使用の感想ですが皆様のお役に立てれば幸いです。


書込番号:11536240

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/26 09:34(1年以上前)

私もT10からの乗り換えです。

まず、取り付けについてですが、
T10の取付金具をそのまま流用しています。
問題なく流用できました。
角度調整用の六角レンチはT07とサイズが同じですから、前のレンチを失くしていても大丈夫です。
調整機能はT10の金具の方がよいかも。

T10で使用していた電源ケーブルRD-030は電源も車速パルスも問題なく動作します。
T10では、イグニションがアクセサリーで暫く使用したあと、エンジン始動で一旦電源が遮断されると自動で起動しない現象がありましたが、T07ではそういう現象は起きませんでした。
電源ケーブルRD-032は取付説明書で見る限り、アクセサリー電源からのシガライタープラグへの変換ケーブルでしかなく、ユニットが付いている電源ケーブルRD-030と比べるとショボいです。RD-032でないと安定して動かないというパイオニアに不信感を感じます。

地図は100mスケール、200mスケールで比べるなら細かくなって使い勝手は良いです。

秀逸だと思ったのはロゴマーク表示機能で、
T10のロゴマーク表示だと、たとえばコンビニを表示しようとするとすべてのコンビニが表示されましたが、T07では全てを表示することもできますが、ファミリーマートだけ表示とか、セブンイレブンとローソンを表示といった事ができます。
ガソリンスタンド、ファミレスなども同様です。
T10が5種類だったのに対して、200種類表示できます。(この場合、銘柄毎で1と数えるようです。)

GPSアンテナの端子については形状が違い流用はできませんでした。

タッチパネルの反応は私は問題ないと思います。


書込番号:11545753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

首都高を走行して見ました

2010/06/21 07:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

クチコミ投稿数:114件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

環八高井戸→首都高4号新宿線を走って見ました。動画は以下にて。

http://www.youtube.com/watch?v=m4GrvYIzNg8

その後中央環状線内回りから3号渋谷線に入り大橋JCTを通って高井戸で降りました。

三宅坂トンネルではフリーズしなかったのですが、大橋JCTに入った際にはフリーズ
してしまいました。トンネル内のことを考えたら車速センサーは繋いだほうが良いのか
も知れません。

書込番号:11524217

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/06/21 20:48(1年以上前)

こっちでもこんばんわ^^。

T10車速無しだった時に三宅坂トンネル位の長さでは、
確かフリーズしなかったかな^^。

山手トンネルは車速設置後しか走って無いけど、
車速有りならフリーズは無かったねー^^。

大橋JCTは車速設置してて、
どーなるのか興味深々です^^w。

代々木PA前後のコーナーは大好きだけど、
あそこから合流だけは怖いわぁ〜^^w。。。

書込番号:11526353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

2010/06/21 21:03(1年以上前)

続きです。代々木PAからC1内回り→3号渋谷線の工事渋滞までです。
検索のレスポンスや高速でのリルートの速度なんかが解るかと思います。
後、三宅坂トンネルに降りる所と出る所、ここではフリーズはしませんでした。

http://www.youtube.com/watch?v=mphuiltVPkI

書込番号:11526430

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2010/06/21 21:27(1年以上前)

う〜ん、やっぱり止まってしまいますか・・・
エアナビで一番気になったのはココなんですよね(汗)
検索よりも、ナビゲーションが第一ですから(笑)

T10を使っていたときもトンネル侵入からしばらくすると止まってしまうことが多いため、
首都圏トンネル内での分岐がある所ではエアナビだけに頼るのは危険かなと思っていました。

車速とれば・・・っていうのもわかりますが、ポータブルである以上はできればナビ側がGPSジャイロで判断できない時にはとにかく道沿いに(ナビルート沿いに)進入速度で進ませて、トンネル出口でGPS即位待ちという仕様のほうがいいように思ってしまいます。

ゴリラはもともとジャイロがない時に進入速度で計算をしていたので、この場面だけはゴリラのほうが強いですね。逆にサンヨーはジャイロ単独では動かせないのが難点でもありますが・・・。


ヨドバシに行ったら07/05ともに展示があって触ってみたのですが、オペレーションの動きは良くなりましたね。アイウエオ入力も遅れなく、トントントンと勧めるのでT10のモタツキはほとんど感じませんでした。画面切り替えはゴリラに比べてちょっとゆっくりな気もしますが、ゴリラが味気なく変わるのでエアナビのほうがいいような気もしますし必要十分な速さだと思います。

スクロールも中央部分ではゆっくり、画面の端を押すと速くとかなりスムーズに動くので問題ない範囲です。ただ、ランドマーク表示を何か所かすると(例えばコンビニ全表示とか)首都圏ではスクロールが多少遅れたり引っかかったりする感じがありました。

なにはともあれ、私も07購入に傾いています。
やっぱり画面が見やすいです(笑)

書込番号:11526597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

2010/06/22 02:06(1年以上前)

最後の大橋JCTから高井戸までの車載動画です。
残念ながら旋回しながら降っている最中にフリーズしてしまいましたが地上に戻ってからの復帰は早かったと思います。以上、ご購入を考えている方の参考になればと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=JA4DZPQzpGY

書込番号:11528089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

2010/06/22 02:21(1年以上前)

>天使な悪魔さん

こんばんは。代々木PAの出口はよく事故してますし、いつ走っても怖いですよね^^;山手トンネルはどうでしょうね。車速センサーを繋いだらフリーズなどは無かったとの事ですが、やはり問題は大橋JCTの旋回トンネルと降りの長さ(深さ?)かなと・・・。
電源と車速センサー繋いだらもう一度走って見ようかな・・・。その時はカメラの置けない車なので動画はちょっと難しいかもですが。

>乳蛙さん

こんばんは。残念ながら止まってしまいました。ただ、大橋JCTの特殊性を考えたら有る意味仕方ないことかなとも・・・。他の長いトンネル(中央道の恵那山トンネルや関越トンネル、飛騨トンネル、アクアトンネル)を走った時はどうなるか見て見たいですね。
後、他のポータブルナビで大橋JCTを走ると、どうなのかも知りたい所です。
私の場合、他のポータブルは今回一切考えてませんでしたし、毎日大橋JCTを走る訳ではないし、復帰も早いですから自分にはT07で十分かなと思います。まぁ、道具の特性上フリーズは無いに越したことは無いんですけれどね^^;

書込番号:11528126

ナイスクチコミ!2


dちゃさん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/22 20:34(1年以上前)

早々と動画を公開していただき、大変参考になりました。
ありがとうございます。

動画を拝見して気になった事が1点あります。
自車マークの更新が1秒間隔のように見えましたが実際も
そのようなのでしょうか?
車速パルスを入れても変わらないのでしょうか?
お教えいただけると幸いです。

書込番号:11530697

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/22 22:12(1年以上前)

まめかすさん

走行動画を観させて頂きました。ありがとうございます。
おっしゃる通り、トンネル途中でフリーズした後の復帰や
リルートはかなり早いですね。
車速パルスを入れるとどうなるのかが楽しみです。

書込番号:11531232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

2010/06/22 23:14(1年以上前)

>とんちゃさん

うーん、難しい質問です^^;自車マークの更新は動画を見て頂いての通りです。1秒ということは無いと思いますが、ややカクカクとした感が有るかなとは思います。
電源取り出し&車速パルスケーブルはまだ購入してないので、週末にでも着けて走って来たいと思います。ただ、今回車載動画を撮った車にはそちらは着けないつもりですので動画は難しいかもしれません。

>redacさん

一般道ではGPSアンテナとか車速パルスの取り出しは無くても不自由は無いかなと思いました。ただ、山の方とか今回の大橋JCTみたいな狂いが生じ易い(?)場所では有効かも知れません。
取り付け次第折を見て走って来ますので、週末までお待ち頂けたらと思います^^

書込番号:11531616

ナイスクチコミ!2


MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/22 23:19(1年以上前)

まめかす さん

レビュー動画ありがとうございます。

やはりパルスは取ったほうがよさそうですね・・。
パルスを取ればなんとかイケそうな気がします。

大橋JCTのグルグルのロスは仕方ないとしても、
中央道分岐に入って復帰したときに
ちゃんと高速道路表示に戻ったところは、さすがと思いました。
一回測位ロスしたあとだし、
てっきり一般道で認識されるかと思いました。

ゴリラと比べ、自車位置一秒更新が残念なところですが、
画面が綺麗だし、やはりカロは見やすいですね。

私んとこにも今日届きました。
動画を拝見させて頂きまして、
やはりT-07買ってよかったと思いました。

明後日、納車と同時に取りつけて試してみます。楽しみです。

書込番号:11531640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDの再生

2010/06/20 20:15(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

クチコミ投稿数:114件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

DVH-P550と繋げてDVD映して見ました。
DVD再生機との接続をお考えの方に参考となれば・・・。
もうちょっとしたら一般道→高架下→首都高→首都高PAの動画撮りに走ってこようと思います。さて、高架下から首都高上る時はうまく行きますかね・・・。

書込番号:11522269

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

2010/06/20 20:17(1年以上前)

肝心の動画のアドレス忘れてました><

http://www.youtube.com/watch?v=MTpFkfRZmds&feature=player_embedded

書込番号:11522274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/06/20 21:07(1年以上前)

こんばんわ^^。

拝見させて貰いました〜^^♪。

CARBOYって^^;w、
σ(・_・)はOPTION派だったのでぇ〜(^^ゞ。

さて冗談は兎も角T07から外部入力が、
出来る様になったのはポイント高いですよね〜^^♪。

普段車の中でDVD等は見(れ)ませんが、
あの解像度で見れるならば、
同じくオーディオ以外に再生機を、
着けたくなってる今日この頃ですー^^w。。。

書込番号:11522486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2010/06/21 07:42(1年以上前)

SDメモリからMP4再生のほうが。。

書込番号:11524183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

2010/06/21 17:42(1年以上前)

>天使な悪魔さん

こんにちは。私、最近はどちらも読んでおりません^^;
今もスポーツ系の車には乗ってますが、とんと興味が無くなってきて・・・。

外部入力の機能が付いている機種だと、以前はSANYO位しか無かったのですが、
今回T07が対応になったので、どちらかと言うとそっちの方が主目的でT07買っちゃいました。

一応、アジアンナビの安いのでも外部入力付いて3万位のが有るみたいですが、やっぱり
日本のメーカー製のが良いと思いましたし・・・。10年くらいはT07使い続けるかも?^^;

>baby_star2015さん
>SDメモリからMP4再生のほうが。。

む、そちらの方も試せという事でしょうか?それともDVD再生より手軽って事でしょうか?
やって見るかな?

書込番号:11525649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/06/21 18:25(1年以上前)

≫まめかすさん。
ハイσ(・_・)もここ数年は読んでません^^;w。

σ(・_・)は購入は決めてますが未だ買えないので、
また何か有益な情報有りましたら教えて下さいませ〜^^♪。。。

書込番号:11525778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度5

2010/06/21 18:37(1年以上前)

>天使な悪魔さん

まぁ、ああいう雑誌はただのカタログ雑誌みたいになって来てますしね^^;
記事もほとんど知ってる内容の繰り返しばかりだし・・・

さておき、普段は社用車で使うようにしたのですが、クレイドルにシガーソケットから
電源とってますが、電源ケーブルをクレイドルに繋いだ状態でエンジン掛けるとバッテリーの
通電に反応して自動でエアナビも立ち上がります。が、それからしばらくの間はオネム状態で
現在位置が5分位変わらなかったりしますね・・。
気づいたら現在位置に変わるのですが・・・。

今時点で気になったのは走行動画の所に書いたトンネル内の動作フリーズとその辺かな?
マイナス要素なので役立つ情報かは解りませんが^^;

書込番号:11525827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

とても気に入りました

2010/06/19 20:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

クチコミ投稿数:10件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度4

まだレビューが書けないようなので、こちらに。T-20からの買い替えです。単刀直入に書くと、とても気に入りました。

・操作レスポンスは大幅に向上しています。

・効果音などは、基本的にT-20を踏襲しています。

・「右です」「左です」の音声案内が、T-20より大分早めになりました。

・T-20用の車速パルスケーブルは流用可能のようです。単なる銅線?なので当たり前かな。
電源ケーブルは、パイオニアのサイトで流用不可とあったと記憶してるので、試していません。

・FM-VICSはまだ未配線なので良くわかりません。

・正直、T-20はとても人に勧められませんでしたが、(友達が買おうとしたらむしろ止めます)これは、自信を持って勧められます。

書込番号:11517636

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度4

2010/06/19 21:47(1年以上前)

T-20用のRD-031(電源ケーブル)を使ってみました。見た目上、問題無く動いているようです。
エンジンをかけるとナビの電源が入り、止めると切れます。壊れることは無いと思いますが、試す際には自己責任でお願いします。

1.縮尺50m以下で市街地図が表示されている、2.スカイビュー、3.右左折時、の条件で、自車位置の表示が怪しくなる現象を何度か確認しました。(但し、すぐに修正されます)

書込番号:11517972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度4

2010/06/20 00:02(1年以上前)

車速パルス取得、25mスケールかつスカイビュー表示という設定でその辺を走り回り、自車位置精度を見てみました。
遅走り、早走りという表現を使うなら、間違いなく早走りでしょう。
等速で走っている場合、進行方向に対しての自車位置は大体ピッタリかやや前方に表示されるように思います。
赤信号などで減速、停止した時も同じですね。
問題は右左折時。約60km/hから減速して曲がっているのに、画面では交差点を突っ切っていることが結構あります。(すぐに正しい位置に修正されますが)
私の車が出している車速パルスが不正確なのかと思い、線を外してみたのですが、余り変わらないようです。
ナビ時の音声案内はT20より早めのタイミングで出るようになってますし、「早走り」のせいで道を間違うことは無いとは思いますが、若干気になるところです。

書込番号:11518692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度4

2010/06/20 13:34(1年以上前)

FM VICS
いかにも頼りなげな安っぽい付属アンテナを設置したところ、自宅周辺では受信不可能でした。
FM放送が入りにくい場所でなので、そのせいかもしれませんし、アンテナの性能が低いのかもしれません。
車で15分ほど移動すると受信したようで、画面の「渋滞」ボタンのところに時刻が表示されました。

ワンセグ
自宅の駐車場で内蔵のロッドアンテナを垂直に伸ばしてスキャンすると、NHKの総合と教育のみ受信できました。
アンテナを別の方向に向けて再度スキャンすると、日テレとTBSのみ受信できました。自宅は地デジエリア内です。
T20より感度が劣ることは無さそうなので、都内(23区)のように強い電波を受信できる場所なら、ロッドアンテナのみでまずまずの受信ができるのではないかと思います。

購入直後より評価は若干下がりました。新規でポータブルナビを買いたい人にはゴリラなどと並んで、選択肢の一つとして勧められます。
T20やT10の所有者なら、こういった製品に趣味的な価値を見いだせる人じゃない限り、買い替える必要は無いかもしれませんね。

書込番号:11520790

ナイスクチコミ!3


Benzer_Cさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/20 18:41(1年以上前)

通信契約させなければモトが取れない商品だからとはいえ、余りにもショボいFM-VICSアンテナは頂けません。
東京でも環7より外側では極端に受信感度が下がるようです。
事実、調布や府中ではほぼ受信不可能でした。

また、3つしか表示できないウィジェットに時計機能を割り当てたり、T10/20で出来た市町村名と幹線道路名の切替がワンタッチで出来なかったり、BTハンズフリーも削られたり…

個人的には削除されてガックリといった機能や操作性低下もあるだけに、正直早まったなあ…と感じてます。

走行中でも使用できるアタッチメントも出てないしね。

書込番号:11521869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度4

2010/06/21 23:47(1年以上前)

やはりFM-VICSは、感度が悪いようですね。残念です。何か改善策は無いものでしょうか。

さて高速道路で使ってみました。センサーと車速パルスの学習が済んでおり、ナビは無し、100mスケールで現在地を表示させているだけの状態です。
画面の左側にマップ、右側にインターやPA、SAの案内が出ています。次のインターで降りた場合の料金(各種割引前)が表示されるようになったのは有り難い。
数百〜数千mのトンネルが連続する区間でも、自車の位置はほとんどずれませんでした。

通勤経路のY字路で、右に進んでいるにもかかわらずT20では必ず左に進んだように表示される場所があるのですが、T07では正しく右に表示されたので、嬉しくなりました(笑)

書込番号:11527518

ナイスクチコミ!1


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/22 22:25(1年以上前)

濃い珈琲さん

車速パルスコードも流用可能なのですね。
個人的に非常に助かります。

FM-VICSの感度は付属アンテナでは厳しいとの事ですが、
どこかのメーカーさんが感度が良い物出してくれませんかね〜。

書込番号:11531308

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/22 23:49(1年以上前)

redacさん
> FM-VICSの感度は付属アンテナでは厳しいとの事ですが、
> どこかのメーカーさんが感度が良い物出してくれませんかね〜。

FM-VICS 用アンテナは通常のアナログテレビ用アンテナが使えるはずです。(地デジ用アンテナが使えるかどうかは分かりません)

テレビ用アンテナとしか書いてないともしかしたら使えないかもしれませんが、TV/FM-VICS アンテナ等と書いてあれば大丈夫でしょう。

ただし、そのようなアンテナの多くは、ジャック部分が 3.5Φだと思います。AVIC-T07 の VICS アンテナ端子がどういう規格かはわからないのですが、3.5Φなら市販の多くの TV/FM-VICS アンテナが使えると思います (Pioneer 用とかエアーナビ用と書いてなくても)。

で、普通に市販の TV/FM-VICS アンテナ商品を探すとパルウスのような意外と高いものが多く見受けられます。もしくは Catch Hunter ST-236 のような安いけど感度が悪いというレビューが多い商品となるでしょうか。

ところが、TV/FM-VICS フィルムアンテナは、各社のナビの補修部品としても売られています。

例えば以下のサイトにはその手のナビ用フィルムアンテナが売られていますが、フィルムアンテナとアンテナコードを組み合わせれば普通の TV/FM-VICS フィルムアンテナとして使えるものや、単独で TV/FM-VICS フィルムアンテナになるものがあります。

http://www.jifuplace.com/shop/item/navi_tv/element/ele.htm

私は以前パナの CN-DS100D というポータブルナビを使っていて、付属の TV/FM-VICS フィルムアンテナは高感度ではなかったけど、とりあえずテレビも見れたし FM-VICS も受信していたので、車を買い替えた (中古車です) 時についていたトヨタ純正ナビ用の FM-VICS アンテナとして流用したところ、問題なく使えました。(FM-VICS ユニットはオプション品だったので、ヤフオクで落札して、その際に VICS アンテナが別途必要になったので以前のナビのアンテナを流用したのでした)

そのフィルムアンテナの補修部品としての型番は YEP9FZ3391 ですが、フィルムアンテナとアンテナコードがセットになっていて、それだけで通常の (アナログ) TV/FM-VICS アンテナとして使えます。(3.5Φジャックです)

上記のサイトだと 1,785 円で売っていますね。

他にも同様のフィルムアンテナ+アンテナコードのセット品もあると思いますから、適切なものを選べば比較的安く入手できるのではないでしょうか。

なお、ケーブルだけのアンテナやロッドアンテナに比べてフィルムアンテナの感度がよいのかどうかは私は確認していませんので、フィルムアンテナをつけたとして感度が悪いままかもしれません。

書込番号:11531828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 エアーナビ AVIC-T07のオーナーエアーナビ AVIC-T07の満足度4

2010/06/23 06:49(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
FM-VICSアンテナのコネクターは、ステレオミニプラグと呼ばれるものと同じ大きさに見えます。もちろん、先端は2極に分かれていませんが。

追加情報です。クレードルのオーディオ端子とカーステレオのAUX端子を繋ぐと、ナビの音声案内や操作音はT07のスピーカーから流れ、ワンセグの音声やSDカード内の曲は車両のスピーカーから聞こえます。
T07本体のヘッドフォン端子とAUX端子を繋げば、全ての音が車両のスピーカーから聞こえます。

書込番号:11532623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

店頭に早くも展示されていました

2010/06/19 14:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

クチコミ投稿数:52件 エアーナビ AVIC-T07の満足度4

ジェームズ長久手店に19日午前早くも新3機種が展示してありました。
電源が入っていたので動作を確認しました。
現行T-20ユーザですので、比較した感じをレポートします。

@モニタの周辺の幅があるのでT-20より大きいと感じる。T05でもいいかなと一瞬思う。
AT07は左側のボタンが小さい。T20に慣れているため押しにくそう。
Bマップは詳細な画面が表示され、T20のスケールの最大詳細より10mと25mスケールが追加されており、文句なし。
Cワンセグの映像は普通。バックライトがLEDとのことで、やや青みががるのかなと思ったが影響はなさそう
Dメニューなどの操作頚の反応 ゴリラやソニーの反応には及びません。
T20がひどすぎたため速く感じます。でも前評判ほどサクサクでないということ。期待しすぎないように。
Eタッチ画面でのスクロールは、一応できますが。タッチには慣れが必要。
F住所検索メニューは今までどおり 県から表示。相変わらず面倒。
E最も感心したのは、現在地の周辺のメニューが画面上に出る。
 現在地でタッチすると「ここへ行く」「ここを登録する「周辺施設を探す」などのメニュー が地図上に表示される。とても使いやすい。

結論 詳細な地図、最新の地図必要な人は買い。
   T10/20のユーザは、操作速度は大幅に向上したものの、他はあまり変化なし。
   ナビポータルも同一のようです。速度が遅いのを我慢できるかどうかってところですかね
   

書込番号:11516335

ナイスクチコミ!3


返信する
昭二1さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/19 16:33(1年以上前)

自分も本日、オートバックスで触ってきました。見た目の第一印象はひらじいさんのおっしゃ

るように、んっ思ったよりでかいなとゆう印象でした。オンッダッシュならT05の方が大き

さ的にはしっくりくる感じです。レスポンに関しては自分は遅いとは感じませんが、目的地入

力後からルート案内開始までは、若干ですが時間はかかります。(いらちな人は気になるかも

しれませんが( ^^)やはり地図は綺麗で見易いです。正直、一緒に並んでる他社のPNDと見

比べると際立ってます。これを見ると他のPND地図は画面が粗い感じでちゃっちい印象を受

けます。ナビの精度自体、各メーカーそんなに大きな差は無いし、地図の見易さや更新など重

要視する人にとっては凄くいいと思います。(PNDですから、色んな機能や完璧さを求めて

も仕方ないと思います。)自分的にはコストパフォーマンスやトータルバランスも含めよく仕

上がってる方と思います!

書込番号:11516704

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)