
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 24 | 2012年11月8日 20:24 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月5日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月3日 21:30 |
![]() |
2 | 7 | 2009年9月17日 21:16 |
![]() |
9 | 9 | 2009年9月17日 17:05 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月3日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
バージョンアップされた方々へ朗報です。
今回のバージョンには「マニアモード」なるものが存在します。
このモードに入る方法ですが・・・
@GPS情報画面にする
Aこの画面でマップコントロールダイヤルの真ん中ボタンを押しっぱなしにする。
Bしばらくすると音が鳴りますので、その状態でダイヤルをグルグル右に回す。
C回していると音が鳴りますので、今度はそのまま左にグルグル回す。
Dまた音が鳴ると下の方に「マニアモード」という表示が出て完了。
※注意ですが、真ん中のボタンはマニアモードに入るまで常に押しっぱなしにして下さい。
マニアモードに入ると、スマートループの渋滞情報更新時間が5分〜20分の間の5分刻みで任意に設定可能になります!
ここで設定した更新時間は、ルート案内有無にかかわらずその時間での情報更新になります。
通信費がいくらかかってもいいから新鮮な渋滞情報が欲しいという方(私もです)は5分に設定、
通信費を抑えつつ渋滞情報が欲しい方は20分にする・・・みたいな感じで使い分けが出来ますね。
私自身、希望していた機能が隠しモードという形ですが取り入れられて嬉しいです。
14点

追記です。(またやってしまった・・・汗)
マニアモードに入ると、次回渋滞情報更新時間までのカウントダウンが表示されますが、
この表示をさせたくない場合はその部分をタッチすれば消せます。
再度表示させたい場合は、同じような所をタッチして下さい。
最後に・・・巨大掲示板の情報提供者に感謝!
書込番号:10101462
7点

こんばんわ^^≫redacさん。
毎度貴重な情報サンクスでし^^。
隠しモードこー言うのって(売る側向けなのかユーザ向けなのかは別で)、
ワクワクする物ですから(とーみてもユーザ向けに業と隠しといた感じ有りですがw)、
沢山遊び心をコソーリ入れといて欲しいですよね〜^^♪。
それにしても某掲示板は、
やっぱ侮れませんよね〜^^w。。。
書込番号:10101517
1点

天使な悪魔さん、こんばんは。
この隠しモードは個人的に非常に嬉しいです。
これでバリバリ渋滞情報更新出来ます!(笑)
それで、再度巨大掲示板を見てきましたが、マニアモードは
マップコントロールの真ん中ボタンを長押しすると渋滞情報更新出来るようです。
ただ、これに関してはメニューを押して左下を続けてタッチして手動取得するのと
どちらが良いかと言われれば・・・好みですかね。
書込番号:10101618
5点

redacさん
朝から凄い嬉しい情報です!
今迄は約10分とは言え、実質12分くらいの間隔でしたから。
後で早速試してみます!
書込番号:10102258
0点

先ほど早速試し、2度失敗し焦りましたが、3度目で何とかマニアモードに入れました。
私もredacさん同様、この機能は常々欲しいと思っておりましたから嬉しい限りです。
但しこれが隠しモードなら勿体無いですよね。
情報取得間隔が短くなるということは、走行データも今迄より短い間隔でアップロードされる訳ですから、他のスマートループユーザーに役に立ち、精度向上に繋がりますから。
ですので隠しモードは確かに楽しいものですが、この機能はエアーナビユーザー全員に知っておいて欲しいところですので、この件は全員が知ることの出来るよう、コンタクトセンターに希望は出しておくつもりです。
ところでサイバーや楽ナビの情報取得間隔は何分なんでしょうかね。
またこの任意選択機能は既に採用されているのでしょうか。
書込番号:10102391
4点

redacさん貴重な情報有難う御座います。
更新間隔に不満が有りましたので大変貴重な情報ですね。
しかし当方、先ほどからトライしておりますがGPS画面で
センタースイッチを押しながらダイヤルジョグを右(時計回り)に半回転づつ
セコセコ回しているとピッ!と反応しそのまま左(反時計回り)へセコセコと
回していますがピッ!と反応しません。左指は押したままで右指で半回転づつで
回していますがこの半回転づつがマヅイのでしょうか?
数回トライしてますが同じ状態です。。。。
離さずに回そうと思うと自分が本体の周りを回る?これでは目が回ってしまいます。
何が問題なんでしょうかね。訳が判らなくなってます。
皆さん御教授願います。
書込番号:10102558
0点

皆さんごめんなさい。
無事に出来ました。
最初のセンターボタン長押しをせずに回してました。
朝から御騒がせして申し訳有りません。
書込番号:10102595
1点

バックナムさん 豚ボリックさん
おはようございます。
お2人とも無事マニアモードに入れたようで良かったです。
やはり、渋滞情報更新時間変更(短縮)はニーズが高いようですね。
隠しモードでは勿体ないと私も思います。
それで、私の書き方が悪かったかもしれませんので、
再度マニアモードへの入り方を整理します。
@GPS情報画面にする
Aマップコントロールダイヤルの真ん中ボタンを音が鳴るまで押しっぱなしにする。
B真ん中ボタン押しっぱなしの状態で、ダイヤルを右に音が鳴るまでグリグリ回す。
(半回転ずつでも良いので音が鳴るまで続ける)
C同様に真ん中ボタンを押しっぱなしで今度は左に音が鳴るまでグリグリ回す。
D成功するとGPS情報画面の下の方に「マニアモード」という表示が追加される。
※A〜Cまで真ん中ボタンをずっと押しっぱなしにする。
書込番号:10103038
4点

redacさん
まずは大変有益な情報を有難うございました。
この隠しモードはT20ユーザーでも知らない方が多いのではないでしょうか。
先に述べたようにマニアモードで5分間隔を選ぶユーザーが増えることは、他のスマートループユーザーにも恩恵をもたらしますのでT20板でも紹介されておいた方が宜しいかと思います。
私がスレ立てしても構わないのですが、やはりこちらでの情報発信者はredacさんですので、redacさんがお立てになるのが相応しいでしょう。
但し全く同じタイトルと文面で立てますと、マルチポストになってしまいますので、そこは少し変えて下さい。
お手数ですが、宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:10103414
1点

T-20ユーザーです。たまたま本日このT-10のサイトを見ていたら何と貴重な裏?情報。
早速指南どおり行い、無事5分毎自動更新設定完了しました。
今まで10分毎自動更新でしたが、実際の渋滞情報の鮮度向上となり大変ありがたいです。
何事も情報ですね。どうもです。
書込番号:10106358
2点

redacさん
T20板でのスレ立て、有難うございました。
うっちゃんてっちゃんさんのように、T20ユーザーの中からも5分間隔選択者が増え、強いてはスマートループユーザー、インターナビユーザーに多少なりの有益なものとなるでしょう。
本当にお手数お掛け致しました。m(__)m
書込番号:10107930
2点

こんにちは。価格コムの掲示板では初投稿になります。
パイオニアのカーナビの「マニアモード」というのは以前から存在していると思うのですが、AVIC−T10やT20でその存在が明らかになったは、今回が初めてのようですね。これなのですが、メーカーさんが意図的に仕組んでいる事なのでしょうか。(こうやって掲示板で話題になるだけでも、十分に商品宣伝になりますが。)
それはさておき、「5分間隔更新」が可能になったのは、私も大変助かっています。以前のAVIC−T1の時に5分間隔更新であったので、T10ではずいぶん間延びして感じられた為です。ただし、インフラの通信回線やサーバーには負担がかかるでしょうから、システム関係者がそのあたりの課題をどう考えているかも大変興味があります。5分更新が原因で、通信サービスが値上げになっては、あまり価値が無いとも思うからです。そのためにメーカーさんがこれを「表メニュー」に移すのは、まだ控えているのかな?と私は考えました。
書込番号:10108149
3点

バックナムさん
一応、タイトルを変えて書き方も少し変えてみました。
まあ、あれでもマルチポストだと言われて消されたらしょうがないですね。(苦笑)
T@F.Tさん
私は以前パイオニアDVDナビのD909を使用していました。
その時もマニアモードがありましたね。
この機種は音声認識でナビを操作出来たのですが、その時画面に表示される女性(ナビ子さん?)の
コスチュームが任意で色々見られたり・・・。(笑)
(このナビ子さんはクリスマスや元旦等々の記念日や季節によってコスチュームが替わったり、真夏は日焼けしてたり・・・)
今回エアーナビでのマニアモードは、通信回線に少々負担が増えるかも知れませんが、
パケット通信ですので個人的にはそれほど問題にならないと思っています。
このようなコマンドがあったほうが掲示板も盛り上がるし、ユーザーとしても楽しいですね。
書込番号:10108619
4点

>@GPS情報画面にする
>Aマップコントロールダイヤルの真ん中ボタンを音が鳴るまで押しっぱなしにする。
>B真ん中ボタン押しっぱなしの状態で、ダイヤルを右に音が鳴るまでグリグリ回す。
(半回転ずつでも良いので音が鳴るまで続ける)
>C同様に真ん中ボタンを押しっぱなしで今度は左に音が鳴るまでグリグリ回す。
>D成功するとGPS情報画面の下の方に「マニアモード」という表示が追加される。
2の真ん中のボタンを押しっぱなしで音が鳴った以降、真ん中のボタンを
押しっぱなしにする必要は無いです。
書込番号:10109274
5点

こんにちわ^^。
本当ですねー最初だけ押しっぱなしで、
後は音が鳴る迄右回しと同じく音が鳴る迄左回しで大丈夫ですね^^。
どっちでもOKでした^^。
しかしマニアモード完了時の音が笑っちゃう音ですねー^^w。。。
書込番号:10109535
3点

ちくわびさん
そうでしたか。失礼しました。
T20板のほうも訂正してきますね。
書込番号:10111206
0点

redacさん
T20板に立てて頂いたスレを見たら、やはり反響大って感じですね。
スマートループに惹かれてエアーナビを購入された方が多いでしょうから、皆待ち望んでいたのでしょう。
書込番号:10111494
0点

私もこの機能に非常に期待し、何度もトライしているのですが、どうしてもセッティングができません。
マップコントローラー中央部をなが押しし、確かに7〜8秒後に「ポン♪」と鳴るのですが、その後、右回し(或いは左回し)を続けても何の変化もありません。これは何かやりかたが悪いのでしょうか?または受信状態が原因なのでしょうか?或いはハード障害の問題?同じような症状の方や改善策がわかる方、アドバイスをお願いします。
書込番号:10159803
0点

なんぼやねんさん
@GPS情報画面で中央ボタンを音が鳴るまで長押し
A中央ボタン離す
Bダイヤルを音が鳴るまで右に回す(結構回す回転数多いかも)
Cダイヤルを音が鳴るまで左に回す(こちらは音がなるまで右回しより早い)
これで出来ませんか?
書込番号:10161013
3点

なんぼやねんさん
私も最初は設定出来ず焦りましたので、お気持ちは解ります。
手順はredacさんの仰るとおりで、あと私が成功した時はダイヤルをゆっくり回していたら出来ました。
設定完了の音は天使な悪魔さんが仰っていますように、「ブッブー」と低く、今迄のエアーナビでは聞いたことのない面白い音がします。
使ってみて本当に便利な機能ですので、無事設定出来ると良いですね。
書込番号:10161064
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB505si
これで購入直後のイジリまくり一連のインプレが終了し、後は月一程度のツーリングでの使用になります。
あまり(と言うかほとんど)書き込みは無くなると思います、購入を検討している方などで質問がありま
したらここに書き込みくだされば回答をします。検証して欲しいことがあれば可能な範囲でお受けしますし、
もし触ってみたいと言う方で近隣で都合が合えばツーリングがてら道の駅などで待ち合わせをし触ってみて
も構いませんよ。(当方愛知県豊橋市)
最近、ストラーダもゴリラも値下がりし、このイエラにACアダプターを購入するとそう変わらない値段に
(パナはほぼ同額)なってきましたので、そちらも(とても)気を引くところです。
ゴリラではイエラと同じような仕様の新機種が11月に出ますし。値段が変わらないとなってくると後は取
り締まり情報をどのように考えるかになってきますね。
イエラ次機種は、8GB、ジャイロ、VICS(アンテナ内蔵)、動画再生が付加され、さらに欲を言えば有機液晶
で今と変わらない値段だったらとても良いと思います。クレードルも1万円台での提供だったら魅力的ですね。
クレードル、ACアダプターセット仕様でもれなく6万円だったら買い!だし、売れると思います。。。
(バイク使用の私には宝の持ちぐされ仕様ですが、、、、)
2点

発売から多少時間が経っておりますが、私もバイクでの使用を考えており、
いち99さんのレビューを興味深く拝見させてもらいました。
そこでオーディオ関連について一つ質問させてください。
ランダム再生モードはありますでしょうか?
また、電源ONにしたときに前回再生していた曲から再生するような機能
(レジューム機能?)はありますでしょうか?
私の場合、iPod shuffle的な使い方になると思いますのでフォルダ分けより
これらが気になっております。
良ければ教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:10244979
0点

wachoiさん こんばんわ。
>>ランダム再生モードはありますでしょうか?
「再生モード」の選択はございません。SDカードに保存された順番(プレイリストの登録
で編集可能)をそのまま再生されるだけです。ファイル名が曲名で記録されている場合は
パソコンからSDカードに保存された時点で(それで)ソートがかかりますので、ある意味
それがランダム再生と言えるかもしれません。
私はアーティスト(CD)別で聞きたいのでファイル名の頭をそれごと共通にしています。
しかし「頭出し機能」もございませんので曲数が多くなればなるほど頭出しが大変です。
現在使用している1GBのSDカードでさえ頭出しは大変なので、これが4GB、8GBになったら
現実不可能でしょう。「ランダム再生」とか「何曲目から再生」のような頭出しがあれば
良いかもしれませんね。
>>また、電源ONにしたときに前回再生していた曲から再生するような機能(レジューム機能?)はありますでしょうか?
ボディ下にあるメインスイッチをOFFにしない限りミュージックプレーヤーのみならず全
ての記憶は保持されます。(内蔵バッテリーでバックアップ)
私はタンクバックに入れて(シガソケット接続)での使用なので盗難防止のため休憩のた
びにシガソケット部分で取り外して持ち歩きますが、走り出しはタンクに取り付けシガソ
ケットを差込むだけです。
シガソケットで使う場合に気をつけないといけないのは、シガソケットの入りが浅く
(電源が供給急されない状態で)「内蔵バッテリー」での使用になっていたことに気が付
かず途中で全てが「終了〜!!!」となってしてしまうことです。
先日やってしまいました。。。
PS:昨日(4輪の)日産純正のDVDナビディスクを最新版(09-10版)に交換しました。
このナビ(ユピテル)の地図データの方が全然情報が新しいです。
また、もともと私はそんなに飛ばし屋さんではないものの「取り締まり情報」もとても役
に立っています。先日ゴリラ540を使っている人に1週間貸せてあげましたが、私の手元に
戻ってきた頃にはその人もユピテル505siになっていました。ゴールドウィングに乗って
いるのでタンクバックに入れる必要は無くレーダー付のクレードルで取り付けをしていま
した。
書込番号:10248819
0点

早速の返信ありがとうございます。
メイン電源を操作しなければ状態が保存されているのであれば、ランダム再生が
無くてもiPod shuffle的な使い方は出来なくもなさそうですね。
ちなみに今私が使ってるMAPLUS E-100MPのオーディオは、
フォルダ分けは出来ますがランダム再生出来ない上にシガーソケットを
抜くたびに全部忘れてしまうおバカさんなので再生される音楽が偏ってしまって
困ってました。
書込番号:10250000
0点

いち99さんへ
音声は、どのように接続して聞いていたのですか?イヤホン又は、無線で飛ばして聞いていたのですか?
私もバイクで使用したくて、この機種を考えていますので出来ましたら詳しく教えて下さい。
書込番号:10255918
0点

マッハ9999さん こんばんわ。
ヘルメットに市販のヘッドフォンを埋め込んでいます。
・Y`s GEARのZENITH(ジェット型)は、
あご紐のつけねの部分にインナーがなく、そこだけ抉れた状態になっていますので
そこにハマる大きさのヘッドフォンを両面テープで貼り付けてあります。但し私は
顔が長いので一般の方がその位置で(あご紐の付け根部分)耳に来るかは解りません。
・HJCのフルフェイス型は、
耳の部分のインナーに切込みを入れて超薄型ヘッドフォン(Panasonic製)を入れてあります。
いずれもヘッドフォンのアーム部分は取り外して(壊して)います。
書込番号:10259324
0点

いち99さん返信有難う御座います。
ヘッドホンを貼り付けや埋め込みをして聞いていたのですね。参考になりました。
早く505SIが欲しくなりました。
書込番号:10261259
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB505si
出張に行く機会がありましたので使ってみました。
この薄さはカバンにすんなり納まりいいですね。
初老眼の私は文字デカに切り替えてみました。車でも徒歩でも私は必要ありませんでした。
東京駅に着き電源ON。衛星受信確認。GO!・・・・・・・・・・・使い物になりません。
スピードは2km/hで表示しているものの、自車マークががうろうろ、うろうろ、うろうろ、、、
とんでもない方向に行ってしまいました。。。
茨城県の駅でも、帰りに自宅付近ででもやってみましたが同じ結果でした。
現在地がわかる電子地図帳的な使い方でしたら不満ありません。(個人的にはそれで充分な気がします。)
PS:新幹線、常磐線、意外とワンセグ受信するんですね。暇つぶしに良いです。(ヘッドホンもって行けば良かった。。。)
薄くてかさばらないし、出張時の良いアイテムになります。この使い方だったら動画の再生が出来ればさらに良いですね。
0点



2009/9/3に最新ファーム(Ver.3.40)が公開されています。
http://www.iiyo.net/products/nuvi900/update.htm
以下が修正内容でした。
-----
▼Ver.3.40で変更される内容
・サスペンドとリジューム状態における信頼性の向上。
-----
最近、再起動やコールドスタート(システムロードから)
のタイミングがおかしいと感じていました。
シャトダウンした(レジューム)あとに30分後に起動す
るとすぐに起動したり、コールドスタートの時がタイミ
ングにより違っていました。このファームアップで直る
といいのですが...。(^^;
先ほどファームアップが終了しましたので様子をみます。
この間、起動が遅く電源ボタンをon/offを少し繰り返し
たところハングアップしました。電池の抜き差しをした
ところ一部の文字が英語(Road)になりました。
言語設定を 英語⇒再起動⇒日本語⇒再起動すると直り
ました。これも解決してくれると良いのですが...。
0点

>>このファームアップで直るといいのですが...。(^^;
>>先ほどファームアップが終了しましたので様子をみます。
>>これも解決してくれると良いのですが...。
最新ファームウェアが公開されたのはみなさんご存知なのだから、どうせなら、これから様子を見ると言うのではなく、様子を見てからその結果を投稿してくれたら、読んでいる人に役立つ投稿になったかと思います。
書込番号:10097005
0点

Dajiiさん 返信ありがとうございます。
ファームアップの情報を知らない人もいると思いましたの
でスレを立ち上げました。まずは、情報発信のみを行い、
動作確認後に返信したいと思います。
なお、今回のファームアップ後は、今のところ順調に動作
しているように感じています。
前回のファームアップ後も順調に動作していたと思います。
書込番号:10097332
1点

本日、ファームウェアをVer.3.40に更新しました。
更新後に本体の電源が入ると、ノイズ?みたいなバグ画面が10秒程表示され、その画面が消えた後は普通に動作しています。
またUSBでPCと接続する時にも同じバグ画面が数秒表示され、その後PCと接続できました。
何かの不具合でしょうか?今までに無い症状なので気になります。
書込番号:10160041
0点

JEDI4966さん こんばんは
私のファームアップ後にそのようなバグ画面は
表示されていません。その後は、発生していま
すか?
画像を登録していて、起動画面設定をしている
場合とか...
継続しているのであればいいよネットに確認を
してみてはいかがでしょうか。
参考にならなくてすみません。
ファームアップ後の感想
・問題点
別スレのお気に入りの不具合が再発しましたので
対応しました。(^^;)
・感想
起動時間が少し早くなったと思います。
(電源ボタン操作を含む)
そのせいか、再起動やコールドスタート(システ
ムロードから)のタイミングがおかしい状態が出
なくなっています。
書込番号:10160334
1点

私も先日ver3.40に更新したのですが、電源を入れると、ロードが終わる直前で止まってしまいます。
ver3.20までのファームアップは問題なかったのに…。
やっぱり、いいよネットに修理に出すしかないんですかね…orz
書込番号:10160785
0点

Mはじょーだんさん 返信ありがとうございます。
現在も起動時にバグ画面はまだ表示されてるので、いいよネットに問い合わせをしてみます。
ちなみにこんな画面です。
(細かいノイズ?みたいな画面です)
書込番号:10163577
0点

皆様のコメントを見ました。
当方も同じ症状になり、修理に出しました。
保障期間内ですので、無料。バージョンは、ファームアップ後のものになっていました。
今のところ順調ですが・・・
いいよねっとの手順どおりで間違いはなかったと思うのですが・・・
以上、報告です。
書込番号:10169448
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
本日、バージョンアップ致しました。光でサクサク20分位でしたよ!
只、本体へは結構時間かかりましたね・・・1時間30分位かな、、
で、レスポンス向上したのがハッキリと解りますね。
ワンセグ感度の向上は記載されてたのを削除してますので、期待しておりませんでしたが、
若干向上したような・・・?どうなんだろな。しかし、ここってオタッキーな方、多いですね!
1点

私も今日、\5,250でバージョンアップしました。T10の液晶タッチパネルのレスポンスの悪さにはほとほと閉口していたのですが、見違えるように改善されキビキビ反応するようになりました。画面の色合いも以前に比べて格調高くgood。これで少しは使う気になりました。
書込番号:10090428
1点

自分も四苦八苦しながら地図得でDLしましたが、概ね向上して良くなったと思います。
画面も見やすくなったし、タッチパネルの効果音も柔らかくなったし・・・。
ただ、ルートの引き方がアップ前と若干変わった気が・・・。もちろん地図が違うからある程度は変わるのは当然ですが、なんとなく狭い道を案内されるような・・・。今のところ職場と実家の2回だけスマートループなしでつかったんですが、いずれも車が片方からしかいけないような道を引いてる箇所が・・・。もちろん推奨ルート、有料標準でおこなってます。
不思議と全てがその道ではなくアップ前に引いてた狭い道はちゃんと回避されてるし・・・。
もう少しいじってみないとなんともいえないですが・・・。
書込番号:10090884
1点

私もバージョンアップしました。
地図の配色が見直されて昼間・夜間とも見やすくなりましたね。
交差点名の表示も良くなった。
あと、走行軌跡の自動消去が自宅付近だけでなく電源オフでも消去を選択できるようになったのは良かった。
コンビニ情報が古いのは気になる点。
それでも今回は5250円の価値はあると思う。
書込番号:10105515
2点

ようやくバージョンアップしました。
ダウンロード、本体への転送でトータル2時間でした。
確かにコンビニの情報は古いですね。
でもワンセグ・GPSの受信感度は確実に良くなりました。
特にワンセグは今まで電波表示がMAXにならなかったのに、バージョンアップ後はMAXの時が多く、安定して受信しています。
なので大変満足です。
書込番号:10110316
1点

1年以上前に潰れて無くなっているGSが地図に載っていたりします。
2009年4月版のはずでしょう?、と言いたくなります。
地図作成にあたり、全国をくまなく調査しているのでしょうか?
AVIC-T1のときみたいに、ユーザーから訂正情報をアップできる仕組みが欲しいです。
書込番号:10149748
0点

ゴルゴ30さん
以下は以前redacさんが教えてくれたインクリメントP社の「地図の素」です。
こちらから訂正情報を入力されては如何でしょうか。
http://www.mapfan.com/moto/motoedit.cgi
書込番号:10149801
1点

バックナムさん
情報ありがとうございます。
これには気がつきませんでした。
活用したいと思います。
せっかくナビポータルがあるのだから、こちらにもリンクを
わかりやすく載せておいて欲しいですね。
いずれにしても、地図情報修正が入るのは来年版までお預けですね。
書込番号:10149877
0点

私も遅ればせながらVerUPしました。
地図色は個人的には前の方が目に優しい感じがしましたが、これは人それぞれなので。
私にとって一番うれしいのは、案内のタイミングがワンテンポ早くなりジャストなタイミングになったのと、タッチパネルのレスポンスの向上です。
あと、VerUP前を忘れてしまったのですが、案内の前に必ず「ポン♪」と鳴りますね。
これは、以前ここで紹介されたナビの音声をオーディオに割り込ませるための商品とのマッチングという意味で大きいと思います。
(案内直前の音に関しては今回のVerUPとは無関係かもしれませんが)
書込番号:10156866
1点

ゴルゴ30さん
バックナムさんが紹介されている「地図の素」ですが、
私も利用したら、ちゃんと反映してくれましたよ。
エアーナビT10を使用していますが、
地元でよく利用するある道路は、数m行くと側溝の上の橋を渡って、直交している通りに接続
されているのですが、エアーナビの地図(MapFanWebも同様)では、この橋が
かかっていないことになっていて、行き先案内の際には必ず遠回りなルートで案内
されていました。
私もこの掲示板で「地図の素」の存在を知り、今年の3月に、実際は橋があることを
写真付きで投稿しましたら、確認してくれてMapFanのデータを修正してくれました。
で、今回のT10の地図バージョンアップ後に早速エアーナビの地図を確認したら、
該当の橋がちゃんとかかっていて、案内時のストレスが解消されました。
なんとか4月時点の修正地図データに間に合ったみたいで、ちょっとうれしかったです。
(T20の地図でも橋かかってました)
全部が全部反映される訳ではないでしょうが、気になるところは投稿してみて下さい。
書込番号:10168345
1点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB505si
自宅でルート編集をしてみました。
自宅での使用は、ルート編集が(ナビ以外は除く・・・)メインになると思いますが、ポータブルで
ありながらあまりこの機能を考えられた設計にはなっていないようです。使い勝手はかなり悪いです。
パナは自宅でのルート編集は十分な機能を有し使いやすいです。
来月に出かける伊豆へのツーリングのコースです。初めての場所なので超方向音痴な私にとってはナビ
は必須です。ルート検索は電話番号で、パナが経由地登録5箇所を使い切りそれでも足りず約12時間
もかかるとんでもないルートに対して、イエラでは2箇所の経由地設定で約5時間と現実的なルートを検
索してくれました。(ある意味これが普通かも知れません・・・、)
ところが、目的地がズレているのです。直線距離にして200m強なのですが道が入り組んで(回り込んで)
いるところなのでナビのみを頼りに行ったら到着できないかもしれません。
住所検索をしてみたところ、目的地の住所は無く、下が「379」のところ「377」となっていました。
電話番号検索ではちゃんとした宿名が表示されるのでデータの登録間違いなのでしょうか。。?
試しに色々な雑誌を元に施設の検索をして見ました。結果、マップルコードでの検索はピンポイント。
そうでない検索はいい加減??が多く目立ち、個人宅は意外とその中間。
「保護シート」を貼りました。百均で買った電子辞書用のものですが操作性には影響は無いようです。
ふざけた喋り方の音声案内は女性には不評のようです。嫁さん、娘たちが聞いたところ、「やめて!」と
なり、その瞬間で不要な機能になりました・・・
1点

調べてみましたが、
イエラの「377」が示した場所の本当の住所は「328−1」で、実際の「377」は「379」の道を隔てた向こう側でした。
目と鼻の先かもしれませんが、私は絶対に到着できません。。。
書込番号:10094961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)