
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年8月4日 10:26 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月4日 16:54 |
![]() |
4 | 7 | 2009年8月22日 17:54 |
![]() |
9 | 7 | 2009年7月31日 22:44 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月9日 15:22 |
![]() |
4 | 3 | 2009年7月28日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RAMマウントのnuvi250専用ホルダー購入しました。以前の250 plus用のホルダーからusb供給部の切欠きが一回り大きくなっていました。注文した型番は旧タイプと同じでしたので、注文時は確認されてからがいいかも。私は、idaで購入しました。
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
本日予約していた商品が届いたので夕方ステップワゴンに取り付けました。65000円で入手しました。
出来るだけ綺麗に配線したいと考えていたので、必死にいろんなところ取り外して配線しました。
なんとか理想通りの引きまわしが出来たので良かったです。
今回は1DINのオーディオを2階から1階へ移設し、2階へ移した収納BOXの底に穴をあけて、そこから電源やらビックスの配線をコンソール内へ落としました。
参考までに取り付けた状態の写真をUPします。
1点

見事な取り付け例です。
唯一の欠点はCDの出し入れが難しくなったところでしょうか?
書込番号:9944472
0点

スーパーアルテッツァさん
その通りです・・・
CDは出しにくくなりましたが上下に首が振れるのでまだ良かったです。
基本的には遠出する時意外は、自宅で保管するので普段車に乗る時には支障はないとか思います。
あと最初に投稿した内容に65000円と書いていましたが55000円です。
書込番号:9944591
0点

大変参考になりました。
私も同様の取り付けしたいと思います。
ちなみに「初期型フィット」です。
書込番号:9945477
0点

私も1DINの空きスペースへの取り付けを考えているのですが(ナビは未購入)
写真を見ると付属品の取り付けスタンドのようですがうまく固定できますか?
オプションの1DIN取り付けセットではないですよね。
書込番号:9949082
0点

かかしのもへじさん
取り付け頑張って下さいね。
基本的には、フィットもステップワゴンも似たようなもんだと思います。
ふぁってぃさん
スタンドはナビについてくる純正のものですよ。
意外とスタンドに付いている両面テープがしっかりしているので、そう簡単には取り外せないと思いますよ。
逆に外したいと思っても難しいかもしれません。
私は、取り付ける前に収納ボックス内をアルコールで拭き取りました。
書込番号:9949603
0点

とても参考になります!
実は我が家にステゴンも2DIN→1DINへ変更しナビ位置も変えるつもりで思案中でした。
空き埋めのためのポケットも購入したので、インパネの一部をはずし取り付けます。
オーディオは下段に配置ですね。感謝します。
書込番号:9952110
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL
使用感をレポートします。
操作感については、皆さんのレポートにあるように、実に使いやすく見やすいです。
気になったのは、VICSの受信感度ですが、地域によって電波自体の強弱があるので、
一概に言えませんが、自分の住んでいる地域では付属ANTだけではダメでした。
ちなみに、車はジムニーでANTはダッシュボード上をはわせて、ピラー内を通し、
ウインドウ上面にはわせて、ルームミラー上まで来ていました。
受信状況を確認すると、未受信と表示されました。そこで、ピラーからANTを出して
インパネ上に置いてみましたが、満足する受信状態には至りませんでした。
結局、色々調べてANTブースターを付ける事にました。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475098440/
取付は、ラジオANTとオーディオの間に挟み込み、本体に12V/GNDを供給すれば
OKです。また、NAVI本体はピンジャックですので、更に分岐するために
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475089370/
を使用しました。
効果は車両によっても異なると思われますが、絶大なモノでした。
今まで、受信できなかったのができるようになったのは勿論ですが、
大体、GPSを受信して数分でVICS情報が表示されるようになりました。
ラジオを聴いていない状態の方が、VICS受信が早いようにも感じます。
気のせいかもしれませんが..
とにかく、VICSが受信できるようになり、通勤時の情報入手に役立つ
アイテムになりました。参考になればと思いレポートしました。
※取り付けされる場合は、自己責任でお願いいたします。
4点

こんにちは VICSの感度に興味があり投稿しました。
こちら阪神間で使用予定ですが、
Biogon28さんはどこで使用していますか?
阪神間でも(ワゴンRスティングレイ)ブースターは必要でしょうか?
初心者なもんでよろしくお願いします。
書込番号:9969475
0点

>こちら阪神間で使用予定ですが、
>どこで使用していますか?
>阪神間でも(ワゴンRスティングレイ)ブースターは必要でしょうか?
>初心者なもんでよろしくお願いします。
返信が遅れて済みませんでした。
こちらは静岡県なので..阪神間は、ちょっと判りません。
申し訳ありません。
但し、書き込みにも書きましたが、明らかな効果を感じているのは
事実です。
感度に不満を感じておられるのでしたら、試してみてください。
書込番号:9980724
0点

Biogon28さん、始めまして。
自分の地域でも、CN-MP200DLのVICS受信は不十分でした。
色々な方法を検討していましたが、Biogon28さんのこのレスを見て、
同じく『PA−40S』を買ってみることにしました。
本日、取付完了。
今のところ、ナビに付属していたリード線アンテナを使っていますが、
明らかな効果を得られました。
まだ、走行範囲は近所のみですが、しばらくこの状態で様子を見て、
今後、必要に応じて外部アンテナの装着も考えてみようと思います。
Biogon28さん、ありがとうございました。
書込番号:9984688
0点

hard69さんへ
ANT線は正直ラジオと共通にした方が感度が上がりますよ..(確認済み)
ラジオANTは、よく見かけるピラーに埋めるタイプが感度が良いらしく
カーメーカでも、ガラスANTは感度低下とノイズ対策で解決に
苦労しているようですよ。つまり、一番良い位置なのですね..
多分、ラジオANTのコードはインパネのどこかで
中継されているはずなので、探してみてください。
ちなみにジムニーはステアリングの下辺りで中継されていました。
書込番号:10001328
0点

Biogon28さん、ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
ANT線をラジオと共通にする方法も考えましたが、うちの車、ラジオを聴いているときしかANTが伸びない為、CD聴いているときなどは、格納されたままになってしまいます。
ちなみに、ピラーに埋めるタイプとは、どんなアンテナのことでしょうか。
暫く使ってみて、感度に不満がでたら、ルーフ上に付けるアンテナを検討してみようと思っています。
書込番号:10003076
0点

hard69さんへ
ピラーに埋め込むタイプとは、安い車に良くあるドライバー側のピラーに
埋め込まれたANTです。コストは一番安く感度も良いようです。
ANT伸縮タイプですか..そうなるとラジオをONにしないとANT伸びませんね..
ルーフ設置型をお考えのようですね。車室内に置くモノより、十分な感度が
得られると思いますよ。
感度に不満があるようでしたら是非試して、また、効果でも教えてください。
書込番号:10003099
0点

ANTブースター『PA-40S』だけでも確かな感度アップが図れたのですが、やはりVICS受信感度は高いほど良いと思い、外部アンテナを購入しました。
購入したのは、カロッツェリアのFM多重用アンテナ『AN-F10』です。
アンテナの全長は約450mmと、ちょっと長めですが、自分の車は四駆ということもあり、違和感はありませんでした。
装着後の効果は、VICS情報がしっかり5分置きに更新されるようになりました。
ちなみに住んでいるロケーションは、神奈川県と東京都の間であり、どちらかと言うと環境は良くない方かと思われます。
書込番号:10034535
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
千葉から九州に日食を見に行くため、ナビ位つけとこって思って買いました。
ナビ自体は正確でいいじゃないですか。九州の道なんて知らないからかなり役に立ちましたよ。距離優先か時間優先かで選べて、距離優先だとかなり細かい道案内してくれる。最短距離で。
ただ、それ以外の機能はダメダメですね。
特にトランシュミッターに妨害電波入れるのは辞めてほしいですね。 たまたま持ってたものを流用したかからいいけど、このためにトランシュミッター買ったらシャレにならなかったです。だからって純正スピーカーじゃ最大にしても高速乗ったら聞こえないですからね。 よってアナログのカセットデッキに挿入して3.5ミリピンジャック入力の取れるやつ買ってそれで声を大きくして聞いてます。 クルマ自体旧型で助かったと言うべきか? 但し、一般道で信号待ちで止まって無音状態になるとガシガシうるさいですけどね。あと、プリウスだから走り出しとか静かで風情があったのにガーシガーシ音してます。だから意味なく音楽かけてるって感じかな?
こんなんだから1年使って地図が古くなったららもういいかなって感じかな?当然通信契約はしないつもりです。 次はゴリラのHDDが欲しいけど、予算が・・・。
1点

トランスミッターはノイズ拾ってるかもです、
うちのは、ナビに関係なく、ヒューンヒューン言います
発電機のノイズですが
ナビも無線の受信機みたいなものだし
コンピューターも、入ってますから
置く場所や、配線等でも拾いますし
まあ、値段が値段ですから
すべて満足とは言えませんね
カーショップ等で、色々触ってみるのも良いですよ
今度の、バージョンアップで
画質等は上がるようですよ
書込番号:9930788
1点

ノイズを「拾う」のは受信側。
今回のケースでは、送信電波或いは電波の音声信号にノイズが「乗っている」または「混入」
トピ主さんの車がプリウスと言うことで、車のインバーター(或いはモーターやバッテリー制御のコンピューター)が怪しいと思います。
つまり、シガーソケットの電源に酷いノイズが混入しているのでは?
電源の質が悪いとノイズが聞こえたり、電子機器の場合は動作が不安定になったりします。
書込番号:9930972
3点

トランスミッター自体も、電源を、車からとると、拾いますよ
バッテリーに切り替えると、音はしなくなります、
インバーターはノイズが出やすいですね
まあ、使い方に、音声乗せるのは、考えられて、無いのかもしれませんね
書込番号:9931004
1点

「拾う」を広義に使うか狭義に使うかの違いでしょうね。
原因は、恐らく電源に「乗った」ノイズ、で一致していますし。
対策として、電源フィルターを使用するか、単独の電源を用いるかと言うところでしょうか。
インバーター由来の電源ノイズに有効なフィルターって有るのかは知りません。
プリウスでカーオーディオに凝っている方ならご存知かな。
書込番号:9931452
1点

ザビエルカッパーさん
こんばんは
T10ユーザの者です。まだ余り使い込んでいないので、色々欠点を予め知っておきたいと思います。
FMトランスミッタやカセットデッキ経由での雑音はT10以外同条件で使用して問題ない事を確認した結果、原因がT10にあることを突き止められたのでしょうから大きな問題ですね。
そもそも、九州までの長距離ドライブ中、オーディオからは音楽等は一切聞かず、ナビ案内だけを聞かなければいけないような内蔵スピーカは全然ダメダメです。
他にはどういった不具合があったのでしょうか?
T10についての欠点はこの板などで取り上げられいますので、それを承知で決められたと言う事は、これまで報告がない様な不具合だったと推察します。私はこのナビが初めてのナビでずっと長く使うつもりなのでT10を使うための無駄な投資も避けたいと思っていますので宜しくお願い致します。
長文失礼しました。
書込番号:9931469
1点

ナビ音声をナビのイヤホンで聞いても雑音が乗るのでしょうか。
乗らなければ、乾電池駆動のアンプ内蔵スピーカーでナビ音声を聞くと言う方法も有りますね。
これなら、カーステで音楽も聞けます。
但し、ナビのアナウンス中、カーステは自動でミュートしてくれないですが。
書込番号:9931702
1点

皆様、レスありがとうございます。
ガシガシ言わせながらカセット式の拡張機でガマンしています。
音は方向指示器をちょこっと大きくしたくらいだからギリギリ許容範囲です。
トランシュミッターについて受けて側の問題を指摘したカキコがありましたが、携帯のプレイヤーでまったく問題なかったので、トランシュの故障及びプリウスであるが故の電波でもないことが確定しました。 要はAVIC−T10との愛称以外に考えられません。 実際パイオニアにも確認しましたが、メーカーのサポートがトランシュミッターとの愛称が悪いことを認めたので間違いないです。
だから、価格も安いことだし、そういう機種なんだと思って使うと言う以外に無いような気がします。
P.S プリウスの旧型は純正オーディオをいじれない=拡張性がないので有名なんです。 だから外付けのアンプをかませるというのもNGなのです。
書込番号:9935820
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C5020
長年使用したケンウッドDVDナビの代わりに通販にて購入
液晶サイズ5inにもかかわらず意外と見やすく、操作感も悪くありません
心配したGPSのみのナビ案内もGPS感度がいいのか一度衛星を認識してしまえば助手席に置いてもナビ案内してました。
その他、MP3/Divxも再生しましたので多種・多様な使い方が出来そう
意外といいぞ!XROAD
とここまではベタ褒めですが、
・・・・・ん!
電源を切ると時間設定が元に戻ってしまいます
充電
リセット
再設定
マニアルの確認
Web検索
と色々やりましたが改善せず
結局行き着いた答えが、「俺もはずれを引いちまった」(TT)
日本総代理店サポートへメールで伝えて着払いで発送
はぁ〜何時戻ってくるのかな・・・・・
現在ナビが無いので早く完治して戻ってきて欲しいです。
他の方の情報を見ても不具合にばらつきがあるようですが製品製造初期におきる品質低下などが原因? WinCEソフトのバグ?
0点

初めまして。
自分も使っていますが、電源落とすとwindowsの時間はリセットされちゃいますねー。
多分時計用の電池等が入ってないからでしょう。なので、自分は気にしてないで
使ってます。カーナビしか使ってないのでカーナビはGPSから時間を取ってきて
修正してくれるので。でも・・・送ってくれって言われたんですよね?
自分も不良が重なっただけなのかな。…まあどちらにしても安かろう悪かろうは
間違いないですね。
書込番号:9939644
1点

野ブトン?さん
どもです
同じ症状の方いたんですね
記載し忘れたことがもう一つありました。
WinCEに切替などアプリを変えても日付リセットします
カスターマーサポートのメール一部添付します
「日付がリセットされるという件ですが、リセットボタンを押すか、電池残量0で電源が落ちない限り、リセットはされません。」
だそうです
野ブトンさんのも、もしかすると初期不良かも知れませんね
下の方のスレ見ると日数もかかるようですし、他の不具合もチラホラ・・・・・
この機種って不良率高そうに感じます
ほんと気に入ってんだけど何とかなりませんかね
書込番号:9939787
0点

修理に出して1ヶ月以上たって戻ってきました。
メインボード交換とか
早速電源をいれ・・・・ん!
起動が早かったが・・・スリープ?
テストした結果
まったく直ってません
GPSを拾えば時間も修正されますが、他のアプリはリセットされた0:00からカウントが始まります
リセットされないのはスリープを維持したときのみ
アプリを変更・電源のON/OFFでは相変わらず時計はリセット
ぜ〜んぜ〜んだめぼ
ファームのアップデートしないと直んないじゃないのかな
書込番号:10125348
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
一週間前に購入し、本日通信キットが届いたので、都内を一時間ほど走ってみましたが、
現在使用している、純正ナビから比べると、音声案内もしっかりしているし、表示もとてもきれいで大変満足しています。
まだまだ、数時間の使用の使用ですが、これから使い込んでいきたいと思います。
1点

ご購入おめでとう御座います〜^^♪。
T10&20系はスクロールは超モッサリしてますが、
決して悪いナビだとは思わないので、
バカな子程可愛い〜みたいな大らかな感じで、
付き合って上げて下さい〜^^♪w。。。
書込番号:9920422
1点

気分屋さん
私はT10ユーザーですが、T20相当になるバージョンアップを心待ちにしています。
先日カー用品店に出向いてT20をいじりましたが、T10のルート案内時の不満が解消されていましたしね。
地図画面もT10から配色を見直し、シャープになって非常に見やすくなっていますよね。
車載して初めて分かる、細かい所が意外に良くできているナビですので、
操作系のもっさりに目をつぶれば、コストパフォーマンスは最高のナビだと思いますよ。
書込番号:9921032
2点

天使な悪魔さん・redacさん早速の返信有り難う御座います。
過去レスを何度も読み、店頭で実際に触ってみて納得して購入したため
モッサリ感は、私の中では許容範囲です。
私としては、思っていたより通信速度が遅い感じがして、
そちらのほうが、チョット気になるところです。
あと、気になったのは自分の会社(大した会社ではありませんが)の
電話番号が代表番号で登録されていないのがびっくりでした。
これから使い込んでいけば、気になるところが出てくるかもしれませんが
末長く使用していきたいと思います。
書込番号:9921602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)