
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年7月10日 16:22 |
![]() |
5 | 4 | 2009年9月21日 14:56 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月13日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月8日 13:58 |
![]() |
1 | 22 | 2009年7月16日 21:11 |
![]() |
1 | 9 | 2009年7月14日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL
まず取り付け感、これは期待はずれ、取り付け台毎ごっそり外れるような吸盤方式にしてほしかったな。
ポータは車を離れるときや車を乗り換える時にに外すのが目的だからな。
本体は外せても取り付け台が残れば、本体を外しても車内にナビがあることをこそ泥に知らしめて居るようなものであり、しいてはガラス破りの危険性がある。
私は小物入れの中へ押し込み両面テープで固定しましたが、降りるときは本体は持ち歩くことにしましたが、基盤が残される為にガラス破りの危険性は残されます。
すべての,配線部は本体に組み込んで欲しかったな。
テレビ的な背面の曲線はばつ、ここがフラットならば色々な取り付け材を流用が出来る。
ねじ止めを推奨しているが、一番目立つところに傷をつけるなど論外である。 地図が粗い4GBは何処の製品もこんなものかな?
田舎では大字の何処に居るのかさっぱり判らん、目の前のあるべき道路が無かったりする、未知の土地ではこれは困る。現在地が明確になれば後は紙MAPで進むべき方向は探せるわけだから。
8GBになるとどこまで改善するのか楽しみである。
マップルナビみたいに観光ガイドブックを搭載して欲しかった。
此れがあると現地で捜して速攻で目的地へ行けるからな。
ワンセグも当地では写らないから下位機種を買えばよかったなと反省仕切りです。
以上2日使った感想です。
0点

やはり人それぞれですね。私はスタンドの取り付けは吸盤より接着のほうが安心感はあると思いますが便利性が勝りますかね。毎回の着脱を考えるとVICSアンテナや電源の配線など私には面倒で本体をクレードルから外すのが精一杯の作業です。ワンセグTVは私の場合も不要、運転していると見る機会がありませんから(購入時、100DLより200DLが安かったので)地図は8GBになっても田舎は恩恵がない気がします(詳細市街地図が増えるだけらしいので)。私の周りは畑ばかりで市街ではありません。都市部や民家のある部分は路地まで表示されますが広くても農道はもれているようです(ちなみに通勤に使っている2車線の農道はなし道無き道を走っていますこれも愛嬌)。地図上に地名表示は入れてほしいですね。表示の選択可能な状態で(都市部では情報量が多すぎるかな)。
遠出のときは旅行雑誌携帯派でマップコードと電話番号でナビと連動して活用してます。
まだGoogleとお出かけストラーダは使っていませんが結構使えそうですね(期待)。せっかく購入されたのですからポジテブに活用しましょう。
書込番号:9833312
1点



ガーミン・サポータの皆さん、ありがとうございます。
価格.com > 自動車・バイク > カー用品 > カーナビ > カーナビ スペック検索
で表示されるすべてのガーミン機種について「レビュー」「クチコミ」を読みました。
(目がしょぼつきましたが)
早速、
http://st250.ikidane.com/ > Touring&GPS&ETC > Custom POI > ねずみ取りマップPOI
(制作者に感謝します)
と
http://www.iiyo.net/download/POILoader_V253.htm (いいよねっと。何故かVの後、改行されるましたが、一続きです)
を Downlord しました。
POILoader 2.5.3は、変換前データファイル名に英数以外が使えないので、
「ねずみ取りマップPOI(200906).csv」→「RatTrap.csv」
「ねずみ取りマップPOI(200906).bmp」→「RatTrap.bmp」
に解党後のデータ名称を変更。
POILoader で変換する際には、
”保存先をカスタムフォルダ(詳細)”
”設定モードを手動(このまま高速とすると、警告作動しません)”
”近接警告ポイント距離400m(速度指定すると、時速÷1000m以内で、且つ設定速度以上にならないと警告音がしません。)”
で実行させました。
またPCとのUSB接続で、GARMIN > Poi ディレクトリにコピーする際にはファイル名を変更してコピーしました。
(例:「Poi.gpi」→ 「RatTrap400m.gpi」、異なるPoi追加が生じても、上書き防止できる)
拡張性のある機械で、たくさんの方々がサーポートしてくださっているのを感じます。
5点

訂正・追加します。
「時速(m/hr)÷100(1/hr)m以内で、且つ設定速度以上にならないと警告音がしません。」(PoiLoader.chmの速度及び近接警報情報についての距離 = 36 秒 * 速度による)
また、「変換前データファイル名及び変換前後のデータ保存ディレクトリに英数以外が使えないので」(最近、日本語ディレクトリで実行させて判りました)
書込番号:9928675
0点

>松梅さん
参考にさせていただきました ありがとうございました
書込番号:9956436
0点

ファイル名だけでなくPoiDataを置いてあるフォルダー名にも全角文字が入っていると、読込みエラーとなります。
PoiLoaderを利用してなかなか変換できなかったので、ご参考まで…。f^^j
書込番号:10185662
0点

ねずみ取りマップPOIは、全国ねずみ取りマップに対応している
Googleマップ POI・CSVコンバーター
:http://develop.myopensrc.com/test/gmaps/convert.php
を、利用してます。
最新の情報で簡単に CSVファイルを一発生成出来ます。
使い方は、詳しく説明されてますので 一度覗かれてはみては・・・
アイコンは、ありませんので 他のを流用するか、自作になります。
9月20日現在で、3848件登録されています。
POILoader2.4.2_JPN.exeですと、ファイル名に日本語を使用する事が 出来ます。(同サイトにあり)
混雑していると(?) エラーがでますので、時間をおいて再試行して下さい。
書込番号:10188222
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
購入した時から学習機能が働かず不満に思っていたが、ファームウェアをアップすると
思ってた以上の誘導ができて驚いています。
たまたま私の機種が該当したと思いますが今のところ満足しています。
次回は使えるアイコンもお願いしたいものです。(火の玉なんかいりません)
0点

ほんと、使えない、意味不明のアイコンばかり山ほどありますね。
私はU2の時にユーザになり、U3ときていますが、アイコンばかりは全然変わらないですね。もうちょっと何とかならないものかと思います。
書込番号:9829082
1点

検索も明らかに早くなりましたね。
今回のアップデートはやる価値ありますね。
書込番号:9830002
1点

U2と比べてU3は施設アイコンが選べるだけマシなんですけど、一般的に需要があると思われる「ラーメンの汎用アイコン」が抜けていて選べないのにはガッカリです。
単なる設定漏れだと思いますがファームウェア4.0でも改善されなかったのでソニーに問い合わせを入れておきました。
早速開発部署へ伝えるとの事でしたが、もし同じ不便を感じているラーメン好きな方(笑)がいらっしゃいましたら是非ソニーへメールででも問い合わせ入れてやって下さい。
メール問い合わせページ http://www.sony.jp/support/inquiry_mail.html
書込番号:9833891
0点

今回のファームウエアアップは使える改善点が多く、良いと思います。
特に、最寄り検索に自分でジャンルを選んで設定できることや、都市詳細地図に信号機マークが表示されるようになった<これはそもそも表示されないことの方がおかしかったが...>
ただ、都市詳細地図に関しては、淡い色使いはちょっと見きれいなのだが、実際に使う場合(外光の反射等もあり)、見づらい。もっとメリハリのある色使い設定が出来るようにしてほしかったですね。
あと、ルート設定に関する問題や地図の掲載範囲、ポジションプラスGに関することなどは、次期モデルに期待することとします。
書込番号:9836522
0点

アイコンは内部にはいろいろあるのに、選択できるものが変なもの?ばかり。
NAV-UでマークをエクスポートしてMacで編集してみました。
UntitledのMSSONY/CAR/NAV_U/NV01N001/USERDATA/MARK内に、
ファイルができるので、それを編集。
編集箇所は、
<comment>0,1</comment>
を
<comment>1,6784</comment>
などに。
その後NAV-Uでインポート。
Windowsだと、漢字コードやBOM問題で面倒かも?
NAV-U添付のアプリで編集できるのかな?
書込番号:9843390
0点

マーク登録情報ファイル(.xml)はWindowsでもテキストエディターさえあれば編集できないことはないすよ。
nav-u内に登録されているアイコンのコード一覧でもあればアイコン編集アプリを作ってくれる人が現れるやもしれないのですけどねぇ。(他力本願)
なお、nav-u toolではアイコンの変更はできません。
・・・割れたハートのアイコンはどの様な使い道があるのかとアイコン担当者を小一時間問い詰めたい・・・
書込番号:9849381
1点



昨日自転車用のアタッチメントでつけてみました。なかなか見やすい位置に、また取り付けもしっかりしています。しかし値段が高いのが・・・
ついでに保護フィルムも貼り付けましたがまったく操作性に支障はありませんでした。
0点

こんにちは
上手く取り付け出来ましたね。
アンテナは内蔵でしょうか。
チャリもいいものみたいですね。
書込番号:9822616
0点

http://www.iiyo.net/shop/shop.cgi?order=&class=all&keyword=nuvi205J:&FF=&price_sort=&mode=p_wide&id=464&superkey=1
これ↑を使ってつけました。GPSアンテナは内臓です。アタッチメントで簡単取り外し可能です。
書込番号:9822640
0点



カーナビ > トライウイン > Premium Navigation DTN-VX003
一昨日、帰宅途中、ヨド新宿西口に行きましたがモノはあるが展示はナシ。
いつ展示するか聞いたが「エコポイントで担当がTV売り場に手を取られており、返事ができない」
とのこと・・・・ダメだこりゃ(笑)・・・どうせココでは買う気ないけど(笑)
昨日、仕事途中にビック有楽町に行ってみると、ちゃんと展示してました。
本体は、非常にコンパクト。薄さもGOOD!!
ポケットに入れて持ち運ぶのが楽そうです。
有機ELは、とても見やすくバイク用で検討してるので、外でも見られる鮮明さはありがたいですね。
001と違って音量もそこそこ大きく改善されているようでした。
検索スピードもまずまず。
デモ走行させて、奥多摩の山の中を走らせてみましたがマップルベースの地図情報は、ツーリングにピッタリかも。
3万5千円前後のポータブルナビとしては、コストパフォーマンス高いですね〜。
ガーミン、ソニーとも検討していますが、これが最右翼になりました。
もう少し待って、購入しようと思います。
その間に、ガーミンの205Wの新型が出たりして・・・・(^_^;)
0点

レポートありがとうございます。
じつは、001を買うところでのこの新型でした。
恐らく車のFMトランスミッターを使用するつもりでしたので
特に音声は気にしていなかったのですが、解消されているなら私も決まりです。
デモ機は見た事が無かったので。今回はペンは無いんですよね?
001に去年一目ぼれして、タッチセンサーの反応も非常に良く
何より、音楽、動画の対応にこれ程充実しているのに(Ipodがいらないぐらい?)
なぜ順位がこんなに低いのかと思っています。
書込番号:9822035
0点

V001が昨年出たときオープン価格で7万以上の値段がついていたにも関わらず、1年も経たないうちにここまで値段が下がるとは正直驚きました(V001を買って一ヶ月程度しか経ってないのでなお更)。
音量が大きくなっているのはV001の0.6wから1wにあがっているからでしょう(その代わりステレオからモノラルになっちゃいましたね)。
デザインに関してはV001の方がスマートだと思います。他の方も書かれてますが、あの下の部分の白いのはちょっと・・・って感じですね。
書込番号:9822989
0点

ステレオからモノラルになりましたが、本体スピーカーだけの事で、ヘッドフォン(イヤホン)接続や、FMトランスミッターではステレオですから、あまり問題ないように感じました。
白いラインは確かに違和感ありますが、001に比べボタンの部分がなく非常にコンパクトになっています。(001の画面を切り取った感じ)
実際に手に取ると、小ささに感激です(小さいけど画面がキレイ)
価格下落については、こういうデジタル商品は、あきらめるしかないですね。
メモリ価格やEL液晶のデバイス価格が1年前と全く違うし・・・・。
この003も来年は19800円以下の商品と同等になっているでしょう。
買いたいときが買うとき・・・と割り切るしかないです。
書込番号:9824723
0点

画面サイズはV001と同サイズですが、発色等の差異はありますか?
あまりナビとしてよりは動画再生に使用することが多いため、そちらの方が気になります(まあ、V001でも十分見やすいので良いのですが)。
後は、本製品も含めファームウェアのバージョンアップや地図データの更新等がどこまでサポートしてくれるか気になりますね(ワンセグと同様にナビと動画再生を同時にできる様にして欲しいです)。
書込番号:9826949
0点

> 画面サイズはV001と同サイズですが、発色等の差異はありますか?
見た感じでは同等でした。(同じモノだと思います)
> 後は、本製品も含めファームウェアのバージョンアップや地図データの更新等がどこまでサポートしてくれるか気になりますね
ガーミンなんかは地図情報データの更新をやってますが18K円位かかります。
それを考えると、こういう低価格ナビにデータ更新を求めるより2年も使ったら買い換えた方が早いかもしれませんね。
こういうサードパーティ的なメーカーは、サポートのコストが製品価格にはね返ってくるから、充実はさせないと思います(^_^;)
ちなみに、003の地図データは2008年夏版でした。
書込番号:9827919
0点

か・・・・買ってしまいました(^_^;)
35000円を切ったら買おうと思ってたんですが、今日の帰り、買う気のなかった例の店に立ち寄ったら展示してあって、担当店員さんのノリがよくって価格交渉の結果、ポイント無しの34800円にしてくれました(^^♪
今、充電中・・・楽しみです。
使用レポートは、これから徐々に・・・。
書込番号:9830546
0点

地図がちょっと古いので買えなかったんですよね。
去年の11月オープンした大型ショッピングモールがのってなく、
その新たな道ももちろんのってなかったのが残念。
画面は綺麗なんですけどね〜
あと4千円たせばストポケ買えたのでそちらにしてみました。
vicsついててこちらも値段のわりに買得感ありました。
003はワンセグついててこれも買得感ありますね
書込番号:9831791
0点

>ガーミンなんかは地図情報データの更新をやってますが18K円位かかります。
>それを考えると、こういう低価格ナビにデータ更新を求めるより2年も使ったら買い換えた方が早いかもしれませんね。
本体の値段を考慮すると確かに地図のバージョンアップはものすごく高いですよね・・・2,3千円でできるようになれば良いんですが。
まあ、2,3回はファームウェアのバージョンアップをしてほしいですね。せっかくそのための画面も用意されているわけだし。
書込番号:9833588
0点

本日、少し使ってみました。・・・・主に徒歩で(^^ゞ
EL液晶はいいですね。外光下で使うと液晶とは全く違い、見易さは抜群です。
私の場合、バイク用として買ったので、もう感激モノです。
ワンセグ視聴もゲームも、EL液晶はすばらしい発色と黒再現です。
これで、もう少し解像度(ドット数)が高いといいのですが・・・。
通勤途中のバスで使ってみたのですが、位置情報の誤差は全くといっていいほどありません。
今のポータブルナビ(GPS衛星の制御が変わった?)の正確さにびっくりです。
ナビのルート検索スピードは、ソニーやサンヨーほど早くありませんが、致命傷といえるほどではありません。
このナビですが、車用として使うより、バイク用やトレッキング用などで真価を発揮するのではないかと思います。
そういう意味では、バイク用のマウントや、防水機能があるといいですね。
書込番号:9835098
0点

業界者さん
こんにちは、私もバイク用として検討中です。
一つ質問よろしいでしょうか、、この機種はナビしながら音楽聴くこと
可能でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:9836992
0点

有機ELが良いですね。
主にバイクで使う予定ですが、防水機能はなさそうですね。
市販の透明カバーを付ければ、そのまま操作出来ますか?
まぁ走行中はそんなに操作は必要ないかも知れないけどね。
前モデルでは、音が小さかったらしいのですが、
VX003では少しは改善されたかなぁ?
気になるところです。
JoshinWebでは35,000円を切りましたね。♪
でも納期が不明なので迷っています。
でも第一候補で欲しいです。
書込番号:9838886
0点

よし☆よしさん
音楽を聴きながらナビの機能はないようです。
もしかしたら、そういう機能があるのかも知れませんが、取扱説明書がUPされてますので、ご覧になってみてください。
書込番号:9847371
0点

嶋やんさん
防水カバーを付けたままでは、タッチパネル操作はきびしいと思います。
透明ビニール部分の薄いカバーがあれば可能かもしれません。
音は、かなり大きくなってますよ。店頭の展示でも良く聞こえます。
ただ、バイクでの走行中に聞こえるかどうかは不明(笑)
私のバイクはエンジン音が大きいので、どんなカーナビでもイヤホンがないとダメですね(^_^;)
私は、ジョーシンWebのページをコピーして価格交渉に持って行きました(^_^)v
書込番号:9847388
0点

V001では音楽再生しながらナビの同時使用はできるので本機でもできるんじゃないかと思いきや、できないようですね。
説明書をダウンロードしてみたところ、ナビ、動画時にはバックグラウンド再生できませんって書いてありました。
ワンセグとナビの併用もできなくなってますし、微妙な機能低下も価格が下がった理由のひとつなのかも。
なので、ナビ+音楽を利用したいならV001しか選択肢はないですね。
少しでも新しい地図(V001は2007年5月頃、本機は2008年6月頃)とかルート検索の性能そのものは本機のほうが上だと思いますので、どちらを重視するかってところではないでしょうか。価格差もたいしてあるわけでもないですし。
書込番号:9847532
0点

業界者さん、horse500さんレスありがとうございます。
音楽を聴きながらナビ出来ないか・・・?
と、メーカーに問い合わせてみました。すると、回答がありました。
「お問い合わせの内容につきましてご回答申し上げます。
音楽を再生をした後、音楽再生画面から地図を表示することで可能です。
地図画面では音量のみコントロールが可能でございます。」
とのことです。確かに、音楽再生画面にNAVIボタンありますよね^^それを
押すと画面切り替わるでしょうか??
書込番号:9850780
0点

V001の場合、音楽再生後にナビボタンを押すと音楽再生したままナビが起動するので同じだと思いますよ。
ただ、VX003の説明書ではできないって書いてあったんですがねぇ・・・
とは言え、利用するほうからすれば、良い意味での誤植ではありますね。
書込番号:9852328
0点

よし☆よしさん
できるみたいです(^^♪
良く調べずに返事してすみませんm(__)m
何はともあれ、得した気分です(笑)
書込番号:9857611
1点

業界者さん
わざわざ、確認していただいたのですね^^ありがとうございます。
バイクでソロツーリングの時など音楽聴きながら、ナビ画面&音声確認しながらって
楽しく便利ですよね。
horse500さん
取説にそう書いてあればそう思っちゃいますよね〜その辺もメーカーサイドできちんと
してもらえればありがたいですね。まずは朗報ですね。
書込番号:9857926
0点

私も音楽を再生しながらナビ利用を考えており再度メーカーに確認
してみましたが、やはり取説通り出来ないようです。
電話対応してくれたメーカーの方にも、書込みでは出来ると確認した
した方がいるようですが?の問いかけにはサービスの人間が間違ったのでは?
とのことです。
この利用方法で購入を考えている方は、ご自分でご確認したほうが賢明ですね。
書込番号:9858254
0点

よし☆よしさん
すみませんm(__)m
ボタンがあったので、てっきりできると思ったのですが、先ほどメモリを買ってきてやってみたら、ナビボタンを押すと、見事にナビに完全に切り替わります(+_+)
つまり、できません・・・・
得した気分になっていたのですが・・・・・(^_^;)
horse500さん、Kon@さん が正解です。
書込番号:9859270
0点



基本的に“道路上を移動する為のもの”だという事を実感しました。
というのも、電車内で軌跡をとってみたんです。(nuviって電車内の使用もダメ?)
すると、線路脇に道路が平行してる直線などでは、その道路に軌跡を描くんですよ。
もちろん道路がないところでは、電車の地図表示上に軌跡を描きますが。
まぁほんの数mの誤差だと思うので、不満とかではありませんけどね。
ただ、道路があるとすぐそれるので、道路の方がええねんな・・・と嫉妬します(笑)
速度表示は、電車のアナログ速度計と速度域に関係なくほぼ同じ(JR西・新快速調べ)なので、
位置精度共に素晴らしいナビだと思います。
0点

表示速度は、それほど正確でしょうか?
私の感覚では、メ−タ−読み速度の-15%
を表示しているように思います。
ちなみに、クルマは、vwベントです。
皆様は、速度表示についてどのようにおもわれますか?
※ ヨットで使用することを考えていますので、正確に表示してもらいたいな!!
と思いまして、投稿しました。
書込番号:9819346
0点

ゴルゴさんの車のメーターが10〜15%値が高いほうにブレているという可能性は?
書込番号:9819690
0点

>kawawawaさん
ありがとうございます。
電車に乗った時は徒歩モードも自動車や自転車モードも大して変わりませんでした・・・
>ゴルゴ805さん
ありがとうございます。
外国の旧車は、メーター誤差が大きいと聞いてますので、比較的最近の国内製のメーターとの比較に頼る方がいいかと思います。
ちなみに、国産の19年度車においても誤差1〜3kmと、電車の速度計と同じ誤差でした。
書込番号:9819998
0点

ゴルゴ805さん
一定速度で走っているときに表示される速度計の数値は正確です。
そうでなければ、正しい場所に自車を表示できないし。おそらく
車のメーターが甘いだけでしょう。ネズミ捕りをやっているとこ
ろで試せばかなり正確な計測をしてくれますが、免許がもったい
ないですね。私は昔は直線道路で一定区間のタイムを計測して、
速度計の誤差をはかってました。(100km/hだと500mを18秒)
書込番号:9823431
0点

バイクを含め車もタイヤの回転数から速度をわりだしています。
タイヤは使用していればすり減り直径(円周)も変化するし
空気圧でも変化します
もちろん円周率の問題もあって誤差は有って当然となります。
そこでメーターには必ず誤差が含まれます。
スピード違反問題から実速度より3〜8パーセント程度早く表示されるようになっているようです。
メーター読みの+10キロ程度は違反で捕まらないと、一説にあるように・・・・
GPSを使用した速度表示ですが、
GPSの測位間隔(機種によってまちまち)の平均速度になります。
測位間隔が1秒ならば1秒間の移動距離を元に時速表示します。
(1秒前の速度ということに)
その計算はソフトのGを意識するしないなどアルゴリズムでメーカー間に違いがあると思っていますが、
車のメーターよりはかなり正確です。
書込番号:9826511
1点

ありがとうございました。
そういえば、タイヤの扁平率も60指定ですが65を使用していました。
書込番号:9829223
0点

>ゴルゴ805さん
ふと思ったのですが、勘違いしてたらごめんなさい。
純粋にタイヤの扁平率だけを60→65にしたのなら、
通常だとメーターは実際の速度より遅くなると思うのです。
しかしその状態でも10〜15%高いとおっしゃってたので、
もし205の精度が正しいとすると、ゴルゴさんの車のタイヤを替える前のメーターは・・・
と、余計なお世話でしたね。
書込番号:9836970
0点

国産車(カローラ)ではメーター読み100Km維持した時、ナビは93Km。
外車(WVトゥーラン)ではメーター100Kmがナビ96Km。
自転車のサイコンでは35Kmの時、ナビも35Kmと誤差1Km以下でした。
どれが本当に正しいのか判りませんが、国産車のメーターはやや高めに表示する気がします。
書込番号:9855519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)