ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

互換性なり拡張性…

2009/07/01 03:41(1年以上前)


カーナビ > SKジャパン > フェリシス navi-go MD-EJ431

クチコミ投稿数:51件

エディターにて漢字で編集

私は以前から他社のBZN−200なり400を使って来ました。
何と言っても「ゼンリン電子地図」が好みで見易く便利でして…。
2007年版の地図データで使用しておりまして2008年版の
バージョンアップのSDカードには「IPC地図」が搭載され…。
学校内でのプールや校舎の位置と詳細データが凄く逆に見にくい。

やはり取り付け外し簡単なポータブルサイズのナビは最高です!
2009年版の最新なる地図データ搭載と期待した物の製造中止。
代用なるカーナビ探しと頑張りまして辿り着いたのがナビーゴで。
オークションで激安価格の¥26,800で購入を致しました…。

2008年版のゼンリンですがメーカーに問い合わせた結果ですが
2009年版のSDカードは製造段階で不具合調整の為に1ヶ月程
ですが発売延期で7月下旬には¥15,800で予定との事でした。
大きく視野性なり更に便利な機能満載なる期待待ちの状況下です…。

画面も4.3インチで大きくてワンゼグなりシステムも大変に良く
動作も機敏で最高に思えます。ただデータがメモリに保存されてて
突然なる消滅の際に復元が厳しいかもとSDカードにて保存で起動
が出来る方がパソコンでもカードリーダーでデータ保存が可能だし。

ともあれ以前のカーナビと互換性と言いますか特徴も大変に似てて
当商品はバッテリーの交換もメーカーに依頼が出来てアフターなる
サービス万全で非常に満足の1品です。登録地点管理では本体にて
漢字では登録が出来ませんがエディターを使って編集可能なり可能。

拡張性とも言いますかPOIファイル→DATファイルに移行も出来て
SDカードを1枚ですが用意して置き本体を起動させOSを立ち上が
らせるデータを入れてナビーゴ本体とデータ移動なりバックアップも
可能で在りオリジナル的な画像も一緒に投稿させて頂いております…。

書込番号:9784752

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/07/12 01:20(1年以上前)

逆にご質問ですみません。

>登録地点管理では本体にて漢字では登録が出来ませんが
>エディターを使って編集可能なり可能

との事ですが、上記の漢字編集の方法を具体的に
ご教授頂けませんでしょうか?
エディターの入手先・方法を含めてよろしくお願い致します。

書込番号:9841158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/07/18 02:14(1年以上前)

ハーリー・レイス さん

ご返事が遅くなり済みません。日々、価格.comを閲覧しておりませんので…。
漢字表記可能な裏技なる方法を投稿しても問題がないのかとか説明も難しく…。

先ずは、「MayoPointEditor2_090507」をダウンロード致します。以下のURL参照です。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008065/ で簡単に出来ます。そして必須の
Microsoft .NET Framework Version 3.0日本語 等も必ず必要で御座います。

SDカード出来れば2GBとカードリーダーも必ず必須です。フェリシスのホームページで以下のURL先から
http://felicis-skj.com/firmware/MD-EJ431/mdej431_fwd.htm でアップデートファイルZIP形式。
980MBをダウンロードし解凍には時間が掛かりますが2つのフォルダが展開されます。ここで

OSなりナビ機能のアップデートを行っても良いかと思われます。そしてSDカード内に展開された
フォルダですが「Navigo UP 1」を入れてナビ本体に差し込み普通に電源を入れるとOSが起動
します。マイデバイスを選ぶと「ResidentFlash」ドライブが在りますので展開を致します。

「solomon」フォrダが在ります。展開を済ませ「USER」フォルダを更に展開を致します。すると
登録地点と言うファイルが在ります。選択して必ずウィンドウズコマンドから編集を選択しコピーを選び
ます。画面の右上の×を押し最初のデスクトップ画面に戻り再びマイデバイスを展開します。

次に「SDMMC」ドライブを展開し判り易くする為にウィンドウズコマンドからファイルを選択し新しいフォルダを選び
フォルダ名は「新しいフォルダ」のままで作成を済ませます。作成したフォルダの中に先程ですが
コピーして置いた登録地点ファイルをウィンドウズコマンドから編集を選び貼り付けを選択しデータを複写します。
ここまで完了したら再び画面右上の×を押しデスクトップ画面に戻し本体の電源を切りSDカードを抜きます。

今度はパソコン先でSDカードを読み込ませダウンロードした「MayoPointEditor2_090507」を解凍し起動します。
念の為のバックアップとしてパソコン先からSDカード内の先程ですが複写した登録地点ファイルを更にデスクトップ上にでも
コピー・貼り付けを行い複写して置く事を推奨します。このファイルデータを失敗した時には元に元の場所へ
戻せば復元が可能です。「MayoPointEditor2_090507」起動の際には警告が出ますがOKボタンを押して構いません。

起動後、ウィンドウズコマンドからファイルを選び開くでSDカードから先程の登録地点ファイルを開きます。
後は思いのままで編集を行い済ませたらファイル→上書き保存で終了し出来上がったデータは同じ要領で
再びSDカードをナビ本体で読み込ませデータを「ResidentFlash」ドライブ内に書き換えてあげれば大丈夫です。

常にSDカード内にはOS起動させる為のデータ「Navigo UP 1」フォルダを入れて置く必要が在ります。

「MayoPointEditor2_090507」の使い方や詳細事項は下記のURLにて参照を願います。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008065/MayoPointEditor2_ReadMe.htm です。

書込番号:9870293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/11/01 03:16(1年以上前)

久し振りにて私のスレを自ら上げてしまい誠に済みません。
今も尚ですが愛用し続けております。私なりには使い勝手が良く
大満足しています。ようやく11月を目処に2010年版の更新
地図SDカードが出る予定らしいです。メーカーからメールにて
問い合わせ回答を頂きました。バイクにてタンクバックを使って
ツーリング等で大活用も…。ワンセグも音楽も写真も楽しめて。
当スレでのエディターを使い漢字編集が出来るのも魅力です…。
薄くて軽く手頃な大きさかつバッテリー持ちも良く太鼓判です。

書込番号:12146978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

テストその4−1

2009/06/30 22:03(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 4nZIGENさん
クチコミ投稿数:9件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

毎度になりましたテストレポートの第4弾です。
今日は、一体そのレポートは本当なのか?と思われてる方もおそらく中にはいらっしゃると思い、実際の走行を画像に
撮りましたので、併せて参考にしていただけたらと思います。
今回のテストはやはり気になりますトンネルでのGGの作動具合です。

カメラマンを友人に頼み、いつもながらのテストルート外環道大泉ICより美女木JCから首都高5号線に入り熊野JCよりC2を経て4号高井戸、そして環八北上し井荻トンネルを通りを谷原へと戻ってくるルートでテストしました。
まず最初にテストその3でもありました大泉ICでのGGの作動不具合を確かめるべく先日とほぼ同じ走行条件で大泉ICを通過しました。すぐにトンネルが続きGPSの受信はできなくなり、GGのみの測位となります。
先日は、すぐにGGが作動しなくり停止状態になりましたが、今日は順調に作動してくれてました。(画像参照)
今回は画像をご覧頂いてわかるようにGPSは捕捉してません。GGのみの状態を撮影してます。
画像1と画像2を見比べていただければわかりますように移動してるのがわかります。

その後トンネルを抜け、GPSでも自車位置を捕捉してからは何も問題なく美女木JCへ。
ここまでは至って順調です。GPS、GGのW測位システムの精度は高いようです。
分岐の案内も正確です。画像はすでに分岐点に達してその先の分岐を表示されてます。(画像3)
ナビゲートとしては確実な仕事をこなしてると言ってよいでしょう。

テストその4−2へつづく

書込番号:9783101

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/02 01:01(1年以上前)

>しかし余談になりますが、外環道の大泉IC〜新倉PAまではなにかあるのかな?携帯の電波状態もイマイチ悪いし。謎です。
前スレからのコピペですが、いや、あそこって毎日のように事故がありましたよね
もっとも私が走っていたのは10年も前なので今はどうかわかりませんが
夜に内回りから関越に抜ける270度ループに入ったところで前車がスピンして止まっていて冷や汗をかいたことがあります
やっぱり、なにかあるのか・・・・・
って夏向きの話題はそのくらいにして、今回は無事通過とのことですから一安心
振動や車線変更で誤動作したり混乱することが有るのかもしれませんね

書込番号:9789471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

フランスで使って大満足!

2009/06/30 20:22(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi205

スレ主 liondorさん
クチコミ投稿数:16件

日本で本体を、香港からSDカードを購入して
フランスの訪問予定地をお気に入りに入力し、音声を日本語にセットして訪仏しました。
6日間でパリ→ノルマンディー→ブルターニュを約1000km走りましたが、
一度も道に迷わず助けてくれました。
ホテルもガソリンスタンドもショッピングセンターもすぐに教えてくれて大助かりです。
冬にイタリアでレンタカーのTomtomを使った時はめちゃくちゃな案内に迷いまくりましたがガーミンは凄いです。
到着時間もぴったりで、リルートもすぐやってくれて感動のナビでした。

書込番号:9782443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件 nuvi205の満足度5

2009/06/30 20:58(1年以上前)

こんにちは
過去スレ拝見すると、海外製のSDを使用したようですね。
この方法 私も狙っていて、既にヨーロッパ用のを
輸入発注済み(日本製の半額以下)
様子では、海外仕様のSDカードが使えるわけですね。
使えなければ NUVI−265WT 辺りを専用に買おうと思っていた
ところでしたが安心して海外製SDカード使えそうです。
いい情報ありがとうございます。

書込番号:9782672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/30 23:32(1年以上前)

海外製のSDは何処で購入できるのでしょうか? 2月にハワイで使用を考えています

書込番号:9783786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 00:04(1年以上前)

SYM RV180JPさん 
>海外製のSDは何処で購入できるのでしょうか? 2月にハワイで使用を考えています

オリフラムがちょっと安いようですね。ハワイの地図はほかと変わらないようですが、
北米付きだと割安です。
http://www.oriflame.jp/garage/orif/nuvi360.html#nuvi14

または現地で買うとか、通販で買ってホテルに届くようにしてもらっても。
http://www.amazon.com/dp/B000I2HJ1S/

ただ私は北米/ハワイ/欧州の地図がはいったnuvi270を買いました。
nuvi205より安かったです(送料別で$120)

書込番号:9784047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 nuvi205の満足度5

2009/07/01 01:20(1年以上前)

わたしも北米&欧州のNUVI−270検討しました。
しかし 北米に関しては一番普及していることから
アップデート地図がみつかり205でも現在無料で利用できています。
日本の地図とは排他利用になりますし
ちょっとしたテクが必要になります。

以下以外でも いろんなサイトで扱ってます

http://www.antonline.com/antonline.php?op=inventory&st=Garmin+City+Navigator

ただ本家アマゾンや他の買い物は注意が必要で、そのままダイレクトでは
日本に発送はしてくれないので、一度米本国に送り
そこから経由で日本に送ってもらう方法になります。
こちらもちょっとしたテクが必要になります。

ただこれだけ暴露してしまうと、オリフラムさんやいいよさんから
営業妨害と訴えられそうですけど(笑)

書込番号:9784488

ナイスクチコミ!1


スレ主 liondorさん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/01 21:03(1年以上前)

ヨーロッパのSDカードは↓
http://www.expansys.jp/p.aspx?i=162132
で買いました。
発注後10日位で到着しました。
205本体とカードで35000円位です。
一応日本でデモテストを繰り返して、使い方に慣れてから
実際に使用しました。

書込番号:9787717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/07/02 13:17(1年以上前)

ちゃんちきさん、森のころさんの仰ってた270に興味があります。
海外製270を購入した場合、日本の地図は入ってませんよね?
その辺りはどうしておられるのでしょうか?

書込番号:9791131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/07 11:36(1年以上前)

kinchan1960さん、発言を見落としてました。まだ見てるかな?

>日本の地図は入ってませんよね?その辺りはどうしておられるのでしょうか?

日本国内ではnuvi205を使っています;-)

http://iiyo.net/cartography/mapSource/citynav/index.htm
上記「シティナビゲーター Japan v10」のmicroSD版を使用すれば
日本でも使えるはずですが、この価格ならnuvi205を買ったほうが
いいでしょう。

私の友人は、nuvi270にUUDのロードナビv2を入れています。
http://uud.info/ja/navi/
カーナビとして作られているわけではないので、nuvi205などとは
機能が比べ物にはなりませんが、ちゃんと道は表示されます。

書込番号:9817141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ナビデビューしました

2009/06/29 23:44(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

クチコミ投稿数:5件

初めてナビを車に着けました。カローラフィールダーです。
予算の都合で後付けとしましたが、以前にレンタカーを借りたときについてた
純正ナビと比べても、道案内は遜色がないような気がしました。

取り付けは簡単で一発でできましたが・・・・・本当に一発勝負でした。
付属の吸盤ですが、ベース無しでダッシュボード中央のシルバーのツルツル部分に装着したのですが・・・・・
一度貼ると、剥がせないぞ!吸盤という名の超強力両面テープか?!という強力さです。
お蔭様でグラグラするとか、剥がれるかな?という心配は皆無ですが、吸盤が剥がせない(^^;

自分的に取り付けは失敗もなかったので良いし、メイン性能のナビゲーションも問題もなく、
目的地や自宅につけば「お疲れ様」と言ってくれたし、良かったです。

ただ、取り付けは慎重に行ったほうが良いと思います・・・・・
大きなお世話の書き込みでしたm(..)m

書込番号:9778728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/06/29 23:58(1年以上前)

ご購入おめでと〜御座います^^♪。

σ(・_・)はT10ユーザですが、
びっくりする位拍子抜けする位簡単ポン着けには、
当時σ(・_・)も笑ってしまいましたよ〜^^♪。

それにクレードル有るお陰で外す時も、
配線置いといて本体のみ外せますしね〜^^♪。。。
(何故ゴリラは真似しないのか不思議ですよねー^^w)

書込番号:9778824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/30 00:08(1年以上前)

もうすぐ朝だよさん

ご購入、おめでとうございます。

もう通信契約されたのでしょうか。エアーナビは通信機能が使えるようになりまと楽しさが倍増しますよ。
ではこれから楽しいカーナビライフを送って下さい。

書込番号:9778897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

テストその3

2009/06/28 23:02(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 4nZIGENさん
クチコミ投稿数:9件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

今日は仕事で筑波サーキットまで出かけました。
もう何度も行ってる場所でナビの必要はないのですが、ナビの精度を再度確認すべく使用しました。

まず、前日にルートを検索してみました。
ジャンルからスポーツ施設、モータースポーツを選択するとオフロードフィールドとサーキット場が表示されまし。
そこからサーキット場を選択し、茨城県、下妻市と順に選択すると筑波サーキットが表示されました。
さらに、施設の詳細をクリックすると情報が表示され、クリックすると正面入り口とメインゲートの2カ所を選択できる画面が現れました。
これだけで、ナビ超ビギナーの私は最近のナビデータの凄さに驚きました。
今回、実際行った場所はメインコースの2000ではなく(筑波サーキットは、一般的に知られてますコース2000の他にコース1000、ジムカーナ場、などで構成されています)コース1000でしたのでもっとも近い正面入り口にセットしました。

自宅から外環道大泉ICより三郷JC、常磐道で谷和原ICを経て一般道を通るルートでしたが、普段通るルートとほぼ一緒でしたがサーキット付近のルートがごくわずかに違っていました。しかしここはあえてナビに従って走行しました。
まず、大泉から外環道をのってすぐに短いトンネルがしばらく続くのですが、注意して見てるとGGが作動してませんでした。当然、自車位置は停止した状態でしたが和光IC過ぎて新倉PAを過ぎてからはGPSを捕捉し、正常な位置を示しました。あれは一体なんだったのでしょうか?帰りも、そのあたりで同じような現象が出ました。車速は約80Kmです。ともあれ、エコドライブを実施しつつ車はサーキット近辺へ。本当に正面入り口までナビゲートできるのか、半信半疑でしたが、きちんと正面ゲートまでナビゲートしてくれました。

帰りは全く同じルートでしたが、柏IC付近と外環道が渋滞してましたので、VICSの情報は確かなものか再度確認する良い機会でした。結果は、5Kmほど手前で情報提供されました。
すでに高速道路の渋滞情報でわかっているのですが、VICSもほぼ同じ情報を提供してくれました。
最近は高速道路の渋滞情報は道路上でキャッチできるためVICSの情報はあくまでも再確認的な感覚になりますが、
正確さはなかなかのモノと思います。
FM多重VICSですので、これをもとに自分で渋滞回避するかどうか決断すればよいと思います。
あくまでも、情報提供だけと考えてたほうが無難ですね。それ以上をこの機種に望むのは無理があります。
ルートを外せば、ナビがまたすぐに新しいルートを探してくれます。
こういう使い方をすればかなり役にたつと思いますがどうでしょうか?
ちなみに私は、高速での渋滞は覚悟してとどまります。

今回は場所によってGGが作動しないということが判明しました。
先のテストでは首都高のトンネル、アクアラインの長いトンネルでも正確に自車位置を示しました。
はたしてこの違いは何なのか、もう少しテストが必要です。
ただ、自車位置がズレた(停止した)のはほんのわずかでGPSを捕捉してからは正確に示して確実に目的地までナビゲートしてくれたことを報告いたします。
今回のテストではズレたあとの修正と、確実に目的地に到着した事でナビ本来の性能は確かなものと確信しました。

しかし余談になりますが、外環道の大泉IC〜新倉PAまではなにかあるのかな?携帯の電波状態もイマイチ悪いし。謎です。

書込番号:9773450

ナイスクチコミ!5


返信する
京急さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 07:02(1年以上前)

私はNV-SD730DTを購入し現在取付中でまだ作動状態をテストしていないので、4nZIGEN さんのテスト結果が大変参考になりました。ナビ精度、VICSは前に取り付けていたナビで大方の予想ができましたが、ゴリラジャイロ(GG)が大変興味がありました。場所によってGGが作動しないということですが、メーカーさんではGPSとGGで0.5秒ごとにW測位システムで滑らかな自車位置をするとなってますけど・・・。

書込番号:9779726

ナイスクチコミ!2


スレ主 4nZIGENさん
クチコミ投稿数:9件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/06/30 08:31(1年以上前)

京急さま

ご返信いただきありがとうございます。
いろんな条件でテスト中ですが、一番最初のテスト走行の時、環八井荻トンネルや首都高のトンネル内、アクアライン
の長いトンネル内でも確実にGGが作動して正確な自車位置を示しました。(GGのみ作動)
ただ、すべて渋滞なしでスムーズに流れていたという条件でした。

後に渋滞した状態でGPSの電波が捕捉できず、GGのみ作動の条件で走行した時はズレがでました。
しかし今回のテストもそうですが、GPSを捕捉したら即座に自車位置を補正してくれます。
つねにGPSとGGが作動している時の精度は12mの詳細地図で見てもほとんど正確に示してくれます。
これこそがメーカーが売りにしている「W即位システム」の本質だと思います。

GPSを捕捉できないGGのみで自車位置を捕捉する場合は、常に車が動いている時(GGが働いている時)であれば
確実に自車位置を示してくれますが、渋滞などでストップ&ゴーの繰り返しだと車の動きだしにGGがついていけず
、停止または、ズレが生じるようです。なのでトンネル内の渋滞ではあまりあてにできないと思います。

首都高など常に渋滞しているところを走行する場合、走り慣れてない方は事前にルート検索し後、シュミレーション
して、あるていど自分の頭に入れておいた方がいいかもしれませんね。

私的にはナビの性能はコストパフォーマンスに十分見合ったものだと確信してます。





書込番号:9779937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

T10ユーザーから見たT20

2009/06/27 22:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 redacさん
クチコミ投稿数:285件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

今日、最寄りの(と言っても車で30分ほどかかりますが)SABに行ってT20を触ってきました。
ラッキーなことに、通信モジュール付きでの展示でしたよ。
と言うわけで、私の個人的なインプレです。(ちょっと長文です)

・スクロール速度
他の人も仰っていた通り、T10より気持ち速いかも?というレベルで「劇的に速くなった」
というレベルにはほど遠い感じでした。

・メニュー周りのレスポンス
2階層目くらいまではT10よりちょっと速いかな?という感じがしましたが、
住所を選択したり、ジャンル検索でジャンルを選んだ後の施設名を選んでいる時は
T10と殆ど変わらずもっさり気味・・・。

・地図画面表示
T10よりシャープな画質になり、個人的には見やすくなったと思います。
渋滞矢印の点滅速度はT10と殆ど変わっていない感じなので、
バージョンアップ後も点滅無し設定がほぼ確定。

・目的地検索
基本的にT10と変わりませんが、住所検索時の番地入力がテンキーになったのが大きいですね。
非常に楽ちんです!(番地・号まで一気に入力できる)
T10の時になぜあのような番地選択になっていたのかが不思議なくらい。
ソフトの仕様を決める側もそうですが、評価する側からも改善要望を出さなかったのでしょうかね?

・ルート案内
デモ走行にて確認。基本的にT10と殆ど変わらずです。(当然か?)
しかし!私を含めT10ユーザー皆さんが言っていた高速道路インター入り口&出口での
料金所先の方向の音声案内がしっかり盛り込まれていました!
個人的に今回1番感動した変更点です。

(例)
およそ300m先料金所です。その先70mで左方向です。

・ウィジェット
自分が必要な情報が邪魔にならない程度に常に表示されているので便利そう。
(便利そう・・・というのは、実際に車載して使ってみないとという意味)
今回触ってみた感じでは、ナビポータルで見られる情報のショートカットメニューという印象です。
しかし、通信速度(サーバーとの接続)が遅いせいで、信号待ちでサクサク使えるレベルというほどではないかなぁ・・・。
例えば、出先で信号待ち時にガソリンが少ないのに気付いて、どうせなら安いところで・・・
という事になり、ウィジェットに表示されている最安値のガススタまで案内させる時は、
ガススタのウィジェットをタッチして、そのお店が表示されるまでの時間がちょっとかかりすぎな感じがします。
まあ「ナビを操作する時は安全な場所に停車して下さい」と言われればそこまでですが。
バージョンアップしたら、ガススタ最安値と天気の表示にしようと思っています。

・地図間違い修正
本当に個人的な話になってしまいますが、私が間違いを指摘した部分が修正されていました。
これも嬉しかったですね。
これで、家から東方面に案内させる時はまともなルート引き(今まではかなり迂回していた)をしてくれそうです。

・総括
スクロールや操作系レスポンスについては少々残念でしたが、
それ以外の部分では細かい所も含め、ユーザーの声がある程度盛り込まれていたことに好感が持てました。

1日も早くT10用バージョンアップソフトをリリースして欲しいものです。

書込番号:9767428

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/28 07:26(1年以上前)

>redacさん 1日も早くT10用バージョンアップソフトをリリースして欲しいものです

同感です。当初のパイオニアの読みとしてT20発売時点でのT10との実売価格の差は1万から2万円。従ってT20発売と同時にヴァージョンアップ開始するとT10プラスヴァージョンアップを選択する新規ユーザーが出てT20の立ち上がりを阻害するから時期をずらした。
現実にはT20の実売価格は急速に低下して価格差は縮小してますから、もう敢えて時期をずらす必要がなくなった気がします。


書込番号:9769143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/28 07:56(1年以上前)

redacさん

詳細なレポート、有難うございました。
redacさんとは改善して欲しいポイントが似ていましたので非常に参考になりましたし、地図更新+バージョンアップが楽しみとても楽しみになってきました。
それから“地図の素”が活きて良かったですね。

モデラートさん

全く同感です。
個人的には8月でなく、7月の海の日前にお願いしたいですね。
遅延は何度も経験させて頂きましたから、たまには前倒しを期待したいところです。

書込番号:9769202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/28 11:25(1年以上前)

因みにこちらが以前redacさんが紹介して下さった「地図の素」です。

http://www.mapfan.com/moto/motoedit.cgi

書込番号:9769946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/28 19:49(1年以上前)

バックナムさん 先の書き込みはあくまで私の推測に過ぎませんので8月まで待たせる別の理由が何かあるのかもしれませんね。
それにしてもT20の軒並み4万5千円台(kakaku.com)というのは新発売にしては安過ぎる気がします。
「通信ナビ普及の為の戦略的低価格」「情報端末としてフォントを綺麗に表示する為にWVGAパネル」
このコンセプトを決めた時点でパイオニアは「快適なレスポンス」は捨てた気がします。
でもお買い得PNDは他の中小メーカーに任せてT-01Aみたいに過剰スペックの高速CPUと専用グラボ搭載で意味無く超速レスポンスのPNDを出して欲しいです。
旧楽ナビはゴルフ場の近くを通ると各コースのレイアウトまで表示されました。でもこんな意味の無い「過剰装備」がナビの魅力の欠かせない要素だと個人的には思っているのですが。
redacさん レポ参考になりました。長文お詫び。

書込番号:9772080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)