
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2009年6月1日 12:42 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月30日 20:58 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月29日 10:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月24日 08:37 |
![]() |
8 | 2 | 2009年5月20日 13:47 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月17日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
はじめて、ナビというものを購入しました。
友達が使っているのを見たりしていましたが、とても使いやすいです。
最初は「こんなに画面が小さくてほんとに大丈夫かなあ」と
思っていましたが、全然そんなことはありません。
実際の使用は、特に仕事柄、住所を調べて、その家庭に訪問にいくことが多いのですが、
ほぼものすごく近くまでいくことができます。場所によっては、止まった場所の隣が
そのお宅ということもあります。さすがに地図データが8GBですね。
3万円で安いナビを購入するよりも6万円でしばらくきちんと使えるこのナビを買う方が
よいと僕は思いました。また、車に内蔵するものがあるのですが、それでは高すぎますから
。
あと、実際には、シガーの電源でしか接続していないですが、特に配線していなくても
使用に問題はありません。
おまけとしては、FMで音楽データをとばして、車内のスピーカーで聞くこともできて
重宝しています^^ 初めてのナビとして購入してはどうでしょうか?
3点





カメラスーツでお世話になっていますスポーツグラブ375です。
今回は、商売ではありません(^^,
車に取り付ける為のnuvi205用の段ボールのケースを作ったところ、思いの外良く出来ました(機能的にですよ)ので、その報告です。
ここに書く程ではないかもしれませんが、
簡単に作れる上に、効果抜群だと思いますので、皆様も工夫して作ってみてはいかがでしょうか?
0点


なかなか良さそうですね。
外観を艶消し黒にすると、フロントガラスに映り込みしにくいと思いますが。
書込番号:9618334
0点

何処で見かけたか覚えていませんが、ティッシュの空き箱利用というのが有りました。
書込番号:9618462
0点

むかし、私の学生時代ですが駅近くのゲームセンターの窓際のテーブル筐体によくこんな感じでダンボールがかぶせてあったなぁ、、(かなり昔ですが、、)
でも、これだけでずい分見やすくなるのですよね。
材料代も激安だし言うこと無しですね。
書込番号:9619637
0点

返信ありがとうございます。
そねっと21様
リンクを貼ったページに艶消し黒を塗った写真も入れています。
色を塗るとぱっと見はだいぶ良くなります。
軽くて小さいカーナビはこういう置きかたも出来るので、その面でも使い易いですね。
YSUパパ様
結構見易くなると思います。しかも遮光の具合が悪ければ簡単に置き場所も変えられますしね。
今回は時間が無くて適当に作りましたが、
工作の得意な人がもう少し時間をかけて作れば、相当見栄えの良い物も出来ると思います。
そういう物が出来たら是非見せてくださいませ。
書込番号:9619869
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
「Rec Order」フリーソフトです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se262577.html
任意のフォルダに解凍するだけで利用できます。
私はこれでSDカードに保存した、フォルダ内MP3の曲順を入れ替えることができました。
但しフォルダどうしの順番は入れ替えできないようです。
使い方に、やや難があります。
@起動画面左下の「参照」ボタンをクリック
A開いた「フォルダの参照」画面にフォルダ内のMP3ファイルが(複数)表示された状態で
Bどれか一つのMP3ファイルを選択して右クリック
C右クリックメニューのうち一番上の「選択(L)」をクリック
D「Rec Order」のウィンドウにフォルダ内のファイルが全部表示されたら↑↓ボタンで
曲順を入れ替える
E最後に「適用」ボタンをクリックすると、曲順が変更される。
※FATの登録順を変更しているらしいです。使用は「自己責任」で…。
0点

自己レス(追伸)です。
当方の環境はWindowsXP、SDカードは2GB(ファイルシステムはFAT)、
USB接続の普通のマルチ(SD以外のカードも読める)カードリーダー使用です。
環境とかSDカードの容量の違いなどで不具合があるかもしれません。
ご使用は「自己責任」ということで…。
書込番号:9571063
0点

失礼しました。
「UMSSort」こちらのほうがディレクトリ(フォルダ)も並べ替えできて使いやすい
ようです。
http://www.nayuta-vision.com/archives/234
http://www.geocities.jp/umssort/
但しNET Frameworkランタイムのバージョン1.1以上が必要です。
これはMicrosoftのHPからダウンロードできます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=262d25e3-f589-4842-8157-034d1e7cf3a3&DisplayLang=ja
書込番号:9594764
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
360DTからの買い替えですが、360DTだと、縮尺25mで地図上の自車位置が実際の車の位置より遅れて表示されていましたが、
540DTだと、25mでも狂いもなく表示されて、ストレスがなくなりました。
GG機能も使えますし、買い換えてよかったです。
自車遅れが気になる方、この機種はお勧めですよ!
3点


はずれだったのか。。
それぞれの取付環境の違いによるものなのか分かりませんが
私の場合は
走行中、自車位置の遅れがあります。
止まると追いつくかんじですね
書込番号:9574422
3点



カーナビ > KAIHOU > トランスポートナビゲーション TNK-350
皆さんこんにちは。
先のGW連休でツーリングに出かけた際、使ってみたので感想をレポートしたいと思います。
結論から言うと、全く知らない所へ行くのであれば役に立ちますね。とにかく遠回りしようが目的地まで無事、辿り着けるのは有り難いです。
300キロ以上の走行の場合、事前に目的地までに至る途中の経由地(ポイント)を登録しておいて、寄り道・休憩時に再検索でルート案内・・という様に使用しました。
日中は最大輝度であれば、画面もはっきり見えますが、バイクでよそ見は危ないので
ヘルメットにスピーカーを仕込み、走行中は音声案内・停止時に画面で位置確認・という
使い方をしました。
ルート案内中は左下方に次の右左折までの距離が表示されるし、巡航速度程度であれば通り過ぎて案内するるということもありませんでした。(高速は利用しませんでしたので不明です)
使用して気が付いた点をあげると・・
*オービス案内が無いときがある。(1100キロ走って5箇所スルーでした)
*現在地表示で衛星がなかなか捕捉出来ない時、ルート検索からの衛星捕捉の方が早い場合が ある。
*バッテリーは3時間は余裕で持つ。
*時間優先を選択すると、細い道に行きたがる。(笑)
とまあ、値段にしては楽しめる奴です。^^一本道で退屈なときは音楽で眠気覚ましにもなるし、ホテルからの食べ歩きの際も役に立ったし。
要は、使い方次第でどうにでもなりますね。
自家用車に付けてるDVDナビよりこっちが面白いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)