
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年4月30日 17:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月12日 19:32 |
![]() |
2 | 1 | 2009年4月25日 20:45 |
![]() |
1 | 0 | 2009年4月25日 14:42 |
![]() |
2 | 5 | 2009年4月26日 12:48 |
![]() |
32 | 48 | 2009年5月1日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
オートバックスで\89、800で販売でしたが、ダメもとで『ここから値段下げれないの?』と聞いてみると、新製品なので\5、000引きでどうでしょう?と言われ、\84、800で即購入しました。
後で思いましたが、『\5000引きでどうでしょう?』
…粘れば、もう少し安くしてくれたかも。
度胸があり、交渉上手な方は頑張ってみては…
ところで、他に購入された方に質問ですが今日、用事があり早速使用しました。目的地を設定した時には高速を使うと音声ナビされましたが、実際に高速で走っていると画面上では一般道を走っていました…
何か設定が必要なのですか?
0点

ルート検索する時は設定がありますが、実際にナビの案内に
従って走り出した時の設定は無いと思います。
それとルートから外れた場合、再検索(リルート)するように
設定していますか?
書込番号:9454444
0点

>実際に高速で走っていると画面上では一般道を走っていました…
今回のモデルはジャイロセンサーが目玉だと思っていたのですが、
多くは期待できないようですね
書込番号:9457396
1点

スーパーアルテッツァ様
返信頂き、ありがとうございます。
リルート設定というのを次の休日にでも説明書を読んで、試してみます。
書込番号:9457870
0点

スレ主です。
購入価格で書き忘れてましたが、\5000引きから、更に10%引き(5月6日までのセール)で\76、320で購入しました。
ちなみに大阪です。
書込番号:9469027
0点

STEPY DAIさん
高速の件はどうなったか結果がわかったら教えてください。
書込番号:9471327
0点



オートバックスで、29,800で本日購入しました。コストパフォーマンスはよいと思います。ワンセグの受信感度は、想像以上に良く、地方都市のかなり外れでもアンテナを収納したままOKで感動しています。ただ・・・・右横のボタン類や電源スイッチが走行時の振動で、カタカタ音を立てています。これは仕方ないのでしょうか。それとも不良でしょうか。お持ちの方のご意見を待っています。
0点

追伸です。早速カタカタ音をサポートセンターに報告しましたら、翌日すぐに、的確な返答がありました。本体だけで振ると、遊びの部分が若干の音を立てるとのことです。この症状に対して、着払いで調査する故や、登録項目が消える可能性があることなど、かなり丁寧親切な体制であると感じました。印象として、しっかりした体制を感じます。もう少し使い込んでみて、不都合の場合サポートを受けたいと思います。サポートの迅速丁寧な対応で、とてもお得な買い物をしたと満足しました。
書込番号:9457231
0点

またまたレポートです。音が小さいとの指摘ですが、1Wのモノラル小型スピーカーの音に少しとまどいましたが、車内での音量はマズマズです。ガッツリ聞きたい方は、トランスミッターを利用すればと思います。操作のレスポンスは、決して悪くありません。ゴリラを使ったことはありませんが、この製品は、特にストレスはありません。ワンセグの性能は、前述しましたが、良好です。今後質問あれば、使用感を報告します。
書込番号:9457273
0点

悩める旅人さん
私のも右のボタンがカタカタ鳴ります。ボリュームが大きい時はあまり気になりませんが、スピードがゆっくりな時や、ボリュームが小さい時はやはりカタカタ聞こえます。車自体がうるさいので余り気にしてませんでした・・・
書込番号:9529628
0点

同じ症状ですね。メーカーはサポートするとのことでしたが、私は手っ取り早く、真ん中の四角のボタンの隙間に、液晶保護シールの切れ端を小さく切って差し込みました。音はピタッと止まったのでそのままにしています。見た感じも全く問題ありません。試してみて下さい。
書込番号:9533318
0点



カーナビ > ガーミン > nuvi250 Plus
購入して1ヶ月になりますが使い心地よいですね。
心配していた画面の小ささやルートの選べないナビ
それと一ヶ所しか選択できない経由地などまったく問題ありませんでした。
205が発売されましたが価格が安そうなので、これだけ使えて地図が新しいのなら
こっちを購入すればよかった。今後もこのサイズで地図の更新を続けながら
販売してほしいです。
1点

的を射た感想ではないかと思います。
このナビは、本当に基本の部分が良く出来ていますね。
普段使う時、経由地やデータ量の多さは、さほど問題になりません。
如何にスムーズに、思い通りにルートを設定出来るか。
地図が把握しやすいか、などですね。
私は、仕事でカーナビに接することが多いですが、
このナビには、カーナビの原点を見る思いがします。
マニュアルには、さらに便利に使える裏技があって、
使い込むのが楽しくなります。
書込番号:9447098
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT
530DTの発売を知り13日に上新でネット予約して待っていた処、23日になって発売日に入荷が無いので発送出来ないとのメールが届いた。
その上何時入荷するか判らないとのことでキャンセル。念のため近くのオートバックスに電話してみたところ今(23日)在庫有りとのことですぐに出向き入手。価格は64800円で高いと思ったが発売日前でもあり買ってしまいました。
1日使ってみた印象は可成り満足出来ました。機能の内主要機能だけ試みたのみだけど8GBの容量から予想した地図能力とゴリラ独特の反応速度、コンパクトさは期待を裏切らないものでした。
只ジャイロ搭載にしては車位置の遅れ(特に左、右折時)が気になる時が有りますが・・・・
何れにしてもポータブルカーナビとしては高性能で良く出来た製品だと思います。
1点



バイクでの使用を主体としてメモリーナビの購入を決め、ソニー・迷わん・ゴリラ・・・
各社のカタログやレビューを拝見して熟慮した結果、ガーミン205に決定!
ソニーの”高性能測位システム”ポジションプラスG、これにかなり心動かされましたが・・・GPSの老舗?でもあるガーミンのGPS補足機能を信じて決めました!
バイクへの搭載、バイクでは車と違って走行中も全然気が抜けません!四六時中あちこちに気を配って走行しないと危険なので・・・そんな中でのナビ搭載、一瞬で確認する(進行方向がどっちなのか?)ために必要なのは詳細的な交差点表示でもなければ、親切な音声案内でもない、直感的にわかる地図表示だと思うのです。
これは個人差もあるので〜誰もがそう感じるかどうかはわかりませんが・・・
このガーミンの3D表示は目的地に向けてどう進めばいいのか一瞬で判断できます!
適度にデフォルメされた道路標示、進行方向のルート表示が配色の違いや超可愛い”車”のアイコンで一目で確認出来ます。
205になって地図が2009最新バージョンになったのと、205Wの新機能がほとんど同じく使えるのも決めてになりました。
グーグルアースでの走行軌跡の確認など、PCとつなげてデータのやり取りも簡単に出来ますのでブログ等へのデータ保存、アップも簡単ですしね!
ただ新しくなったブランドアイコン、たくさん表示されてるのですが今のところそれが何を意味してるのか理解出来てません〜〜〜笑
そうそうGPS補足は全然大丈夫でした!リルートもすぐに反応します!
購入価格は28800円と代引き420円の29220円也
250、250プラスとかはショップで25000円前後で販売されてますが、地図バージョンが古いのと、立ち寄り先設定数が少ない、ブランドアイコン数、その他新機能もろもろの差がプラス5000円程度なら〜〜〜こちらがお得かと・・・
ワンセグ付きの900が35000円ぐらいなら考えたのですがね・・・
これを買って正解だと思ってます!!!
ちなみにアーチさんで購入しました!(ここも大正解でしたよ、迅速に対応)
2点

205の使い勝手は如何ですか?
バイクでご使用との事、
直射日光で画面が見にくい・グローブしたままだとタッチパネルが反応しないとか、ありませんか?
書込番号:9440723
0点

バイクには、このサイズがちょうどいいですね。
Garminの3Dは、シンプルで見渡しやすいので、運転中の確認にストレスが少ないです。
>慶さん
画面はやはり見づらいですが、対策は取れるとは思います。
グラブをしていても、反応はいいですよ。
文字入力は無理ですが。
ただ、ズームは、+とーが画面の隅に合った250の方がやり易いはずです。
書込番号:9444006
0点

これからのツーリングシーズンに備えて、nuvi205の購入を検討しています。
発売間もないせいか、バイク用のマウントキットが発売されていないようですが、
バイクへの取り付けはどういうふうにされていますか?
またもし発売されているようでしたら、教えて頂ければ助かります!
書込番号:9444520
0点

250と同じです。
「nuvi RAMマウント」検索です。
もし、バイクへの取り付け例もみたければ、
+「バイク」でどうぞ。
書込番号:9445667
0点

bb-moon さん
250と同じということなのでRAMマウントも検討してみます。
サインハウスのマウントも良さそうなので、
防水パック+205Wというセットも考えています・・
どうもありがとうございました!
書込番号:9450525
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ホンダ、パイオニアに出資 数十億円で最終調整、再建を支援(今朝日経特報記事)
両社未確認情報ですが事実ならパイオニアナビ愛用者にとっては朗報ですね。
ホンダ純正ナビ(もちろんOEMですが)はハードは平凡ですがソフト面(省エネルート探索とか)は最も先進的かなと感じていました。
正直テレビ番組で取り上げられたスポットが初期画面というAVIC-T10のポータルサイトに
失望していただけに今後ホンダナビのノウハウが導入されればT10ユーザーとしては嬉しい限りですが、急には無理でしょうね。
どちらにしてもホンダが出資すれば信用力が高まり、今後パイオニアナビの研究開発費が
確保されるので一部のユーザーが抱いていたバージョンアップ進まないのではという不安はかなり解消されますね。
ソース http://nvmol.nikkei.co.jp/features/32.aspx?id=NN003Y053%2022042009
1点

山梨の工場は、増築して二倍以上に、工場を広げて、
一年足らずで、閉鎖ですから
何か、今考えると
勿体ないですね
見通しが、甘かったのか…
中々、うまく行かないものですね
書込番号:9435382
0点

まだまだ、安心出来ないと思います。
ブルーレイディスクプレーヤーのファームウェアを前倒しで発表したりしています。
書込番号:9435482
0点

ホンダの出資が実現すれば少なくともカロッツェリアブランドは安泰のような気がしますね。双方にメリットがありますから。
モデラートさん
>テレビ番組で取り上げられたスポットが初期画面
この意味がよく解らないのですが・・・。
書込番号:9435797
1点

>パックナムさん 「番スポ!」の事ですが私的には平日にも役立つコンテンツが希望です。
書込番号:9435870
0点

モデラートさん
番スポ!の様なコンテンツよりもっと有益なコンテンツを、ということだったんですね。
読解力不足で申し訳ございませんでした。そしてこれに関しては同意です。
番スポ!は今迄2度程利用し、いざという時にあれば助かるコンテンツですが、確かにもっと日常的に使いたくなるコンテンツを増やして欲しいですね。
それが何かとはパッと思いつきませんが、通信&ナビという特性を利用したものを期待したいところです。
書込番号:9436041
0点

『質よりシェア』を気にする者同士なら、何故、トヨタが名告りを挙げなかったのか不思議ですが、ホンダも「堕ちるとこまで堕ちたな」という感じがします。
ギャザズにもアルパインが無い車種が増えて来ていた経緯からは、十分予想される展開かも知れませんが・・・。
金融(銀行)だけにとどまらず、一般企業まで公的資金(税金)で救済するなんて、無茶を言い出す金持ち連中のモラルの無さには呆れてしまいます。
アルパインは『高級オーディオ』という位置づけに追いやって、「欲しい人だけ大枚叩いて手に入れればいい」、「庶民はカロで十分」、で、企業は安泰ですか?
はぁ〜、悲しい現実。。。
書込番号:9436600
1点

貴重な情報ありがとさんです^^。
って事はパイオニアが遣ってた、
他オーディオメーカとの話し合いは、
没になったと言う事なんでしょうかね^^?。
これでホンダが支援しなかったら、
倒産の危機も合ったの鴨ですかねー^^;?(滝汗)。
カロッツェリアブランドを残し、
限りなくホンダになったら、
面白い物出してくれそーですが^^♪。。。
(おそらく人事も介入するんかな^^?)
書込番号:9436614
1点

アルパインの新型が使えそうなら、カロッツェリアとはさよならします。危なっかしくて。
書込番号:9437003
0点

パイオニアは、家電のプラズマテレビでしたか、あれも、撤退しましたよね確か
ナビ一本に絞るんじゃないかな
オーディオもあまり、利益出てないかと、思われますが…
景気が上向かなければ、
売る物があまり有りません
それでも、パイオニアのナビを買う、私もいかがなものかと、思われますが
余裕出たら、また
最新の、パイオニアナビを買うんだと思います
それまで、頑張って、いただきたいですね。
逆転の、チャンスは有るのかな
書込番号:9437131
0点

カレコレヨンダイさん
トヨタにはデンソーがありますからね。
パイオニアのとのOEM、そしてインターナビとスマートループの提携。現在の状況を考えれば自動車メーカーならやはりホンダではないでしょうか。
書込番号:9437540
1点

皆様返信ありがとうございます。
朝の日経の第一報ではホンダの方から支援を申し出たように思っていたのですが、その後の各紙の続報を読むと「パイオニアが取引先の各自動車メーカーに出資を要請、ホンダがいち早く
その要請に具体的に検討を始めた」という事の様です。
ホンダ純正ナビ第一号、パイオニア後付ナビ第一号で何か因縁を感じますね。
アルパイン 現在のナビの「実用になる」道案内機能の原形を創造したのはパイオニアではなくこのメーカーでしたね。今から約10年一寸前ここのCDナビ使ってましたが米軍が誤差を送出しなくなってからは呆れるほど位置情報が正確でした。(マップマッチングが強力?)
>パックナムさん T10通信機能に期待して購入しましたがまだまだ試行段階ですね。
先日横浜の桜の名所に出かけましたが周囲の駐車場は満車。今こそ通信ナビの面目躍如と
期待しましたが教えてくれた空き駐車場は現地から1.2km。予想されたことではありますが
もう少しシミュレーションしてコンテンツ決めて欲しいですね。
長文失礼。
続報 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090423/biz0904231019004-n1.htm
書込番号:9438186
0点

こんにちは。しばらく見ないうちにこんなスレがあったんですね。
天使な悪魔さん、おひさしぶりです。
>って事はパイオニアが遣ってた、
他オーディオメーカとの話し合いは、
没になったと言う事なんでしょうかね^^?。
これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510578/SortID=9245584/
>カロッツェリアブランドを残し、
限りなくホンダになったら、
面白い物出してくれそーですが^^♪。。。
企業としては存続してもカーAVファンが喜ぶ機種を出してくれるかは別問題だと思います。
また、下記記事によると「車載機器事業に経営資源を集中する再建計画を策定」と書かれていますので、ホームオーディオから撤退してしまうかもしれません (>_<。。)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090424k0000m020041000c.html
書込番号:9446177
0点

こんばんわ^^。
かなり鰤っす^^≫佐竹54万石さん。
面白そーでも限りなく無難に売れる機器等作ったりして、
チープに何かなったりする可能性も有りますもんねぇ〜^^;。
あれぇ・・・カーオーディオ一本槍の方向で調整って、
どっかに書いて無かったでしたっけ^^;?。
そーなったらユーザさんには気の毒な話ですよね〜^^;。
良い方向に転んで貰いたいものですね〜^^♪。。。
書込番号:9446630
1点

カーオーディオ一本に賭けるか?どんだけリストラだよ?
そもそも長年の放漫経営のつけを今回の景気悪化でどさくさ紛れにするのかって話
書込番号:9448012
0点

「DVDレコーダーの消耗品、早めに交換しとこう」・・・と思った。
それはそうと、話は逸れますが、投稿数からして、今年はナビ需要の全盛になりそうですが、私は、その寿命も短いような気がします。
今年の後半には、ワイマックス等の次世代通信が始まりますよね?
そうなると、ネットブックの屋外での本格活用が始まると思うんです。
基本は、「公共交通機関も利用した徒歩での使用」だと思うんですが、そういう使い方に慣れると、その先は、「車でも使えた方が便利」というニーズが増え、今、ナビが付いているスペースは、「ネットブック置き場に早変わり」、なんて。
・・・つまり、ネットブックで通信料払ってるし、それで検索も出来る。ナビ機能も付けようと思えば、付けるなんて簡単でしょうから、将来的に、「単独ナビ」なんて消えてしまうのではないか?という事です。
そうなると、現在、ネットブックも販売しているメーカーだけ安泰で、ナビだけしか販売していないメーカーは再び窮地に立たされるのでは?と。
私が、現在、ナビに手を出さない理由に、「ナビを購入後のアップデータにお金が掛り過ぎる」というのがあります。
この機種だと「月額2千円」ですか。他社では「不定期だけど、大体一年毎に2万円」、下手すりゃ「更新データの販売なし→本体を買い換えるしかない」なんて酷い所もあるようなので、ユーザーは、「一度買ってしまうと、お金を吸われっ放しになる」、なんともメーカーウホウホのシステムだな〜と。
そりゃ、猫も杓子もナビ、ナビと手を出す訳だ。
でも、「3年後の再建計画」までは持っても、その先は?・・・ねぇ〜
書込番号:9449145
0点

カレコレヨンダイさんの、話も分かりますが、
地図を作ってる地図会社や、電話帳番号を管理してる電話会社などに
情報料は払わなくてはいけませんから
今の機能を、全てそのままは
タダには出来ないと思いますよ
地図会社に、よっては職員が歩きで調べてる場所もある利ますから、行き止まりや、通行禁止など
少しは、金額が高いのではないでしょうか。
消費者は安い方が良いですが
作る方も、ボランティアじゃ出来ませんからね
カーナビメーカーは
実際に製品を搭載して
試験運用テストしてますから
結構、製品出来ても
それで、終わりじゃ無いですし
書込番号:9450656
0点

カレコレヨンダイさん
このナビはアップデートの為に毎月\2000掛かるのではなく、それはスマートループ等の通信機能を使用した際の通信費です。しかも必ずしも\2000が課金される訳でなく上限が\2000ということで、既通信契約者は使用しなければ\0ですし、通信契約をしなくても通常のナビゲーションはしてくれます。
また各社の有料バージョンアップはあくまで任意ですよ。
それからカレコレヨンダイさんは地図派なんですね。これは個人の価値観ですから人それぞれでしょう。
しかしカレコレヨンダイさんも欲しい情報や、それによって手間が省ける等、役立つと思えば対価を支払いますよね。それと同じですよ。
書込番号:9450877
0点

まっ、『地図派』というか、まだナビに手を出していない人は、安価な地図を買うでしょ?普通。(地図すら持たず、「標識や勘だけ、又は他人に聞く」で行く人の神経が分かりませんが。←前に、そういう人に道を尋ねられた事あり)
エアーナビの料金については、思い違いしてた部分がありました。
しかし、「アップデータの料金」に関して、ナビは、あまりにも高過ぎると思いませんか?
ペーパーの地図で4千円です。紙や印刷代の事を考えると、ナビ用のデータの記録媒体(CDやSDカード)の方が安く上がる筈ですよ。
わざわざナビメーカーが地図データを独自で作ってる訳ではないですよね?
地図製作会社から買ってる訳ですよね?
それで「2万円」はないだろ〜。
一度、作ってしまえば、更新するデータ部分なんて、ごく僅かだろうに・・・
だから、一般的な地図より、安くなりはすれ、「4千円」を超えるなんてボッタクリ過ぎと思うのは、私だけではないと思いますよ〜。
私は、現在、エリア別の詳細地図を3冊持っていますが、古くなったエリア地図の方面へ行く場合、付近詳細は、ネットで検索して、詳細図を印刷して安上がりに済ませています。
ネットって便利だな〜と、つくづく思いますわ〜。
なので、次世代通信の料金とパフォーマンスが気になりまして、そっちの方が割安ならば、魅力的かな〜と、思った次第です。
書込番号:9451649
0点

ホンダが純正ナビで力を入れているのはVXS-092CViでクラリオン製SSDナビベースのインターナビ・プレミアムクラブ対応だそうです。
オートテラスで販売する中古にも取り付けて、カーフローティング台数を増やしたいみたいですね。
パイオニアに出資する意図は、楽ナビLiteかエアーナビをインターナビ・プレミアムクラブ対応にするんだろうか?。
書込番号:9453586
0点

カレコレヨンダイさん へ
>一度、作ってしまえば、更新するデータ部分なんて、ごく僅かだろうに・・・
かなりナメていますね。
鮮度を維持するのにどの地図屋もものすごいカネかけているのに。
データが変わらなかった=コスト0 ではなく
データが変わらなかった=調査した上で変える必要がなかった のです。
それを毎年全国分やっているのです。
>私は、現在、エリア別の詳細地図を3冊持っていますが、古くなったエリア地図の方面へ行く場合、
>付近詳細は、ネットで検索して、詳細図を印刷して安上がりに済ませています。
>ネットって便利だな〜と、つくづく思いますわ〜。
単に安上がりなだけで便利じゃないでしょう。
>ペーパーの地図で4千円です。紙や印刷代の事を考えると、ナビ用のデータの記録媒体(CDやSDカード)の方が安く上がる筈ですよ。
かなり意味のない比較です。この一文で貴方のレスは台無しになっている気がします。
書込番号:9454265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)