
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年2月21日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月18日 17:41 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月20日 16:12 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月17日 16:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年2月17日 17:51 |
![]() |
2 | 0 | 2009年2月14日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、(いいよねっと)さん のホームページに バージョン3.10が公開されてます。
さっそくDLしてヌビ本体にインストールを済ませました。
変更内容は、
・スピードカメラのアラートが、英語で表示される現象の修正
・ワンセグ感度の修正
・地図描画スピードの改善
・電源オン/オフに関する修正
など9項目が記載されてます。
12月より毎月バージョンアップを発表されてますが、製品の改善・改良へのメーカー姿勢を頼もしく思います。
1点

これって単純に不具合が多いだけでは無いのでしょうか?
でも、されないよりはましか・・・
書込番号:9127492
0点



2009年2月11日量販店でDTN-V800を見ました。
私の目的は海でのヨットと登山に使うためSONYなどと比較しました。
海ではウラジオストックまで航海。最大日本とロシア大陸まで見れたら最高。
山ではトライウインのほうが標高まで書いてありとても良い。
ただ、簡単でもいいのでヤフー地図位の頂上までの登山道があれば最高。
最後に、登山中電源切れたら大変、予備のバッテリーパックがあれば文句なし。
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
Mini GORILLA NV-SB360DTを直接、お店(大阪日本橋:売っ太郎、買っ太郎)
で購入しました。2月15日現在で40,360円でした。
こちら方面に用事もあったのでお店に行きました。
にぎやかなメインの通りに面した事務所っぽいお店でしたよ^^
0点

ご購入おめでとうございます。
ゴリラは家内の車へ付けました。
画面もきれいで、使いやすいですね。
書込番号:9113619
0点

里いもさんへ
はい。やっと決心して購入しました。
自動車の運転がたのしくなりました。
まだまだ初心者で不慣れですがねえ…
3月に大阪から三重県へ自動車で一泊旅行に行きま
すので現在せっせと情報をナビに入れていってます。
いろんな使い方をおしえて下さいね^^
書込番号:9113639
0点

泉州タチウオさん、ご購入おめでとうございます。
自分も家内用として2ヶ月弱前購入して、
慣れるまでは 知ってる先もナビに案内させ練習しました。
3月にご旅行で利用なさるとか、
それまでに ちょっとした買い物等で練習すると良いですよ。
わき見運転にならぬよう お気をつけて!
書込番号:9125536
1点

そうですね〜
つい気になってしまってナビをみてしまいます…
しっかり練習します。
ご指導ありがとうございました^^
書込番号:9125668
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
わたしは、デスクトップTVとして重宝してます。DVDを見るときは大画面TVのほうがいいわけですが、ニュース番組はGorillaでじゅうぶんです。(このときタッチパネルだけのmini Gorillaではリモコンが便利。操作ダイレクトです。)
自転車に乗るときも重宝してます。
女性なら、録画した(料理)番組を見ながら、おいしい料理を作るのもいいでしょう。
みなさんは、Gorillaをどのようにお使いになってますか。
0点

つまらないと思うなら無視しましょう!
お聞きしたいのですが、内臓バッテリーでワンセグを視聴した場合
どのくらい仕様できるのでしょうか?
書込番号:9109009
0点

購入はまだですが…
キッチンでのワンセグ試聴は、是非してみたいと思います
家内も私も (笑)
ちなみに、
普段はデスクトップTVとして使用し、たまにナビとして使用。
とした場合は、ダッシュボード上に陣取ってる取り付けユニットや配線類が、無性に邪魔になってしまいそうですよね。
家内の車に取り付け予定なので、それだけが心配です。
書込番号:9109113
0点

>ばせおみさん 、
510DTは、カタログ値で3時間30分の連続使用ができるということですが、ワンセグは静止状態で2時間30分の連続使用ができました。(ワンセグはナビに重なります。)バッテリーの交換もできて、格安互換バッテリーも揃ってます。
他メーカーと較べても、長時間使用できるようです。
ふだんは外部電源を使ってます。
>タマバリさん、
わたしの場合、配線は電源コードだけで、しかもほとんどめだちません。取り付けにあたっても車体そのものには、いっさい手をつけてません。ウラ技については、公表を憚られるようなこともありますから、多くの建設的なGorillaスレから見つけてください。Gorillaはポータブル・ナビとしての歩みも長く、さまざまなオプショナルパーツがあることは、このページをたどっていくだけでも驚かれるでしょう。取扱説明書記載は一例です。あとはアイディア次第です。
書込番号:9110386
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPL500si
昨年の夏にバイク用にレーダーとナビが一緒になっているコストパフォーマンスに引かれ20RDを購入しました。
機能には満足していましたが、モニターが小さく見づらいのとイヤホン端子が無く音声のモニターが出来ないのに不満を感じて、安くなってきたので先日購入しました。
あくまでもバイクに使用するという前提での評価ですが、マップルの地図が見やすいのと情報が多いです。
現在は車に取り付けレーダーとして使用していますが、車に取り付けているパナソニックのDVDナビ(VGAモニター)の地図情報より多いくらいです。
また、でか文字にしていますがバイクでは見やすくてよさそうです。
しかし、モニターの色具合が良くなく日中の画面では薄くて見づらくて設定で『外』にしています。
20RDと比べるとGPSの感度がとても良く、自車位置のロストも少ないようです。
唯一つ改悪と思われるのが、現在位置の表示が以前は国道○○号のように出ていたのが○○通りのように変わっていて、バイクで走行中何号線を走行しているので間違っていないなと、確認できていたのに今度は不便です。
各メーカーから、この手のナビが多数販売されていますが、以前のように2〜30万もしていたナビと同等の性能を欲しいと考えるなら選択しては失敗すると思いますが。
私のようにバイクに限定して購入するには、レーダーの購入代に少しの上乗せでナビも付いているこの製品は特質に値すると思います。
ナビの使用を考えるときにイニシャルコストもそうですが、それ以上にマップデータのアップデートの価格が気になります。
20RDには1万円で販売されましたが、この機種も同額での販売をお願いしたいところです。
ちなみに、レーダーのGPSデーターのアップデートが35日間2100円のプランも新しく出てきたようで、メーカーの姿勢を感じます。
良い事尽くしのようですが、メーカーへの要望もあります。
ETCの設定の中にバイクの設定もあるので、メーカーもバイクでの使用も考えていると思いますが、あと5千円高くても防水仕様を販売して欲しいです。
後からケース等を購入するよりよほど気を使わなくて済み、タッチパネルも使えて良いと思いますので是非ともお願いしたいですね。
AV機能が無いとか、自律航行機能が無いとか、渋滞情報が無いとかはこの価格帯では当たり前で、2Gの容量で良く収めたと感心させられます。
今年の春からツーリングの相棒が出来て楽しみにしています。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)