
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年3月13日 10:29 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月26日 22:36 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月22日 19:10 |
![]() |
2 | 13 | 2009年1月20日 12:29 |
![]() |
4 | 3 | 2009年1月2日 21:59 |
![]() |
6 | 2 | 2009年3月11日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > イエラ SCN-11RD
以前お知らせしました2008年度版地図ソフト「J08MAP11」を購入しましたので、レポートしたいと思います。最近残業と休日出勤が続いた関係で遅くなりました事をお詫びします。
購入時の初版と比較して、高速道・国道・都道府県道については、2007年12月頃までに開通したものは反映されているのを確認しました。市町村道や私道については、反映されいないところがありました。例えば勤務先裏側の2007年3月開通の道路はありませんでした(参考として、コムテックNR5000の2008年版にも表示無し、ミニゴリラは2007年版は無し・2008年版は表示あり)
電話番号検索については、私が勤務する会社の移転した事業所を中心に調べました。2006年内に移転したところは、新しい住所/電話番号で登録されておりましたが、2007年2〜3月に移転したところについては従来のままでした。これは、タウンページの掲載締切りと、発行時期の差の関係と思われる為、ユピテルや昭文社を責めても仕方ないでしょう。
住所検索は従来通り、番地までで号の検索は不可です。一部は大字・小字の地名までしか出来ないのも変更ありません。この辺は、電話番号データがほぼタウンページ分を網羅している分とのトレードオフといったところでしょうか?
その他の機能として、200mスケールで細街路図が表示されるようになりました。(但し住宅密集地が主で、郊外や住宅があまり密集していない場合は表示無し)
他のナビ関連機能については変更になったところはありません。
よってバッテリースイッチをオンにしていないと、電源オフ時に案内ルートや現在地を記憶しない点は改善されておりません。
なおコムテックNR5000と違い、ハード側で設定を記憶している為、更新地図SDカードを入替えても、登録ポイントや設定は全て引き継がれます。(NR5000は更新地図SDカードに入替えすると再設定が必要)
オービス・Nシステム等のデータについては、2008年11月末公開のity会員向けデータと同等のようです。よって、今購入すれば地図更新するだけで、地図データだけでなくオービス等データも最新になります。
以上のように不満な点はまだまだありますが、地図とオービスデータが新しくなって10,500円なら概ね満足できるものと思います。(コムテックは更新地図の定価24,000円近く(実売17,000〜20,000円)で私の住んでいる地域のオービスデータは位置がずれまくりなので、それに比べれば・・・という事です)
2点

PcomJ5さん
詳細なレポート、誠に有難う御座います。
特に目覚しい更新ではないようですね。
ただ、取締りポイントが最新になっているのは良いかな?
先日、ミニゴリラを設置している知人の車に同乗したのですが、地図の見易さや操作性は圧倒的に上というか比較になりませんでした。
ただ、私は現在地と進行方向のみを知りたいので、充分役立ってます。音声は無音で使ってます。
また都心の走行が95%以上なのでカーロケの警告には助けられたことが何度かあります。
\10,500なら購入しても良いかなー。
ところでYUPITERUですが、この製品は価格があまり下落しないというか一時期より上がってるようですね。人気あるのかな?
sanjose
書込番号:8850691
0点

確かに地図の表示は訂正されているようですね。
しかし、なぜ購入?
私の場合、不良ソフトのクレームで、無償送付でしたよ。
道路、建造物の移転は、いつ変わるかわかりませんので、現時点の位置と、多少の誤差が出るのは
、仕方ない部分もありますが、発売当時のデーターは、2006年版のはずが、中身は2000年版以前(1990年のテデーターも)の物に、後にオープンしたコンビになどのデーターを付け加えただけでしね。
こちらの地域について言うと、わき道など、私道、抜け道については、2Gのソフトでは、限界でしかたない部分も、多少あれど、かなり改善されていました。
また、オービスなど取締りポインについては、さほど問題はないように思えました。
また、2008年版でも、地名が合併で変わっているところが、合併前のままというご愛嬌が、ありました。
これくらいなら、許せる範囲ですけど。
今ではSDカードも4G以上がある時代。
次のソフトは、8GクラスのSDカードにして、もっと詳しいものになることを期待しています。
不良品の無償交換(配布)要求は、とうぜんの権利だと考えますけど、なぜその権利を捨ててまで、有償で購入するのでしょう?
完全にリコールなんですけどね。
書込番号:8869407
0点

追加情報
ユピテル本社
東京都港区芝浦4−12−23
電話番号
03−3769−2500
こちらに、リコールの電話を入れ、ソフトの無償提供を要求されるのが、正当な行為でしょう。
書込番号:8871124
0点

hori12さん
オムツ(脳)の具合は、大丈夫ですか?
リコールの意味というか内容は解かってますか?
一般的に思うに、貴方はクレーマーです(かなり困った系)。
権利ですか、ハイご自由にね。
価格.comでは、ほぼ規約違反と思います。管理人の皆様のご判断を宜しくです。
書込番号:8874862
1点

1万円のSCN-11RD地図、高いか安いか。他社の(カーナビ)機価格と地図コンテンツ価格
との差異で見るだけでなく、利用頻度や自分にとって使いやすい操作性と画面表示など
「利用者のニーズ/期待/感性とのマッチング」の気がします。私は10での地図更新がされ
なかったのでクレーム(取説・パッケージでの不当表示)により今年11RDへの無償交換を
要求し実施してもらいましたが、地図コンテンツの更新は目下見合わせ中です。
10出荷(2005-2006年)地図に比べ交換の11RD搭載の地図は2007年版でありそんなに不便
していない。頻繁には使用しない。インターネット地図でルート確認して、SCNは参考に
利用する程度ですから。数回、急に未知な場所に行く際は確り重宝しています。程度の為
私は、1)展示/取説/パッケージ仕様に記載されて購入時に確認したことは費用との兼
ね合いで購入判断(必要な場合はクレーム)、2)地図コンテンツは全部検証して購入し
たわけではなくメーカ信頼に期待しクレーム根拠に欠けます(メーカの2008年版云々は輪
郭説明)、3)よって購入時の価格・利用シーン・頻度・期待値とのバランスで購入する。
ことに心がけています。メーカの肩を持つわけではありませんが2006-2007年当時のカーナ
ビは各社付加機能(3次元、音声入出力ほか)により20-30万を越え、ゴリラが廉価版で
10万を前後するなかユピテルは通信機器、電子部品メーカでの「基本限定機能のカーナビ」
に徹して4万円前後で取り組んだ製品と理解しています。いまやソニーやパナほか簡易廉価
外付けナビが多く出ましたが、ユピテルはその先駆者だったと思います。
2008年版地図レポートに「余計な私見」を記載し失礼しました。
書込番号:9236988
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
先ほど電源を入れたところ、通信モジュール経由のファーム自動アップデートが始まりました。
巨大掲示板からの情報ですと、スマートループ精度向上のバージョンアップらしいです。
アップデートが終了しましたが、バージョンは1.06のままですね。
しかし、スマートループの順調表示が以前より増えた気が・・・。
(気のせいなのか?それとも、ホンダとのプローブ情報提携開始?)
とりあえずは、パイオニアからのクリスマスプレゼントという事ですかね。
ちょっと嬉しかったです。
0点

書きこみ重複しちゃいました
スマートループ精度向上って事はホンダとの提携の為のバージョンアップですかね?
今は車を降りて電車に乗ってしまったため確認のしようが有りませんが…
書込番号:8833598
0点

これも巨大掲示板からの情報ですが、今回のアップデートについて電話で問い合わせた所
ホンダインターナビとの提携準備の為らしいですね。
提携開始予定日より遅れていますが、近日開始なのでしょうね。
書込番号:8840386
0点

こんばんわ^^。。。
σ(・_・)も本日、1か月ぶりにT10繋ぎまして(爆)
アップデイトしました^^。
確かに気のせいか、増えた気もします^^(笑)。。。
書込番号:8843320
0点





カーナビ > Astell&Kern > CaroNavi M3
バイク用ポータブルナビを探していたところ たまたま 新発売となったiriverのナビを新発売にもかかわらず 25566円と 割引価格で ネット購入しました。
他社製品について どの程度か分りませんが ナビ機能としては 優秀の部類と 思います。
GPSも バイク走行にも関わらず ほぼ 現在地を指し 現在走行場所を 遅れずに 着いてきます。
機能が車・バイク・徒歩があり なかなか 機能が充実しています。ただ リルートについては 道を外れると直ぐにリルートを開始しますが 一昔前のナビの様に 元に戻そうと 左回りで リルートをしますが 無視すれば 直進方向からのりルートを考えるようです。
地図性能としては 最拡大50メートルですので その付近一角に到着するような感じです。
まだ、トンネルを通過していないのでGPS追跡が どの程度か分りません。
2点

ふくふくにゃ〜さんへ
値段も手ごろでHPを見た感じかなり好感をもっているのですが、住所検索が1200万件と最拡大50メートルいうのが少し不安です。結構方向音痴なのですが、ふくふくにゃ〜さんは実際使ってみて不便とか思ったことはないでしょうか??
また『GPSもほぼ現在地を指し現在走行場所を遅れずに着いてきます』とありましたが、今でも遅れたりしたことはないでしょうか?
もし良ければ、その他使ってみた感想なども含め返信お願いします!!
書込番号:8825016
0点

こんにちわ 自分なりの感想を書かさせていただきました。 他社製品を買って 比較しては いませんが、 過去自動車に装備されていた カーナビと比べ GPSに関しては 遅れた場所ではなくほぼ現在位置を指していました。しかし 地図となると 番地までしか検索できませんので その周辺やそのブロックまでしか 案内できません。 簡単な地図機能として 使う分には ナビとしては十分かと思います。 バイク設定にすると 早め早めに案内する等バイクにも何ら遅れることは ありませんでした。
都心から 山間部 トンネル 等 試しましたが なんの ストレスも感じません。あくまでも 一個人の感想ですので 他社との比較ではありません。 もっと 素晴らしい機能性能を持ったナビはあるかと思いますが、値段的に十分なものと おもっています。
書込番号:8846428
0点

ふくふくにゃ〜さんへ
返信ありがとうございます!
もう一つ質問させて頂きたいのですが、取り付けスタンドはどうですか?
取扱説明書に「5日間ご使用された場合は、一度取り付け直してください。」と書かれていたのですが、強度はやはり弱いのでしょうか??また設置した時に画面の位置が高いなと思ったことはありますか??
また、高速を走っているときには、目的地までの距離と予想時間が消えるのでしょうか??
もし良ければ返信お願いします!!
書込番号:8847527
0点

こんにちわ ベルグ93様
高速道路走行はまだしていませんので 到着時間や残距離の表示が消えるかどうかは 分りません。 ただ 設定で 方位や時刻が消せる設定がありますので・・・・・
設置状況ですが、私のはビックスクーターで マウントシステム等 取り付ける箇所がないため 付属の ワンタッチグレードル〔吸盤〕を メーターパネルに固定しました。 また、落下防止に100均で伸び縮みできる ホルダーで留めていますが ぐらついたり 取れるような不安はありません。 画面が高いか低いかは 取り付け場所にもよると思いますが。 二段アームですから 高さ近さが調節できますよ。
もし 取り付け状況を見たいのでしたら 連絡くだされば 写真を添付いたします。bzfuku_bzfuku@yahoo.co.jp
書込番号:8850780
0点

ふくふくにゃ〜さん、こんばんは。
ビッグスクーターへの搭載との事ですが、よろしければ取り付け状況の写真をお願いします。
当方、スズキ・スカイウエイブ400に取り付けを考案中です。
書込番号:8910142
0点

ハンドルバーにカバーがあるため、メーターパネルの中央付近に付属の吸盤ベースを取り付けています。丁度運転位置から撮影したもの〔1〕
本体をはずして、撮影〔2〕紐状は本体落下防止のため百円均一でホルダー等でひっかけています。
パネル画面は平坦でつるつるですから、吸盤ベースで落ちる心配はないと思われます。
書込番号:8918462
0点

私も先日購入致しました。
私の場合もバイクに使用しており、ツアラーで現状ではタンクに吸盤
若しくは、メーターに吸盤で付けております。
吸盤もかなり強力で、何度か試走しておりますが、不安な感じは一切感じません。
ただ、ひとつ気になったのが上のふくふくにゃ〜さんの取り付け位置だと
スピードメーターと一部被っているように思えます。
タコメーターなら問題ないかと思うのですが、スピードメーターが一部でも隠れるのは
道交法の問題や、安全上からも問題になるのでは?と思います。
書込番号:8920594
0点

十六夜さん
ご指導有難うございます。道路交通法の何条に当該が違反であるかの条文がありますか? もし 的確に条文に記載されているのなら 設置場所を改善したいと思います。
書込番号:8923128
0点

私も法に関して専門ではないので、認識違いの可能性もあり、また
咎めるための書き込みでもなく、純粋に速度計が見えないのは
安全面からもという事で指摘させて頂きました。
これに完全に該当するかは解りませんが、一応ソースは表示しておきます
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_226_00.pdf
226条1−ニ
速度計が、運転者席において運転する状態の運転者の直接視認範囲内にないもの
これがすべて完全表示なのか、一部だけでも見えていればいいのか・・・
そこまでは申し訳ありませんが解りかねている状態です(もともと法には詳しくは無いもので)
書込番号:8923544
0点

十六夜様
早速の返信有難うございます。こちらも変な意味でお聞きしたのではありませんので あしからず御了承願います。
さて、条文を見させて頂きましたが理解し難い〔運転者として〕ですね。運転状態からどのような部分まで視認できればいいのか、時速160キロメートルのところまでの全体の 視認を妨げてはいけないのか〔そこまで出せないし違反走行スピードになりますが〕、また 固定式なら違反で着脱式なら良いのかとか 色々疑問は残りますね。
また、もし取締りを受けた場合、頭の位置を5センチ程度傾ければ視認できますので、言い訳がどこまで通用するのかと・・・・・・・
私が現在真ん中に取り付けていますが 運転状態のとき概ねスピード80までは 視認が出来ます。
また、これが違反であるならば 現在のパネル中央位置からタコメーターの右への移動を考えています。
私がもし、取締りを受けた場合、直ちにご報告申し上げます。
書込番号:8924676
0点

こちらのナビ購入を検討しているものです。ビクスクに取り付けようとおもっています。
ふくふくにゃ〜さんはメーターパネルのところに吸盤に取り付けていますが,ベース盤のほうも取り付けているのでしょうか?
ベース盤は吸盤とは違い,粘着テープで止めるとweb取説に書いてあったので一度固定したら外せないのかな・・・外したとしてもテープが綺麗に剥がせなかったりなど心配になっております。
ご教授いただけると助かります。
あとこちらのナビでは,あらかじめ自分でルートを決めておいて,それにそってナビゲーションしてくれる機能はあるのでしょうか?
書込番号:8957608
0点

ガトチュ様
ベース版は アクリル様で出来たもので両面テープで取り付けられます〔付属〕
しかし、メーターパネルにつけていますので 表面の凹凸がないために この ベース版は使用していません。この付属の両面テープは住友3M製ですから かなり強力なものかと。
車外では、PCのUSBで充電できて経由地登録が五件位できて もちろん 登録可能です。
書込番号:8958497
0点

ふくふくにゃ〜さん ご返信ありがとございます!
なるほど,平面なら吸盤で取り付けられるんですね。
経由地登録が五件位となると・・・わたしの使い道だとどなるんだろう・・・
ツーリングでは紙地図やネットMAPでルートを決めてますので,ナビは現在位置表示がメインになるのかなぁ。
今nuvi205とNUV-3Uとカロナビで迷っています。
環八のスーパーオートバックスなど数件周りましたが,扱ってる店が1つもなかったので,週末また他のところに足を運んで見たいと思います。
書込番号:8962584
0点



本日、入荷しました。
購入前に、以下の質問をメーカーにしてみました。
・ACC電源連動でON/OFF可能か?
・目的地までの残距離、到着予定時刻は表示可能か?
結果は、ACC連動×
残距離、到着予定時刻表示○
と、アイテムは確実な返信をいただきましたので、
メーカーとしても信用できそうです。
同じような商品で、○ROAD RM-C3500
海○ TNK-350について同じ質問をしてみました。
○ROADは返事さえなし。(同じ内容で2回してもダメ)
海○は、詳細はわからないので、地図会社に質問してくれ!
とHPアドレスを添付してきました。
両社の全くお粗末な対応に、がっかりです。
その点、このメーカーは信用できそうです。
てな訳で、この商品を購入しました。
3点

お聞きしたいのですが、よろしいでしょうか?
購入してからそんなに時間が経っていないので解る範囲で結構です。
1)ウォークナビとしての用途を考えています。
内臓バッテリーで何時間程使えそうでしょうか?
2)そもそも、ウォークナビとして使えますか/使い物になりますか?
あつかましいようですが、宜しくお願いします。
書込番号:8875185
0点

V75637さん。
内蔵バッテリーは2〜3時間と書いていますが、
ずっとバッテリー使用したことはないので、
正直なんとも言えないところです。
ウォークナビとしては使用できます。
実際使ってみましたが、GPS感度もよく問題ありませんでした。
しかし、ウォークモードはありませんので、
地図はあまり詳細までないと思います。
ウォークナビと使用するのであれば、同じ筐体を使用した
アイリバーのナビの方がいいかもしれません?
アイリバーのカロナビM3という商品は、自転車、バイクモードも
あるようです。
そのモードにすれば、狭い道路も示すと思います。
ウォークナビとするなら、こちらがお勧めかもしれません。
アイリバーのHPから、説明書がダウンロードできますので、
研究されてみてはいかがでしょうか?
HPを見る限り、MIOの地図を使ってるのかな?
もし、MIOの地図を使ってるのであれば、かなり詳細地図
があるものと思われます。
実際使った訳ではありませんので、あくまで予測ですが、
カロナビのほうが地図は詳細ではないかと??
施設検索件数もPN−350と同等の200万件あります。
住所検索、電話番号検索件数は、PN−350の方が多いようです。
住所検索など中心であれば、PN−350。
ウォーキング中心、AV機能も必要であれば、
カロナビの方がいいかもしれません。
値段は少し高いようですが、筐体は全く同じもので、ソフトの違い
だけのようです。
ミニゴリラ、迷WAN、MIOも使用していますが、地図の詳細は、
ウォークモードを持つMIOが一番細かい道路まで載っています。
しかし、住所検索件数や施設検索件数、その他機能はかなりお粗末です。
ウォーキング専用とするなら、MIOもお勧めです。
限られたデータの中で、どこを重視しているか各社違いがあり、
一長一短ありますので、じっくりとご自分にあった使い方をできるナビ
を選ぶといいですよw
書込番号:8875465
1点

早速の、しかも詳細なアドバイス恐れ入ります。
カーナビは付けてありますので(デカゴリラ)あくまでもウォーキングでの使用を想定しています。
ケータイGPS機能はどうにも使い勝手が悪いので何気なしに検索したところ
当機種が思っていたよりも安かったのでお聞きした次第です。
住所検索などは殆ど使いませんし、歩きで使うのであれば2〜3時間もあれば十分かと思います。
あげていただいた機種を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8875974
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
カーナビ初の購入で2日目です(1年前からこのサイトで模索していました)
決め手は!ここの書き込みを見て(本命は590でした)車以外の使用が多くなるので小型タイプを探していました。510が590か悩みましたが!コンパクトでバッテリー内蔵・FM/VICS付で590よりコンパクト・¥25000も安いので決めました。
色も510のシルバーより私は黒の落ち着いた色も気に入りました(汚れは目立ちますが)
画面サイズで悩んでいる方は!実際カーショップなどで見極めては!私もオートバックスに通いました。7とか5.8インチとか大きい画面は確かにいいですが!私は持ち歩きでも使用したいので360でも!とは思っていましたが。車で使うにはチョト小さく抵抗が!5.2インチは私には手ごろサイズでした。
*パーキング配線ですが!2.6x10ネジ試して見ましたが!クチコミを見て¥100エンショプで2.5のミニジャクイヤホン購入で!線を結びカーラジオのアンテナ配線元に巻きつけました。
*FMトランスミッターもこれで使えます。試しましたが。走行中ワンセグTVも音楽も車のスピーカーで楽しめました。音質については悪いですが私は十分満足しています。
*VICSはまだ作業していません!使い方は常時使用ではないので簡単に着け外しが出来るように作業中です。
*自分で作業をするにあたり・自分の車を知るため「ミンカラ」も大いに約に立ちました。
*これから分厚い取り扱い説明書を読んで活用したいと思います。私は札幌在住です。
2点

その後の使用状況の報告です。(日産NOTE)
*5200DT の使用割合は。車が2:部屋でのワンセグ・音楽が8の使用です。
本体の取り外し持ち運びしています。
*1)VICSフィルムアンテナは、必要に応じて使うので取り外し可能にしました。
フィルムアンテナは、粘着部分を剥がさずクリアファイルにサイズを合わせ入れています。アース部分も何もしていません。これで使用出来ています。
○赤丸部分はVICSコネクターで、パーキング解除用に2.5ミニジャクイヤホンをショートさせてVICSコネクター金属部分に結線しても使用可能でした。私はカーステのFMアンテナ根元にイヤホンケーブルを巻きつけてFMトランスミッター使用にしています。走行中でも車のスピーカーで音楽も・ワンセグも(画像も)使えています。
*2)台座は、2DINBOXでCDFMラジオが純正装備なので。空いているBOXに付けました(純正のCDもぎりぎり出し入れOKです)台座は4mmx15皿ネジ4本で止めました。
○赤丸部分はVICSケーブル必要以外は外してダッシュボードの中です。
*3)電源部分ですが!見た目はスマートではありませんが。
書込番号:9228568
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)