
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年10月25日 22:08 |
![]() |
1 | 6 | 2008年10月8日 22:18 |
![]() |
1 | 0 | 2008年10月5日 10:29 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月6日 06:46 |
![]() |
41 | 24 | 2008年10月5日 23:48 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月2日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ガーミン > nuvi250 Plus
悩みに悩んだ末、皆さんのクチコミを参考にオートバックスで買いました。
機能は十分納得のいくもので感謝します。
価格は店頭販売価格39,800円を34,500円に値切って購入。もう少し値切れたかもしれませんが、購入できるのがうれしくて押しが弱くなってしまいました。
アドレスV125にRAMマウントセットで取り付け、軽快に走っています。
0点

良かったですね。参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:8468109
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
昨晩子供を迎えに行き、待っている間にワンセグを久々に視聴致しました。
いつも待つその場所は、ワンセグの入りが悪く視聴可能なCHも限られていたはずなのですが、昨日に限ってみてはどのCHもアンテナが4本以上立ちスムーズに受信しているではありませんか。
ver.1.04時に何度か視聴をした時には変化を全く感じませんでしたので、もしかしたらver.1.05で改良されたのではないのかなと。
ただ何分私自身がワンセグを余り視聴する方ではないので確かなこととは全く言い切れませんが、私の様にver.1.05以降、ワンセグ受信感度の変化に気付かれた方、またそう感じられた方はいらっしゃいますでしょうか。
0点

追記です。
ver.1.05にバージョンアップしてすぐに元々受信状態の良かった自宅ベランダにてSCANし直しております。
ただこれは1.05の時だけでなく、1.02の時、そして1.04の時も同様にバージョンアップ後すぐにSCANし直しておりました。
書込番号:8466781
1点

下の返信で書きましたが、私ももしやと思った一人です。
いつも通る場所のいつも悪い場所で、なんだかやけにスムーズに画像が流れるなと思いましたし、
何となくテロップなどの文字が見やすいような気がしました。
1.05で感度も上がり、解像度も上がり?か?と思ったのですが、ソフトでそんなことできるもんなのかなあと。
また、天候の状態にも左右されるのだろうなとも思いましたので、自信がありませんでした。
まあこの真偽は別として、他にも知られざる隠しアップデートがありますでしょうかね?
なんだか宝探しの気分になって参りました。・・・電話で聞けばすぐ見つかるんでしょうが(笑)
書込番号:8466967
0点

あかそうさん
レス、有難うございました。
仰るとおり事の真偽は別として、ファームアップされるごとに今度はどこが改善されたのだろうと探すのは私も楽しみになっています。
ただし逆に、毎回全ての改善ポイントをアナウンスして欲しいというユーザーも間違いなくいらっしゃるでしょうね。
書込番号:8468196
0点

すいません。このスレに便乗して、質問させてください。
本体のバージョンをV1.05にバージョンアップし、メインメニューからのバージョン情報でもソフトバージョン:1.05とありますが、ワンセグメニューからのバージョン情報ではVersion:1.020となっております。
これって、私のバージョンアップが失敗しているのでしょうか?それとも、本体のバージョンと、ワンセグのバージョンとは別なのでしょうか?
どなた様か、申し訳ありませんがご教授お願い致します。
書込番号:8469538
0点

hoppy_TKさん
こちらも 1.0.2.0です。別なのですね。
ちなみに、今日のワンセグは、絶不調!!でした・・・。ワンセグアップはどうも幻だったようです。
書込番号:8470061
0点

あかそうさん
確認方、ありがとうございました。
私だけではなかったのですね。安心しました。
ただ、ワンセグのVerあることから、ファームが別にあるのでしょうかね??
書込番号:8474007
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ver.1.00(音量改善前 n=37) → ver.1.01(音量改善 n=17) → ver.1.02(n=17) → ver.1.03〜ver.1.05(通信開始 n=15)〔ver.1.01以降計(n=49)〕
デザイン 3.86 → 4.53 → 4.53 → 4.73〔4.59〕
操作性 2.95 → 3.47 → 3.59 → 3.93〔3.65〕
ナビ性能 3.19 → 3.94 → 4.17 → 4.47〔4.18〕
画面表示 2.89 → 4.12 → 4.24 → 4.47〔4.27〕
AV機能 2.57 → 3.12 → 3.19 → 2.85〔3.07〕
拡張性 3.00 → 3.67 → 3.66 → 3.93〔3.75〕
満足度 2.86 → 4.18 → 4.41 → 4.73〔4.43〕
操作性についてはまだまだ手厳しいようですが、ナビ性能がかなり上がってきましたね。
一時おかしくなっていた自車位置も改善されましたし、通信開始でスマートループが使用出来るようになったこと、そして車速パルスの発売。スマートループは本田との提携で今後まだまだ精度アップ間違いなしですし、車速パルスで自車位置精度もさらに向上、そして元々GPS捕捉とルート引きは好評ですからナビ性能はこれからも一番伸びそうな予感。
とにかく毎月のバージョンアップによる機能見直しはいいですね。このままのペースなら年末にはver.1.08?
ナビポータルもアンケートなんか実施してくれて改善意欲満々。まだまだいろいろやっていってくれそうで楽しみですし飽きないです。
10/5 10時30分現在
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
FMトランスミッターの貧弱さを克服しようと、周波数を90Mhzに設定したり、電源ラインにフェライトコアを入れたり、色々と改善の効果はありましたが、やはり不安定で、これ以上は無理と直接接続を試みることを考えてこれを購入しました。
Mini Gorillaのヘッドフォン出力を直接カーステレオのAUXに接続を考えております。
0点

私は、SD-700DTですけれど、やはりFMトランスミッタが使い物にならなかったので、CD-BR10(RB10に対しIP-BUS端子がオスになる)を使用し、ヘッドホン出力からカーステのAUXに入力しています。出力が小さいためカーステのボリュームを上げ気味にする必要がありますが、何とか使い物になっています。
書込番号:8455408
0点

hamchanjpさん
有難うございます、頑張って私も取り付けてみました。
音については格段と改善されましたが、おっしゃるとおり他のソースと比較すると出力レベルが低い、まあ音が小さいですね。
VOLと言う機能でAUXで+4まで上げてもまだまだですね。
当然Gorillaの音量は最大です。
これ以上は何かヘッドアンプが必要なのでしょうね、それともMP3に変換する時のレベルを上げてくれるようなソフトは何のでしょうか、勿論歪まないレベルでの話しですが。
ナビを使うと、当然ですが音声案内毎に音楽が止まり、案内、そして音楽が再スタート。
こうなるのですね。
FMの場合は音楽には変化が無くGorillaの内臓スピーカーからのみ出力されて良い感じだったんですがね。
私としては接続ケーブルが2本になる等デメリットも多いのですが、音が良くなるのは間違いありませんね。
暫く使ってみることにします。
hamchanjpさん 何か良きアドバイスがありましたらお願いします。
書込番号:8456703
0点

Cafe Tomさん
下記のノイズフィルターで電圧を倍にする回路を選べば出力が上がりそうですが...
http://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/detail_r/r01_13/FilterForDongle3.htm
AUXライン入力の場合、オルタネータなどのノイズを拾う可能性があるということで、最悪このようなフィルターを入れることを考えていましたが、私の場合は幸いノイズは拾っていないようですのでフィルターとしては必要無さそうです。
部品代も安価のようですので、時間があれば自作してみようかなとも思っています。
書込番号:8457133
0点

hamchanjpさん
情報有難うございます。
単純明快、昇圧トランスですね、私もノイズは全く影響を受けていません、部品調達を含めて検討して見ます。
田舎なのでパーツ屋が無いのですよ。
書込番号:8457901
0点

Cafe Tomeさん。
とうとう、究極の解決策、ライン直結されたようですね。
考えてみれば、FMトランスミッターって、カーステレオと近接するミニゴリラから、
わざわざ車外のアンテナに電波を飛ばすわけですから、直結できればそれが一番でしょうね。
ただ繋ぐべきAUX端子があるか、とか、
あっても、カーステレオの裏側だったら作業が大変とか、
部品代がかかるとか、で誰でも簡単にできることではありませんね。
私のケースを紹介します。
使用車はプレマシー00年式に純正オーディオプラス
トレードイン6スピーカー、と家人のEKスポーツ03年式に4スピーカーです。
ちなみに、EKスポーツにはオクトパスWX-22なる吸盤式のキットで取り付けています。
両車とも、フェライトコアを電源コードに位置調整しながら取り付けてみましたが、
改善はあまりありませんでした。
また、ダイソーヘッドフォンも、屋内でオーディオ装置から一定距離置いて、
人体が間に入った場合は有効でしたが、私の車の中では、効きませんでした。
車外のアンテナは、プレマシーは、運転席側Aピラー上から伸縮するタイプで、
通常市内走行する場合は、地元局のFM放送はアンテナを伸ばさなくても問題ないのですが、
ミニゴリラからの電波受信は、アンテナをいっぱいに伸ばした時と、
伸ばさないときでは明らかにノイズが違います。
EKスポーツは、ルーフ中央最前部に、可倒式の短いアンテナが付いていますが、
後方に倒し、ルーフに最接近させた時が、最もノイズが少ないです。
また、降雨によりワイパーを作動させたら、プレマシーの場合は影響はありませんでしたが、
EKスポーツの場合は、明らかにワイパーの作動に連動する周期でのノイズが入りました。
本格的にノイズ対策しようとすると、それこそ車の中の様々な電装系コードに、
ノイズフィルターとかフェライトコアとか付けないといけないのか?と思った一件です。
まあそんなことがありまして、結局以下のようななんちゃって解決策でお茶を濁しています。
1、アンテナはきちんと伸ばす。最もノイズの少ない位置に調整する。
2、電源コードは束ねて出来るだけ短くする。長くても位置が良ければいいのですが、
長いほど人体の影響など受けやすいように感じます。
3、ステレオは捨てて、モノラルに設定する。これにより、体感的には3分の2から半分程度 にノイズが減ります。
4、カーステレオは、低音を強調し、高音は極力抑える。ミニゴリラ本体のスピーカーをツイータ的に用い、
カーステレオはややウーファー的な用い方とする。
5、音楽を本気で聴くときは、カーステレオのCDで聴く。ミニゴリラからのFMは、
喫茶店などで流れているような有線放送的バックミュージックと、
ワンセグ放送の迫力アップと割り切る。
とりあえず、割り込み案内の時も、ワンセグのドラマのセリフなども途切れず、
同乗者からのブーイングもないので、こんな感じでしのいでいます。
それにつけても、SANYOさん、ですね。
書込番号:8461497
0点

ピンポーさん
ご紹介有難うございます、色々とお試しになられたようですね。
私も2の電源コードの処理はかなり影響が大きかったですが安定する状態を見出せませんでした。
ボディーエフェクトも大きいようですね。
直結ですが、ノイズ面については解決ですが、その後聞き込んでいますが何だか高音部分が不足しているように思えました。
私の車はCopenと言う非常に小さく狭い車両なので、CDやMDをそれ程持ち込むことが出来ません。
それでMini Gorillaは期待していたのですが、限界のようですね。
ナビを使うときはFMラジオで、使わないときは直結で。
本気モードはやはりCDとする。
こんな使い分けになるのでしょうかね。
書込番号:8462182
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
初めにぃ・・・
9/27に頼んだキットがぁ10/1に到着(餃子シティーのオートアールズ)。。。
ここから物語は始まるぅ^^ww・・・
(車速ケーブルのクレイドル接続時、1mm位隙間が空いてたぁ←これが後にぃ最大の敵になるぅ爆)
10/1の15時からぁ取付。
電源ケーブルの入力側配線が長すぎるのでぇ、短くカットしてギボシ接続^^♪。
出力側は、多分同軸なんだろぉーと思って仕方なくぅそのままぁ^^;。
車速ケーブルも長すぎるのでぇ、短くカットしてぇギボシ接続^^♪。。。
o(゚◇゚o)ホエ?@・・・
車速パルスがT10で確認出来ずぅ^^;。
SLDがぁ邪魔してぇるのかぁ^^;?(HKSスピードリミッタ解除ユニット)。
SLDの配線部を、ECU側だったのでぇ(これが原因と100%思ってたぁ^^;)。
センサー側に再配線^^w。。。
o(゚◇゚o)ホエ?A・・・
車速パルスがT10で確認出来ずぅ^^;。
仕方なぃ、車速ケーブルのIOチェックぅ^^。
ちゃんとぉ通電しとるぅ、しかしぃプラグ側は3股だけどぉ根元のみぃ使ってるぅ^^;w(ここで初めに書いた隙間の嫌な予感)。。。
o(゚◇゚o)ホエ?B・・・
何が悪いんだぁ〜><・・・(この時点でテスト走行4回・・・爆)。
根元だけぇ通電してるのにぃ、隙間が1mm位空いてるのがぁ妙に気になるぅ^^;w。
おもいっきしぃ1mm位、押してぇ見たぁ・・・入っちゃたぁ〜(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ。。。
結論・・・(爆)。
このぉ・・・1mm位がぁ最大の悪魔だったのでぃすぅ^^w。
普通に押して入れた位だとぉ、隙間が空くのですぅ^^w。
おもいっきしぃ押すとぉ、もぉ〜一段クレイドルの中に入るのでしたぁ^^;(滝汗)。。。
こぉ〜してぇ・・・
σ(・_・)のT10は完璧に、一歩近づいた今日で有ったぁ^^♪(つづく・・・)。。。
てなこってぃ・・・
車速センサー使用の報告としては、精度は当然良く成りました^^。
(右上に出るぅ、次に曲がる○○mってのがぁ300m位の3分割レベルメータが出ます)。
案内の精度は良くなりましたがぁ、○○mって表示だけは、比べるとかなり遅れますぅ(車速のせいでかなり違ぅ)。
更にぃ、車速センサーってぇσ(・_・)のZ32は、ミッションから出てるのでぇ。
ギアのバックラッシュのせいかぁ、表示が30mだったとしてもぉ、信号で停止した後にぃ70mになったりしますぅ^^ww(問題無い)。。。
1点

どうでもいいけど改行ジャマなんだよな
いい迷惑だ
書込番号:8445584
10点

≫井上トロんさん。。。
こんばんわぁ^^(態度悪い奴に本当は言いたくないがぁ)。。。
読みやすくする為改行してるのでぇ・・・
改行ジャマだと言うならぁ読まなきゃ良いんじゃ無いのぉ〜(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ。。。
σ(・_・)の方がぁ・・・
報告書いてるのにぃ、邪魔されるのが迷惑ですよぉ〜(*≧m≦*)ププッ♪。。。
書込番号:8445674
2点

大変参考になりました。
私も明日、やっと入手出来そうです。2個も!大失敗。
書込番号:8445838
0点

≫HR500さん≪こんばんわぁ^^。。。
ぃぇぃぇ・・・
こちらこそぉ、いつも参考にさせて頂いてますぅ^^♪。。。
2個ですかぁ〜^^;w。
2台に使いましょぉ〜もしくは、ここの誰かに(強制的に)買って貰う^^;?ww。。。
書込番号:8445871
0点

クソスレに顔出した私がバカでした。
※ジャマなのは改行だけではなかった
書込番号:8445904
10点

改行はどうでもいいのだが…
個人ブログに書くならともかく。
公の場で書く文章ではないですね。
公私の区別も付けられないお子ちゃま?
普通に書けば特にクソスレなんて言われる事もないだろうに。
文句言うなら読まなければ良いじゃなくて、書き方自体に問題がある。
タイトルもあて字は読み辛い。
書込番号:8446040
9点

≫そねっと21さん≪こんばんわぁ^^(またしてもぉ態度悪い奴に本当は言いたくないがぁ)。。。
公の場だからぁ書いてるのですよぉ^^♪ww。
同じユーザーに、多少は役に経つかと思ってねぇ^^♪。
個人HPじゃ特定の人しか見ないしぃ^^w。。。
≫お子ちゃま?・・・
それは人のカキコミに文句付けてる貴方でしょぉ〜(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ。。。
≫タイトルもあて字は読み辛い?・・・
^^w←たったぁこれだけが読みづらいんじゃ〜(((;゚д゚)))ガクガクブルブル。
携帯じゃなくぅPCで見ればぁ、別に読みづらくも何とも有りませんよぉ〜m(_ _)m。。。
以上・・・
全ての文句にも悪気は御座いません^^♪。
だけどぉ、もぉ〜ちょっと文句いうにも言い方ってのが有るんじゃ無いかと思ってる今日この頃^^ww♪。。。
書込番号:8446208
0点

天使な悪魔さん
同じ失敗する人がいて嬉しいです。
私も8425875でやらかしました。
書込番号:8446396
0点

こんばんわぁ^^≫ドレン(エイブ)さん。。。
まさかぁ・・・
ドレン(エイブ)さんともあろぉ〜方がぁ
σ(・_・)と同じ失敗をしてたとは、気づきませんでしたぁm(_ _)m。
あれってぇ・・・
意外とぉ、きっつぃですよねぇ〜^^;。
カチッとがぁ、2回有るんですよねぇ^^;。
普通に差し込むとぉ、1回目で止まりますもぉん^^;(言い訳)。。。
でもぉ・・・
ドレン(エイブ)さんと同じ失敗ならぁ
納得ですねぇ〜(*≧m≦*)ププッ♪。。。
書込番号:8446475
0点

天使な悪魔さんこんばんは
普段、目上の人やご近所さんに ギャハハハ。。。や ププッ♪。。。などの言葉を使いますか?
老若男女、色々な人も口コミを見ますのでちゃんとした日本語をまずつかったほうがいですよ。
書込番号:8446763
7点

>天使な悪魔さん
とりあえず、参考になります(爆)
ちなみに、車速センサーをいれたことでマップ上の矢印の遅れはあまり変わらないということですかね?
書込番号:8446861
0点

こんばんわぁ^^≫tayuneさん。。。
≫普段、目上の人やご近所さんに ギャハハハ。。。や ププッ♪。。。などの言葉を使いますか?
そんな言葉リアルで使う分け無いでしょ〜^^ww。(知人には使いますがぁ^^w)
それにぃ、ここはT10の良し悪しを語る場所なのにぃ・・・
全く関係無いコメントを、1000歩譲ってもぉ、どぉーしてもぉ悪口と取れる事言われてもねぇ〜^^ww(大爆笑)。。。
≫老若男女、色々な人も口コミを見ますのでちゃんとした日本語をまずつかったほうがいですよ。
文字だけで意思や感情を伝えるってのは、難しいの分らないですかねぇ^^;。
顔文字とか、ネットで何故に使ってるかってのは・・・
良くも悪くもぉ、感情を伝える為に使ってるのですよぉ〜^^♪。
(文字でけ使うならぁ、もっと勉強して下さいなぁ〜^^ww)
書込番号:8447262
0点

こんばんわぁ^^≫hara-mikityさん≪こないだ鰤でしぃ^^。。。
≫マップ上の矢印の遅れはあまり変わらないということですかね?
本日50km位の試走で感じたのは・・・
残り距離数は、逆に多くなりましたぁ^^;w。
って言うのは・・・
多分車速による精度が上がってぇ、案内がより早くなったのでしょうけどぉ
(1.05単体より良い感じでしぃ^^♪)
表示がぁ、そのままっ(遅れてる^^?)て感じなのでしぃ^^;w。。。
明日以降もぉ・・・
走る機会が有って何かぁ感じたらぁ、また何かお伝え出来ればと思いますぅm(_ _)mぺこり。。。
書込番号:8447275
0点

確かにちょっと読みづらいですがいろんな方がいるのがこの世の中です。
ですから批判はやめましょう。それも個性と思って我慢しましょう。
いろんな情報を得られるんですから大助かりです。
天使な悪魔さん、これからもがんばってください。報告待ってま〜す。
書込番号:8449397
0点

こんばんわぁ^^≫ひまつぶしじゃよさん。。。
ハァィ^^、そぉ〜しますぅ〜^^♪。
ご忠告有難うでしぃ^^♪。。。
拙い情報でスイマセン^^;。。。
書込番号:8449828
0点

昨日ようやく取り付けました。既にシガーソケットを増設していたので、車速センサーケーブルのみ。20分で終了。車はパサートです。
確かにソケットは硬過ぎですね、でも一度刺したら抜ける心配は無さそうです。
学習ですが、走り始めれば勝手に行われるようなので安心しました。
車速ケーブルのみの販売もお願いします、パイオニアさん。
書込番号:8456554
0点

そうですよね、なぜ電源ハーネスのおまけのみなのか不思議ですね。
まあ、単体販売なら割高になるでしょうけどね。
電源ケーブルの写真を見たら箱回路が邪魔でしたので予約キャンセル。
12V直結でないことに始めて知り、シガーソケットの大きさに納得しました。
車速パルスはカーステ取り付けのついでに配線していたので、
そのリード線をクレードル差込口に刺して固定したところ、難なく成功。
(こちらの書き込みでクレードル差込口は三極の一番手前との情報を得て)
しかし、誘導案内の遅れには改善はなく、こういう仕様のようです。
書込番号:8457586
1点

キリンマンさん、その情報が広まればRD-030の存在価値は無くなりますね。
私も配線していて、このコード1本に3000円かぁ、と考えてしまいました。
なんか行き当たりばったりの生産計画なのかよ、エアナビは!とまたまた疑心暗鬼になります。
書込番号:8459611
0点

車速パルス線がこんな簡単な構造なら、本体の付属品にしてもらったほうが良かったかも。
電源ユニットは私にとっては意味のある部品です。
シガーライターソケットに長いものがささっていると邪魔で仕方がありません。
書込番号:8459873
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
AVIC-T10の上級機?楽ナビ Liteの発売予定が発表
デザイン,コンセプト的にAVIC-T10のグレードアップ版的な存在みたいですね。
詳細は不明ですがBlue Tooth対応の携帯電話で通信可能な点が目新しいですね。
既出だったらごめんなさい。(一応Liteで検索しましたがもちろん完全じゃないです)
ソース
http://pioneer.jp/press/2008/0929-1.html
0点

これ、重さが2キロ以上もあるってことはポータブルじゃないですよね?
書込番号:8440301
0点

こんばんわ、モデラートさん(=゚ω゚)ノ
この機種は簡単に表すと、AVIC-T10のAVN一体型ですよ〜。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/lineup/index.html
(↑こっちの方がわかりやすいかと)
残念ながらT10の上級機では無く、オーディオ一体型の埋め込みタイプという事です。
NX308やAVN118Mの対抗馬としても、このカテゴリは必要だったのでしょう。
ワンセグやDVDビデオはもちろん、スマートループ、SDやUSB標準対応やBluetooth内臓と、
素晴らしい機能がある反面、ND-B6(ビーコン)対応不可とオチもあったりと、
価格がOPENなのも含め、まだ謎が多いです^^;
書込番号:8440584
0点

「AVIC-T10の上級機?」という表現が誤解を招いたようで申し訳ありません。
HR500さんのご指摘の様にあくまで「楽ナビ」ブランドですから据え置き型です。
ただ明らかにAVIC-T10をベースにしているように思います。
予想価格も10万以下で私の当てにならない予想価格ではネットショップで8万を切るのではないかと。
動画に正式対応しているのでCPUやグラフィック関係も強化されている可能性があるのでは
ないでしょうか。
またBluetooth対応携帯で通信可能なので、Docomo,Auのサービスエリアが利用できる、
携帯の契約プランによっては「新たな出費無しで情報取得できる」可能性もあります。
楽ナビなのでややスレ違いではありますが、AVIC-T10購入を検討している方にとっては
選択肢の一つになると思い書かせていただきました。以後自粛致します。
>山崎竜二さん 再登場を待っていたこの板の閲覧者は私を含めて少なくないと思います。
また貴重な情報お願い致します。
書込番号:8440816
0点

T10と同じフラッシュメモリーを用いたナビですが、大きな違いはPNDではなく2DINサイズの据え置きタイプということですよね。
この手のタイプは従来の据え置きタイプに比べ安価ということから注目され、売れ筋になりつつありますからパイオニアも遅れまいと参入したのでしょう。
これでパイオニアナビもハイクラスなものからPNDまで各クラスに配置されることになりますから、今後本田との提携も控えていますが、楽ナビlightの発売はスマートループ精度向上においてT10ユーザーにもプラス要素になりますよね。
書込番号:8443441
0点

こんなにラインナップ必要なんですかね。
T10見捨てられなければいいですが。
書込番号:8443932
0点

モデラートさん(*´ω`)o
>楽ナビなのでややスレ違いではありますが、
>AVIC-T10購入を検討している方にとっては
>選択肢の一つになると思い書かせていただきました。以後自粛致します。
確かにAVIC-MRZ088ネタは板違いかもですね^^;
ちょうどコレの板も出来たようですし、以後Liteの情報はそっちに書きますm(_ _)m
でも確かにこれから購入を・・・という方は選択肢は増えますね〜。
標準価格等も出てきたので(さすがアーチさん早い^^;)、気になります。
>また貴重な情報お願い致します。
僕の仕事車に乗ってるT10は、バージョンアップ後は至って順調の為、
特に不満も少なくなっていたのでT10の板はすこしご無沙汰でした(>_<)
営業車レベルで使うのであれば何の問題も無いし、むしろ良いと思ってます。
また何かありましたら書き込みます(`・ω´・)>
書込番号:8444979
0点

ジャイロが3Dジャイロというのは魅力ですね。
T10はサイズ的に振動ジャイロで我慢でしたから。
それでも車速センサ併用で普通のナビ並みになったけど。
あと、ナビポータルは非対応なんですね。
書込番号:8446651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)