ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

長期使用後の感想

2008/09/30 21:41(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C3500

スレ主 flcrumさん
クチコミ投稿数:3件

以前購入後すぐに感想を書きましたが、あれからツーリングで6000km程度使用しましたのでさらに感想を。

●良い点
・私の場合GPSの感度は問題にはなりませんでした。もちろん深い森の中やトンネルではロストしますが、トンネルも出ればすぐに捕捉します。
・田舎は詳しくは載っていませんが、前もって付近の目標物を探しておくので問題になりませんでした。ツーリング前に自宅でルート確認できるのは便利です。
・ルート設定は無難な大きい道に設定されるようです。あまりスマートなルート選びはしていない印象です。
・薄くて小さいのでバイクや徒歩には最適。バイクのハンドルにアルミの板とマジックテープで取り付けしました。駐車時は本体だけ外してポケットに入れれば盗難の心配もありません。

●悪い点
・信号で停車するといきなり地図が回転→オートリルート→変な経路設定が出現
ってのを交差点ごとに繰り返して不愉快。オートリルート設定切ればいいのですが。GPSで動いていないと判断したら地図の回転とかはやらないように設計すればいいのにと思います。車速信号検出やジャイロがないので仕方がないかな。ただしいつもこの現象が起きるわけではないようです。
・地図の拡大、縮小アイコンが小さいです。バイクのグローブで押すのが難しいです。設定でボタンサイズを変更できたらベストです。
・しばらく使わないとバッテリーが完全放電してしまう。バイクでのツーリングでしか使用しないので使おうとするとバッテリーが放電してます。電源ボタン押して画面が消えてもスタンバイになって電力消費している印象。
・画面輝度の変更がいちいち起動時画面に戻らないと設定できない。走行中も変更できるようにすればさらに良いかも。

バイクツーリングをする人なら絶対便利です。もちろんツーリングマップルも携帯していますが、現在地がわかる安心感は絶大です。車でも使えるし安価なのでぜひ購入をおすすめします(この機種の必要はないですけど)。
車にももう10万円以上するHDDナビとか不要な気がしてきました。次の車はナビ入れるくらいなら高音質なヘッドユニット入れますです。。
ただしオフ車やRV車で林道へ行く人は役にたちません。さすがに未舗装林道は載ってません。
そういう方はSuperMappleDigitalに付属するPocketMappleDigitalをWindowsMobileが使えるPDAやスマートフォンに入れてGPS接続すれば等高線も含めてかなり細い林道や山道が表示できます。

書込番号:8436829

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

電源プラグ見つけました

2008/09/29 22:12(1年以上前)


カーナビ > エディア > マップラス E-100MP

クチコミ投稿数:21件

偶然私が持っていた携帯充電器のプラグがE-100MPの本機に合いました。
これでUSB充電やUSB対応のポータブル電源が使えました。
物は「iPod classic/touchもOK! USB対応 
携帯電話用マルチDC充電器HPM-108」です。
http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_01/charge.html

書込番号:8432331

ナイスクチコミ!2


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/30 04:42(1年以上前)

電源容量は大丈夫ですか?

書込番号:8433804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 マップラス E-100MPの満足度4

2008/11/05 10:11(1年以上前)

自転車にて使いたいため外部電源からの供給を考えていたのですが、
プラグが見つからず苦労していました。
”うへ”さんの書き込みを参考にHPM-107を購入。
エネループのUSB接続電源に繋いだところ無事に動作しました。
これでバッテリーを気にせずに自転車で使えます。
ありがとうございました。

書込番号:8598884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

RD-030 使用後インプレッション

2008/09/29 07:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

電源キットRD-030をつけて200キロほど走行しての感想です。

まず、位置の精度が格段に良くなりました。
200キロ走行してルートからの逸脱は皆無でした。
トンネルでの位置出しもほぼ完璧。首都高速の飛鳥山トンネル、山手トンネルを走行しましたが、これらのトンネルはトンネル内にカーブがありAVIC-T10には苦手なコースでしたが、今回はいずれもきれいにトレースしていきました。

また、高速道路でSAPAで休憩し、電源オフから再スタートするときも、以前なら近くの一般道にいると思ってルートを再探索していましたが、現在では高速道路上のSAPAにいることが記憶されているのか、再探索は起きませんでした。

かなり良くなったように感じます。

なにより、電源線をシガーソケットから取らないですむため、電源のとりまわしに自由度が生まれ、ダッシュボード周りがスッキリとしました。

書込番号:8429137

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/09/29 08:51(1年以上前)

ドレン(エイブ)さん

早々の詳細リポート、有難うございます。

ところでver.1.05では通信開始後から起こっていた高速、高架下等で起こっていた自車位置精度の不具合やスマートループ情報自動取得の不具合も改善されると聞いておりますが、その点はどうでしたでしょうか。

これらは車速パルスの有無とはまた範疇の違う問題ですし、私自身、通信開始後から首都高走行中に自車位置が一般道に降りてまた戻る等の症状を経験したものですから気になっているところであります。

お手数ですが、それらの点につきましても併せてお教え頂ければと思います。

書込番号:8429313

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/29 19:11(1年以上前)

スレ主ではありませんが・・・。

現在車速パルスなしのVer1.05で使用しています。
高速道路走行中、並走している一般道へのマッチングはしなくなったようです。
(まだ1度しか高速走ってないので100%の確信無しです)
首都高は一般道が並走しているところが多いので、条件的には結構キビシイと思いますが、
ここでもしっかり自車位置をトレース出来るようであればいいですよね。
その辺のレポートは私も待っている所です。(近ければ自分で試したい・・・)
スマートループの自動取得ですが、1.04でしばらく使っていたせいか、
ルート設定後手動取得する癖がついてしまって検証出来ていません。後日検証予定です。
一度手動で取得してしまえば、その後はきちんと取得できているようですよ。

あと、1.05で変わった細かい部分ですが、案内中ルートを外れた時オートリルートされますが、
リルート終了後、メニューを選んでいる時の画面をタッチした音(ビョン!みたいな)がするようになりました。
これに関しては、個人的な好みで言うと音が鳴らない方が良いです。
ON/OFF設定出来るようにならないかな・・・。

書込番号:8431238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/29 19:27(1年以上前)

redacさんの書き込みにもある通り、
高速道路、高架下等で起こっていた自車位置精度の不具合
スマートループ情報自動取得の不具合
いずれも解消しています。

ルートからの逸脱は皆無という通りです。

書込番号:8431302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/09/29 21:06(1年以上前)

ドレン(エイブ)さん、redacさん

有難うございました。
ver.1.05のソフトもアップされたようなので今後自身でも確認していきたいと思います。

しかし発売3ヶ月半で早くもver.1.05。
最初はもたつきましたが、この勢いで今後も通信機能やナビポータルも含め、どんどん改良を重ねていって欲しいですね。

書込番号:8431828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/30 01:25(1年以上前)

≫こんばんわ皆様ぁ^^♪。。。

σ(・_・)も・・・
たった今1.05(車速センサ無しのデータアップのみ)で試走して来ましたぁ^^♪。。。


redacさん。。。
≫ビョン!みたいな音・・・
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン、確かにリルート時に出る様になりましたねぇ^^♪。。。

≫首都高は一般道が並走しているところが多いので、条件的には結構キビシイと思いますが
一般道での並走しているところでは、今走ってきて確認した所では取り敢えずぅOKでしたぁ^^♪。。。

書込番号:8433533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/09/30 10:48(1年以上前)

redacさん

今朝の試走でリルート時の「ビョン」という音を確認しました。
ユーザーから希望があったから追加されたのかもしれませんが、音がやけに響くだけに私も個人的には以前の無音スタイルの方が良いですね。

それから音量を1目盛りでも調整すると「この音量で・・・」と音声案内がされるようになりましたが、これも個人的には微妙です・・・。

もう一点、もしかしたら変更されたかなと思われたのがルート設定をし、案内開始画面になった時にスタートとゴールの距離に合わせた地図スケールで表示されるようになった事。
これは今朝自宅から1km少々の目的地に設定した際、案内開始画面の地図スケールが今迄とは違い、妙に大きく表示されたので気付きました。

また案内開始画面で表示される距離、時間、料金の箇所も従来より色濃くなり、更にハッキリ鮮明に見とれる様になった印象が。
これは私の思い過ごしでしょうか。

書込番号:8434434

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/30 23:12(1年以上前)

天使な悪魔さん

首都高走行レポートありがとうございます。
マップマッチング精度も結構良くなったようですね。
自分でも試してみたい所ですが、首都高にたどり着くまでの高速料金が・・・。


バックナムさん

確かに、音量調整でしゃべるようになりましたね。
個人的に、もうちょっと短いフレーズにして欲しいです。
というか、そんな所よりも料金所の先の方向を料金所手前で音声案内するようにして欲しいのですが・・・。
これは多くの方が以前から改善要望している点なんですけどね。
Ver2.0にならないと対応されないのかな。

書込番号:8437434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/10/01 09:17(1年以上前)

redacさん

同感ですね。
今回のver.1.05ではもう少し基本的な部分での手直しがあったらもう少し嬉しかったなというのが本音ですかね。
でもこの様に毎月ファームアップして頂いているので贅沢は言えませんけど。

高速料金所先の案内に関しては音声案内のタイミングが改善されましたので、以前よりはだいぶ良くなってきたとは感じています。
ただ「この先料金所です」のアナウンス後、続けざまに「その先右(左)です」と入れて欲しいですね。ETC利用の場合はその方が確実ですから。

それから中央道八王子ICなどから乗る際には料金所先の方面表示が事前にされるのに、他のICではそうでないことが殆ど。
これはどのICに出入りする際にも同じ案内がされるよう見直し、統一を図って欲しいと思います(コンタクトセンターには意見、希望済みであります)。

書込番号:8438960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:37件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

ver.1.00(音量改善前 n=37) → ver.1.01(音量改善 n=17) → ver.1.02(n=17) → ver.1.03〜ver.1.04(通信開始 n=11)〔ver.1.01以降計(n=45)〕 

デザイン 3.86 → 4.53 → 4.53 → 4.73〔4.58〕
操作性  2.95 → 3.47 → 3.59 → 4.18〔3.69〕
ナビ性能 3.19 → 3.94 → 4.17 → 4.45〔4.16〕
画面表示 2.89 → 4.12 → 4.24 → 4.64〔4.29〕
AV機能 2.57 → 3.12 → 3.19 → 2.44〔3.00〕
拡張性  3.00 → 3.67 → 3.66 → 3.90〔3.73〕

満足度  2.86 → 4.18 → 4.41 → 4.82〔4.42〕


新たなレビューも増えましたが、K_MIORIさんのレビューが削除になっていたので過去の数字も前回とは変わっています。
先月末には通信サービスが始まり、オプションの車速パルスも発売。そしてver.1.05へ。
毎月のように進化していくT10(自車位置精度は一度退化→回復)。これからも楽しみです。

9/28 18:00現在

書込番号:8426242

ナイスクチコミ!1


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 エアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/28 18:31(1年以上前)

車速パルスの追加は、進化と言えるのでしょうか?

書込番号:8426404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/28 22:31(1年以上前)

こんばんわぁ^^♪。。。

毎度の豆な統計情報乙ですぅ〜^^ww。。。

レビュー毎に統計毎日取ってるんですかぁ〜^^?ww。。。

書込番号:8427743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってきました

2008/09/28 14:06(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi250

クチコミ投稿数:29件

ケーズデンキのopen特価で
14800円で朝の0時30分より並んで
2番目に整理券をgeTしました。

早速使ってみました。
感度は非常にいいですね。
とりあえず、ある程度の場所が把握できればいいかなの
使い道なんでほんと満足しています。

書込番号:8425314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:3807件

電源ケーブル&車速パルスに同梱されたSDカードによりver.1.05になり、その中には通信開始後から起こっている高速、高架下等での自車位置精度の不具合と、スマートループ自動取得における不具合改善プログラムが含まれているようですが、エアーナビコンタクトセンターによると電源ケーブル&車速パルスを買い求めなくても、通信契約されているユーザーにおいては近日中にver.1.04の時と同様、通信を介してその自車位置とスマートループ自動取得の不具合改善ファームアッププログラムが自動的にダウンロードされるとのことです。

私のように電源ケーブル&車速パルスを様子見している者にとっては朗報でしたので、ご報告させて頂きました。

書込番号:8424637

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/09/28 14:11(1年以上前)

早速パルスを取り付け走行しましたが、学習機能が保存されず毎回初期からの学習となるようです。ひょっとしてこれもプログラムの不具合かも?また、学習しているにもかかわらずトンネル内では大きく道をずれることが多々あります。平行の道の場合は間然されたようですが、いまだに立体交差では下の道を右左折しろとナビが誘導します。期待していたパルスですが、今のところあまり変化がないように感じます。今後のバージョンアップに期待しますが、いつになったらまともになるのだろう。

書込番号:8425334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/28 16:22(1年以上前)

私も車速パルス付けました。
トンネルとかは近くにないので、その確認はまたになります。

>じゃがいもですさん
>>学習機能が保存されず毎回初期からの学習となるようです。ひょっとしてこれもプログラムの不具合かも

いや、これで正しいと思います。
本体に学習が保存されしまうと、載換キットAD-T10を使って複数の自動車でAVIC-T10を使う場合には不都合だからだと思います。
前世代のT1では学習情報はナビモニター部ではなく、ハイダウェイユニットに保存されていたから問題なかったのですが、T10は本体しかないのでこうなったのだと思います。

T10本体内に複数の学習情報を記録できて切り換えができれば、パルスの学習を保存できるかもしれませんね。

書込番号:8425812

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 エアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/28 16:29(1年以上前)

毎回リセットされるのであれば、付けないほうがいいかな。

書込番号:8425840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/28 16:39(1年以上前)

添付されていた修正プログラムVer1.05でスマートループの自動取得は改善されました。

実際、車速パルスの有用性ですが、
はじめ車速パルス線のジャックがしっかりとクレイドルに挿入されていなかったのですが、バージョンアップだけで位置精度は向上したと感じました。
その後、車速パルス線をしっかりつないで走行しましたが、特に変化は感じませんでした。

一緒にGPSアンテナも付けたのですが、こちらはつないでもつながないでもGPS衛星の捕捉に大きな変化はありませんでした。

書込番号:8425875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/28 16:57(1年以上前)

じゃがいもですさんはT10を売っちゃうんじゃなかったんでしたっけ?
本当は単にネガキャン展開しているだけじゃないんですか?

書込番号:8425948

ナイスクチコミ!3


tmtr32さん
クチコミ投稿数:9件 エアーナビ AVIC-T10の満足度4

2008/09/28 17:54(1年以上前)

私も先程購入し、Ver1.05へアップデートと車速パルスケーブルを接続し、
自宅周辺の一般道を20分程度ですが走行しましたが
特に変化は感じませんでした・・・

強いて言えば各種情報の中で
車速パルスで値とゲージや車速パルス学習状態(ON)が表示されてました。

ちょっと素人質問になってしまうのですが、
その車速パルスの値って実車速と一致していなかったのですが、
(実車速80km/hのとき表示上20くらいだったかな、、)
そういうもんなですかね??単位が無いのでなんとも言いがたいですが。
分解能というか値の変化量も荒い気がしてて・・

どなたかお分かりの方居たらご教示頂けると助かります。




書込番号:8426208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/29 00:14(1年以上前)

普通の国産車の車速パルスは4パルス/秒です。
外国車だと違う場合もあります。

書込番号:8428393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/29 00:17(1年以上前)

間違えました。
「普通の国産車は4パルスです。」
ですから速度の4分の1の表示が標準です。

書込番号:8428408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2008/09/29 00:25(1年以上前)

>tmtr32さん
 詳しい方のレスが付くまでの繋ぎということで(間違ってたらごめんなさい)
 >実車速80km/hのとき表示上20くらいだったかな

 数字から推定して1秒当りのパルス数と思われます。(ひょっとして日産車?)
 多くの車はトランスミッションに付けた装置でパルスを発生させています。
 従ってパルス数(毎秒)は駆動軸の回転数(rpm)と比例関係になります。
 後はタイヤの直径が解ればパルス数から速度が計算できる事になりますが。

 実際には
 1、製造メーカー、年式、車種のタイプ等で駆動軸1回転当りの発生パルス数が異なる。
 2、タイヤは磨り減るので直径は規格値と実測値で差が生じる。
 3、タイヤはスリップするので1回転当りの移動距離は路面状況等で変化する。

 
そこでほとんどのナビはパルス数とGPSデータから得た移動距離を元に駆動軸1回転当りの
移動距離を演算(学習)するシステムになっています。

書込番号:8428466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2008/09/29 00:38(1年以上前)

ドレン(エイブ)さんが既にレス付けておられたんですね。
私のは無視して下さい。
以前はメーカーによりパルス数異なっていたのですが今は4パルスにほぼ統一されてるのですね。勉強になりました。

書込番号:8428534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/29 00:49(1年以上前)

たびたび訂正ですみません。
車速センサはタイヤ駆動軸1回転でパルスを検出するので、
国産自動車はタイヤ駆動1回転あたり普通は4パルスとなっています。
(JIS規格上は4、8、16、20、25のいずれか)

1パルスで何メートルかはタイヤのサイズによって変化してしまいます。
したがって、時速との関係も履いているタイヤで違いますので一概に言えません。
なのでナビはGPSで算出される速度とパルス数との関係を学習する時間が必要なのだと思いました。

書込番号:8428595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/29 05:35(1年以上前)

前の書き込みを寝起きで書いたため、再び間違いに気がつきました。
以後は頭が冴えているときに書き込むようにしますのでご勘弁を。

JIS規格では時速60キロの時、メーターケーブルの回転数が637回転/分と定められていました。(1400回転/分と言う規格もありますが)
通常国産車は4パルスの仕様なので、「メーターケーブル1回転あたりで4パルス」となり、時速60キロ時は毎分2548パルスを出力します。
時速1キロあたり42.5パルス/分になります。

時速80キロだと約3400パルス/分となり毎秒57パルス検出することになりますね。

ただ、モデラートさんの言われているように日産車では2パルスという車種もあるようです。
パルスを検出する装置は通常4パルス以外は使えないか、切り替えスイッチでパルスを設定するものもありますが、エアーナビの機器には本体含めてこの設定が無いので、
GPSでの速度算出と検出パルスを関係づけて補正していると思われます。

タイヤは同じ呼び径でもメーカーや製品で外形寸法が微妙に異なり、磨耗によっても寸法が変わります。ですから車検時には10〜15%の誤差は許容範囲となっています。
ですからパルス検出による速度も必ずしも正確とは限りません。

書込番号:8429028

ナイスクチコミ!0


tmtr32さん
クチコミ投稿数:9件 エアーナビ AVIC-T10の満足度4

2008/09/29 21:52(1年以上前)

>ドレン(エイブ)さん
>モデレートさん

情報ありがとうございます!!(とくにドレン(エイブ)さん眠たい中感謝します)
非常に勉強になりました。おかげさまで毎回学習がいる理由もわかりました。
モデラートさんの仰るとおり日産車に乗っております

恥ずかしながらてっきり車速がそのまま入力されてるかと、、、
よく考えたらパルスって名前だし、車速だとメーカによって差が出すぎちゃいますもんね。。。
ちょっと浅はかでした。すみません。

書込番号:8432165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件

2008/10/05 07:00(1年以上前)

昨日ver.1.05になってから初めて、高速、首都高、また高架下と走りましたが通信開始後から起こっていた自車位置の不具合は全くなく、改善されていましたね。

またスマートループの自動取得も無難にこなしてくれ安心致しました。

書込番号:8456704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)