ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

安くていいよ

2008/09/03 13:25(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP50BD

クチコミ投稿数:2件 ストラーダポケット CN-MP50BDのオーナーストラーダポケット CN-MP50BDの満足度4

初めてカーナビを買いました。安いわりには全然使えますよ。
ACアダプター・スタンド付でこの値段はいいですよ。
カーナビのルート検索はいまいちですが5インチなので見やすい
そして使いやすい。おすすめです。

書込番号:8294651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/09/03 17:08(1年以上前)

自分も初めてのナビですが大変満足しています。
直感的に操作できるインターフェイスに、ナビ性能はそこそこです。
ただ昼間は画面を1番明るくしても見にくいのは改善して欲しいですね。
この質感と機能でこの値段は安いです。

書込番号:8295293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/11 00:13(1年以上前)

販売価格の安さから購入を考えており、お聞きしたいことがあります。

ザク太郎さんは
>5インチなので見やすいそして使いやすい。おすすめです。
と書き込みされておりますが、よっしー1985さんは
>昼間は画面を1番明るくしても見にくいのは改善して欲しいですね。
と、書き込みがあります。

前機種CN-MP50Dの場合も、何人かの人はみにくいと書込みがあります。
取り付けている車種等にもよると思いますので、取付けられた車種を教えていただければと思います。

オートマチック車用ケーブル・マニアル車用ケーブルを利用・内蔵充電池での利用で、操作の規制を緩和する方法は解るのですが、SNYOゴリラの様に○○1本での様に見た目もスッキリとできないのでしょうか?
配線をダッシュボード付近で取り回すのは結構煩わしいので、よろしくお願いします。

書込番号:8330873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 ストラーダポケット CN-MP50BDのオーナーストラーダポケット CN-MP50BDの満足度4

2008/09/11 14:17(1年以上前)

自分の車はエステイマです。
昼間はあまり使用していませんが夜は問題ありません。
 ケーブルは補助席のグローブボックスに2本入れて処理
しています。

書込番号:8332870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/12 12:44(1年以上前)

ザク太郎さん

ご回答ありがとうございます。
ホンダライフに取り付けるため、お聞きしておりました。
センター付近が湾曲しているため、フロントガラス寄りの取付けになってしまうのかと思い見えにくさを心配しておりました。
私はゴルフXに乗っているのですが、CN-HDS710TDでも日中はちょっと見にくいです。
パナソニックの特性なのでしょうか?
デザインは好きなのですが、ゴリラで購入を考えようかな・・・

書込番号:8337239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

家内の残したCopenに取り付け。

2008/09/02 22:28(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

Mini Gorilla

皆さん初めまして、今年6月に亡くなった家内が残したCopen。
オーナーを亡くして寂しそうにしているので休日くらいは乗ってあげようと考えたのですが。
方向音痴の私にはナビの無い車はお手上げです。
そこで狭いCopenの室内に後から取り付けられるナビと言う事でディーライズ株式会社に日曜日に発注、50,100円に送料、代金引換手数料含めて51,230円で手に入れました。
火曜日に受け取っているので僅か1日で届いたことになります。
今日の所は電池の充電と、魔法のネジによるブレーキSW配線の代わりを終了させました。
メニュー、情報、車両センサー、パーキングブレーキONを確認できました。
その後ワンセグのチャンネルあわせも簡単に出来ましたが肝心のGPSを受信できません。
室内では無理なのだろうと外に出て見ましたが全く受信する様子が無く「不良品」と疑ってしまいました。
試しにと車から電源を取って放置していたら時期に受信でき方向の矢印背景が灰色から緑に変わって一安心です。
これからCopenに取り付ける方法や、使い方など皆さんのお知恵を借りたいと書き込みさせていただきました。
成功までの工程を私のホームページ「Copenの部屋」で紹介したいと思います。
乗ってあげる事が家内への供養と信じて頑張ります。
皆さんよろしくお願いいたします。
アドバイス、情報、励ましの言葉何でもお待ちしております。

書込番号:8292097

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2008/09/02 22:39(1年以上前)

取り付け方は間違いなく↓が参考になると思います。

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=4501&ci=383

奥様の形見のコペン、大事に乗ってあげて下さい。

書込番号:8292191

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/09/02 22:58(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、早速ご紹介有難うございます。
一応ご紹介のページは事前に見つけて膨大なデーターに驚いておりますが、今のところ「これだ」と言う取り付け方法にはめぐり合えて居ないのが現実です。
今度取り付けたい場所等を紹介させていただきます。

スーパーアルテッツァさんはD300なんですね、良いですね、私はD200で頑張っていますよ。
そしてこれも家内の遺品となってしまったD40.共に使ってやるのが供養と考えています。

書込番号:8292324

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/09/03 19:32(1年以上前)

取り付けたい場所

頑張って合成写真を作りました。
私は操作するときに手が届く事、視界をさえぎらないこと等を考慮してこんな位置に付けたいのだという合成写真を作って見ました。

この写真から考えるとエアコンの吹き出し口にカーメイトのCZ-50を使って取り付けると良いのかな。
それにしてもコペンのこの特殊な丸いエアコンの吹き出し口に取り付けられるのか心配です。

情報をお持ちのかたお願いします。

書込番号:8295733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2008/09/03 22:59(1年以上前)

空調の吹き出し口に取り付けるスタンドとは異なりますがヤフオクに
ミニゴリラ用の取り付けスタンドが出品されています
ヤフコクで「ミニゴリラ 取付スタンド」で検索すれば見つけられます。

これなら吹き出し口の間に設置出来ると思います。

貼り付け面のサイズが大きいようなら金属カッターで貼り付け面を切断
する事も可能です。
貼り付け面を小さくすれば空調吹き出し口間の下の方に取り付け出来ると
思います。
参考までに私の車に貼り付け面を切断して取り付けましたゴリラ用の
スタンドの写真をUP致します。


>スーパーアルテッツァさんはD300なんですね、良いですね、私はD200で頑張っていますよ。
>そしてこれも家内の遺品となってしまったD40.共に使ってやるのが供養と考えています。

鳥を撮影する上でD70では限界を感じましてのでD300を購入しました。
D200も十分に良いカメラで昨年あわや購入というところまで行っていました。
流石に私には、このクラスよりも上のD一桁とかは必要ないようです。
実は高くて買えないのですが・・。

それとD40はコンパクトで持ち運びが楽だと思いますので様々なところに
連れて行ってあげて下さい。
きっと奥様も喜ばれる事と思います。

書込番号:8296907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2008/09/03 23:07(1年以上前)

申し訳ありません。

一部訂正です。

空調吹き出し口の間はハザードランプのスイッチがありますので下の方には
取り付け出来ませんんね。

右側の空調吹き出し口とメーターの間に取り付けた方が良いかもしれません。

書込番号:8296962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/09/04 06:42(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ご紹介の品調べて見ましたよ。
純正の品に近いものを随分と安くオークションで取引されているのですね、驚きました。
又写真までupしていただいて有難うございます。

検討しましたが、どうもコペンの狭いダッシュボードに取り付けるには羽根を切り取ったり、曲げたりとの作業が必要で、何よりも遠すぎて「手が届かない、見えない」との疑問に取り付かれ、昨夜カーメイトのCZ50をアマゾンでポチットしてしまいました。
申し訳ありません。

今週末には間に合わないかもしれませんが、メールでは本日発送となっていたので明日には届く事も考えられます。
コペンの丸いエアコンの吹き出し口に取り付けられるのか心配であります。
ネットをかなり調べましたが取り付けている方の情報を得ていません。
と言う事で人柱状態ですが。
届きましたら又こちらに報告させていただきます。

書込番号:8298096

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/09/05 22:37(1年以上前)

CZ50

頼んでおいたGorilla取り付けパーツ、カーメイトのCZ50が届きました。
3,480円と一寸高めですが、その価格の殆どは金属パーツの自由雲台の様な物だと思います。
この部分は残念ながら使えません、何かに使うことを考えることにしましょう。
右側に見えている2個の爪がエアコンルーバーの隙間に食い込む構造です。
この部分の材質はゴムで出来ています。
後ろに見える鍵付きのタイラップが吹き出し口の羽に引っ掛け本体を締め上げて取り付ける構造です。
問題はこの自由雲台。
Gorilla付属の取り付けキットの部分はM5mmでL30mmのなべ個ネジですが、自由雲台はM6ミリ。おまけにL30mmでは届かないので明日ホーマックにでも行ってネジを探して見ましょう。

書込番号:8305564

ナイスクチコミ!0


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/05 23:08(1年以上前)

私もCZ50の購入を考えているのですが、↓こちらのブログを参考にされてはいかがでしょう。

http://yamamo2a.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_0b61.html

書込番号:8305742

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/09/06 06:33(1年以上前)

jam802さん 
情報提供有難うございます、大変細かく説明されており参考になりました。
本日早速ネジを購入に出かけたいと思います。

東京情景見させていただきました、楽しい写真が一杯ですね。
Fine Pix 30 噂どおり暗くてもノイズレスな写真が撮れるのですね。

書込番号:8307051

ナイスクチコミ!0


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/06 11:50(1年以上前)

Cafe Tom さん、こんにちは。

「東京情景」は、私が単身で東京に行っていたときの写真がメインで、大阪に帰ってからは、あまり更新できずにおります(^^ゞ

ミニゴリラへの取付け、頑張ってください!

書込番号:8308101

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/09/06 18:29(1年以上前)

取り付け完了

最終形状

いやー苦労しましたが本日無事取り付けを完了しました。
Copenは室内が狭い為に思った場所に持ってくるのに苦労しましたが、十分満足しています。
蝶ネジも取り付けて調節もワンタッチで出来るようにしました。
途中くじけたりしましたが、タイラップを180度ネジって下からフックをかける事で解決しました。
爪も1つしか使わなかったり、ネジの供回りの対策等ここでは紹介しきれないので今度ホームページ内に「Mini Gorillaの部屋」を作って詳しくレポートしたいと思います。

FMのノイズ対策も何とか克服できてOPENでエマーソンレイク&パーマーの展覧会の絵を聞きながら軽くドライブを楽しめましたよ。

書込番号:8309530

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/09/08 20:32(1年以上前)

取り付けまでの状況をMini Gorilla の部屋としてホームページ内に公開しました。
今後更に研究して付け加えていく予定です。

http://cafetom.ninpou.jp/Copen/Mini%20Gorilla/Mini%20gorilla.html

書込番号:8319634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/10/17 23:35(1年以上前)

初めまして。取り付けの参考にさせて頂いているのですが、どんなタイプの吹き出し口にも対応するのでしょうか?
タントに乗っています。宜しくお願い致します。

書込番号:8515222

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2008/10/29 22:56(1年以上前)

あんパンマン5号さん
返信が遅くなって御免なさい、気がつきませんでした。
エアコン吹き出し口には条件があり、それは、カーメイトのCZ50をネットでググッテいただければメーカーのページに制約条件がかかれています。
私のCopenも実はメーカーでは取り付け可能機種ではないのですが無理やりつけているのが実態です。

書込番号:8570853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/30 23:23(1年以上前)

Cafe Tomさん有難うございます。大丈夫みたいなので注文しようと思います。

書込番号:8575181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートループの恩恵

2008/09/02 07:45(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:3807件

モジュールが届いてから先週の土日、そして昨日と3日連続で渋滞考慮オートリルートを経験致しました。

土日は買い物から帰宅する際の都下国道だったのですが、土曜日は新ルートを選択するも、その信憑性を確かめるべく敢えて元ルートに突入。
しかし先に出ていた赤実線のVICS情報箇所でどっぷり渋滞にはまってしまいました。

日曜日も土曜日と同じ国道でしたが、土曜日よりは手前の箇所でアナウンスが流れ今度は新ルートで走行。
青点線が表示されている県道を迂回して元の国道に戻るというコースでしたが、途中やや混雑するも概ね順調に走行することが出来ました。

そして昨日は仕事で社用車を使う事になっていましたので、T10を持ち込み助手席に置いて走行。
埼玉県北部に向かう国道でアナウンスが流れたので新しいルートを選択し、停止時に前方を確認してみると赤実線と赤点線が2箇所表示されていました。
新ルートはそれを避ける為に青実線の表示されたバイパスと別国道を迂回して元の国道に戻るというルートでしたが、これは非常に順調で過去何度か元ルートを走っていますが、元ルートが順調な時とほぼ遜色ない時間で着くことが出来ました。

まだ三度だけですが、スマートループの恩恵を感じる取ることは出来たという報告でした。

書込番号:8288956

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

交差点音声案内のタイミング

2008/09/01 18:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 redacさん
クチコミ投稿数:285件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

ファームが1.04(1.03からかも?)になってから、交差点直前の
「右(左)です」という音声案内のタイミングが車速によって変わるようです。
住宅街の細い道でゆっくり走っていると、今まで通りの40mほど手前。
幹線道路で時速50〜60km位から減速しつつ交差点に入ると
60〜70mほどのところで音声案内がされました。
タイミング的には、なかなか良い感じになりましたね。

書込番号:8285853

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:64件

2008/09/02 01:49(1年以上前)

それに加えて、バージョン1.04からは音声案内の口調も変わったような気がするのですが、いかがでしょうか?
すこし穏やかで優しい声になったような気がします。

書込番号:8288524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/02 09:19(1年以上前)

昨日、会社からの帰りにナビのルート検索して走ったのですが、自宅に到着したら
「自宅に到着しました。お疲れ様でした。」とアナウンスされました。

以前のナビは「目的地周辺です。音声アナウンスを終了します。」と非常に味気なかったので、ちょっとうれしくなりました。

このパターンのアナウンスは初めて聞いたんですが、これって1.04からですかね。

書込番号:8289176

ナイスクチコミ!0


K_MIORIさん
クチコミ投稿数:26件

2008/09/02 09:51(1年以上前)

以前から その アナウンスはありましたよ。
自宅に進入する 速度や 角度?によって 変わるのかなぁ
自宅に・・のほうが 確立少ないです^^

書込番号:8289266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/09/02 10:05(1年以上前)

redacさん

私もばっきゅうさんの『自車位置表示について』スレでそれを知り、早々に確認、そしてその後も意識して観察していますが確実に良くなっていますね。

残距離40mでアナウンスがされるのは変わっていませんが、より実距離に近いところでアナウンスがされ、かなり絶妙なタイミングになった感じです。

昨日は社用車の助手席に置いて使用したため音声案内に頼ることが多かっのですが、幹線道路においても細街路においても頼りになりましたね。

後は次の交差点まで40m以内で着くクランク状の箇所の手前で「まもなく右折です。その先続いて左折です」、といったような連続性のある音声案内をしてくれるようになれば完璧に近くなってくると思います。

書込番号:8289311

ナイスクチコミ!0


K_MIORIさん
クチコミ投稿数:26件

2008/09/02 10:56(1年以上前)

連続性のある音声案内」についてバックナムさんと同意見です。

曲がって直ぐ右折って時には 右折レーンに入らなければいけませんが、曲がった後に「続いて右折です」って言われても、「時すでに遅し・・」です。
画面を見てれば分かるって 意見もありますが、初めての道では、周囲にも気を配らなければいけないですし、早めの情報はかなり有益です。
時を逸した情報は すでに 情報ではないですから。

画面の表示は やはり 遅れ気味ですが、音声案内は少しずつ改善されていますね^^
音声発生と 地図位置表示は、別ルーチンで 制御している感じですね

私は画面を度々チェックするのではなく、音声を聞いて画面を確認することが多いので・・。
HPなどに明記されている「クルマの走行に合わせて的確に音声案内」に近づいていくことを願っています。

書込番号:8289479

ナイスクチコミ!0


embeartsさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度3

2008/09/02 22:09(1年以上前)

>連続性のある音声案内」についてバックナムさんと同意見です。

これは私もぜひほしいです。
これに加えて、ミニゴリラのように次の次ぐらいまでの右左折の矢印とレーンガイド表示があればだいぶ心の余裕が持てるのですが。

書込番号:8291983

ナイスクチコミ!0


スレ主 redacさん
クチコミ投稿数:285件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/02 22:26(1年以上前)

バックナムさん

細かく言うと、音声案内前の「ポーン」と鳴るタイミングがスレ頭で言っているタイミングです。
私はそこを案内のタイミングとしてカウントしました。
速度によって「ポーン」のタイミングを変えてるようですので、実際に「右(左)です」と話し始める所は、
速度の速い遅いに関わらず、ナビ画面上の案内地まで距離40mほどの所になります。
(今日も会社帰りに確認しました)

あとは皆さんもおっしゃっている連続性右左折案内と、高速の料金所手前での
音声案内を改善してもらえれば、かなり良くなりますね。

書込番号:8292085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BZN-252 バージョンアップSDカード

2008/09/01 13:34(1年以上前)


カーナビ > ブロードゾーン > BZN-200

クチコミ投稿数:40件

あまりレポートや情報がないので失敗覚悟で買ってみました。

まだ、家の中でしかいじっていない段階でのレポートですが
まず一番感じたのがタッチの反応が早い。
そして周囲検索の速度も圧倒的に早い。
そして、検索範囲の設定がなくなりました。
近い場所に限定しないのでこれは一長一短ありそうです。

基本的に地図はかなり詳細になってみやすい感じです。
実際に町中を走っていないのでぱっと見た印象ですが。

あとはインターフェースがだいぶ変わるので最初は戸惑うかもしれません。
文字入力も携帯のように「あ」行を連続して押すのではなく、一度押したら「あ、い、う、え、お」が一度にでてきて二度のタッチで済むようになりました。
慣れたら便利だと思います。

ただ、飲食店検索でファミレス、ファーストフード店以外がほとんど検索できないのが不便ですね。
障害者でもOKな店、地ビール、地ワインという項目はありますが、正直地ビールなどはあまり必要性を感じません。
旅行先でお店を探す時にちょっと不便かなと。

細かい設定についても今回はあまりユーザー設定できる項目がないように思いました。
説明書もちょっとわかりづらいです。

まだ、市街地を走っていませんが、購入して軽くいじった感想です。

書込番号:8285054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件 やまさんのぶつよくせいかつ 

2009/01/14 19:47(1年以上前)

検索や高速道路での分岐案内が不便に思い、私も購入してみました。

地図に関しては市街地地図なども見やすく検索内容も増え、購入して良かったと思っております。
意外とよかった機能は3D地図でした。
画面が小さい機種ですので3Dの100m表示などは先の状況が解りやすいので結構使えます。
しかし、案内に関しては音声案内が減り、交差点などでは案内板での表示などが多いためβVの方が解りやすかったと思いました。

BZN−252に関しては情報が少ないので、メニュー画面や各縮尺での地図画面などをホームページにアップしてみました。
宜しければ購入時に参考にして下さい。

あと裏技的な使い方ですが、今回のSDはバックアップがとれるので、少し詳しい方でしたら4GのSDにBZN−252・βVを集約し、切り替えて使用する事が可能です。

書込番号:8934881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/02/03 23:56(1年以上前)

 「252」生存者ありですか?自分は、281を使っていますがトラブル続きでとうとう保証も利かず、修理(ソフト不良?)となってしまいました。「281」生存者なし?思い切ってナビを買い換えた方がいいのか...?(涙)おじゃましました。

書込番号:9037426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/14 12:08(1年以上前)

以前のバージョンより使いやすくなったのと、地図が新しくなったのが嬉しいですが(当たり前)、不満点を2つ。

1.インターチェンジで検索できない

これまで、インターチェンジを経由地や目的地にして検索することが多かったので、目的地にインターチェンジがないのは致命的です。

2.自車アイコンが飛ぶ

地図の倍率が高いからでしょうが、自車アイコンがジャンプしたり、ふらついたり、道路から少し離れた住宅街の中や、時には畑の中までも走行してしまいます。補正ができたらいいのですが、技術的に難しいのでしょうね。

これら2つ以外は満足しています。

書込番号:9242815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 100km程度のドライブにて

2008/09/01 10:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

クチコミ投稿数:12件

大阪市内から神戸市北区まで往復100km程度のドライブでの感想です。
今まで使っていたのがアルパのN099(DVD)で、ポータブルにするのに多少抵抗があったのですが、画面の見やすさや使い勝手は全然遜色ないですね。技術の進歩に驚きです。(比較対照が古すぎるのかもしれないですが)
・25mのシティーマップもあればいいなと思っていたのですが、慣れれば必要ない感じです。逆に地図の表示精度(解像度?)が高いので細街路まで確認できて重宝します。
・渋滞表示も高精度の画面で非常にわかりやすいです。
・高速入り口の3D表示はちょっと感動してしまいました。(今のナビなら当たり前かな)

全般的には非常によい印象なのですが、気になった点をひとつ

高速(阪神高速で尼崎から西宮にかけて)での案内で5分間隔くらいでリルートされて一般道の案内に変わってしまいます。自車位置の三角形は高速道路を捕らえているのですが、いきなり近くの一般道路(高速の下の一般道ではありません)の案内に変わってしまい、そのたびに手動で道路種別を高速に変更しないとだめでした。
通信サービスが始まる前はそんなことはなかったのですが、この症状が通信サービスのためなのか、たまたまその場所がそうなりやすいのかはわかりません。
似たような経験された方はおられますか。

書込番号:8284374

ナイスクチコミ!1


返信する
ヴェロさん
クチコミ投稿数:55件

2008/09/01 10:22(1年以上前)

確かに他の高速を走っていてもルート設定をしていて、その通り走っているのにいきなり下の道に切り替わってしまうことがあります。通信サービスを入れてからです、今まではありませんでした。
『別道路切り替え』をその都度押しておりましたが次のバージョンアップで直ると良いですね。

書込番号:8284437

ナイスクチコミ!1


スカムさん
クチコミ投稿数:139件

2008/09/01 10:42(1年以上前)

パイオニアさん、高速走行中は余計な操作はさせないで下さい。

緊急アップデートを希望します。

とサポートへ電話しておきました。

書込番号:8284493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/09/01 12:29(1年以上前)

ヴェロさん
同じような症状ですね。とにかくいきなり画面が変わっちゃうんで、最初は本当にあせっちゃいますね。

スカムさん
早速のサポートへの連絡、ありがとうございます。

通信サービスの弊害であれば、メーカーには早急の対応を望みます。

書込番号:8284808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/01 17:46(1年以上前)

7月に東京ディズニーランドへ行きましたが、その際首都高湾岸線を走行中、葛西を過ぎた辺りから並走するR357に飛びました。結局、浦安出口で降りるまで誤指示が続きました。帰りは舞浜入口から首都高に乗りましたが、合流直後辺りから、やはりR357走行となってしまいました。又、山梨の笹子TNでは、一般道のR20から中央道に乗り移る現象もありました。両方とも通信開始前でした。

書込番号:8285740

ナイスクチコミ!0


K_MIORIさん
クチコミ投稿数:26件

2008/09/01 19:25(1年以上前)

私もはじめて 自車位置が道を外れました。
いつもの 通勤道なのですが、国道を走行中 脇の民家へ続く道へ向かって三角マークがズレて行きました。
国道(実車)と進行方向が45度位ずれた時に、国道に復帰。

高速や、高架下でもないのに、初めての現象です。Ver1.04のせいなのかも・・
明日も同現象になったら、バグでしょうね。
※通ったことの無い道に 軌跡が 残っちゃった^^;

書込番号:8286126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 エアーナビ AVIC-T10のオーナーエアーナビ AVIC-T10の満足度5

2008/09/01 20:30(1年以上前)

私も首都高や中央道を走行中に平行する道路にたびたび移動してしまい、閉口しました。

書込番号:8286456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 エアーナビ AVIC-T10の満足度3

2008/09/01 21:40(1年以上前)

同じです!!

今日、高速道路を走っていたら、いきなり一般道に切り替わったり、
ルート探索中ですとか・・・

おかげで料金所は間違え、遠周り

今までこんなことはなかったのに。

書込番号:8286891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/09/02 09:31(1年以上前)

全体的に通信サービス後に発生している感じですね。

高速と一般道が並走(もしくは上下の関係)している場合は、通信サービス前でもちょくちょくあったのですが、先日は60度くらい振っている道路にルートが変更されてしまったので、かなりあせってしまいました。

ちなみに、昨日の会社帰りに自宅までのルートを案内してもらったのですが、高速と一般道が上下に走っている道路を5km程度走ってもずっと安定していました。(一般道を走ったのですが)

何か微妙なタイミングがあるのかな。

書込番号:8289214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)