ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

クチコミ投稿数:1163件

先日、オプションのNVP-DTNF25ワンセグアンテナを取り付けました。

■結果から言います
他県の独立UHF放送局をキャッチする すばらしい結果になりました。これにより通常6局が9局 楽しめるようになりました。

■高感度の要因
オプションアンテナは、アンテナケーブルと、フィルムアンテナからなります。
私は、このアンテナのコードが長いから感度が高くなるのじゃないのかなと思っていましたが、どうもそうではないようです。
アンテナ部は、8pと3.5pの金属性のもので、写真にあるような四角い透明な部分は、貼り付けるアンテナ(エレメント)の周囲にしか残らないようになっています。
アンテナ総長11.5pと、内臓の14pより短いです。
感度アップの要因は何でしょうか?何が違うのでしょうか?
それは、
(1)給電端子から出ている部分のシールを剥がすとアースのための金属が露出し、これを車体に貼り付けアースをとること。
(2)上下のアンテナの長さと間隔
に、アンテナの特性や構造については、よく判らない素人ですが、ここに秘密がありそうです。

■電波到達状況
住んでいる地域は、奈良で山に囲まれた盆地内です。電波は、大阪と奈良の境にそびえる生駒山上(標高642m)から奈良と大阪方面に配信されています。

□アナログでは
 主要VHF局の6局は、自宅アナログ受信は良好です。

 独立UHF局の4局は、自宅アナログ受信は、以下のとおりです。
(1)奈良テレビ放送(VHF帯より少し劣る。県内の放送局なので受信できて当然)
(2)テレビ大阪(ノイズが多く見づらい)
(3)KBS京都(見れたものではない,ノイズの多い音声だけ,ただし、UVを混合しなで、専用に向けると見れる範囲)
(4)サンテレビ(見れたものではない,ノイズの多い音声だけ,ただし、UVを混合しなで、専用に兵庫に向けるとVHF局よりキレイに写る)
 ※ちなみに12segの受信状態は、知りません。

□ワンセグでは
 オプションアンテナの使用で主要6局は、内臓アンテナ使用時にブロックノイズやフリーズ多発箇所でも、安定した受信が可能になります。
 スポット的に受信したり気まぐれ受信だった(2)〜(4)の局は、比較的簡単に受信するようになりました。
 いずれにせよ、確実に受信する場所があるので、車さえ移動すればオプションアンテナの使用により、当地域では確実に放送が楽しめるようになりました。
 全部で9局受信することになり、情報量が非常に多くなりました。

■受信結果
オプションアンテナ使用で以下の結果が得られました。
(1)奈良テレビ放送(CHリストには存在するが、1seg放送されていないので受信することは無い。12seg放送のみの局)
(2)テレビ大阪(受信しない場所でもアンテナ2〜3本立つ,受信範囲が非常に広くなる)
(3)KBS京都(同上)
(4)サンテレビ(受信しない場所でもアンテナ2〜3本立つ,(2)(3)より受信確率が低いが飛躍的に向上する) サンテレビは、兵庫からの電波を、東京スカイツリー(610.35m)と同じくらいの高さの山を越えて電波をキャッチしています。

360DTには、奈良地域で10局がプリセットされておりますが、それ以外の隣県のBBCびわ湖放送やテレビ和歌山の受信を試みましたが、アナログ放送と同様に受信はしませんでした。
しかしながら、受信能力はすばらしいものがあり、主要6局の予約録画は安心です。

■取り付け方法
型番NVP-DTNF25アンテナは左用のものが1セット入っています。右ハンドル運転者の視界の邪魔にならないように配慮したのだと思います。
左ハンドル車でアンテナが目障りに感じる場合は、12seg対応、左右セットの型番NVP-DTNF2を購入し、右用を使用するしかありません。

ピラーを外しての内部配線が一番見栄えが良いです。殆どの車は、ドアのゴムパッキンを引くとピラーがいとも簡単に外せると思います。(5秒くらい外せる)あとは、内部配線を自分で出来るかにかかっています。

貼る位置が誤ると車検が通らなくなりますので、取説をしっかり読んでください。
私は、VICS外部アンテナが頭に入っていない状態で貼付けましたが、将来的にVICS外部アンテナつける場合を考え、貼る位置をもう少し考えた方が良いと感じました。
(アンテナ間は、10pは離す必要があります。)

車体にアースを取ることになりますが、車体の塗装を削る必要は無く、アース部のシールを貼るだけで簡単作業です。


■他のワンセグと比較・感想
年々、チューナーの性能が飛躍的に向上しているのと放送電波自体が強くなってるとは思いますが、過去のワンセグ歴から、360DTは、最も優れていると感じました。
(1)USBワンセグのバッファローDH-KONE/U2S
(2)ロジテックのDiALiVE LDT-1S30X4Uです。
いずれも高感度をうたたった商品ですが、室内使用においては、受信不安定です。外部アンテナ端子の装備しているDiALiVE LDT-1S30X4Uにおいても、家のアンテナの向きが悪いのか主要6局以外は写りませんでした。
(3)マイタックMio DigiWalker C523は、チューニングによって局をヒットするのですが、県内では、独立UHF局はヒットしたことが無いまま処分しました。それでも室内おいてはUSBワンセグより感度が良好でした。
C523は、サンシェイドをすると受信できなかったことが多いですが、ミニゴリラ360DTは、それでも受信します。
(4)携帯P705iはマイタック並の受信能力ですが、受信局を選択できるので、独立UHF局の気まぐれ受信は可能です。

自宅のアナログTVより、独立UHF放送局がノイズが無く見れるようになり、大変満足しています。

購入をお考えの皆さん、これは買うしかないでしょう。

書込番号:8022209

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

地図のキレイさから、エアナビを購入しようとしていましたが、動作スピード等々でガッカリし、こちらの購入になりました。
両方触ったらまず、惚れるでしょう!前モデルより物凄く良くなっています。

■地図がキレイ
キザキザだった地図が、今回から滑かになっています。
地名ごとに薄く色分けでき、何処までがその地区なのかが判ります。
地名を小さく表示させることもでき、ゴチャゴチャしていた感じの地図が非常に見やすくなります。
一方通行表示が25m地図のとき、2D,3Dともに表示され、25m地図なんて要らないと思っていましたが、都会ではあると便利だ!と感じました。
夜間の地図が非常に見やすく昼間の使用もオススメです。

■2D,3D地図の超滑かスクロール。
サンヨーのHPには、2D時のスクロール動画が、ムダにも2つも掲載されています。
しかし、それより凄い売りの3D時のスクロール動画が、残念ながら掲載されていません。
3Dスクロールは、まるでグーグルアースみたいに鳥になった気分です。視点も調整できます。
360DTを触った後、エアナビを触ると、エアナビの後続機に期待するか、そのまま360DTを購入するかのどちらかになると私は思います。

■検索「湯」のカテゴリー
車内宿泊で、風呂だけ入りたいと言う方に便利!
他社にこのカテゴリーが無いナビは、いっぱいあります。
ネットや携帯で調べても、検索モレがよくありますが、360DTは、ほぼ完璧に収録しているような気がします。
そのためネット検索より正直便利です。
検索もルート表示も全てが高速でストレスがなく気持ちいいです。

■マップコードが便利
水上にもコードが存在し、住所がないところも、30m四方のエリアにピンポイントに行けます。釣りポイントの記録にも使えます。
人口密度の高い都会ほど桁数が少なく、最小6桁で経度・緯度を上回る精度があります。

■FMトランスミッターが使える
TV音声をステレオで聞けるようになりすます。ナビアナウンスは、本体からしか聞こえないので、ナビが割り込んでもニュースを聞き逃すことがありません。
シガーソケットからのノイズは、避けることができませんが、これはミニゴリラのせいではないので仕方無いと思います。
バッテリーだけで使うとノイズは軽減されます。個人的には気になるレベルではありません。
Bluetooth を望む声もあると思いますが、搭載機種が少ないし、この機能を望む購買層は、ふつうのナビを買えるだけの財力をお持ちだと思います。
ゆえにFMトランスミッターが正解だと思いました。

■2画面の地図表示ができる。
片方は3D表示で片方はノースアップ表示、また両方同じ表示方法でスケールだけ変えるなどと自在に表示できる。
しかし、ボタンが大きく、見ずらく感じることもあるので。自動で隠せるようにしてソフト面での対応を期待したい。

■コンパクトで視界をさえぎらない
液晶が小さく見ずらいと言う意見もあると思いますが、その分、ハンドルの直前の一番近い場所に視界をさえぎらず設置できます。
操作しやすい距離になります。センターインのナビより視線移動が少なく、より安全な感じがします。

■GPSの感度が非常に良い(オプションアンテナ不要)
クラリオンやマイタックは、部屋で1つの窓さえあれば受信可能な高感度GPSです。
今回のミニゴリラから、その感度と同じくらいのものになっています。
高架下も余裕です。ただし、電波の通し難いガラスの場合は車外にオプションアンテナを設置したい所です。

■ワンセグ感度が非常に高い(オプションアンテナで完璧に)
そのままでも非常に感度の良いチューナーを搭載しておりますが、オプションアンテナ使用時は、いつもブロックノイズが発生する場所でも、安定して受信するようになります。
4段アンテナは本体に対して90度しか曲がらないので目障りです。見栄えのためにも別売アンテナは必要と考えます。

■別売リモコン(あると便利)
チャンネル変更や拡大・縮小が簡単にできるようになり非常に便利です。
しかし、ボタンの押込みをしっかりしないと反応しない所が残念です。

■ジャパネットたかたモデルよりデザインが良い
いつもは「たかたモデル」が良いように思いましたが、今回はサンヨーモデルの方が良い印象を受けました。
本体色は、シルバーだとフロントガラスに映って目障りなので、黒系は良い選択色だと思います。

□改善要望点
1.ボタンを小さくして、地図の表示面積を広くしてほしい。
ボタンは小さくとも、その周辺はボタンがあるようにプログラム。
2.ボタンの表示位置をカスタマイズできるようにしてほしい。
現在のは、左手で操作することを前提に配置されていると思う。
3.スタンドを完全に固定しないと、本体が揺れて煩い。
また完全に固定しても僅かな隙間の振動音が気になるところ。
もっと簡単に向きを変えたりできるような自由度も欲しい。

書込番号:8021947

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/07/03 23:49(1年以上前)

この画面サイズで2画面分割すると、ボタン表示が邪魔なんですよね。
なので、次世代機には「ボタン非表示機能」の追加をぜひ。
さらに欲を言えば、
「左右の分割率の自由設定」あるいは「小ウィンドウでの地図2画面表示」
2画面表示の大きい方を広域画面、小さい方を詳細画面にしてる時に、
ボタン一発で左右の地図表示が逆転するような機能。

メーカーさ〜ん、お願いしま〜す。



書込番号:8026531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

最新レポート

2008/07/01 00:08(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

スレ主 津軽衆さん
クチコミ投稿数:7件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

360DTを20日に手に入れてから、解った事を報告致します。
購入前、モニターの大きさで悩みましたが、使用してみますと4,5インチで十分と再度悟りました。(このサイズがミニたる所以です、邪魔に成りません)
操作性、反応等につきましても十分以上でサクサク可動します。
只、私が住んでいる所が田舎なもので、ワンセグは別売りアンテナが有ればより可です。
又、別売りのリモコンは操作性も良く、ナビゲーター用としても有ればより一層便利です。
(リモコンのみの機能もプラスされています)
只、踏切については、踏切上を通る高架橋通過時でも案内をされる時も有り、ご愛敬です。
到着地点での案内終了もほぼゴール地点直近で感心させられます。(使っている方は判ると思いますがゴリラビューも見やすいです)
最期に360の後継機種については、オプションでvicsが付けられる等に成ると思いますが、今でも十二分に満足出来ます。

書込番号:8012908

ナイスクチコミ!1


返信する
香パパさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/01 12:56(1年以上前)

津軽衆さん

同じく28日に手に入れたものです。まだ使っていませんので参考になりました。
ありがとうございます。今は都会に住んでいますが、うまれたところはど田舎
なので「踏切」という響きに懐かしさを感じました。都会ってほとんど踏切が
なくて、便利って言えば便利なんですけど・・・。

リモコンを買おうかどうか考えています。あったほうがいいですかね?

書込番号:8014566

ナイスクチコミ!0


スレ主 津軽衆さん
クチコミ投稿数:7件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

2008/07/02 11:47(1年以上前)

リモコンの件ですが、走行中にモニターで(パッセンジャー)が操作する事等を考えますと有った方が良いです。
私は、リモコン操作を中心に使っております。
参考になれば幸いです。

書込番号:8019173

ナイスクチコミ!1


香パパさん
クチコミ投稿数:17件

2008/07/02 11:53(1年以上前)

津軽衆さん

なるほど!同乗者のことまでは考えなかったですね!
私は助手席から遠いほうに付ける予定なので、確かにリモコンがないと
操作できないなぁ。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8019190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

思わず衝動買い。

2008/06/30 12:43(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:20件

6/28の土曜日に秋葉原のクチコミに出ているショップの店頭販売で初めてのカーナビを
買おうかなどうしようかな思い、その前にヨドバシアキバでカタログだけ見るつもりで
売り場にいくとNV-U2が52800円のPOPの前に本日限り、49800円ポイント15%の張り紙が
あるではありませんか。本日大安だし、ん〜と迷って他のカ−ナビを見ている間にさらに
本日限り48000円ポイント15%の手書きの張り紙がされました。実質価格40800円、
さらにポイントが二千円ほど手持ちがあったので実質39000円ほどで買ってしまいました。
おおかた衝動買いした後に後悔がつきものですがそれはまったくありませんでした。
二代目のオデッセイを所有してますが後付けの場合、十数万円取り付け料込でインダッシュ
で付ける以外ダッシュボードが高目のせいであきらめていましたがいざダッシュボードの上
に取り付けてみると意外にもコンパクトなので視界の邪魔にもならず、フロント左コーナーも
死角に入らず(自分が長身のせい?)こんな小さな画面と思っていましたが見やすくて
シートの背もたれに背中をつけたまま指でタッチ操作ができて気にいりました。
データが少々古い(西武球場がグッドウィルドームになっている)等以外まだ使用時間も
浅いですが満足しています。この価格で100%正確無比を求めたり、二十数万円のカーナビと
比較しようとは思いませんし、カーナビは運転の補助だと思っていますのでこれ以上の必要性はありません。




書込番号:8010111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

nuvi250ヨーロッパ旅行でつかいました。

2008/06/28 18:08(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi250

クチコミ投稿数:4件

旅行ルート

6月10日から21日まで趣味の古城巡りでnuvi250を使いましたので報告します。
ルートはスイス、ドイツ、フランス、ルクセンブルク、ベルギー、オランダで移動手段はレンタカーを使用。事前の準備としてヨーロッパ地図SDとNuvi250のPOIに古城情報(約2500点)、三ツ星以下の安ホテル情報(約3000点)を登録し、電源対策としてサンヨー製KBC−L2を持参しました。特にルートを定めない旅行でしたがスイスの山道やヨーロッパに多い多分岐のロータリー、EU圏を網羅する高速道路の出入りなど問題なく使え大変重宝しました。(5重丸)特に毎日のホテル探しは私が登録したPOIは殆ど使用せず製品に登録されている情報だけで事足りました。(前回の旅行の時にはホテル探しだけで毎日1〜2時間かかりましたが…)また、毎度準備していくミッシェラン地図帳は今回は全く不要でした。
 今後の海外旅行にはNuvi250は手放すことの出来ない道具となりそうです。

書込番号:8001204

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:64件 nuvi250のオーナーnuvi250の満足度5

2008/06/28 21:56(1年以上前)

将にNuviならではの活躍ですね。
こうした使い方が出来ることが他には真似のできない本機の優れた特徴の一つと思います。

若し宜しければPOI古城情報、ホテル情報はどの様に入手され、アップロードされたのかご教示戴ければ大変参考になります。

書込番号:8002198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/29 00:39(1年以上前)

古城所在地(部分)

安宿所在地

馬込の暇人さま
古城の情報(名称)は各国の観光局の情報とウェブ上を国名+城あるいはCASSLE/CHATEAU/Burgなどのキーで検索して集めました。
これらの情報をPOIに登録するにはグーグルアースの検索機能を使用しました。
具体的には
 @グーグルアースで城名を検索しその位置に目印を貼り付ける。
 Aグーグルアースでは目印はKLM形式で作成されますのでその中の<name>と<Point>に続くステートメントに名称と座標情報があります。例
    <name>Slot Zuylen</name>
      :
<Point>
<coordinates>5.073183,52.127132,0</coordinates>
</Point>
 KLMファイルからこれらの情報を抽出し一覧表(POI用CSV形式のファイル)を簡単に作成するためのプログラムを作りました。
 C出来上がった一覧表をPoiLoaderでNuvi250に登録する。
また、安宿情報は過去に泊まったことのあるホテル・チェーンのリストから上記と同様グーグルアースの検索機能を使用して座標情報を求めております。

書込番号:8003190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 nuvi250のオーナーnuvi250の満足度5

2008/06/29 07:28(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

Bの、『KLMファイルからこれらの情報を抽出し一覧表(POI用CSV形式のファイル)を簡単に作成するためのプログラム』と言われるのがご工夫のようですね。

私も追々勉強して自分なりのPOIを登録して行けたらと思いました。

ご丁寧な説明ありがとうございます。

書込番号:8003887

ナイスクチコミ!0


Krosznerさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/19 23:28(1年以上前)

欧州ドライブで使用すべく、nuvi205を購入しました。早速国内で練習しようと説明書を見ると、「ダッシュボードディスクをダッシュボードに一旦固定すると、取り外したり、他の場所に移動したりできません」とあります。海外旅行にお持ちになり、使用された方は、どうされているのでしょうか。@ダッシュボードディスクを使用しないで、窓に取り付ける。A同乗されている方が手に持っているなど思いつきますが、実際どうされたのかご教示願います。

書込番号:10656278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/21 12:33(1年以上前)

Kroszner様
nuvi205購入おめでとう御座います。
nuviのレンタカーへの取り付けは、私の場合自作のものを使用しております。理由は、
@写真を大量に撮るため出来るだけフロントガラスに障害物をつけたくない。
Aヨーロッパのレンタカーはシガー・ソケットが無い場合が多く、補助電源(サンヨーKBC−L2)を接続する関係上、それも一体として取り外ししたい。
B日本以外では車上荒しが多く、車を離れる時には必ずnuviを外して隠す必要がある。
  その場合、補助電源も一体に着脱出来れば便利。
C翌日の旅行に備え、夜間にnuvi本体、補助電源を充電する。
以上の理由で、私はアクリル板を加工して、写真のような折りたたみ式の補助電源一体の台座を造り使用しており重宝しております。
 もし、短期間の旅行であれば、フロント・ガラスに吸着するのが簡単で、確実に固定できます。
 ご質問と関係は有りませんが、事前に旅行先の経由予定都市、町、村と観光目的地などを出来るだけ多くnuviのPOIに登録しておくことをお勧めします。
未知の土地で間違いなく目的の場所に導いてくれるNuviの有難さが身にしみて判り、より余裕を持って旅行できること請け合いです。

書込番号:10663231

ナイスクチコミ!1


Krosznerさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/21 22:30(1年以上前)

早速のご回答、しかも写真付でありがとうございました。ご回答を待って、ダッシュボードディスクをつけようと、固定しないでおりました。たくさん登録しておくとのご助言も実行したいと思います。
海外旅行には、補助電源の用意も必要なのですね。「ヨーロッパのレンタカーはシガー・ソケットが無い場合が多」いということですが、何度かヨーロッパでレンタカーを利用しても(タバコをすわないので)気付きませんでした。
「私はアクリル板を加工して、写真のような折りたたみ式の補助電源一体の台座を造り使用しており重宝しております。」とありますが、素人でも造ることができるようなものでしょうか。もしよろしければご指導をお願いします。
 ただ、実際は、1週間程度の旅行で、しかもベテラン・ナビが同乗しているので、「フロント・ガラスに吸着する」だけでもよいのかとも思っております。その場合には特段何もいらず、吸盤マウントをガラスに吸着すればよいのでしょうか?

書込番号:10665675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/22 10:31(1年以上前)

Krosznerさん

 nuvi添付の取り付け器具は直接吸盤でフロント・ガラスに吸着させれば問題ありません。
強いて言えば、下品では有りますが吸着する前に吸盤面全体をペロリとなめて濡らしてから取り付ければより安定に固定することが出来ます。
 アクリル板の加工については私の遊びの世界で申し訳ありません。
 2〜2.5mm位のアクリル板をカットし適当に曲げて、補助電源の固定ケースとnuvi取付け台を造り、それを蝶番で結合するだけですが、アクリル加工には多少の慣れが必要なことと、曲げる為の熱線ヒーターなどが必要になり、初めての形にはあまりお勧めする方法ではなかったと反省しております。(私も素人ですが、何度も失敗し不良品の山を造ってしまいましたが、旅行する度に不都合を改良してきて現在に至っております。(苦笑))

 私の場合、欧州の古城を追いかけるのが目的ですが、その多くは、広大な森の中や山頂が多く、以前はそこに到達出来る道を見つけるのが大変でした。また、欧州の都市は殆どが中世の旧市街が現存しており、狭く迷路のような石畳をたどって中心のマルクト広場に到達し、街を脱出するにも地元の人でなければ判らないような道も多く試行錯誤による時間の浪費は大きいものでしたが、nuviを使用してからはその様な気苦労と時間浪費は殆どなくなりました。
 私は、仏語、独語等外国語は全くダメですので、事前に日本語で登録したPOIが大変役立っており、道路標識は殆ど見なくてもnuviの案内だけで殆どの場合用が足りております。
 その意味で私の場合、旅行前に出来るだけ多くのPOI情報(その多くは使われずに終わるのですが)を登録しておく事が安心して旅行できる秘訣かもしれません。

そうそう、nuviのカー・バッテリーオプション(駄目もと)と充電器を忘れないで下さい。

書込番号:10667598

ナイスクチコミ!1


Krosznerさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/03 13:30(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。
いよいよフランス行きが迫ってきたので、ご指摘の補助電源(サンヨーKBC−L2)を購入しようとしたところ、メーカー生産終了でどこにも在庫がありません。この場合、どのようなことに注意して補助電源を探せばよいのでしょうか。携帯電話の充電器などで代わりになる場合はありますか。UBSもUSBも区別が付かないくらい機械に弱いので恐縮ですが、ご教示ください。
フランスのミシュランの地図には、scenic routeというものがあり、ドライブの際にはできるだけそこを選んで走っているのですが、Nuviを使ってscenic routeを選ぶためによいお知恵があればご教示ください。

書込番号:11181233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2008/06/28 01:01(1年以上前)


カーナビ > ユピテル > イエラ YPL430si

クチコミ投稿数:10件

音声が気に入ったという理由だけ(大汗)で同社のSCN-20RDを使用していたのですが、地図情報の少なさと検索機能にワードがないことが気になっており、今回、売ってる店を探しまくって発売日に買ってしまいました(値段は…)。あまり参考にならないかもしれないのですがレポートを。

やはり、画面が4.3になったのは見やすくなりました。またGPS即位も早いです。長くても10秒あれば即位してくれます。セルスターのレーダーがあるのですが、GPSロストする場所でも、こちらは切れないところもうれしいです。
地図は新しいせいか、20RDより情報が増えていました(←あたりまえ?)。
検索機能も、まだAND検索は使ってはいないのですが、50音検索が追加されました。ただ、「フリーワード」ならひらがなで検索ができるとうれしかったかな。(例:行き先が台場駅の場合「だいばえき」と入力後「変換」を押して「台場駅」にして検索しないと引っかからない…でも、ワード入力後「県名」を入力しないといけない物よりはいいかな。)
また、英語入力は文字配列がパソコンと一緒になります。なれていないと戸惑うかも…
ルート検索はそれなりに早くなり(前まで自宅から上野駅を指定すると約1分かかっていたのが10秒くらいでできるようになりました)、案内も、たしかにfkcxgさんが書かれてるように「左折で済むようなルートを検索」をしているのですが、これは、20RDと変わらず、それでも道の情報が増えたせいか道案内は正確になりました。
ちなみに検索はスピードが約5k以上でると、自宅と、ナビ中ならばルート消去、地図操作しかできなくなります。サンヨーなどは、パーキング線なので、裏技で走行中でも検索ができますが、この辺は事故防止対策なのでしょうか。
音声はヘッドホン端子が付き(ステレオ)なので、そのうちくるまのオーディオとスピーカーとつないで音が出るようにしてみようと思います。

とそんな感じでしょうか。
自分としては満足の商品です(^^)

最後に、レーダー機能は別途クレードルが必要とあるのですが、Nシステムなどの場所情報が最初から入っているので、どちらかというと、レーダー買った方が得なのでは…?と思ってしまいました(^^;;

書込番号:7998642

ナイスクチコミ!0


返信する
waquilaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/01 15:03(1年以上前)

すずにゃん。さん

はじめまして自分もSCN-20RDユーザーなのですが、自分の場合「お気に入り登録」で任意の名称を登録できない点と、周辺検索機能で例えば「食べる」と検索したい場合に「ファミレス」で検索したいとしても、登録してある店名を全て押さければいけない点に不便さを感じています。今回の製品ではこの点は改善されているのでしょうか?

不便さを差し引いてもレーダー一体型で省スペースなのはとても魅力的な商品だと感じていますので、(今機種ではオプションになってしまいましたが)購入を検討したいと思っています。
是非ご回答いただけましたら幸いです。

書込番号:8014980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/03 03:53(1年以上前)

waquilaさん

レスが遅くなりましてスミマセン!m(_ _)m
もう購入されてしまいましたでしょうか?

さて、2つのご質問の件ですが、両方改善されています。
「お気に入り登録」で任意の名称が登録可能ですし、検索で近くのラーメン店と探す場合、周辺でグルメ選択、ラーメン選択で近くのラーメン店が出てきます。
…あれ?「幸楽苑」が選択肢にない・・・?

と、こんな感じです。

あと、使っていて気になっているですが、土台(取り付け台)がガッチリ作られていないせいか、画面操作をするとき、本体角度が押した方向に傾いてしまうのですが、皆様のはいかがでしょうか?

書込番号:8022652

ナイスクチコミ!0


fkcxgさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/03 14:36(1年以上前)

すずにゃん。さん

私も画面操作で本体が動いてしまいます。ただ父親用に買ったソニーのNV-U1も
がっちり固定されていた記憶がないので、操作しようとして倒れてしまわない
限り仕方ないかな、と思っています。

すずにゃん。さんのコメントで、ヘッドホン端子の使い方がようやく見えました。
車でしか使わない場合、どうしようかと思っていたので。車の全スピーカーから
「12時方向Nシステム、距離1000!」とか言ってくれると、それっぽくて
(意味不明)よいかも知れません。

書込番号:8023986

ナイスクチコミ!0


waquilaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/03 19:51(1年以上前)

すずにゃん。さん

ご回答ありがとうございました。

この製品の(ナビレーダーの)ナビ機能については「どこまで割り切れるか」に尽きると思います。
ハードルは人それぞれでしょうけど、自分にとってのハードルはクリアしましたので
安心して購入するコトに決めました。
とても感謝しています。ありがとうございました。

それと、台座についてですが自分は落ちるたびに取付直してます(笑)

書込番号:8025099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)