
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年8月16日 01:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月27日 18:09 |
![]() |
2 | 0 | 2007年8月13日 18:35 |
![]() |
4 | 1 | 2007年10月17日 16:25 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月17日 09:36 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月12日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD871DT
8月5日(日)ショップ評価100%・最安一位・送料無しのショップに発注
8月9日(木)午前中に871DT到着。A−160のダッシュにスタンドベースを装着(粘着テープを完璧にセットするために24時間乾燥が必要との事)本体は居間にてマニュアルを見ながらナビのテスト。CD・DVDテスト(CDーHDへRECも)。アナログTV・地デジTVテスト(室内では受信不能)
8月10日(金)スタンドベースに装着。各ケーブルを配線。いよいよSW on!以前使用の6.5インチCDゴリラに比べ8インチゴリラはスタンドベース装着部に上下スライドレールが有り、上端がカナリ低くて前方視界はナイス!HDに録音したCDの音はFMリミッターを通じてカーラジオの周波数85.0MHzで試聴。結構満足。アナログTVは予想通り以前と変らず、地デジTVは初めての体験ですが外部アンテナをセットしていないのですが意外と良く映りました。専用アンテナを装着すればもっと良くなるかな〜
他にも様々な機能が有りますが必要に応じてセッティングしようと思います。
簡単に乗せ変えも可能なので最高に満足しております。
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT
昨日、PCボンバーで電話取り置きで購入しました(相変わらずPCボンバーのレジ作業は遅くて行列30人の40分待ち、泣)。51,200円でした。オートバックスの1GB品がずっと49,800円であり、ようやくSD200DTの方が買い得感が高まったのが購入動機です。噂のキャンセラーである「M2.6x10mm電気なべビス」は近くのコーナンで100円でした。実家のフィットにも楽勝で取り付けられました。まだ近場しか走ってないのですが、GPSの捕捉は良かった感じ。細かい使用レポートはいつかします(笑)。
ジャイロとVICSが無いのは仕方なしだけど、これで十分な気がします。
0点

一般的な7型ワイドに比べると小さいです。当たり前ですが。
確かに縦方向が狭いかなと思いますが、別に慣れてしまえばこんなものかなと。
とにかく、見慣れた7型ワイドと交互に使ったりすると違和感あります。
十分かと言われればまぁ十分でしょう。
書込番号:6686044
0点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
搭載車は日産プレーリーですが、フロントガラスが大きいので、もろ直射日光に晒されます。
衛星捕捉には最高なのですが、液晶画面が暗めで、輝度の設定を中間にすると、反射光の影響が強く晴天時は見え難くなります。
直射日光が当るとほとんど見えないので、気休めかもしれませんが。熱対策を兼ねて、
日除けカバーを作ってみました。
制作費は材料代 105円でした。
やはり気になる方は、ご覧下さい。参考になれば幸いです。
http://www.ucatv.ne.jp/~sobayume/zakkityou/navicover/navicoversakusei.htm
2点



安い (\31,600) のと、サイズが小さいのと、SDカ−ドが2GBに惹かれて買いました。
もともと2台目で、歩行者用にと思って買ったので、後悔はしていないのですが、いろいろ不満があります。
ナビは可也大きな道路 (2車線位?)しか案内してくれません。ずいぶん遠回りになります。従って歩行者の狭い道は案内してくれないので、歩行時には現在位置をたどって行くしかありません。
だだ、三洋のミニゴリラでは、歩行では、現在地が移動しないのですが、PN100は敏感に動いてくれろので、その点は助かります。
サイズは非常に小さく、手のひらに入ります。バッテリーも内臓していて3時間くらいもちます。
地図は可也詳細です。GPSの感度も良好です。まだ車では本格的には使っていないので、よくわかりませんが、経由地の設定や、リルートがうまく行くか心配です。
遠方や大まかな案内には車でも使えるでしょう。
欠点として、ルートの保存は出来ません。現在のルートだけです。出発地点は現在地からしか出来ません。最大拡大は50メートルです。25メートルはありません。
2点

一ヶ月使った感想
家には車が3台ありますが全部ナビ無し。なので普段は室内に置いて
おいて必要な時に車にセットして使ってます。どこか行く前日に室内
でルート確認出来るのはとても便利です。
取付キットはありますがそれは使わずナビの裏側に両面テープ付きの
マジックテープを貼っておいて車の適当な所に貼り付けてます。軽い
のでこれで十分。
画面の小ささは最初大丈夫かなと思いましたが、音声案内もあるし必
要にして十分です。バックライトの明るさも直射日光浴びてもまあま
あ見えるので特に不具合は感じないです。
地図データはCDROMの物より細かく出るし、メモリーなのでスク
ロール。拡大も速いです。目的地近くまで行ければ良いなと言う人な
らこれで十分。
サイクリングで時々使いますが、出来れば防水仕様の物も出ると良い
ですね。雨が降った時はビニール袋に入れて使うようかな。電池の持
ちは長くは無いですが、レジューム機能が付いているので見る時だけ
電源を入れれば良いかなと。
不具合
1,1週間使っていると2〜3回画面が固まる。電源スイッチを切っ
て入れた時にレジュームエラーで画面が真っ白または真っ黒。ナ
ビ中のリルートで考えすぎてフリーズなど。いずれもリセットボ
タンを入れ直すと復活。
2,画面上は左折だが音声案内は右折と言う時がある。
3,大きな国道で左から入ってガードの下を右折のはずが立体の認識
が出来ないのかただ右折という案内になる時がある。
改善してほしい点
1,裏の電源off&リセットのボタンが出っ張り過ぎて手で持って
いる時にリセットしてしまう。現在わりばしを折って両面テープ
で簡単に押せないように改造。ボタン長押しでリセットや簡単に
押せない構造にしてほしい。
2,夜間モードの色の配色が見にくい。なので夜間でも昼間モードで
使用しているがまぶしい。バックライトの明るさは電源を入れ直
さないと調整出来ないのでナビ中でも出来るようにソフト変更し
てほしい。
3,各種モード設定のボタンが小さくて指では操作しにくい。たいし
たメニューの数では無いのでもっとボタンを大きくしてほしい。
4,地図を見る時だけは画面上側を北にしてほしい。ナビ中は進行方
向が北にセットしているがいちいち切り替えがめんどくさい。
ちょっと気になった点ですが、実売価格3万円でよくぞここまで出来
たなという感想です。ナビの頭が悪いのはしょうがないとしても、迷
わずちゃんと目的地までたどり付けます。地図派なのでこれで十分満
足です。
書込番号:6876832
2点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
先日届いて今日時間ができたので色々いじってみました。
まずデザイン、画質、反応はよかったです。
ただ以下の2点がちょっと気になりました。
1.シガーライターからのコードが短くて配置する場所が限られる。
2.車のアクセサリーとは連動しない。
以上の2点が気になりました。しかし、大きな問題ではなかったので満足しています。
周辺検索等も結構数が出て、電話番号も1000万件と十分すぎるくらい入ってるとおもいます。
ワンセグの受信度も良好でなかなかいい買い物をしました。
0点

情報ありがとうございます。
ルート検索・案内は如何でしたでしょうか?
ナビとしての仕事がどの程度できているかを教えて頂きたいです。
お時間ありましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:6648716
0点

レスありがとうございます。RX-雷電さん
ルート検索ですが経由地設定もできPNDとして十分な機能だとおもいます。
しかし、あくまでもPNDでありHDDナビとは情報量の違いは否めませんのであしからず。
個人的には周辺検索、トンネルでた後の再補足、リルート等ナビとして十分な役割を果たしているとおもいます。周辺検索確か5キロ範囲だけでしたけどあまり気にならなかったですね。
ミニゴリラの250DTも借りて使ってみたんですが、住所検索が3000万件で電話番号が100万件?(失念)の250DTよりは住所検索2200万件、電話番号が1000万件のEN-4500で個人的にはこっちのほうがよかったですね。
わかりづらいかもしれませんが、一応使用感でした。
書込番号:6649263
1点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
バイクでの使用も考えて、ミニゴリラとEN−4500迷っていましたが、ヤマダ電機(久留米中央店)で表示価格59,800円(ポイント10%)のところ、交渉の結果56、800円(ポイント10%)になりましたので迷わず購入。情報にあったGPS感度も良く、屋内(2階建ての1階)で受信可能でした。バイク取り付けキットの発売が待ちながら、使っていきたいと思います。
0点

自分もつい先日購入しました。
近所のヤマダ電機で59800円(ポイント10%)で予約受付中の広告を見て、店頭にていつ入るのか聞いたところ、8月末とのこと。とてもそんなに待ってはいられないので、他のメーカーのものにしようか迷っていたところ、ダイクマでも同じ値段で広告が出ました。
さっそく行ってみると、すぐに購入できました。
ヤマダ電機とダイクマは同系列店だと思うのですが、流通ルートが違うのでしょうか。
書込番号:6633294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)