
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月12日 18:58 |
![]() |
1 | 1 | 2007年7月15日 20:08 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月5日 18:10 |
![]() |
4 | 0 | 2007年7月1日 01:46 |
![]() |
1 | 3 | 2007年7月3日 09:22 |
![]() |
1 | 1 | 2007年6月30日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
早速使用してみましたが、価格を考えれば、と言う注釈がつきますが、今のところ問題なく使用出来ております。
GPSの感度も問題無く、無理にフロントウインドーの付近に設置しなくても車内ならどこでも受信できました。
ナビゲートしていない時は情報に乏しい感じで信号機の表示も無いのが寂しい感じがします。
それと、他機種にあったと記憶にありますが、徒歩モードがないのですね。
まだまだ使用方法も全て把握はできていませんが、結構楽しめそうな感じです。
週末3連休を利用して未知なる遠方に出かけることになっていますので、迷ワンに全てを頼って移動してみたいと思っています。
4GB程度のSDカードにナビデータを移し替えて、余りのスペースに動画や画像を入れたいと思っていたのですが、、、ここの過去レス読むと出来ないようですね、残念です。
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
当サイト掲載通販業者で購入いたしました。
即納ということで翌日自宅に到着!
早速、娘をつれてドライブを実行。そのときの感想です。
GPSの捕捉:電源オンからGPS捕捉まではおおよそ、1分。エンジンをかけて電源オンして、なんだかんだしてたら1分なんてすぐだから、捕捉までのストレスはほとんど感じません。
走行中の、マップの自車位置と実際の自車位置のずれ:時速50`で走行中だとマップの自車位置の約10メートル先を実走しています。
(走行中の10bって、ほとんど誤差の範囲だと思う。机上で10bというと大きい気がしますが・・・。路上の10bの誤差で走行に支障をきたす事態はほぼ無いかなと。)
案内ルートを外れた際の再検索:約5秒で次のルートを案内します。非常に早いです。しかし、少し不満をいうと、再検索の際に案内を外れたことを一言いってほしいです。再検索が非常に早いため、ルートを外れたことに気づかずにそのまま再検索ルートを走行していることがある(ルートを外れたことに気づかせてくれたら、再検索された遠回りな道を通らずに、Uターンして元来た道を引き返し正しい道に復帰できるのですが)
総感として当機は非常に良くできてると思います。買って損は無い、値段も安いし元はすぐに取り返せるかな。
1点

大きさ、取り外し可能なところに惹かれて購入しました。ホンダライフ(h11)ダッシュボード上に取り付けて使用してます。小さいので視界の妨げにならずとてもいいです。
取り付けも簡単で自分でやりましたが難しいところはなく、自分の車にピッタリといったところです。なるべく手前に取り付けています。
モニターはちいさいですが、見にくくはありません。
長距離ドライブの時などは、本体が取り外し出来るので家の中でじっくりと中継地点の設定ができるので、重宝してます。
カーナビはこれが初めての購入でしたが、値段、性能とも自分には満足いくものです。
あえて望むのであれば、シミュレーション走行の時のスピードが遅いこと。
スピードを早く変えられることが出来れば言うことなしです。
ワンセグについては見えるときには綺麗によくみえますが値段相応といったところです。見えないときはまるで見えません。
待ち合わせの時などにはよく見てます。
書込番号:6538535
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT
楽天の某ショップで購入しました。
送料込みで57,800円でした。
決め手は、即納でカード払いが出来る事でした。
価格コム登録のショップとかオークションは、何千円かは安いんですけどカード払いが可能なところは少ないですね。
(何万円かの買い物だとカードのポイントも結構貯まります)
初めてのナビなので、私にとっては充分な機能です。
例のネジでワンセグも走りながらOKです。
でも自宅で見ようとしたら、受信出来なくてショックでした(笑)
(家の中にカエルやゲジゲジが入ってくる田舎では...)
早速、5件程、地点登録をしてシミュレーションもしてみました。
週末の外出や夏休みの旅行が楽しくなりそうです。
大した事無い内容ですが、皆さんのご参考になればと思います。
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
以前『[6361811] アンテナの設置』で、色々皆様にお世話になっておりました者です☆
NVP-DTNR21(ワンセグ用外部アンテナ)を購入して使用したのに、ワンセグの受信感度がイマイチと思ってたのですが。。。本日(って日付は変わりましたが)とある改造で劇的に受信感度が改善されました!
それは…普段から参考にさせて頂いてるサイト『ポータブルカーナビのススメ』さんの自作アンテナの項目での一節。。。
「…同軸ケーブルが長ければ長いほど、また細ければ細いほど電波は減衰してしまう。つまりアンテナで効率よく電波をとらえても、ケーブル長が長くなってしまっては意味が無い。」
より…NVP-DTNR21のケーブルの長さ(5m)が、せっかくの電波受信を妨げてるのではないかとの疑問がずっとありました。(ちなみに私は運転席の上にマグネットでアンテナを付けて、室内用としても使用しています。)
実際に使用しているケーブルの長さは1.5m程度なのでブースターの設置も検討していましたので、いっその事とケーブルを切断!(それなりの金額の物なので勇気はいります…)
東京もなかさんのサイトを参照して「中は同軸ケーブルになっているので内側同士、外側同士、手でクルクルとねじり繋いでビニールテープで巻いてお終いです。 」を実行!(ハンダ付けがベターやと思いますが。)
駄目元で使用したところ(駄目でもブースター接続には必要となる作業なので)なんとワンセグ感度が劇的にUPしました!!
今まで受信状況が芳しくなかった場所でもバリ3で、ほぼ途切れることなく受信してくれます☆(地域差もあると思いますが)
ただし、やはり4千円からするアンテナを切断しますので、まくまでも自己責任で行って下さいね(^−^;)
ただ外部アンテナでなかなか改善されない→ブースター(yahooオークションで出ている純正アンテナPOWER UP等ワンセグ地デジ波増幅)の購入を考えておられる方は、一度試してみては如何でしょうか?
駄目でもブースター接続の際に、切断しなければいけないので、ダメージは少ないと思います☆
4点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
皆さんの使用感等のレポートを参考にさせて頂いて、夕方ドンキホーテで購入しました。ありがとうございます。
価格は53800円でした。ビーコンユニット買い忘れてましたが、ビックカメラに行ったついでに購入です。
まだ近所をチョロチョロしか走ってませんが、思った以上に最近の普通のナビでした。
色々こまかい要望等が出ているようですが、だいたい自分の位置がわかれば何とかなると考えてる私にはおそらく十分です。これから出かけますので、また後ほどレポートします。
メモリーカードは1GBを購入しました。追加データで「拡張検索データ全国詳細版」入れて、約830MBぐらい使っていました。
0点

私も買って、すぐにvicsを購入し、更に本日メモステを購入し近日中に詳細検索を入れる予定です。
レポを楽しみにしています。
書込番号:6493977
0点

ということで、都内を出発してからついつい伊豆半島一周してしまいました(^_^;)
有料道路優先検索で西伊豆の目的地へ・・・
◇目的地周辺で1回道を間違えましたが、目的地に着きました。リルートは遅くない程度、普通かと思います。間違えたのは他のナビでもありますが、交差点を行き過ぎてしまいました。帰り道に交差点位置を何処で計っているのか見てると、交差点中央付近で距離を出しているような様子があります。以前「もうすこし早く指示を」と書いている方がいらっしゃいましたが、運転する立場としては交差点の中央より、まさに「角で0m」を示して欲しいというところでしょうか。車だと徒歩で止まってるより距離が短く見えるので目測を間違え易いのかもしれません。
◇検索は帰り道に熱海でホームセンターに寄りたかったので、「最寄」でホームセンターを探したらちゃんと出てきました。使いにくいのは名称からの検索でしょうか。「○○医院」を探してみたら全国の同名施設が表示されました。絞り込みが出来ないので実施的に使えませんでした。
◇VICSはちょこちょこ表示が出て的確でした。もうちょっと表示時間が長くてもいいかなと思いました。
◇伊豆半島の東側はトンネルが多いのですが、一度もロストすることなく動いていました。一人で運転しながら「おぉー!」なんて感感動です。他の方評価と同じく良い評価です。
すこしマイナス面も書いてみましたが、53800円+19800円のナビに20万円以上の性能は求めていませんし、トータル評価としては53800円+19800円以上の性能かと思います。
書込番号:6495796
1点

>>なっくす5さん
最新レポ興味深く読ませて頂きました。
確かに交差点案内のタイミング・VICS表示時間の長さ等 うなづけます。
しかし値段に見合った基本性能が、貴方のレポで再確認でき私自身も、今月下旬に草津温泉への相棒として活躍してくれるのを期待しています。
書込番号:6496169
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
ナビ一般ではサイドブレーキ配線があっても自分で配線するわけではないので、問題にはならないことですが、他の同種のポータブルナビは、サイドブレーキ配線をしないと常に走行中モードとなり、画面表示やナビ操作機能が制限されるようですね。
(私が前に使っていたCDポータブル?ナビではサイドブレーキ配線をショートさせて常にすべての機能が使えるようにしていました。)
NV−U1は、加速度センサーを内蔵することで簡易自立航法を可能にしているだけでなく、車の動静を感知することでサイドブレーキ配線を廃し、シガー電源につなぐだけでOKという簡単配線を可能にしているのですね。
というか、サイドブレーキ配線を廃するために採用した機能を使って、自立航法をおまけに付けたということかもしれませんが。
今頃気付いたのかと笑われそうですが、これからいろいろ比べて買おうかという方には重要なポイントではないかと思い、書かせていただきました。
1点

加速度センサーは定速度状態では出力0なので、移動検出はGPSも併用していませんか?
他のメーカーがサイドブレーキ配線を使用しているのは、ある理由で売れなくなるのを防ぐためですね。
書込番号:6486826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)