
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月4日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月28日 15:04 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月26日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月23日 19:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月27日 10:23 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月19日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、通販で買ったミニゴリラが到着しました。
早速、クチコミで教えていただいたPブレーキケーブル接続を解除するビスを探しにホームセンター3件を回るもぴったりのがなく、サイズが近いものを買ってきましたが、うまく行きませんでした。大きくて入りません。
そこで、オートバックスに行き、接続を依頼したところ、カーナビ設置は10,500円からで、持込だと5割増しだと言われました。ケーブルの接続だけだと説明するも同じ答え。とんでもない!
かと言って、私の車はコルトで、コラムシフトなので、配線がわかりません。
仕方なしに、近くのディーラーさんに行ったら、Pブレーキケーブル接続だけなら3,500円でやりましょう、とのこと。本体まで設置すると1万円ほどかかるそうですが。
何ですか、この違いは。
ものの30分で接続完了。洗車までしてもらい得した気分。
使ってみての感想ですが、ただでさえカーナビの画面が気になるのに、テレビが映っているとさぞかし気になってしょうがないだろうな、という感じです。
あれは映らないのが正解。裏技で解除すると事故を起こしそうで怖いと思います。音だけでも結構楽しめます。
どのディーラーさんでも同じような値段でやってくれるとしたら、ちゃんとPブレーキケーブルを専門家につけてもらうのが一番いいと思いますよ。
是非、ディーラーさんに聞いてみてください。
0点



昨年10月に50歳すぎて初めてバイク(デカスク)を買って、バイクも初心者・電装も全く分からないド素人がバイクナビを付けました。これまでの投稿とほとんど重複すると思いますが、ド素人の立場から分かるように投稿しました。
「価格.com」のクチコミと「ポータブルカーナビのススメ」を参考にナビはチビゴリラ、取付具はロブスター、電源はポケットモバ(2個)を選択しました。選択の失敗・設置の失敗など想定していましたが我ながら完璧な出来栄えでサイコーです!!
電源はバイクのバッテリーから取ることも考えましたが、どうやっていいのか見当もつかずポータブルの電源でポケットモバ(Jrではない方です)を購入しました。結果的にこれはベストの選択だと思います。モバを100円均一で購入の携帯ポーチに入れてロブスターにつけましたがベストマッチです。スポンジのような素材が保温・緩衝・出し入れの簡便さで最高です。また、盗難防止で昼食時にロブスターごと(ベースはバイクに当然付けたまま)外し食堂に持込みましたが、その時にナビの設定の不足などゆっくりと修正できました。余裕があればワンセグなども見られますからポータブルの電源は最高ですよね。暴利と評判の悪いSANYOの電池ケースの定価程度で2個も買えます。ちなみに、昨日初めてナビを使って1日ツーリングしましたが、1個で多分5時間くらいはもちました。チビチビ使えば1日の行程で1個でも十分だと思います、2個あればフルに1日もちます。
話題のネジですが、6店回りましたが3Mまでがほとんでで2.6Mは結構大きめホムセン出ないと無いようです。バラで売っている店もありましたが3M以上でした。そこですめば6円だったのですが・・オークションでの300円も探す手間を考えれば安いかなと思います。バラの店で1本頼むのも面白いかなァ。
ナビは今使っているソニーの古いCDナビより、機能で考えると画面の大きさ以外全て上回っています。街中などでは音声ガイドもジェットヘルのせいか結構聴こえ全くストレスなく使えました。私の奥さんの車にも付くようにしまししたが、小型で非常に見易い位置に設置できましたので、独占されないか心配です。
今、ハンドルの中央でメーター類の手前でいい位置にあるチビゴリラは最高です!今後の課題はセキュリティと雨の日対策です。
0点

ご自分で取り付けできるのならそうされるのが一番だと思います。
工賃が浮くだけでなく、使い勝手がちょっと悪いかなと思い始めてもすぐに修正ができますから。また自分で装着した方が余計に愛着がわきますね。
書込番号:5932288
0点

電池式のトランスミッタを取り付けてヘッドフォン式のFMラジオを装着後ヘルメット着用すれば音声もきっちり聞こえるようになるかと思います
書込番号:5932952
0点



カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT
先週の日曜にNV-HD830DTを買いました。
ワンセグ機能・・うちの周りは本体のアンテナ(伸ばさなくても)止まることなくきれいに写っています。
ナビ・・検索もリルートもDVDナビと違いスムーズにできる。
でもまだ通勤ぐらいなのでこれから旅行等で使ってみないとなんともいえないけど。
取り付け・・電源とGPSアンテナさえつければとりあえずは動く。取り付けに特別な知識はいらない
ネットで調べてみても取り付けキットのNVP-T67Rやパーキングブレーキの解除についてあまりこれだって思うのがあまり無いですよね。
私もクチコミ等に書いてある質問で同様に悩んでました。
私はできればポータブルナビだけどできるだけすっきりと取り付けたかったので。
興味のある人は取り付け例を私のブログに写真入りで載せておきましたので見てみて下さい。
何かの参考になれば。
まあ自分的には基本的に普段は通勤のみで、知っている道がメインならその他の機能(ワンセグやDVD視聴)がある方が常に使えてコストパフォーマンスが高いと思っているので満足しています。
0点



オークションで、約2ヶ月間使用した中古を33000円で購入しました。
車は、LA-DY3Wデミオです。
で、早速、車で30分ほどのフリマや1時間ほどの実家へ行くのに
使ってきました(^^)/
思った以上に、衛星を補足する速度が速くてビックリ!
ナビのルート設定も、まぁ思ったような設定でした。
ルート案内もなかなかいい感じ♪
設定されたルートを外れて違う道を選択しても
すぐにリルート機能がかかって、問題なくルート案内!
リルート速度が速いので、ルートを外して走っても安心です。
唯一残念だなぁと思ったのは、
実家への最後の細い道への案内が出来なかったことくらいでしょうか・・・
地図上では細い線があるのですが、近くにある太い線にルートが引かれました。
大きな道へルートを引くクセがあるようですね。
GPSの即位精度は結構正確なので、このあたりは改善して欲しいところです。
あと、経由地の設定が出来たら最高なんだけどなぁ・・・
設置場所は、
カーメイト(CAR MATE) フリースタイルモニタースタンドCZ50
を使って、エアコン送風口へ。
で、ちょっとモニターが上に向いているので、
フリマの帰りのホームセンターで、ゴム板を買ってきました。
適当な大きさに切って、台座の足部に挟んでみました。
車を離れる時は、念のため外してダッシュボードに入れています。
そして帰宅してからは、自宅に持ち帰って、登録地点の編集などをしています。
持ち歩く頻度が増えてきたので、クッションぞざいが入ったポーチを買いました。
ACアダプターも購入しました。
自宅でのルート設定など、便利に活用しています。
この価格にしては満足な買い物が出来たのかなぁって思います!
http://www14.atwiki.jp/toynavi/pages/16.html
に
dy3wbzn100.jpg
を追加致しました。
参考までm(__)m
では(^_^)/~~~
0点

追伸です。
登録した地点は、自宅PCで
MayoPointEditor
を使って、地点名の編集をしています。
便利ですね♪
書込番号:5914649
0点



車の入れ替えと一緒に購入しました。
前に使っていたナビが10年以上前のソニー製のナビで
ジャイロがついていても100メートル単位の誤差が出ることもしばしばでしたから
GPSのみでもほとんど誤差が出ないことに感心しています。
(田舎ですので遮蔽物が少ないこともあると思いますが)
別売りの自立航法ユニットも購入したのですが、必要ないので様子を見て手放そうと思っています。
不満が少し・・
行き先を名称から検索する時に候補の無いひらがなが消えていく
機能がありません。
最近のナビにはほとんど付いてますよね?
あとSDカードのJPEG再生ですが、450万画素以上のデジカメで撮影した
写真は表示できません。
ファイルが大きすぎますと表示が出て再生できません。
私は同じパナソニックのデジカメFX8(500万画素)で行楽地などで撮影した写真を
帰りに家族で見るのを楽しみにしていたのですが見事に裏切られました。
この制限のことは説明書に表記していますがカタログやWebでは触れられていません。
それに動画もエクストラファイン(最高画質)で記録したものは再生できません。
オマケの機能ですが、それを期待して買う人間もいるのだから、
せめてカタログには表記してほしかったですね。
以上の点を除けば総合的には満足しています。
0点

>この制限のことは説明書に表記していますがカタログやWebでは触れられていません。
Webで取説が公開されています。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
書込番号:5910004
0点

ありがとうございます。
確かに事前に確認することはできますね・・・
確認不足といわれればそれまでですが、カタログにくらい書いておいてほしいです。
いまどき450万画素以下のデジカメって少ないですよね。
携帯以外は
書込番号:5912227
0点

はじめまして(・o・)ノ
500万画素ですか 確に今は少ないですよね
今 購入を迷ってます
(>_<)
やはり 新しい120Dは GPSの感度 精度良いですか? 今GT100を使ってますが 反応が遅くて
(T_T)
書込番号:6275151
0点



先月末、バイク用に購入し便利に使ってます。
防水対策をどうしようかと色々試してみたんですけど
(サランラップをまいたり)いまいちしっくりきませんでした。
ふと思いついて
アクアパック (PocketPC用防水ケースアクアパック340)
を買ってみました。
ロブスターマウントを使ってハンドルブレースにつけてます。
あたりまえですがタッチパネルも問題なく動きます。
サイズもぴったりです。送料込みで3000円くらいでした。
問題は熱対策ですがこればっかりは夏にならんとわかりません。
電源は下部に穴あけて使ってます。
ま、水中で使うのではないので無問題かと。
0点

以前、小さな液晶TVをダッシュボードに置いていたのですが
太陽光で良く見えないのでタオルを掛けて見ていましたら…
…トホホ、声は出るのですが液晶が壊れて映らなくなりました。
修理に出そうか迷いましたが値段的に買い換えた方がマシだと
思い、その液晶TVはラジオ化?して音声だけで楽しんでいます。
熱対策には細心の御注意を。私の液晶TVとは値段が違いますので
老婆心ながら。
書込番号:5899343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)