
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このボードの皆さんの書き込みを参考にして、購入しました。
車にはコンパスが有れば十分だと思っていたカーナビ不要派だったのですが
この機種のコストパフォーマンスに惹かれて、カーナビ初心者になりました。
(コンパスが普通の車に標準装備されていないのが今でも疑問には思ってま す。話は変わりますが海外でレンタカーを運転する際は必ずコンパスを
持ってゆきますが 自車がどの方位を向いているか判れば大きな間違い
をしなくて済みますね。国内でも同様だと思っています)
車種はアコードワゴン(2003年) 付属のダッシュボード天面に取り付けると走行中の視界を妨げられるので、出来るだけ低い位置に取り付けられないかと、蓋のついた物入れの部分に「セイワP82」に似た他社の取り付け金具を使用しました。(蓋は閉められなくなりました)
まだ少ししか走行していませんが、狭い画面ながらも情報が多くてよさそう
です。
都内の高速道路の脇やビルの立ち並ぶ場所では衛星を受信出来ませんが、
都内ではナビはあまり必用なさそうなので私にとっては問題ないです。
TVの方は室内アンテナで当面過ごそうと思ってますが、郊外に出たときに
受信状態が悪ければ外部アンテナを取り付けようと思ってます。
(外部ダイバーシティアンテナの場合、ガソリンスタンド等での自動洗車機に 引っかかるという事は無いんでしょうか?)
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA DK NV-DK751
なんか皆さん、悪い使用レポートばかりですが・・・。
私は全く問題なく使えてます。
起動だって1分かかりません、私のは。
30分もかかるのは異常じゃないですか。
確かに細い道なんかは迂回させるようですが・・。
まぁ、8万円台で買ったので、こんなもんかなと、
満足しています。
0点

[2043352]への返信ですよね?
レスは返信ボタンをクリックした上でお願いします。f^^;A
書込番号:2043884
0点

大阪さんへ
ごめんなさい・・・・ついうっかりやってしましました。
なんか私のものからはほど遠い意見が多いので、
つい勢いで書き込んでしまいました。
書込番号:2050209
0点







こちらの掲示板を参考に、ついに自分のバイクにナビを載せてしまいました。
車種はKawasaki ZRX-II 400です。
とりあえず簡易ハイブリット航法にて、いつも走ってる近場のツーリング
ポイントを目的地にし出発しました。
まずは、音声。
メット内に付けたスピーカーを用いましたが、やかましい(^^;マフラー
にもめげず、クリアに聞こえました。
次に自車位置。
スタート時は若干方向がおかしかったですが、すぐに補正されました。
この機種のセンサーは、バイクの加速や曲がり方には不向きではとの書
き込みもありましたが、(自分的には)全然問題ありませんでした。
最後にルート再検索。
ルートから外れたら、すぐに再検索が始まりました。
DVDの為か若干検索に時間がかかっているかもしれませんが、ストレス
になる程遅くは感じませんでした。
今回は知っている道での使用感なので、また機会がありましたら長距離
走った時の感想なども報告したいと思います。
バイクで使われてる諸先輩方に質問です。
電源のケーブルやGPSアンテナのケーブルを短くまとめる良い方法ありま
せんか?
束ねてタンクバック内に入れてるのですが、もう少し上手くまとめれれ
ば良いのですが・・・
あとバイクで使う上でのちょっとした小技など教えて頂ければ幸いです。
0点


2003/09/28 21:56(1年以上前)
はじめまして、ていく2さん>
貴殿の回答ではないのですが>
私もバイクにナビを考えてます。>
色々と考えて、KX-GT300Vが良いと思ってます>
そこで、ZRX-Uにお付けになられたそうですが>
具体的にどんな位置に付けられましたでしょうか?>
また、メットにつけられたスピーカーとは、どんなものでしょうか?>
当方、銀翼にのってますので、参考になれば大変助かります>
書込番号:1984837
0点



2003/09/29 18:57(1年以上前)
> and34990jpさん
私の場合はネイキッドなので、タンクバック(TANAX社 TANK BAG GT)を
使用しております。銀翼でこの方法はちょっと難しいですね。
ご存知かもしれませんが、TANAX社より大型スクーター用の取り付け
キットが発売されてますので、そちらを利用するのも良いかもしれま
せん。ただ、銀翼400/600は対象車両になってるのですが、GT300Vが対
象機種に含まれてないので、もしかすると使用できないかもしれませ
んが。
あとGoogleで検索したところ、銀翼オーナーのHPで、同車種のナビ取り
付けを特集したものがありましたので、そちらも参考にされると良いか
と思います。
スピーカーについては、DAYTONA社のライドコム Type9という製品を使用
しております。バイクのメット専用なので取り付けも簡単ですし、音も
少々大きくしても割れずにクリアに聞こえます。
ただ、少々高いですが・・・
こちらの製品、メーカーのページには写真がなかったのですが、Google
の検索(DAYTONA ライドコム type9)で紹介されているページが検索され
ましたので、そちらを参考にしてください。
TANAX社
http://www.tanax.co.jp/
シルバーウィングでいこう!
http://matuab2002.fc2web.com/
書込番号:1986924
0点





はじめてのナビとして購入しましたが、とてもわかりやすい!大満足です。なんと言っても電源がシガーソケットから取れるのでどんな車種でもほぼOKですね。機能的にもう一分張りして欲しかったのがSDメモリかなんかで情報更新できれば良いなと感じました。ともあれ、コストパフォーマンスは2重丸です。
0点


2003/08/24 23:58(1年以上前)
メーカーの方ですか?(笑)
書込番号:1883472
0点


2003/08/25 11:07(1年以上前)
私も購入し700キロ位ドライブしてきましたが、
GOODです。半固定と半ポータブルで使っています。
ハードの対応の早さは大変気に入ってます。
後追いは、ちょっと気になりますが!!
これ以上を求めるのであれば、別の固定機を選ぶべきです。
書込番号:1884272
0点





GT2000Vを半年前に購入しました。たしか価格comを参考に通信販売で購入しました。送料と消費税込みで83000円ぐらいでした。毎日使用しています。購入時CDナビにしようと決めてましたがやはり情報量の多さでDVDにしました。今思えば正解だと思います。機能的には満足しています。TVは、純正ダイバーユニットを使用していますから本体からTVチュナーをはずせますのでコンパクトになります。またサンヨーナビの書き込みをみますとよくGPSアンテナの置き場所が問題になってますが 私は、フロントのダッシュボードの上においてますが問題なく機能してますし衛星のキャッチに時間がかかった事は、有りません。
問題点を言えば、付属のフイルム式のアンテナでは、よほどロケーションの良いところ意外ではVICSが受信できないので純正のダイバーアンテナを使用してからは、問題なく解決しました。また自立航法ユニットが無いのでナビ使用時は、若干の遅れが有りますがさほど不都合な事は今のところ感じません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)