ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

市街地図の表示

2001/11/25 13:41(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GP1Z

スレ主 in_fukuokaさん

KX-GP1Z、購入しました。通販で買うのはとても不安だったんですが、何の問題もありませんでした。
最初はビーコンとかダイバシティユニットとか色々つけた見積を依頼したんですが、そうするとカロのDVD楽ナビと同じような値段になったので、シンプルに本体、取付けスタンド(と地域版地図)にしました。
○良かった点
 ・GPSアンテナのみ(しかもダッシュボードに置いてるだけ)でこの精度
  は大したもの。交差点で右折待ちの時、市街地図10Mで交差点の真中に
  表示されてるのを見てビックリ。
 ・配線は超カンタン。単にナビだけなら、取付けスタンドをダッシュボー
  ドに貼り、GPSアンテナをころがし、電源をシガーライターにさすだけ。
 ・電話番号からのピンポント検索は便利。試しに自分の勤務先を検索して
  みたら、まさにピンポイントで表示されました。
 ・取り外しが楽。本体も取付けスタンドからワンタッチで取り外せますが
  ディスプレイ部のみの取り外しも出来るのはいいですね。普段はディス
  プレイだけ外して付属の収納ケースに入れてダッシュボードに放り込ん
  でます。(KX-GNS06はレバーでワンタッチですが、旧式のスタンドは後
  ろに手を回してネジを緩める操作が必要だそうです)
 ・ディスプレイを置くスタンドが付属していました。てっきりオプション
  の家庭用簡易スタンドが要るものとばかり思ってました)
○改良して欲しい点
 ・市街地図での自動追尾。これが出来ないとは思ってませんでした。スケ
  ールを市街地図にすると車の方が移動する表示になり、画面から車が出
  ると道路地図に戻ってしまいます。これは残念。
 ・画面の映り込み。タッチパネルにしたからなのか、昼間は結構見づらい
  感じがします。明るさを上げても相対的にコントラストが下がるのであ
  まり効果がありませんでした。
 ・取り説を読んで判ったのですが、ダイバシティユニットを使う場合、TV
  チューナユニットをそちらに合体させる必要があるみたいです。これで
  はディスプレイ部を持ち出してTVを見るとき、一々ダイバシティユニッ
  トから外さなければなりません。ディスプレイ部に合体させたまま使え
  るようにして欲しいです。
○その他
 ・SDオーディオプレーヤー、音は良いのですがトーンコントロールが無
  いので、付属のヘッドフォンでは少々迫力不足ですね。せめてBASSブー
  ストがあればと思います。
 ・ネット接続、私は便利に使ってます。先日のしし座流星の時も、郊外に
  出て、車内からネットのリアルタイム掲示板を見ながら楽しんでました。
  (フィールエッジユーザです)
 ・今度、機種変更でパナのエッジにする予定ですので、ル・モテ サーチ
  を試してみようと思います。(廻りもエッジユーザが多い)
ともかくコストパフォーマンスは最高ですね。

書込番号:392250

ナイスクチコミ!0


返信する
さんまにだいこんさん

2001/11/25 16:45(1年以上前)

>そうするとカロのDVD楽ナビと同じような値段になったので、
そうなんですよね。安い安いと言うけれど、特段安いわけでもないんですよね。

> ・GPSアンテナ
最初の捕捉、もうちょっと早いといいんですけど…。

> ・取り外しが楽。本体も取付けスタンドからワンタッチで取り外せますが
FMアンテナ線も外さなければならないのが面倒ですね。

> ・市街地図での自動追尾。これが出来ないとは思ってませんでした。スケ
>  ールを市街地図にすると車の方が移動する表示になり、画面から車が出
>  ると道路地図に戻ってしまいます。これは残念。
それというのは、地域版地図ということですか?

> ・画面の映り込み。タッチパネルにしたからなのか、昼間は結構見づらい
>  感じがします。
それは私も感じますね。
でも、こんなもんだろうと思っていたのですけれど。

> ・取り説を読んで判ったのですが、ダイバシティユニットを使う場合、TV
>  チューナユニットをそちらに合体させる必要があるみたいです。
チューナユニットをもう1つ購入?(^^;

> ・SDオーディオプレーヤー、音は良いのですがトーンコントロールが無
>  いので、付属のヘッドフォンでは少々迫力不足ですね。せめてBASSブー
>  ストがあればと思います。
MP3も再生できればいいんですけどね。

#購入しても、やっぱりVICSは駄目でした。(渋滞だらけの田舎です)
#衛星からVICS情報を降りそそいでくれるといいんですけどね。

書込番号:392490

ナイスクチコミ!0


くろまめさん

2001/11/25 18:40(1年以上前)

in_fukuoka さん
私もビーコン、ダイバシティユニットとアンテナの購入を考えました。確かそれら合計で8万円くらいの見積もりでした。で私も購入をやめた口です。^^;
ただ、今の所ビーコンが無くて不便はそれ程感じてません。時々少しイライラしますが許せる範囲かなと思っています。またTVですが、これは思いのほか映りが良かったので余計な出費をしないでおいて本当に良かったと思っています。ポータブルなので車から自宅に簡単にはずせて持ちかえれるし本当に私には申し分無いです。ネットとSDはおまけですね。
VICSは混んでると音声案内もしてくれるし、後どれくらい走れば抜けられるかも分かりやすく私にはとても便利です。迂回ルートも手動ですが簡単に作れるし結構役に立ってくれてます。

書込番号:392626

ナイスクチコミ!0


スレ主 in_fukuokaさん

2001/11/25 20:36(1年以上前)

くろまめさん
ホント、オプション品は高いですねぇ。でもオプション売れなくて「在庫処分」とかで破格値で放出されないんでしょうか。それだったら一年位待つんですけど。(問題はその情報をどうやって入手するかですけど)

さんまにだいこんさん
>FMアンテナ線も外さなければならないのが面倒ですね。
今のところ、それも付けてません。おかげで取り外しもカンタン。

>それというのは、地域版地図ということですか?
はい、SUPER九州6拡張フォーマット専用をセットしている時です。

>チューナユニットをもう1つ購入?(^^;
しかないですねぇ。(もちろんTVのみのユニット)

>#購入しても、やっぱりVICSは駄目でした。(渋滞だらけの田舎です)
どうなんでしょう、チューナユニット内臓のロッドアンテナでは確かに中心部(私は福岡市在住)でしか補足できませんでしたけど、付属のVICS用アンテナを屋根に載せて試したら、郊外でもあっさり受信しましたよ。でも美観や盗難を考えて付けるのは止めてますけど・・。
他のサイトで見たんですが、FMラジオに来ているアンテナを2分配する部品(ブースター内臓、SONY製)を取付けたら、車外に付けたテレビ用ダイバシティアンテナから分岐させた時と比べ
3倍以上感度が上がったとの記述がありました。試されてみてはどうでしょうか。(あ、もちろん自己責任で・・)

私の車はアートアンテナなんで上記の方法は試せませんが、どーもリアウインドガラスにTV用の配線パターンがあるので、これをなんとか流用できないか思案中です。


○購入を考えてる方へ
福岡市中心部で試しにルート案内を行ってみたんですが、GPSアンテナだけですと衛星をロストしてしまい、自車の位置が止まったままになる事が多々ありました。おかげで本来曲がる交差点を行き過ぎでしまい「あれあれ?」状態に。
ルート案内を都心部(ビル乱立)で利用する予定の方は、自立航法ユニット(+車速パルス取出し作業)が必要と思います。

書込番号:392817

ナイスクチコミ!0


スレ主 in_fukuokaさん

2001/11/25 20:44(1年以上前)

スミマセン、上の文の
アートアンテナ → オートアンテナ
の誤りです。(アートアンテナってどんなんだぃ!)
FMラジオをONにしないと出てこないんで、つかえないんです。

書込番号:392840

ナイスクチコミ!0


やんぎさん

2001/11/30 17:51(1年以上前)

>・今度、機種変更でパナのエッジにする予定ですので、ル・モテ サーチ
> を試してみようと思います。(廻りもエッジユーザが多い)

12/21発売予定のKX-HV200はAirH"搭載で音声端末で繋ぎ放題が利用できる所が注目されていますが、
メーカーに確認した所、GP1Zでも繋ぎ放題で利用が可能との事でした。
(プロバイダー等の契約は別途必要ですが)
これで時間を気にせず、また、切断され難いデータ通信の環境で使えそうです。
ブラウザボードとしてのGP1Zは解像度の低さと画面スクロール操作性がイマイチな点で使いにくい所が
あると思いますが、使い放題なら時間を気にせずじっくり使えるので非常に楽しみにしています。

ネット上の膨大なデータをどのように活用しましょうか。(^^)

書込番号:400303

ナイスクチコミ!0


MARCOさん

2001/12/13 15:39(1年以上前)

KX-GP1とKX-HV200によりAirH"パケットで使い放題が可能!?
本当ですか?パソコンで利用するには、2月まで対応USBケーブル
の発売を待たなければいけないのに、デルナビで可能とは!!
物欲がわいてきたぁ。

書込番号:421765

ナイスクチコミ!0


やんぎさん

2001/12/22 18:04(1年以上前)

MARCOさん
確かに九松へ「HV200とGP1Zを付属ケーブルで接続しAirH"のつなぎ放題は利用できますか?」
の問い合わせに対して「できます」の回答メールを貰ったのですが、、、
今、実機でいろいろ試してみて「接続できていない」状況です。

再度メーカーに再確認を求めるメールを出した所です。今の所、設定の間違い、端末の故障、
メーカー回答の間違いなどの可能性が出てきてしまっています。
すいません。
メーカーからの回答など、追ってまた結果は報告したいと思います。

書込番号:434534

ナイスクチコミ!0


やんぎさん

2001/12/26 23:39(1年以上前)

ダメでした!
KXHV200とGP1Zの接続で、繋ぎ放題の利用は出来ません。

間違った情報を書き込んでしまい、本当に申し訳ありません。
m(u_u)m m(u_u)m m(u_u)m m(u_u)m

↓言い訳して申し訳ないですが。。。
メーカーには「KXHV200を御社製品KXGP1に接続してカーナビのブラウザやメール機能をAirH"の使い放題で
利用できますか?」と聞いて
「KXHV200とKXGP1の接続にてプロバイダー契約でのインターネット及びEメール送受信できます。
またKX-HV200はAirH"対応機種なのでネット使い放題は利用できますが、申し込みが必要なので詳しくは
DDIポケットに問い合わせ願います」といった内容の回答がありました。
私はこれを読んで、カーナビで繋ぎ放題が出来ると思い込んでしまいました。で、実機で出来なかったので
2回目に詳細な設定情報と共に「再確認お願いします」といった内容のメールをしました。
その回答は色々書いてありましたが前回の質問回答を引用した上で結局「カーナビは回線交換での接続しか
対応していません」という事でした。
今思えば一回目の回答で「出来る」と判断した私に間違いがあったのかと思います、、、
しかしそうだとしたら私の質問の趣旨に対しての回答になってない事になります。私に間違いがなかったとは
言いませんが、なんか納得のいかない事になってしまいました。

とは言え私の問い合わせで何があったとしても、ココで間違った事を書いてしまい大変申し訳ないと思います。

すいませんでした。

書込番号:441909

ナイスクチコミ!0


MARCOさん

2001/12/27 00:46(1年以上前)

やんぎさん。この回答内容を読んで、”できる”と思うのは当然ですよ!
確かに明確にできるとは書いていないけど、できることを匂わせているじゃないですか。それに回答の中の、「カーナビは回線交換での接続しか対応していません」というのも嘘ですね。cdmaOneのパケットは対応してます。
こんな回答じゃ問い合わの意味が無いですね。
GT30の様なグレードアップキットのリリースを強く希望したいところですね。

書込番号:442059

ナイスクチコミ!0


tk23さん

2001/12/27 21:04(1年以上前)

in_fukuokaさんへ
>チューナユニット内臓のロッドアンテナでは確かに中心部(私は福岡市在住)
>でしか補足できませんでしたけど、付属のVICS用アンテナを屋根に載せて
>試したら、郊外でもあっさり受信しましたよ。
外部アンテナ無しで受信可能な場所ってどの辺でしょう?
買って以来一度もVICSの受信に成功したことがないのでその場所へ行って
試してみたいです。
ちなみに、現在付属アンテナはリアボードに転がしています。この状態で
FM文字放送は受信可能ですがVICSは一度も受信しません。空港近くの都市高
上や天神近辺でトライしてみました。本来室外用のアンテナを室内に置いて
いるわけですから感度低下は覚悟していますが、あんまりな気がしてます。
もし、同じ場所で失敗するようであれば修理へ出そうと思いますのでよろしく
お願いします。

書込番号:443235

ナイスクチコミ!0


スレ主 in_fukuokaさん

2002/01/02 00:48(1年以上前)

tk23さん
>外部アンテナ無しで受信可能な場所ってどの辺でしょう?
停車してても迷惑がかからない場所としては、「天神北ランプ」に上がる道路の下近辺
でしょう。都市高速だと百地−愛宕間ならOKみたいです。
ところでロッドアンテナですが、ちょっとした向きの違いでVICSが受信出来たり出来な
かったりするようです。当初は左側方向へ水平に伸ばしてましたが、左斜め上へ(かつ、
ガラスと接触しないように室内側へ)伸ばしたところ、以前よりVICSが受信できる個所
が増えました。この状態だと旧筑肥線跡の道路の室見川を渡る手前(かつ都市高速高架
の姪浜寄り)でも受信します。
ところで、NHK-FMの福岡送信所は何処だかご存知の方いらっしゃいませんか。(ネット
でしらべても住所は分かりませんでした)
私は大濠そばの福岡放送局だと思ってましたが、もし福岡タワーからなら、私が住んで
いる姪浜=郊外は成り立ちませんね。
それともFM福岡は小笹の鴻巣山ですからNHKもそこなのかな。
(今、帰省で熊本にいるので、福岡に戻ったら色々調べてみますね)

書込番号:450628

ナイスクチコミ!0


やんぎさん

2002/01/05 12:28(1年以上前)

MARCO さん、レスありがとうございます。CDでファームの変更が出来るのはイイですね。
ファーム変更で今のポートをHV200のAirH"向けパナ独自シリアルI/Fに合わせるのは難しそうですが。
私はインターナビ使って燃費計算や整備記録を試してみようと思っていましたが、残念でした。(^^;
カーナビのブラウザって各社搭載しているようですが、実用度は低いハズと思っています。
でももし繋ぎ放題で利用できたら。。。と思うといつか何かの形で実現して欲しいものですね。
折角Dポを扱っているメーカーですし。

書込番号:456127

ナイスクチコミ!0


tk23さん

2002/01/06 03:12(1年以上前)

in_fukuokaさんへ
お答えありがとうございます。近いうちに現地調査(?)してみたい
と思います。もちろんアンテナはグルグル回してみます。

ところでお返し、というわけではありませんがNHK-FMの福岡送信所に
ついて調べてみました。どうやら福岡タワーのようです。
http://www.fukuokatower.co.jp/
タワーデータの項にNHKFMの文字があります。

ところで、改めて取説を読み返してみたんですが、もしかして
チューナ・ユニット付属のロッドアンテナ&外部アンテナ端子って
ダイバシティ・ユニット使用時のみ有効のような気がしてきました。
………今まで何やってたんだか。

書込番号:457682

ナイスクチコミ!0


スレ主 in_fukuokaさん

2002/01/06 22:19(1年以上前)

tk23さん
やはり福岡タワーだったんですね。どうもありがとうございました。
ところで、熊本から戻る時に外部アンテナの威力を調べてみようと、基山PAでアンテナをトランクに設置して実験してみました。やはり効果は絶大で、筑紫野ICを過ぎた辺りからアンテナマークが表示され、以後は姪浜までVICS表示されていました。
(今回は「仮設」ということで、外部アンテナの基台に磁石をテープでくくり付け、それをトランクに吸い付かせて実験。ケーブルは後部座席の窓から出しました)
(↑この方法、真似をされる場合は、あくまでも自己責任でお願いします。「取り外すのにもひと苦労」する位の磁力を持つ磁石を使って制限速度以下であれば大丈夫だとは思いますが、走行中に脱落した場合、他車への損傷やケーブルが引っ張られる事でのナビ本体の損傷、パニックによる交通事故などが考えられます)

>チューナ・ユニット付属のロッドアンテナ&外部アンテナ端子って
>ダイバシティ・ユニット使用時のみ有効のような気がしてきました。
いえいえ、ちゃんと本体と結合している時も有効ですよ。(上の実験でも判るように)
ダイバシティユニットへ繋いだ4本のアンテナのうち、その時点(確か1/60秒毎に選択)で最良のアンテナの信号をチューナユニットの外部アンテナへ送り出す仕組みです。もちろん見ているチャンネルによってもどのアンテナが最良かが変わりますので、ユーザが視聴しているチャンネルの映像信号情報(だったかな?)をダイバシティユニットへフィードバックしています。(間違ってたらゴメンナサイ)

書込番号:459043

ナイスクチコミ!0


tk23さん

2002/01/07 17:59(1年以上前)

in_fukuokaさんへ
日曜深夜に実験してきました!ルートは大橋から日赤通りを北上、KBC角から
那の津通り、よかとぴあ通りから脇山口交差点経由で城南線方面、けやき通り
国体道路を通って堅粕から3号線へ抜けました。
で、結果は成功です。ナビ画面中に各種情報が表示され賑やかな画面になりま
した。薬院を過ぎたあたりから受信を示すアンテナが表示されはじめ、途中
途切れながらも中洲へ入る手前あたりまではアンテナ表示が継続していました。
アンテナの状態は前回書き込んだとおり、外部アンテナを全てのばした状態で
リアボードへ転がしています。加えて今回はロッドアンテナもちょっと斜め
上方へ傾けてみました。長さは3段(ほぼ本体横幅と同じ)です。とりあえず
初期不良ではないことを確認して一安心しました。(笑)

が、ここまでの情報量を見せつけられると安定して受信したい、という
欲がでてきてしまいますね。信号待ちの間では全ての情報を把握できない
くらい大量でしたから。(慣れてないせいもかなりありますが:汗)
せめて駐車場探しでウロウロしなくていい位には活用したいものです。
筑紫野ICから受信できると便利ですよね。でも、あのアンテナを常設
するのは…。窓開けてロッドアンテナをフルに伸ばす、が一番現実的
だったりして。(笑)

書込番号:460311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デルナビDVDも出ましたが

2001/11/19 21:17(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

スレ主 あるびれおさん

久しぶりにこの掲示板を見ましたが、新たにデルナビDVDもでたせいか、比較してP−ナビの負け意見が多く少し寂しいですね。実はデルナビDVDの性能があっと驚くぐらいよければ買い換えようかなと思っていたのですが、今日パンフレットをお店でもらって見た限りでは個人的には価格も安くなり、画面も見やすい(デルナビはどうもCD−ROMの時の画面とかわらない気がするのですが)P−ナビが買いどきでこれで満足だと思いました。 たしかに地図が若干古いと感じさせるときや、インターネットができないなどの悪い点もありますが、CN-P01VDを買い換えてまでデルナビにするまではないとという結論に達しました。 というかどうもあのデルナビシリーズの外観がカッコ悪く見えるの私だけでしょうか?

書込番号:383168

ナイスクチコミ!0


返信する
KEN20017さん

2001/11/20 00:38(1年以上前)

いや私もデザイン次第では買い換え様かと思っていたのですが 私もあまりカッコ良くないと思います。機能的にはひかれますが・・・

書込番号:383563

ナイスクチコミ!0


vAvさん

2001/11/22 02:27(1年以上前)

格好だけで言うなら私はデルナビが好きです。
また、FMトランスミッタ-内蔵のアドバンテージを評価してます。

実機を見てないのでなんともいえませんが、検索スピードや収録
データなどもう少しチェックしたいですね。
また、インターネット機能にはなんら魅力を感じないのが本音です。
PCとの連携を考えたら当然PDA。
ネット経由で地図情報の更新ができるならいいと思いますが、そりゃあ
無理ってもんだし(^^ゞ

もし「デルナビHDD」でたら・・・(^o^)

書込番号:386926

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるびれおさん

2001/11/22 23:52(1年以上前)

確かにインターネット機能については私自身必要性を感じません。 vAvさんのおっしゃるとおり地図データを更新してくれるというならこれはすごい魅力です。 しかし運転しながらネットをするわけにはいかないし、するにしても通信費が怖いところです。 私自身はこのCN-P01VDを思いのほか安く購入できたこともあり、機能などの面についても購入価格以上のものを感じています。

書込番号:388139

ナイスクチコミ!0


地図自体はマシになるのか?さん

2002/04/13 02:03(1年以上前)

パナソニックもHDD出したけど、今じゃDVD-Rも珍しくない時代だしユーザがDISKをエディトできるようになるとポータブルDVDナビも面白くなると思うんだけど、ダメなのかな。。。

書込番号:653585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

一週間使用レポート

2001/11/16 23:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 けんくんパパさん

このHPで購入先を決めた恩返しに、使用レポートを送ります。

まず、高価なナビを車の中でしか使えないのは、とてももったいないと思い、
以前よりナビはポータブルと決めていました。今回DVDモデルが発売され待ちきれずに即購入しました。今は大変満足しています。
<メリット>
○インダッシュ・スタンド
 取り付けはディーラーと相談しながら自分でやり、4時間もかかりましたが、
 (車側の取り付け・外しに大変時間がかかります・・)
 でも配線が全く出ないので、ポータブルの配線デメリットは無くなります。
○自宅で使える。
 自宅で外部アンテナをつなげば、パーソナルTVとなる。これは嬉しい!!
 DVDもS端子接続ならとってもきれいです。
○ナビ本来の機能
 ナビを初めて購入したので詳細な比較は出来ませんが、
 3D表示はスゴイ!まるでバーチャル・ドライブです。
 スクロールもCD−ROMモデルより相当高速化しているみたい。
 (CDモデルは店頭での感想)まずは不満なし。
 VICSも近隣の渋滞情報が表示され大変便利です。感度も良好。
 リルートも相当高速で実用的です。
○FMトランスミッター
 これは便利!!TV・VTR・DVDなどナビ本体のスピーカーでは余りにも チープです。カーオーディオから迫力の音響です!!  

<欠点>
○電話番号検索は期待ハズレ 
 自宅を検索しましたが、「検索できません」と出ました。
 自宅はハローページに掲載していますし、松下通工のP−ナビでは表示され ました。試しに電話帳で10件ほど検索しましたが、2件しか表示されませ んでした。3000万件データーとありますが??????
 店舗・施設(イエローページ)もヒット率が低いようです。
 地図上には建物情報があるのに、うまく検索さていない感じで残念です。
 *でも住所検索は選択式で便利、この検索がお勧めです。
○ルート設定
 これは、どのナビも同じで仕方無い事と思いますが。近隣ルートは不自然に 大回りします。(近所でナビは必要ないけど・・・・・)
 ただ、このモデルはルート編集機能が強力で、ある程度作り直せます。
○自宅でルート設定
 これは自宅TVの解像度が問題になります。一般TVでは文字が見にくい。
 しかし、このモデルの画面は大変綺麗で高精細なので、自宅でもナビ本体画 面を使えば、家族で楽しく旅行プランを検討できます。
 (旅行で一番楽しいのは計画だったりして・・・・)

<まとめ>
まだ一週間ですが、総合的には大・大・大満足しています。
デルNAVIはただのナビだけじゃない、TV/DVDとマルチプレーヤーでお買い得だと思います。

*また、何かあればレポートしますネ!

書込番号:378498

ナイスクチコミ!0


返信する
ごんた1さん

2001/11/18 11:36(1年以上前)

KX-GT100V、私も導入を考えています。でも残念ながら、家の近所では実物もカタログも見かけません。一応Panasonicのウェブ・サイトは見てきました。いきなりで恐縮ですが、いくつか質問させてください。

インダッシュ・スタンドについて:
 これはスタンドの取り付け部が1DINに収まるというもので、インダッシュ・モニタのようにコンソールボックス内に仕舞うことが出来るものではないと想像しているのですが、それで正しいでしょうか?
 あと、スタンドからの取り外し、取り付けにはどの程度の手間がかかりますか?

音声の外部出力について:
 FMトランスミッターを使わず、ケーブルでオーディオのヘッドセットへ音声をつなぐことは出来ますか?

お暇な折にでもお答えいただけると大変助かります。

書込番号:380737

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんくんパパさん

2001/11/18 23:59(1年以上前)

ごんた1さん・・はじめまして
分かる範囲でお答えします。
1.インダッシュ・スタンド
  手動式ですが、コンソール内に仕舞う事が出来ます。
  仕舞った時は、panasonicマークのカバーを付けて違和感は有りません。
  当然、ナビ本体は全く見当たらなくなります。出す時は右横のレバーを押  すと、バネ式に少しだけ飛び出し、後は自分で引き出します。
  飛び出し距離3段階とナビ本体を起す時がラッチ式で角度が変えられます  が、残念ながら、本体を左右に振る事は出来ません。

2.取り付け時間
  私は、初代のステップワゴンのため、1DINが60ミリという異型なので、
  この交換からやりましたから4時間かかりました。
  1DINの取り付けが簡単に出来る車種なら1時間もかからないと思います。

3.FMトランスミッター
  設定でOFFにも出来ますし、FM送信周波数の変更まで出来ます。
  音声・画像の端子は入出力兼用で、本体左側面にあります。
  オーディオをここからケーブルで接続できますが、インダッシュ・スタン  ドで仕舞う時には、このコードをはずす必要が出てきます。
  従って、インダッシュ・スタンドでは全くコードが出ない、と言うメリッ  トが無くなります。(気にしなければ可能です)

*なお、電話番号検索の問題点は、九州松下のHPで問い合わせて、今、調べ てもらっています。もし、何らかの問題があれば改善して頂けると期待して います。

書込番号:381897

ナイスクチコミ!0


haraさん

2001/11/19 00:22(1年以上前)

ちょっとインダッシュスタンドについて質問です。
自分の場合、本体を取り外して、家ではDVD再生機として使おうかと思っていますが、インダッシュスタンドを使った場合に本体の取り外し、取り付けはしやすいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:381938

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんくんパパさん

2001/11/19 22:02(1年以上前)

haraさんへ
ポータブルの最大の最大のメリットは、取り外しが出来る事だと思います。
当然、私も毎日の様に取り付け外しをしております。
そりゃ、段々面倒臭くなってきましたが、必要だから取り外ししているので、
あきらめています。

作業としては、
1.本体に配線が来ている場合は、全てジャックを外す。
(フルに内部配線すれば、この作業は無し)
2.本体を手前にスライドさせる。
3.左右ロック式のフロントカバーを取る。
4.底のネジを外す。
5.本体をスタンド・ベースから外す。
6.スタンド・ベースを中に戻す。
以上です。
*これが簡単か?面倒か?は個人の評価なので分かりません。
ただ、言える事は「外せる」という事です。

書込番号:383248

ナイスクチコミ!0


ごんた1さん

2001/11/20 21:29(1年以上前)

けんくんパパさん
さっそく詳しい説明をありがとうございました。
私はオープンのクルマに乗っているので、車上荒らし対策で、
ポータブルのナビに魅力を感じています。 とても参考に
なりました。

書込番号:384793

ナイスクチコミ!0


haraさん

2001/11/24 21:55(1年以上前)

レスありがとうございます

「ポータブル」ですからそう言われればそうですね。

話は変わるのですが、自律航法ユニットって必要でしょうか?
トンネルの中とか、ちょっとGPSの電波が途切れた時に必要だと思うのですが、結構値段が高いですし...
 ぶしつけなんですが、何か情報がありましたらお願いします。

書込番号:391079

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんくんパパさん

2001/11/25 19:04(1年以上前)

haraさんへ
自立航行ユニットについて

ナビの精度にどこまで期待するか?で決まると思います。
GPSアンテナの取り付け位置にもよるでしょうが、
GPS衛星の受信状態は、
周辺の地形やビル・自車位置により刻々変化しています。
(GPS衛星受信状況は画面でモニターできます)
少しでも、ナビの精度を上げたい場合は、必須だと思います。

私は先日、別な車に付け替えて、ユニット無しを試してみました。
大きな相違点は、
無し・・・停止中に自車マークが●になり、進行方向が不明になる。
     走り出すとまた▲になる。
     走行中の自車表示が遅れる。
有り・・・停止中でも▲で自車の進行方向が分かる。
     走行中の自車位置の遅れが少なくなる。

*ただし、どちらの場合も、電源を切ったままで走行してしまうと、
 自車位置が大きくズレる、という点は同じです。
ナビに頼り切ると思わぬ方向違いをしてしまいます。

結論として、自立航行ユニットの必要性は、
1.ビルや山の少ない平坦な地形で利用なら不要。
2.ナビは地図代りで、ルート案内に期待しない場合は不要。
 
*ナビを使いだして感じましたが、
 ナビの自車位置は、追従してくる感覚なので、遅れに注意が必要です。
 市街地で路地が連続して有る場合などに、思わず通り過ぎてしまいます。
 使い始めの時は、TVゲームの感覚が抜けずに、
 ナビ表示に合わせようとしてしまい何度か失敗しました。
 自立航行ユニットを使用した場合、この表示遅れが少なくなり、
 ナビに頼り切る感覚になってしまうような気もします。

以上

書込番号:392667

ナイスクチコミ!0


haraさん

2001/11/26 00:31(1年以上前)

詳しいレスありがとうございます。
大変参考になります。

 自分はGPSだけが頼りのCD−ROMナビを使っていまして、これを買い換えようかと思ってます。VICSとか自律航法とか今の機種に無い機能についてちょっと知りたいと思い質問しました。いろいろな事を総合的に判断するとこの100Vが自分のニーズには合っていると思います。あとはボーナスが出るのを待つばかりです(^_^)

書込番号:393281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用レポート※参考

2001/10/30 19:31(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > EZ-300VP

スレ主 スネークマンの孫さん

埼玉南部在住者です。
主に仕事で使おうと思い購入しました。1100万件の電話番号検索は便利ですね。ただリモコンは、本体もボタンも小さく使いにくいですが電話番号を入力するときリモコンのテンキーで入力したほうが楽なので無いよりは良いかな。
VICSは、思ったとおりまったく受信できません。専用アンテナを取付ければ少しは良くなるのかな?
スレがまったくなかったので参考まで。

書込番号:351506

ナイスクチコミ!0


返信する
しゅさん

2001/12/30 17:24(1年以上前)

船橋市在住です
VICSですがポータブルだけに外部アンテナ次第みたいです。
Y-Hatで純正じゃないアンテナ買ってみました。
VICS入るようになりました。TVも同様です。
ちなみにYHで個数限定で69800―です。
初めて購入のナビですので「うおお!こんなに便利なもんだったのかぁ!」
という感じで気に入っております

書込番号:447538

ナイスクチコミ!0


らいぞうさん

2002/01/01 22:16(1年以上前)

しゅさんに質問です。個数限定で売っていて安そうなので買おうかなと考えているのですが、カーナビとしての性能は問題無いでしょうか。お答えいただければ幸いです。

書込番号:450385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

KX-GP1Zをつかってみて

2001/10/22 15:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GP1Z

KX-GP1Zは自分にとって初めてのカーナビということで使ってみての感想は
感動でした。GPSアンテナはダッシュボードに貼り付けず、転がしてるだけ
ですが 全然問題なく受信しています。
DVDもいいかもしれませんが、ナビとして働きであればCDで充分かと思います(今のところ)ACアダプターは、事前にみちの確認を家できるのは、初めは必要ないかと思っていましたが すごく便利です。
最後に値段もかなりお買い得ですし 買ってよかったと思います。

書込番号:339690

ナイスクチコミ!0


返信する
もじゃじゃさん

2001/10/23 15:56(1年以上前)

ACアダプタ、便利ですよね。
旅行の計画などを立てる時に、特に役立ちますね。
ナビ機能も、初心者の私などにとっては必要十分で、満足しています。
特に、高速に乗ったりしたら、高速画面になって思わず感動しますね(^_^)。
あと、ナビの盗難事件などを私の周囲で良く耳にしますので、私は車から離れる時になるべくナビを外す様にしています。
こんな時、ワンタッチで画面を外せる機能は非常に便利ですね。
外すコードもVICSのアンテナだけで済みますし、本体は残していっても
盗む人はいないでしょう。
値段対満足度は、やっぱり極めて高いですね。
波平さん、今度歩行ナビの体験談聞かせて下さいね。

書込番号:341307

ナイスクチコミ!0


Itazauさん

2001/10/24 01:38(1年以上前)

数週間使ってみた感想ですが、ほぼ自分の思っていた性能だったので満足しています。以前はパソコンナビ「Navin'you+ゼンリン地図」を使っていたのですが、KX-GP1も同じ地図を使っているので検索結果はほぼ同じです。検索速度も速く、スクロールも速いんで、全然違和感なく使えてます。
歩行ナビですが、普段の生活ではなかなか使い道がないですね。ただ、携帯テレビ、SDウォークマンとしては結構使ってます。

書込番号:342101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

KX-GT50Zを購入しました。

2001/10/12 12:27(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT50Z

スレ主 方向音痴さん

ここの書き込みを参考にさせていただき、ト○トでKX-GT50Zを購入しました。おかげで取り付けや電源への接続、パーキングセンサー解除も非常に簡単でした。機能的にも満足しています。GBSアンテナとVICSアンテナは車外につけるのはいやなのでそれぞれダッシュボードと後部座席に投げ出していますがよく受信しています。家の中でも使いたくなりACアダプターを購入しようと思っていますが、オー○○ッ○スやイ○○ー○ットで聞いたところ「定価販売になります」といわれました。せっかく通販で安く買えたのに7,000円の出費は痛いです。ポータブルなのだからアダプターくらい標準で付けて欲しいです。通販でACアダプターだけでも売ってくれる安いところはないでしょうか? (ト○トではオプション品は扱っていないとのことでした。) それにしてもオー○○ッ○スやイ○○ー○ットなどで本体を買うと高いですね。

書込番号:325228

ナイスクチコミ!0


返信する
NAKATA202さん

2001/10/12 13:54(1年以上前)

純正のACアダプターは非常に高いですね。
とても買う気がしません。
これは質問の趣旨と異なった回答になりますが、
汎用品のACアダプターなら1000円以下で買えます。
定格(12V2Aだっけ?)を満たしていれば使えます。
動作保証はどこからも受けられませんが。

余談ですが、僕は部屋では買ったその日にしか使ってません。
純正品を買わなくてよかった、と本当に思います。
780円で買った汎用ACでも、もったいないぐらい。
ま、これは他でも使えるか…。安いし。

ところで、部屋でどういう使い道があるんでしょうか?
そんなにあれこれ登録できないし。

書込番号:325299

ナイスクチコミ!0


だぁさん

2001/10/12 14:13(1年以上前)

部屋でテレビを見たりするのでしょうか。
私は、このACアダプタを使用しました。
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/power.htm#M-00034
定格電流を満たしていませんが実際、問題なく使えました。数種類の電圧に対応しているし、いろんなアダプタの形状に対応していてるのでナビ以外の用途でも使えます。だた、気を付けないといけないのはアダプタの取り付けを間違えると+と−が逆になり、ナビ本体を壊しかねないのでご注意を!

書込番号:325321

ナイスクチコミ!0


パソコンオヤジさん

2001/10/12 22:36(1年以上前)

だぁさんへ
ACアダプタはどの品番のものを買われたのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:325863

ナイスクチコミ!0


だぁさん

2001/10/15 11:03(1年以上前)

URLをクリックすると該当する商品にジャンプしませんでしたか?
私が使用したのは、
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/power.htm#M-00034
商品番号 M-00034
商品名 マルチACアダプター EAC-301
型番号 EAC-301
です。
# 先日、八王子から甲州街道をひた走って都心へ向かうと途中から首都高の
# 下を新宿までずっと走るのでGPS電波が届かず画面が固まったままだった。
# 直進だから何の不安もないけど、なんか気持ち悪いし、ちょっとイライラ。
# 精神衛生上、自立航法ユニットが必要かも。

書込番号:329578

ナイスクチコミ!0


パソコンオヤジさん

2001/10/17 11:10(1年以上前)

だぁさんへ
返信ありがとうございます。
1.2Aというのが不安が残るのですが問題無いですか?
アダプタの+と−の件は、気をつければ大丈夫な範囲ですか?

書込番号:332266

ナイスクチコミ!0


だぁさん

2001/10/18 15:58(1年以上前)

上でも書きましたがこの電源アダプタは定格電流値を満たしていません。しかし、ちゃんと使えましたしアダプタを触っても少し暖かくなる程度でしたから大丈夫じゃないかな。でももちろん私は保証できませんので心配でしたらやめた方が良いです。+−はプラグの差し方で変化するようになっています。私は念のためテスターで調べました。テスターをお持ちであれば間違えることはないでしょう。なければ、う〜んやっぱりやめた方がいいですね。

書込番号:334080

ナイスクチコミ!0


パソコンオヤジさん

2001/10/20 17:15(1年以上前)

だぁさんへ
丁寧なアドバイスをありがとうございます。
テスターを持っていないので、やめときます・・・。

書込番号:336904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)