ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品

2012/05/28 09:37(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SL305L

スレ主 sora303さん
クチコミ投稿数:3件

新東名高速道路に対応 CN-SP507VL/CN-SL320L

モニター販売もはじまりましたね。

書込番号:14614182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

問題なし

2012/05/27 09:02(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SL305L

クチコミ投稿数:2件

第二東名が載っていないなど、更新データがいつ出るのか?と言う難点はありますが、東名に限らず、道は日進月歩で変わっています。データを作る側はこれに一々対応してほぼ毎日出していたら会社が持ちませんし、データを作るのだって数か月はかかるでしょう。ここは、新データが出る迄気長に待ちます。若し、仮に発売された新データの価格が高ければ、新しいバージョンのナビを新規に買おうと思っています。
 私の使い方は、ナビに全面に頼るというより、事前にPCなり(ゼ社のものが一番見やすい)本なりの地図で調べた上でナビでルート設定し、最悪、ナビが壊れた時(どんな高級な物でも機械は機械だからいつどんな不測の事態で壊れるか分からない・車からの給電機能が壊れないとも限らないから)でも基本は地図だけで目的地に行けるようにしています。私はトラックでこれを使っていますが、「ナビは補助機能」と先輩が言った通りの使い方をしています。道案内だって分かり切っているルートは飛ばして、初めて行く場所に近づいた時に本当に道に迷った時・地図で疑わしいと思った時のみナビを使っています。このナビの良い所は、価格が安い事は勿論、持ち運びが出来て5インチ画面で見やすい。操作だって慣れれば問題ないです。只二つ惜しい点は、保存できるルートの数を100〜500位に増やしてほしい(SDカードに読み込む機能でも可)・内臓バッテリーの持続時間を8時間程に伸ばしてほしいです。地図の見栄えで賛否慮論ありますが私は、必要最低限のシンプルなもので十分かな。詳細地図はあれば良いかなという考えです。
 同じ価格帯で3.5インチ画面のS社も候補に入れましたが、305Lは地図更新の難点がある物の、やはり、見易さで・24V電源はコンバーターを介して使うことにしてこちらに決めました。いくら地図更新頻度が高くても見づらいとかなりストレスになります。それと、道幅優先の案内がある事も決め手でした。
 それと、道案内の他、「仕事の時間おしている時・時間が無いに急いで高速に乗る必要がある時、自分が今、どこに居てどのインターが近いかが瞬時に分かる点」でナビは重宝しています。地図で探してめくるよりもナビならばボタン一つでこれが瞬時にできます。トータルに見て価格相応でしょう。もっといい機能が欲しければ上級機種を狙えば良いだけですから。

書込番号:14610217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/05/27 09:17(1年以上前)

我が家のナビは古いゴリラとフィットの3年前のビルトインタイプのクラリオン。
マップは購入時のままです。
ルート案内はどちらも間違いが多いので自分の勘の方を優先させます、地図として認識できればほぼ合格としています。
ナビに頼るなら地図は新しいほうが良いと思いますよ。

ゴリラはガーミンの地図が新しくなれば安いものに交換する予定です。
ナビは数年経ったら入れ替えるのが安上がりかも。
ダウンロードでのバージョンアップはリスクがあるのでやりたくない。

書込番号:14610267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/05/27 09:29(1年以上前)

ダウンロード時のリスクですか?どんなことが考えられるのでしょうか?

書込番号:14610310

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/05/27 11:28(1年以上前)

個人で対応するバージョンアップでのリスクかな?
更新中にバグって復帰しないとか。

書込番号:14610710

ナイスクチコミ!0


sora303さん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/28 09:11(1年以上前)

新東名高速道路に対応 CN-SP507VL/CN-SL320L
http://panasonic.jp/car/navi/products/GL320/index.html

書込番号:14614127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500L

スレ主 ScorpioDogさん
クチコミ投稿数:3件

2010年6月にネット通販で購入、長期保証は付けませんでした。
2012年4月下旬になって、タッチパネルの反応が鈍くなり、
5月初旬、ついに全く反応しなくなってしまいました。
そこで、パナソニックに電話をすると、最寄りのパナソニックテクニカルサービスを
紹介され、土曜日も終日オープンしているという事。
そこで5月12日(土)に、持ち込み、有償修理の時は事前に連絡を戴けるようお願いしました。
18日(金)に、留守電が2本、1本目は修理が完了した旨、2本目は費用は発生しない旨と営業日、時間のお知らせでした。
翌19日(土)に、完成品と不良パネルを受け取りました。
ほぼ1週間、何の連絡もないという以外は窓口の応対は、とても丁寧な対応でした。
購入後2年近いものを、無償修理して頂き感謝しています。

書込番号:14589664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/23 23:04(1年以上前)

タッチパネルに問題があるから保証外でも無償扱いでしょうね

書込番号:14597699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > RWC > X-RIDE RM-XR430MC

クチコミ投稿数:2件 X-RIDE RM-XR430MCの満足度5 ハーレーと趣味に生きるNEXT 

マヨポイントでの編集画面です

このナビでは登録したポイントが常に地図上に表示される為画面がうるさくなるのが気になりました。
せめて登録地名を任意に短く編集出来ないかと思いました。
しかしユーザが自分で登録地を入力すると漢字変換機能が無いので「ひらがな」か「全角カタカナ」「英数字」でしか入力出来ません。
さらに登録した順番は、古いモノが下になりこれも変更出来ない為、探すのにスクロールする手間が掛かります。
以前使っていたXROAD RM-A4000のように編集出来ないかと思い調べてみました。

「MayoPointEditor2」というフリーソフトを使えばRM-A4000同様、編集が出来ました。
インストールの方法や使い方、注意事項などは作者のサイトに詳しく紹介されていますのでそちらを参考にしてください。
基本的な使い方は、USBケーブルでパソコンとナビを接続してPCがナビ本体を外部メディアと認識してから「マヨポ2」のアイコンをクリックしてソフトを立ち上げます。
「MayoPonitEditir2」の「ファイル」メニューの「開く」を選び、接続したナビ本体の中から、
「Solomon」-「USER」-「POIS.DAT」を選び開きます。
念のため、内容をパソコンのHDDなど別の媒体にバックアップしてから編集を開始した方が安全でしょう。
後はツリー状に表示されている「登録地」を選び、編集を行います。

編集出来る主な内容は、
・ポイント名の編集・・・漢字変換や半角カタカナ、丸付き数字なども使えます
・ポイントの追加・・・web上の地図サービスを使って、あらかじめ地点登録(座標と名称入力、グループ分け)が出来ます
・ポイントの削除
・並び順の変更・・・登録グループ内で、一つ上(または一つ下)に移動出来ます。繰り返せば何度でも順番が変更出来ます。
編集が終了したら、「ファイル」メニューの「上書き保存」を選び保存します。

地図上でも登録地は編集した表記に変わっています。
「メニュー」画面の「登録情報」「登録地点」の内容も編集内容が反映されています。

この方法はメーカーの推奨ではありませんので、登録データが消えてしまったり最悪ナビが壊れてしまうかもしれませんのでその点を理解して「自己責任」の上で試してみてください。
でもそれ以上に漢字や半角カナでの登録や、よく使う登録地を上にもってきたりと便利な面が大きいので今後も試していきたいと思います。

書込番号:14577542

ナイスクチコミ!4


返信する
chika20さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/16 10:04(1年以上前)

うまく、使うことができました。今まで使っていたA4000と違うのは地図データが内臓SDに記録されているのでUSBで繋いでPCが認識してからMayopoint2を起動しないといけないところでしょうか。
詳しくは作者さんのhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA008065/MayoPointEditor2_ReadMe.htmを参照ください。

書込番号:17198356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

これは凄い!!大満足です

2012/05/17 20:59(1年以上前)


カーナビ > ユピテル > イエラ YPL502si

現在9年落ちのエルグランドに乗務してるのですが、純正ナビはツインナビでメーカーOP46万円します。ところがこのナビは一万円チョット・・・ま〜値段は値段だろうな〜と思って会社の営業用に取り付けました。ところがドッコイこれは凄い!!エルグランドナビは最初に設定したコースを外れると何が何でも設定コースに戻れ!とか理解に苦しむ道の選択をします。ところがこの一万円ナビはコースから外れた場合は外れた所から最適コースを再度検索してくれますし、曲がりかどを3.2.1.0m・・とカウントダウンしてくれるので凄く曲がり道を的確にアドバイスしてくれます。私は最近の10万円クラスのナビを知らないから驚いているのですが、これは営業用に抜群です。番地が確定している都会ではお客さんの家の前まで案内してくれます。(田舎では多分ダメだと思います)
世の中は9年の間に進化しているな〜とツクヅク思いました。久しぶりにお買い得な商品を見つけました。

一万円のナビを何をケチ付ける所があるんだと思います。値段以上の価値は十分にあります。

書込番号:14573212

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/05/17 21:25(1年以上前)

当時、純正ナビはそんなもんでしたねー。

同じような時期に私もホンダの新車を買いました。

純正ナビは走行中テレビも見れず、ラリーXと同レベルのナビ画面の割にはビックリ価格なのを思い出しました。

で結局、私はエクリプスのナビをイエローハットで買ったのでした。さすがにアナログ放送終了でテレビは見れなくなったけど、エクリプスナビは今も現役です。

書込番号:14573339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 イエラ YPL502siのオーナーイエラ YPL502siの満足度5

2012/06/03 21:21(1年以上前)

この画はルート16ですか?ゲーセンが懐かしい。

書込番号:14638230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > RWC > X-RIDE RM-XR430MC

クチコミ投稿数:2件 X-RIDE RM-XR430MCの満足度5 ハーレーと趣味に生きるNEXT 

1.付け外し
ハーレーの1インチバーのハンドルに加工して取り付けたステー&クレードルにナビ本体をパチンとはめます。
固定はクレードル裏側に手で回せるビスがあるのでこれで行います。
クレードルにしっかりはまりますし、さらにネジを締めておけば落下する恐れはないでしょう。
クレードルに固定すれば電源周りの接点もつながるようになります。

2.起動・停止
バイクから電源を供給するようにしてあれば、バイクのメインスイッチのオンオフに連動してナビが起動するので便利です。
ただ、ナビの設定で「オート起動」と「ナビを立ち上げる」にしてあっても、ナビの最初の画面での注意事項の右下に出る「確認」を押さないと実際の地図画面に進まないのがちょっと不便です。

3.タッチ操作
基本的にナビ本体の操作は電源スイッチ以外はすべて画面のタッチで行います。
バイクの手袋をしたままでも反応はするのですが、画面上のタッチする表示用のアイコン(地図の「拡大」とか「縮小」など)があまり大きくないため、これを押そうとしても押す場所がズレてしまい、地図のスクロールになってしまう事がありました。

4.画面の見え方
これについてはちょっと気になります。
一つは画面の明るさです。
最大輝度で使っていますしクレードルのバイザーも役立っていますが、それでも快晴時には画面がはっきり見えにくいように感じました。
私の使っているヘルメットはクリアのシールドの内側にもう一枚スモークのバイザーが出し入れ出来るようになっています。
このスモークシールド越しだと画面が見づらいようで、スモークシールドを跳ね上げればもう少し見やすくなります。
ただこれはサングラスを掛けていても同じかなと思います。

そしてもう一点、光沢画面のために写り込みがあります。
試しにスマートフォン用の非光沢式のシールを貼ってみようかなと思っています。
現在時刻や到着予定時刻などは走りながらのチラ見では判読がしにくいようでした。

5.ルート案内
地図の正確さや曲がり角の音声案内などは問題なく使えます。
案内ルートは一般道は影の付いたオレンジ色の表示、有料道路は同じく水色の表示になります。
リルートについてもそれなりの早さで対応しています。
高速道路に入った時に、自動的にハイウェイモードにならず「ハイウェイ」アイコンを押す必要があるのは改善して欲しいですね。

6.音声案内
ブルートゥースに接続してインカム(SENAのSMH5)で音声案内を聞くことが出来ます。
一度ペアリングしておけば次回からはインカムとナビが起動すればほとんど自動的に接続されるようです。

7.トンネルアシスト機能
トンネルに入る前の車速を元にトンネル内を移動します。
画面で、普通の道は測位した印をつけながら移動していますが、トンネルに入ってからはマーカー無しで現在位置だけ移動していきます。
ただトンネルに入る前の速度が関係しますので、トンネルに入る前に信号で停まっていた等、一度停止してから動き出したので、速度が遅いと認識されたようで、トンネル内での移動も遅れていたようです。

書込番号:14565800

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)