
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年7月21日 21:41 |
![]() |
3 | 0 | 2011年7月20日 13:45 |
![]() |
3 | 0 | 2011年7月12日 07:59 |
![]() |
1 | 6 | 2011年10月21日 14:33 |
![]() |
4 | 4 | 2011年7月14日 19:06 |
![]() |
14 | 29 | 2011年7月19日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までGORILLAを4代使っていました。先日、友人の車に乗った際にGORILLA 7インチが搭載されていて、見やすいので買おうと思っていろいろ調べたところこの機種にたどり着きました。
本日お昼に届いたので、早速使ってみました。ワンセグもOK、ムービーもWMVとMP4は問題なく再生できる、ミュージックもMP3で再生可能、写真もJPGはきれいに見られます。ワンセグTVを見ながら(聞きながら)ルート案内してくれるなど、GORILLAにはない機能もありますね。3万円のこの機種でこんなに性能があるとは驚きです。
このカーナビは買っても楽しめますね。
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
購入した物
自転車クレードル(NVA-BU2)
USBをAC端子に変換するコード(CW-116PS)
http://item.rakuten.co.jp/daiko2001/d-ab-ju005ps/
ニューイングUSBステーション(NSMS-004)
http://www.sf-j.co.jp/newing/product/USB_station.html
自転車クレードルの取り付け
ハンドルバーが細かったので一番厚みのあるクッション+付属の
ゴム板2枚重ねでなんとか固定
もう一枚くらい何か挟めればもっと安心出来そう
ニューイングUSBステーションの取り付け
バイク屋に頼みました3000円でした
キーを回した時だけ通電するようにしてもらいました
上記の内容でバイクの電源がオンの時は外部から電源が供給される
ようになり電池切れの心配がなくなりました
使用しながら充電も出来てます
雨が降ったら、素直に鞄にしまう事前提の組み合わせです
このカーナビ、自車アイコンにバイクがあるのが気が効いてる
--------------------------------------------
車への取り付け(吸盤クレドール)も一工夫必要でした
ダッシュボードが全体にわたって曲面の上、ゴルフボールの表面の
ような加工がしてあるので吸盤をくっつける台を作りました
購入した物
タミヤのプラ板
タミヤのエポキシパテ2箱
2000番・800番の紙やすり
アクリル塗料(塗装用)
3Mの両面テープ
手順
プラ板を丸く切る(付属の透明シールで型どり)
パテをプラ板に盛る(プラ板よりチョットはみ出すように)
ダッシュボードの設置したい場所にラップを敷く
パテを盛ったプラ板をラップの上に水平をとりながら押し付ける
(パテがはみ出すように)
固まるまで待つ
固まったらラップを剥がして、プラ板からはみ出した部分を荒く
カッター等で削る
パテの隙間が残ってたら余ったパテで埋める
800番の紙やすりで整える
2000番の紙やすりでさらに整える(必要ならプラ板の表面も)
好きな色に塗装する(プラ板部分は塗らずに残した)
出来た台の曲面に両面テープを貼る
ダッシュボードにくっつける
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
購入初日です
付属の吸盤クレドールは気温35度の炎天下
バイクのスクリーンに逆さまに取り付け1時間走行
脱落はありませんでした
バイク 自転車用の純正アタッチメントは無いそうです
自車位置の誤差も許容範囲 GPSから算出される車速表示も正確な様です。
ルート案内の開始までもストレスは感じませんでした。
満充電後に1時間走行 しばらく(1時間くらい)いじくっていたら
バッテリーが切れました。
スカイツリーは地図にありましたが
成田スカイアクセスは日大より成田向きは未掲載でした・・
タッチ液晶は感度良好(ちっと良好過ぎ?)
操作を急ぐと少しカクカクしました。
以上 仕様3時間後の評価です。
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP300L
既に2DINのHDDナビを持っているのですが、ダッシュボードに手頃な設置スペースがあったため、さらに2台目としてこのポータブルナビを設置しました。
ナビのモニターはやっぱりダッシュボードに設置したほうが見やすいです。
今まではナビを使用してる最中はテレビが見れなかったのですが、このナビでナビゲーションをし、2DINのHDDナビで走行中にテレビを見たり、AKBのDVDを見たり(笑)、CD、MP3などのオーディオ専用機として使ってます。
※運転者は2秒以上モニタ画面に直視してはいけません。
あくまでもこれは助手席、後部座席などに座った女房や友達が車内で退屈しないようにするためのものです。
0点

昼間に画面が少し全体的に白っぽくなるのが気になりましたが、このカーナビに限らず、タッチブレインでも全く同じ事が言えますね。(地図が読めないとか、特に支障はなかった。)
ただ、両者共に夜は超クリアです。
3〜4年前の7インチ2DINナビよりかは全然、画質がクリアでした。(画面が小さい分、荒さが目立ちません。)
GPS精度も全く問題ありませんでした。
書込番号:13250989
0点

みず野さん、こんにちは!
そうなんですよね、夜とか全く問題ないのですが昼間は画面が白く、
なんというか、見難いと思いません?あ
また枠の上のアルミがガラスに反射して、目に入り目障りなんです。
何か良い方法無いですかね?
どなたか解決方法ないですかね?
安いので気に入ってるのですが。。。
書込番号:13256600
0点

>何か良い方法無いですかね?
アルミの部分に黒いビニールテープを張ってみてはどうでしょうか??
>昼間は画面が白く、なんというか、見難いと思いません?
画面の明るさの調整をしてもダメな場合は、そう言う仕様なんで諦めるしかないですよ。
書込番号:13258155
1点

この機種、午前2時ジャストになると「真夜中の運転、お疲れ様です。なんちゃら・・」とか、メッセージをくれる凄いやつです。
3年前に17万くらいで買った、2DINタイプのストラーダとは、えらい違いですね。
書込番号:13296418
0点


みず野さん!
情報ありがとうございます。m(__)mペコリ
実は走行中にTVの写りがあまりにも悪いので、先日外付けアンテナケーブルを購入しました。
が、このアンテナを付けても写りが悪く。。。(泣)
当方、大阪ですが、本当にワンセグの写りが悪く悩んでます。
他の機種のゴリラでは普通に写るのですが、CN-SP300Lは駄目ですね。
ナビは全く問題ないのですが、TVが。。。
もうヤフオクに出すか考え中です(^_^;)
書込番号:13657372
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]
ザックへの取り付け方法で、使いやすいように色々試しております。
カラビナでブラブラするのいが嫌なので、このままザックのサイドポケットに突っ込んでいます。
☆液晶保護フィルム 1029円
NV-U35 専用液晶保護シート Crystal Shield for nav-u NV-U35
※自己吸着タイプですが、ただでも見づらい画面なので保護シートは無理に装着しなくてもいいかもしれません。
※NV-35用ですが、無加工でそのまま貼れます。
☆ケース 1010円
SANWA SUPPLY CAR-DCV4 ポータブルナビ用キャリングケース(Sサイズ)
※止水ファスナーとPVCで防滴仕様。(参考・ナブユー本体も防滴です)
※ウレタンと3Dメッシュの2層構造で耐衝撃仕様。
※ケーズ上からタッチパネル操作が可能な、スモークフィルム。
※サイズはジャストフィット
※ベルトループが意外と頑丈にできている
※ウレタン外寸サイズ:(幅)200×(高さ)110×(厚さ)40mm内寸サイズ:(幅)185×(高さ)105×(厚さ)30mm
☆落下防止カールコード 710円
タフレーベル(TOUGH LABEL) 落下防止カールコード16cm BLT-6
※ザック取り付けカールコードとして、色々試しましたが最も使いやすい長さです。
※最大伸長 8倍 約1.2m かなり、伸びるので突っ張る感じが少ないです。
☆キーリリースリング 945円
エイアンドエフ キーリリースセット
◎ カールコードからナブユー本体を簡単に脱着させる金具です。あると大変便利。
こんな具合です。アウトドアでお使いの方にお役に立てたら幸いです。
4点

hidetokyoさん
私も携帯ケースとして、SANWA SUPPLY CAR-DCV4 ポータブルナビ用キャリングケース(Sサイズ)を検討中です。
ケースに入れた状態でのタッチパネルの操作感と見え具合はどんな感じでしょうか?
スモークフィルムが波うって見にくいとかいう事はないですか?
よろしくお願いします。
書込番号:13250994
0点

tmtmtmtmさま
ケースを使っていて特に困ることは側面に設けられている電源スイッチの操作くらいです。
スモークカバーはご指摘の通り、多少反射しては見えづらくなりますが、カバー上からの操作は全てできます。
一長一短がありますが、なかなか見つけてもジャストフィットするケースがなかったので、今はこの仕様で楽しんでいます。
書込番号:13251073
0点

hidetokyoさん
回答ありがとうございます。
当初シリコンケースを探していたのですが、無いようなのでこれにしようかと思います。
書込番号:13253496
0点

tmtmtmtmさま
PSPのようにシリコンジャケットがあれば本当に一番です。
どうしても、光ってしまうので・・。
どうやらこのナブユー液晶パネルは太陽光の反射も利用する仕組みのようで、角度によっては見えにくいです。
まあ、探しても見つからないで私もコレでいきますよ^^
書込番号:13253541
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]
一昨日、山歩きしてきました。このモデルから登山やトレッキングに使える「国土地理院の2万5千分の1地形図」が表示可能となりました。
使った感想ですが、とにかく銀行のATMのようにタッチパネルの動きが素早く、GPS補足も速いですね。内蔵コンパスも素早く動きます。そして、位置精度も今のところ、正確です。途中、最大で20mくらい表示がずれましたが、これは他のGPSも同様でしたので、許容範囲かと思います。
この夏、これであちこちトレッキングしてきます。
3点

私も山で使ってみたいと思い、購入を検討しています。レポートしていただき、動き・反応が早く使いやすいことがわかりました。ひとつ教えて下さい。購入したときに入っている山以外の地域の地図を利用することが出来るとのことですが、新しい地図をダウンロードして利用するのは簡単ですか?
書込番号:13214105
0点

写真に写っているのはhidetokyoさんですか?
オレンジの発売日は7/9のはずですが・・・もう買えるのですか?
書込番号:13214170
0点

池袋のビックカメラで7/2に、オレンジを購入しました。
33000円の20%ポイントでした。(おまけで、LEDライトをくれました)
当日に来店して、すぐに買えたので店によっては在庫があるんだと思います。
店には7/9発売って、思い切り書いてありましたが。。。。
自分もトレッキング利用予定です、SONYサイトから「国土地理院の2万5千分の1地形図」
をダウンロードしてメモリーステックに転送するだけで、直ぐに使えましたよ。
メモリステック購入が必須になるみたいですね。
書込番号:13214243
1点

hnmtさん
スマートメディアとパソコン、インターネットの環境があれば、ソニーナブユーのHPから全国アウトドア地図を無償ダウンロードできます。
全国で75エリアがあって、各エリア別にDLできますので便利です。
ちなみに、75エリア全てDLしたら14GBくらいありました。
USB接続で簡単にできますよ。
http://www.sony.jp/support/nav-u/download/nav-u/outdoormap/index.html
書込番号:13214283
0点

ニックネームつけるの苦手さん
はい。ソニーストア予約していて、もう届きました。
書込番号:13214299
0点

利用情報ありがとうございます。全国どこの山・地域でも使えるということですね。16GBのメモリースティクがあれば、1枚ですべて利用できますね。参考になります。
書込番号:13214330
0点

しげぽんたさん
もう買われたのですね。今回のナブユー37はいかがですか?
実際にトレッキングしてると、立ち止まらずにサクサクと地図確認できることって、意外と重要ですよね・・。
書込番号:13214335
0点

私も反応が早いことは重要だと思います。ほとんどの場合山はグループで行きますので、立ち止まって待たせるわけにはいきません。頻繁に利用するのには必要条件の第一だと思います。
書込番号:13214406
2点

hnmtさん
即座に画面が応答してくることが一番だと思いました。
実際のトレッキングでは、地図見て、更にGPSで再確認・・。
これを下山まで幾度となく繰り返すわけですからね
反応が遅いということは安全上の問題にもなってしまいますしね
書込番号:13214448
0点

皆さん
アウトドア地図の情報って古くないですか?
ダウンロードする時の<平成○○年>の情報より地図データが結構古い様な気がします。
まだ近所しか見てませんが、ノーマル地図画面ではちゃんとある道路がアウトドア地図画面ではない所があります。
この道路完成したの<平成○○年>よりずいぶん前だよなー みたいな感じです。
書込番号:13214646
0点

私も3日ほどよく行く山で使ってみました。深い谷間のような厳しい場所での使用はないのでその点はどうか判りませんが、この3日間での使用では他のGPSロガーと大差ない印象です。電池の持ちも考えて、ログ取りはGPSロガーに任せ、NAV−Uの方はその都度電源を入れて位置確認という使い方になりそうです。
書込番号:13215804
1点

hidetokyoさん
じつはポータブルナビを購入したのは初めてです。
先日は自転車ナビで40km程度走行してみましたが、不自由は感じませんでしたし
運転してて楽しいですね。
専用のクレードルも購入しましたが、とくに問題なく使用できました。
タッチの反応が良く、切り替えも早く特にストレスは感じませんでした。
電子コンパスもけっこうリニアに反応しますね。
お山のほかに、車とバイクでも使用してみる予定です。
書込番号:13215816
1点

しげぽんたさま
自転車も楽しんでいらっしゃるようでしたら、petamapも連動させたら更に楽しめそうです。
徒歩より大きく移動できるので、楽しみが広がるかもしれません。
このナブユー37の大きな特徴でガイド機能が充実しています。
地図機能だけではなく、生活に関する便利なガイドが詰まっていますので、お試しください。
私も、トレッキング下山→食探し→近辺のクチコミを回ってみる
こんな感じで楽しんでおります。
自転車と自動車のレポート、是非お待ちしております!
書込番号:13216509
1点

ピラータさま
他にロガーもお持ちなのですね。
私は電源ONのまま一日動いてしまいますが、ナブユー37は電源OFF状態から起動が早いので、それもありですね。
仕様書ではバッテリー9時間となっていましたが、先日テストしてみたら13時間使ってもまだ半分残っていました。設定をうまくやると長時間使えるようです。
書込番号:13216528
2点

hidetokyoさん
今まではGPSロガーとPDAをBluetoothで接続して使っていましたので、PDAの電源を切ったり入れたりするのが面倒で山行中ずっと電源入れっぱなしで使っていましたが、NV−U37だと電源ONで即起動し、測位も早いので、位置確認したい時だけ電源入れて見る方法で十分かなと思いました。
まだバッテリーの持ちのテストまでやっていませんが、上手く設定すれば13時間以上持つのですね。1日9時間を越える山行も偶にやりますので、電源をずっと入れての使用となるとバッテリーの持ちが心配でしたが、十分1日の山行には耐えられそうですね。自分もまた試してみます。有り難うございました。
書込番号:13219525
2点

この間、四国カルストの黒滝山を歩きNV−U37とGPSロガーのi−blue747の両方でトラックログを取ってみました。NV−U37とi−blue747はザックの左右ハーネスに付け、丁度胸ポケット辺りでの使用です。
画像の
青色の軌跡 i−blue747
赤色の軌跡 NV−U37
です。分かり易いように青色の軌跡の線の太さを倍にしてあります。
谷間や植林の中もありましたが、大きく異なる部分もなく、NV−U37まずまず優秀かなと思いました。
電池の持ちですが、設定を
省電力モード スーパースタミナ
画面オン時間 10秒
GPSログ設定 NMEA形式で収集
走行軌跡 表示
にして、時々現在位置を確認し、分岐などの要所でポイント登録という使い方で7時間40分くらいで電池切れでした。(あと30分ほどの所で電池切れ)
同じ設定で全く画面操作無しで電池切れまでの時間を計ると9時間10分でした。また、ログ収集を止めるともっと電池の持ちが良いかと試しましたが変わりませんでした。と言うことで、電池の持ちはカタログ通りといったところでした。長時間歩く時はUSB充電器を持って行くか、ログ取りはGPSロガーに任せて、NV−U37はその都度電源を入れて位置確認という使い方にやはりなりそうです。
書込番号:13250929
1点

ピラータ様
ご報告ありがとうございました。かなり距離歩きましたね。お疲れ様でした。
使用時間ですが、私が実際に使ったところ、もう少し長い時間使えた感じがしたんですよね。
私の設定を最確認してみます。ぱっと見た感じではKLM設定が相違してるくらいです。
図を拝見させていただきましたが、ほとんど誤差が無いといっても良いくらいですね。
20mが最大も違わないくらいなので上出来ですね。
私も他のGPSを持っていくことがありますが、ナブユー37を使っていて「ますまずの精度」だと思っています。
今週末、またトレッキングに行ってきますので、帰ってきたら何かかけたらいいと思います。
書込番号:13251047
0点

>hidetokyoさん
電池の持ちの件です。
まだ実験中ですが、画面の明るさを最も暗い設定にすると、5時間程経過しても電池のインジケーターがMAXのままです。画面オン時間を10秒に設定して無操作だから、ほぼ画面はオフ状態なので画面の明るさは関係ないと思っていたのですが、どうも関係ありそうです。また結果が判ったら報告したいと思います。
書込番号:13255366
0点

自己レスです。
画面の明るさを最も暗い設定にした結果、電池の持ちは10時間半くらいでした(その間数回画面を見た程度)。もっと長持ちするかと期待しましたがそれ程でもありませんでした。他にも電池を長持ちさせる設定があるのかな?
書込番号:13257326
0点

ピラータ様
私のナブユーの省電力モード設定を再確認してみました。
◎自動車、自転車、徒歩、いづれもスーパースタミナ
◎画面ON時間 10秒
こうなっておりますが、ピラータ様も同じですか?
書込番号:13257363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)