
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2010年5月21日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月19日 00:18 |
![]() |
2 | 0 | 2010年5月17日 21:43 |
![]() |
10 | 2 | 2010年5月18日 19:48 |
![]() |
12 | 22 | 2010年6月3日 22:14 |
![]() |
7 | 5 | 2010年11月24日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
ここのスレの皆さん、今週LB50DTがついに売り上げランキング1位!おめでとうございます。
このゴリラシリーズは売り上げランキングでも注目度ランキングでも、790製品もある中で上位独占ですね。しかもライバル他社を大きく引き離す高得点ばかり。いかに皆さんに支持されているかが判ります。先日、ゴリラの話を知人にしたところ「えっ、サンヨーのカーナビ? 」と、一笑されてしまいました。それほどカーナビのイメージが少なかったサンヨーですが、市場に数あるカーナビの中で、この成績は凄いです。これからも頑張ってほしいと思います。
3点

私もこの意見に同感です。
実際2ヶ月使用してみて、必要にして十分な機能かと思います。
?と思うようなこともありますが、それは、個人で時間をかければ解決することがほとんどであり、それが嫌であれば高価な機種を選定するしかありません。
私は、SANYOさんの企業努力に感謝します。
ユーザーとすれば、安くていいナビが欲しい訳ですので、そう言った観点からすればこの商品はベストかと思えます。
他社が、危機感を感じているかどうか知りませんが、このナビを無視する訳にはいかないと思います。SANYOさんには、後継機種にさらなる期待をしたいと思います。
皆さんは、どのように感じていらっしゃいますか。
書込番号:11381088
3点

欲を申せば、570DTがこの価格であればと思っています。
50DTはいまとなっては過去の遺物に見えます。
50DTが2万円以下で叩き売りにでもならない限り食指が動きません。
現状、倍払ってでも570DTがお買い得に見えます。
書込番号:11381311
2点

私は、XYCさんや元気な中年さんの意見に同感です。
最近購入しましたが、ナビ性能としては十分精度があり、非常に満足しています。
570も確かに魅力的ですが、製品のラインナップとして、コストパフォーマンスの優れたライトのような製品の発展も、今後のサンヨーさんに期待しています。^^
書込番号:11381628
2点

もうすぐ8GB搭載してSB550DT・SB570DTの下位機種GORILLA Lite NV-LB51DT(?)が発売されるかもよ?
そしたら4GB搭載でSB531DT・SB541DTの下位機種GORILLA Lite NV-LB50DTの存在価値はすぐ無くなるでしょうね。
書込番号:11385548
1点

実際に知らない道路を通る時に、しっかり案内してくれる機能があって、
その上に安価であれば、私は4Gも8Gも関係ないと思います。
徒歩でお使いの方にはもっと上位機種の縮尺が精度の高い機種がいいかもわかりませんが
たまに知らない道を車で通る時の道案内をしてくれるのであれば、
必要充分条件をこの機種は満たしてくれています。
今後カーナビも用途によって細分化されていく時代になるでしょうね。
私は今のところ安くてしっかり案内してくれるこの機種で充分です。
書込番号:11386116
2点

昨秋モデルと今春モデルとでは肝心な地図に格段の差がありますねえ。
GORILLA Lite NV-LB51DT(なのかな?)が発売されるのは近々みたいですから大いに期待してます。
書込番号:11390140
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
確かに「ゴリラ」はフルフラットフェイスではないですね。
やはり、パナやソニーなどのAVメーカーと違い、デザインへのこだわりは薄いのかも知れません。
テレビや携帯電話ではフルフラットが当たり前なので、額縁タイプは古臭い感じがします。
同じフルフラットでも、ソニーはiPhoneを真似たデザイン、パナは重厚感のあるデザイン。
どちらが好きかは、人それぞれでしょうか。
0点

好みは人それぞれと思いますが
ストポケは四隅がシルーバーなのが惜しまれます。
オールブラックにして欲しかったなー。
書込番号:11378514
0点

数年前のHDDナビから、リーズナブルでありながらも、このところ進化が著しいPNDに乗り換えようかと思い、こちらの機種かゴリラSB570DTのどちらかに購入候補を絞り込んでいます。
16GBの情報量への期待と、機能面や地図表示の好みから、気持ちはゴリラに傾きつつありますが、やはりこちらの機種のフルフラットフェイスにも惹かれるものがあり・・
決めかねています。
書込番号:11378589
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
この一週間ほど,会社からの帰宅時にナビゲーションさせました。(出勤時はナビの電源は入れていませんでした。)
概ね私の帰宅コースと同様の案内でしたが,一部異なったルート(私は町道を通ってのショートカット有り,570DTは県道経由の少し大回りのルート)を示していました。もちろん,私はナビを無視していつものルートで帰宅し続けました。
そして,本日,5回目にしてルート学習機能が発動し,とうとう私のいつもの道を示してくれました。(なんか,すごく嬉しかったです。)
で,次に試したのは,「スタートとゴールが同ポイントでないとだめなのか」ということです。
結論から言うと,大丈夫です。スタート地点やゴール地点が異なっていても,その町道を優先してルートを作ってくれるようです。
しかし,おもしろいことに,逆に向かう場合は元の「遠回り県道経由」のままなんです。
Aを会社,Bを私の自宅とすると,A→B’,A’→B,A’→B’どれも私のいつもの道を案内してくれますが,B→Aの場合は,A→Bで培ったルート学習は働かない,ということです。
「ふーん,ちょっとがっかり…」と一瞬思いましたが,考えてみれば,逆方向まで学習してしまうのは,一長一短の面があるのかもしれませんね。(ルート学習機能と言うより,利用道路学習機能になってしまいますよね。)
以上,使えばつかうほど,このスーパーゴリラくんにぞっこんのダガでした。皆さんの参考になれば幸いです。
PS 「5回目で…」というのは今回の場合で,条件が違えば回数は増減するとどこかの情報にありましたので,勘違いなさいませんように…。
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
ゴリラのクチコミに「5型がフルフラットでない?」と書いたら、
「何が悪い」「見かけより性能だ」「後悔して良いならSONYを買え」など
厳しい意見をもらいました。
誰があんな旧型のデザインを買うものか!
気分が悪いかSONYでなく、性能も良さそうな「ポケット」を購入することに決めました。親切に説明してくれたヨドバシのお姉さん。待っててください。
1点

叩かれた腹いせ??かなんか知らんけど、意味分からん。
購入機種検討中につき、ゴリラの方のクチコミにも目を通してますが、あのような書き口ではユーザーの反感を買うのも当然ではないですか?
先進性を語る前に、正しい日本語と礼儀を学んだら?
書込番号:11373858
5点

>誰があんな旧型のデザインを買うものか!
あなたに買ってもらわなくてゴリラも喜んでいることでしょうし、別に困る人はいないと思います。
求めるものは人それぞれですが、何故フルフラットでなければダメなのかということが書かれていませんので、
わざわざスレを立てる必要もなかったと思います。
書込番号:11376920
4点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
メモリーナビとして今回のパイオニアはかなり良いと思います。
もうカタログもHPからダウンロード出来ますが、改めてまとめてみます。
【3機種の比較】
「AVIC-T07」5.8型、FM-VICS、バックカメラ対応、映像入力、音声出力
「AVIC-T05」4.8型
「AVIC-T05-S1」T05にストラップ・クリーニングキット・本体カバーのセット
【大きな特徴まとめ】
「マップチャージ・毎月地図更新&3年間無料」
・microSD 8GB(Class4)推奨/別売
・PCにナビスタジオをインストール&お客様登録必須
・無料期間終了後は1年分のマップチャージ料金パック(全データ)をナビスタジオで購入
・(PC→microSD)全データ更新時間約50分、差分更新時間約10秒〜10分
・(microSD→ナビ)全データ更新時間約45分、差分更新時間約10秒〜20分、更新中もナビ使用可
「8GB×1/5圧縮地図フォーマット使用」
・市街図表示、個人宅番号検索可能
・純粋に40GB…という訳ではない
「レスポンスアップ」
・今まで不評だったレスポンスがT20比の3倍
・AVIC-MRZ90と同等レベルまで改善
「高精細VGAモニター」
・VGA&LEDバックライト採用で見やすく改善
「その他今までからの変更点」
・ルートスクロール、ターゲットマップ、マップクリップ削除
・Bluetoothユニット非搭載
・PC接続用USB入力非搭載(通信モジュール接続用端子有)
・ACアダプター別売化
・ハンズフリー通話削除
・ピクチャービューアー削除
・吸盤のロック構造見直しで吸着率UP
・T07にバックカメラ接続時はバックギア連動不可、切り替えボタン操作
・現時点では前モデルからのデータ類の移行は不可
とりあえずこんなもんでしょうか?総じて結構良いなぁというのが感想です。
実機触りましたが、見た目も良いのでそこもプラス査定。
オススメのポータブルです。
※ちなみに、T10&T20用のバージョンアップ(地図更新)が8月予定です。
SDカード購入で18,900円、PCダウンロードで15,750円、
PCダウンロード+通信サービス加入者は5,250円、だそうです。
※現段階での情報ですので、仕様が変わる場合がありますのでご了承ください。
3点

≫じおあふさん。
こんばんにゃー^^。
おつとめご苦労様でし^^w。
ぃぁ〜やっとエアナビ本領発揮ですかねー^^♪。
(きっと来年モデル以降がPNDで最高になるのでしょうけどw)
(取り合えずゴリラ並にサクサクしてくれれば今回は十分w)
にしてもT10ユーザからしたらば、
やっと念願適った位の欲しい機種ですよね〜^^♪。
間違い無くσ(・_・)は買いますわ〜^^♪。。。
書込番号:11369222
0点

じおあふさん 早速のスレたて お疲れ様です
リポート読ませていただきましたが「全データ更新」とはどういう場合に行うのでしょうか?
L-formatは差分更新が出来るのがメリットで何らかの理由でデータ領域が壊れた等非常時だけの事でしょうか。
それと筐体は艶ありピアノブラック仕上げみたいですが発表会で見られたモジュールの射出のレベルは如何程でしたでしょうか。艶ありは平面性が高いと高級感が漂いますし、逆に微妙に波打ってるととたんに安っぽくなってしまいますので。
新型外観が大変気にいってるの主観で結構ですので宜しくお願い致します。
書込番号:11369789
0点

じおあふさん
職業柄?すでに新型に触れられたとの事、羨ましいです。
とりあえずレスポンスに関してはMRZ-90並みになっているようなので、
ストレス無く普通に使えるレベルのようですね。安心しました。
新型のカタログを見ましたが、
--------------------------------
「1番使えるポータブルナビ」を目指して
徹底的にこだわった基本性能!
--------------------------------
という文字が目を惹きました。
今回のモデルにはパイオニアとしての自信を感じますね。
あと、個人的に気になった部分ですが、
・ルート探索で「このインターから乗りたい」というのが指定可能
・リルート時に意図的にルートから外れたのか間違えたのかを判断して
適切な新ルートを引き直すというインテリジェントリルート
ですね。
今まではルートから外れると案内していたルートに無理矢理?戻るような
引き直しをされる事が多かったので、この辺は結構期待しています。
(私は意図的に案内ルートから外れる事が結構ありますので)
また何か新しい情報があれば教えて下さい。
天使さん
レスポンスはMRZ-90レベルとの事ですので、正直なところ
ゴリラには一歩及ばずという感じかと思いますが、
普通に使うには十分かと思います。
私も資金の工面が出来次第すぐに買っちゃいそうです(笑)
書込番号:11369887
1点

>「マップチャージ・毎月地図更新&3年間無料」
サクサク感ではゴリラに敵わないような気がしておりますけど地図データの無料更新それも3年強は有り難いですね。昨日電話番号・住所データ等の更新は・・・?とパイオニアに質問しましたら分からないとの返事でした。分からない訳がないと思うのですが・・・とにかく早く触ってみたいです。
書込番号:11370721
1点

>天使な悪魔 さん
本日現在も今の所問題も無く順調に生産しているそうです。
いやはや、早く実車に付けてみたいもんですなぁ〜♪
>モデラート さん
「全データ更新」についてですが、毎回差分データ配信ではなく、数回に1回は全データ更新になります。
差分のみだと追いつかないらしいですよ(笑)。
ちなみにボディは仰る通り、ピアノブラックのテカテカです。
比較的平面の方が多いと思います。良いカンジでしたよ♪
>redac さん
ありがとうございます。早く実際に取付てみたいもんです。
そうですね、そういった機能達も実際に体験してみたいです。
少なくとも既存の同社モデルよりほとんどパワーアップしてるそうですから、
期待しちゃいましょう♪
>湯〜迷人 さん
お久しぶりです!名前は変わりましたがまたよろしくお願いします!
電話番号や住所データも、差分なら差分の範囲、全データなら全部、更新されないと
ダメですよねぇ。恐らくその点は大丈夫だと思いますが。。。
こちらで確認しても返答ありませんでしたが、大丈夫と信じましょう(笑)。
書込番号:11376054
2点

じおあふさん 回答お疲れ様です
以前使っていた楽ナビは詳細画面でゴルフ場の近くを通ると各コースのレイアウトまで描かれていました。ナビ本来の機能には何の必要もない情報ですが、こういう遊びの余裕が楽しかったですね。この点でもT07は期待出来そうです。
下記の画像を見ると色々想像が膨らんで楽しみです。特に左のボタンのデザインが個人的にはツボです。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/365/645/01.jpg
書込番号:11377022
0点

モデラートさん
パイオニアナビの良いところは、PNDでもハードウェアキーが付いている所ですよね。
特に、現在地ボタンは個人的に最重要です。
本体メモリー16GB、道路切り替え搭載等、細かい欠点が改善されたゴリラを見て
正直気持ちがゴリラの方に行きかけていましたが、T07発表後の私の心の中は
T07が一歩リードです(笑)
書込番号:11377292
1点

redacさん 気持ちがゴリラの方に行きかけていましたが
解ります。T10の故障の様なレスポンスは精神衛生に良くないと思って(笑)実際私はNV-U3を
買い増ししました。ただ今度はマンガチックな地図が。
結局大人の感性にしっくりくるのはカロナビということでしょうか。
書込番号:11377787
1点

新型の楽ナビLite(AVIC-MRZ90G/MRZ90II/MRZ85)の都市詳細市外地図は601都市なのに
エアーナビ(AVIC-T07/T05/T05-S1)は1,340都市になったんですね。
楽ナビのメモリーが実質4GBに対してエアーナビは8GBの差が出てますね。
価格の安いポータブルが高い据え置き型の性能を上回るってPIONEERは変わった商品構成しますよね。
書込番号:11378755
0点

>正直気持ちがゴリラの方に行きかけていましたが、T07発表後の私の心の中は
T07が一歩リードです(笑)
数年前までエアーナビT-1、現在ゴリラ、今回もゴリラに買い換え寸前でT-07のアナウンスを聞き来月店頭に並ぶまで待ちですけど検索スピードがゴリラに比べ圧倒的に遅くなければT-07に決めちゃいそうです。
書込番号:11379111
0点

久々にこちらに来ましたら盛りあがっていますね!
私もT10を使用していて、友人に譲渡後ゴリラ541を購入しました。
頼まれて慌てて購入したのですが、機能以外はエアナビのほうがよかったですね(笑)
541はまず画面が小さいのと、画質が悪いんですね。
画質と色合いが悪いので必要以上に小さく感じるというか。
エアナビの綺麗で精細な画面に慣れてると「昭和か!」って突っ込みたくなるくらい(汗)
近所の流行っていない病院の名前が常に表示されるのには買ってすぐにゲンナリしました。
詳細地図はいいけど、ゼンリンのせいか地方の山道は省略されていたりすることが多い(怒)
エアナビでも載っているのに載っていない場所がありました。
ただ、いわずもがな操作性とか詳細地図、首都高とかトンネル内での追従性は抜群ですね。
外車のユーザーさんでもゴリラはちょっと・・・
って思うのは、ネーミングの問題ではなく画面の演出性に欠けているからなのかもしれませんね。欠点があってもエアナビのほうが画面とか見た目の高級感がありました。
今の時点で画面は大きいほうがいいので、740に買い換えようかなと思っていたところ16GB化したのに地方の道路のあいまいさはそのままで何もかわっってない!
音楽ストックとか必要ないから地図とか基本的なことををちゃんとやってほしいと思うのは、私だけでしょうか(古)
そんなところにT07発売!
エアナビで一番困ったのはトンネルで止まるかどうなるか読めない、って所だったので気になります。基本的に車に搭載して目的地を決めてからはあまり操作しなかったので、操作のもっさりはあまり気にならないこともあったのですが、速いほどいいですからね。
いや〜、出戻りかな(爆)
書込番号:11384802
0点

皆様こんばんにゃ^^。
σ(・_・)は他のPNDの性能が今一だと思うので、
エアナビ以外には逝けませんでしたねー^^;w。
他のPNDでこんなの出たとか興味は有るから、
確かに色々情報は確認してましたけど^^;。
地図の詳細差・綺麗差・車速センサ・通信(VIVS含む)等、
これだけは外せなかったので、
ここらが他のメーカでも出してくれれば、
浮気もしちゃうかなーと思いつつw、
T10使いながら2年待ちましたからね〜^^♪w。
≫乳蛙さん。
車速取ってる場合ですけども、
T10で山手トンネルではロストした事は皆無で、
距離さえズレタ事は無かったですね〜^^♪。
(車速無しの場合は解りませんが)
T07の3Dセンサなら車速無しでも、
ロスト皆無かも知れませんねー^^♪。。。
書込番号:11386051
0点

T07のプレス向けに貸し出したと思われるモデルの画像をリンクさせていただきます。
パイオニアのHP掲載のものより、より実物のニュアンスが出てるような気がします。
http://response.jp/imgs/zoom/262424.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/262427.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/262426.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/262425.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/262428.jpg
>王真紅さん PIONEERは変わった商品構成しますよね
確かに。WVGAの高精細画面も逆転現象が見られます。やはり本体を安く拡販して、その後の
情報通信で利益を得るモデルで他のナビとは別の系列商品という捕らえ方なのでしょうか?
ナビポータル、通信ナビ向けの広告販売を開始
http://response.jp/article/2010/05/10/140163.html
>湯〜迷人さん ゴリラに比べ圧倒的に遅くなければT-07に決めちゃいそうです
ゴリラは店頭受けを狙ったレスポンススペシャル機ですがあそこまで早くなくてもいい気がします。もちろん同社がPNDの性能をここまで引き上げてきた牽引車的役割は高く評価していますが。
>乳蛙さん 実際問題として高精細液晶は他の低精細液晶?よりなまじっか液晶パネルの開孔率が低い分目に優しい気がします。一般のPND用液晶は明るすぎて(ギラギラして)私はダメです。
>天使な悪魔さん センサーが2D>3Dとグレードアップしたので首都高渋谷線辺り楽しみです。
> じおあふさん 長文の書き込み失礼しました
画像ソース http://response.jp/special/recent/273/Air+Navi+%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93
書込番号:11393375
2点

モデラートさん
情報ありがとうございます。
こういう新しい写真とか出てくると、ますます楽しみになりますね。
あとは、発売前実走テストとかしてくれないかな。
動画付きだと嬉しいです。
書込番号:11394346
1点

モデラートさん
リンク先から未確認だった本体の裏面を見ることが出来ましたが、バイクにも取り付ける予定にしておりますので大変参考になりました。裏面はフルフラットでは無いようですね。
書込番号:11395193
0点

通信ナビのジャンル(後付け、非純正)は事実上Air naviの独占状態でしたがここにきて強力なライバルが出てきましたね。
ナビの基本機能はAir naviが相当上ですがデータ更新頻度、通信コンテンツ、通信料金では逆に苦戦を強いられそうです。(月額約500円から1000円の定額通信費)
またAuの通信網に魅力を感じる方もおられるかもしれません。
http://www.navitime.co.jp/wnd/car/?ad_from=wnd_top_g&ad_keyword=CAR+NAVITIME&logo=nt
Air navi応援団としては通信ナビは「コンテンツが命」ということでパイオニアさんに色々提案していきたいと思います。
書込番号:11402929
0点

皆様こんばんにゃ^^。
≫モデラートさん。
渋い所見つけて来て下さいましたね〜^^♪、
ナビタイムっつーたら携帯じゃ独壇場って感じが、
個人的にしてましたがPNDにも参入して来たかー^^;。
ここの会社ってばユーザ寄りなソフト会社って感じがするので、
こりゃカロもヤバイ鴨ですよねー^^;。
まして旺文社の地図ですし興味深々ですよね〜^^♪、
紙地図の頃MAPPLEは一番見やすかったですよね〜^^;?。
ナビタイムはソフトは良いでしょうけども、
ハードのノウハウは無いでしょうから、
ここら辺がどーなるのか見物ですよね〜^^♪。
(パナとかトライウィンとかユピテルと技術提携でもしたかな?)
車速付き+100万画素だったら浮気する所でしたわ〜^^♪、
とにかく楽しみなメーカが出て来てくれましたね〜^^♪。。。
書込番号:11403449
0点

(#/_ _)/ドテ・・・、
注意書きに地図はゼンリンだと明記されてたー^^;w、
ゼンリン地図は三流だから嫌だなー^^;w。
旺文社とも提携してるのにねー^^;。。。
書込番号:11403554
0点

天使な悪魔さん
ナビその物はユピテルレベルでカロナビの敵ではないと思いますが。
ナビタイム 携帯サイトながら侮れないという話は前から聞いてました。
今まで助手席でナビゲーターをしていた彼女が今度は私が運転するといった図ですね。
契約によっては通信料月額525円(定額)というのはやはり驚きですね。
Air navi 通信料据え置きでバナー広告が地図上にデカデカ出たらユーザーは心穏やかじゃないですから、バナー表示に同意したら通信料金980円というプラン考えて欲しいですね。
書込番号:11403738
0点

amazonでは発売予定日が6月25日となっていますね。
実機を見るのがたのしみです。
書込番号:11447042
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
ここの書き込みに、「有料道路と一般道の色分けができていない」とありました。もちろんそんなことはないです。どうやらルート色のことらしいですが、ルート色も自分で設定できます。地図のデザインも自車位置マークも選べます。こんなのは新機能でもなく以前からあります。確認しないで「購入対象から外しました・・」はないでしょう。
1点

メーカーに2回電話確認(0120508729)、現物確認(オートバックス)しましたが目的地までのルート案内表示は一般道路、高速道路のすみ分けは無く同一色表示でした。
書込番号:11358512
2点

皆さん、案内ラインの色分けでいろいろ言っているようですが、それに何か大きな意味があるんですか?
案内ラインの色が、道路によって変わると却ってわかりにくいんじゃないでしょうか?
そもそも、案内中の道はある程度先を確認しながら進んでいるので、どこが高速なのかは普通の人ならわかると思いますよ???
書込番号:11371961
0点

>案内ラインの色分けでいろいろ言っているようですが、それに何か大きな意味があるんですか?
いろいろ言ってるわけじゃなく、単に「本機種はルート色が選べないからダメだ」と言っている人に対して「選べますよ」と言ってるだけでしょう。
機能の良し悪しを語っている人なんて一人もいないと思いますが・・・
普通の人ならわかると思いますよ???
書込番号:11443067
3点

念のためこちらにも書き込みさせていただきます。
えらい時間がたってしまっているようで恐縮ですが、ニーハオパンダさんの名誉のためと、
皆さんの誤解に結論が出ていないようなので、書き込みさせていただきます。
先日、約8年ぶりに同じパナソニックのポータブルナビCN-P02Dよりこのタイプに買い替えさせていただいたのですが、ニーハオパンダさんのご指摘がよくわかりました。
前の機種CN-P02Dではルート案内時確かに高速道路を走るか一般道を走るのかわかりやすいように色分けがされており、どこら辺まで高速を通るのか、どこら辺で高速を降りるのか、
また、どこら辺で高速に乗るのか、どこら辺まで一般道路を走るのかということが一目でわかったのですが、このタイプの機種ではスタートからゴールまで同じ色でとても分かりづらく
かなり不自由を感じています。(実際トンネル内でどこで有料道路を降りるのかわからず道を間違えたこともありました。)画面が小さくなったからなのでしょうか?近々メーカーに改善方法があるのか聞いてみるつもりですが、無い様ならパナソニックさんにはぜひ改善をお願いしたいと思います。
ただ、私もいろいろなメーカーの製品をじっくり見ましたがやはりパナソニックの地図画面は見やすく精度や機能、検索スピードは恐ろしく改善され良くなっており、価格も安く非常に満足しているのでそれだけが残念でなりません。(あと欲を言えばタッチパネルの感度をよくしてほしい。)
いつもこの掲示板を購入のための参考にさせていただきとても重宝し感謝していますので、
かなり時間がたっていますが書き込みさせていただくことにしました。
書込番号:12270228
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)