
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2010年4月11日 10:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月10日 18:46 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月7日 18:14 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月7日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月9日 00:00 |
![]() |
4 | 3 | 2010年4月4日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
自転車ナビを主目的として購入しました。
衛星補足の早さや位置精度など非常に満足しております。
徒歩ナビとして使用した場合に、その場で方向を変えるのに追従して画面が変わるのも感激ものです。
これは、電子コンパス機能を使っているんですよね。(違っていたらごめんなさい)
嬉しくなって、徒歩ナビモードで近所を歩いたときに、進行方向の実際の道路と画面上の道路の角度が微妙にずれていることに気がつきました。
道路を直進しているのですが、表示上の道路は右方向に約15度ほど傾いています。
実使用上問題になるレベルではないのですが、なんとなく嫌な感じです。
ハズレ引いたかと思ったのですが、そういえば電源オンの直後に、「電子コンパス調整のためにこの画面がきえるまでゆっくり手首をひねるように動かしてください」というメッセージが表示されているのを思い出しました。
そこで、一度電源をオフして、再度オン、指定どおりに本体を動かしで電子コンパスの調整が終わると上記の現象が綺麗に解消されていました。
多分、ずれが発生したときは電源オンの直後にほとんど動かさないまま調整を終了していたようです。
最初の電子コンパス調整は真面目にやる必要があるみたいです。
既出かもしれませんが、ご報告まで。
7点



カーナビ > ガーミン > nuvi205W plus
クラリオン DrivTrax DTR-P5 からの買い替え。
近所をナビゲーションさせた限りは、
位置精度、曲がったときの表示レスポンスは素晴らしい!!!
ただ、大きな欠点が1つあると思います。
自分の使い方の範囲では、
信号表示が全く出ません!
なんで??
50mまで拡大すると、お世辞程度に出ているようだが、
通常、そこまで拡大することはありません。
至急改善して欲しいですね。
せっかく基本性能がいいのにもったいないと思います。
まっ、20,000円以下なのでコストパフォーマンス的には◎でしょうか。
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
先日アップデートして無事に完了しました。その後中央道を走りました。左上の速度表示を標高表示にしたのでその地点の標高がわかり、楽しくドライブできました。トンネルに入ると表示が消えるので、衛星からのデータで表示しているようです。(紙の地図には標高がありますがナビの地図からのデータではない)
ハンズフリーの音がよくなりました。相手には以前よりきれいに届くようです。
その他
ハンズフリー関連
ナビで目的地を名前で探し、詳細データをタッチして、電話番号があればワンタッチでそこに電話できます。よく考えてますね。
妻の車でもハンズフリーをしたいので7000円ほどのスピーカフォンを買いました。Jabra SP200です。使いやすいです。
それと、ナビも使いたい、というのでクレードルを買いました。つけるのは簡単ですが、はずすのが面倒なのでそれぞれに必要です。
私の車にはFM−VICSアンテナがあります。高速の渋滞、一般道の渋滞をしっかり表示してくれます。ただし、実際の渋滞とは多少ちがいます。どこまで渋滞しているかの目安にはなります。ルート上に渋滞があると、VICSアイコンが赤くなります。そこをタッチすると渋滞場所を表示するようです。
登録はたくさんできて、グループ分けになります。グループの追加、削除、移動もできます。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
パナソニックのニューモデルを見ると上級クラスの高機能継承とやたらと強調するあまり、初心者向きには思えませんね。ポータブルナビ専門のサンヨーとは違うんだ、という思いはわかるのですが。まあ以前もナビ経験者でないとそのありがたさが伝わらない「高精度」や「探索スピード」をアピールポイントにしてたくらいだから。そろそろすみ分けを狙っているのかな。
・高機能のパナソニック
・使いやすいサンヨー
・ゲーム機感覚のソニー
こんなところ?
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
サイトを見ると、パナソニックは上位モデル(AV一体型ナビ)との機能比較を打ち出していて、一覧表までありますね。
ほとんど遜色ないように思います。
確かにランドマークセレクトでの駐車場検索や迂回ルート探索は便利そうだし、AV機能ではなくナビ機能の方ににウエイトを置いたとこに好感が持てます。
0点

ゼーさん。私はパナの古いモデルを使用しています。「駐車場検索」などはナビでは当たり前だと思うのですが、何が違うのでしょうか?
書込番号:11205516
0点

>676-185さん
すいません。
説明不足でしたね。
今までの駐車場検索だと、
ジャンル検索とか周辺検索とかで探していたと思うんですが、
ランドマークセレクトは、
事前の設定で駐車場を選んでおけば、
目的地が近づいてきた時に画面上のアイコンにタッチするだけで、
駐車場のランドマークをパッと表示してくれる機能らしいです。
ボタンを何回も押さないと検索結果が表示されないのは
結構イライラするじゃないですか。
押し間違えたり(笑)。
それがワンタッチで済むならとても便利かな、と思います。
書込番号:11207318
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
ポータブルゴリラはこのカーナビで4台目です。まだ他の2台は現役で利用しています。3年ほど前に購入したNV-471ではどうしてもワンセグTVが見たくてポータロー用のワンセグチューナーを加工して接続してました。しかし、ケーブル類が多くて車のフロントが美しくありません。今回のNV-LB50DTはわ可愛いしシンプルで機能も満足できます。持ち歩いてナビができるのも旅の楽しさをいっそう高めてくれそうです。i-PhotoのJPEG画像をサイズダウンして持ち込んだり、iTunesのミュージックやムービーも持ち込んでみました。5インチ画面なのでなかなか楽しく使えそうです。表示速度や画面解像度などにはやや不満はありますが、iPad(現在はiPodTouch使っています)購入まで使ってみようと思っています。
カーナビ、ワンセグの感度や使い方は良好ですし、AV機能もまずまず使えそうです。3万円すこしの値段でしたら満足です。次期新製品では画面解像度アップとFMトランスミッターの搭載を期待しています。
1点

追伸です。いつもNAVIはMacOSXには対応していないのが残念です。Macユーザーのみなさんにはこの便利そうな?サービスが利用できません。iPhone、iPod、ITunesが世界中でシェアを拡大している中でMacOSXに対応していないサービスは?です。
書込番号:11183102
0点

Macでは使えないんですね。Windows利用者には考えもしないことでした。
音楽やまっぷるコード、Gアプリなどが使えないんですね。
誰でも使えると思っていました。
ゴリラにもまだまだ改善の余地があるということですね。
書込番号:11185563
1点

>iPhone、iPod、ITunesが世界中でシェアを拡大している中でMacOSXに対応していないサービスは?です。
iPhone、iPod、iTunesがいくらシェアを拡大といっても、Mac OS Xのシェアが拡大してるわけではないのでそんなものではないでしょうか?(5%くらい?)
その中で、特定のアプリを使用する人となると…
そう考えるとWindows専用として開発する方が、開発側も利用側もメリットがあると思うのですが。
今だとBootCampなりParallelsを使えばいいわけですし。
私自身Macユーザーですが、昔からそんなものだと思っています。
書込番号:11188844
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)