
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年2月8日 22:05 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年2月8日 14:19 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月7日 04:29 |
![]() |
4 | 1 | 2010年2月21日 15:36 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月27日 00:17 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月18日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
ヤフオクで本機を入手しました。
FW3.00だったので、ネットからSONYNAVU_U3V_U3_4.0.WB.BINをダウンロードして、メモリースティックのルートに保存。そのメモリを本体にセットして、システム情報のファームウェア更新でアップデートできましたが、この方法って取説に書いてないようですが何でなんだろ。
地図データはバックアップ取ってません。だって2時間もかかるって書いてあるしw
0点



カーナビ > エディア > マップラス 闘魂ナビ E-115MP-INK
ここのクチコミを参考にして買い、大変満足しております。色々あるポータブルナビの中から選ぶのは大変でしたが、画面サイズが5インチなので見易く操作もし易いですよ◎『同僚からカッコイイナビだね』って言われております◎
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
みなさんの書き込みを読んでいて、このナビなら欲しい!!と思い昨日購入しました。
そして今日Aピラー内に配線を無事通しました。
自分は内張りをはがすのは初めてだったので、ディーラーにはずし方を聞きにいきました。
とにかく外すときは思いっきり、やりすぎかと思うくらいゴリッゴリッとドライバをいれてこじ開けました。 ディーラーの人がいうには冬は寒いのでプラスチックが固くそのまま無理やり外すと、割れてしまう場合があるとのこと。暖房をしばらくかけてあたためてから作業をやるとやりやすいそうです。自分ももちろんそうしました。
配線はすぐ通すことができ、フィルムも簡単に貼ることができました。
ピラーは上からたたいて簡単に元に戻りました。
感想ですが、やはりワンセグフィルムは効果抜群です。貼る前にくらべて安定して電波を受信しています。ばっちりです。
VICSですが、どこかつけ方が悪かったのか『VICS交通情報が表示されません。指定の車載用取り付けスタンドにご装着ください』とでてきてしまいます。実は今まだ昔のナビの接着剤が固着し、ナビ取り付け予定位置がベトベトなため、スタンドを取り付けていません。このせいだとよいのですが・・・・・。何かの不具合だったらまたなおさなくてはいけません。
ピラーを外した時の写真をアップしておきます。
0点

『指定の車載用取り付けスタンドにご装着ください』
は、スタンドに差し込んで居ない時にメッセージが表示されます
スタントの差し込む所にスイッチが有りますのでそこが機能していないのです
書込番号:10897609
0点

>benmanさん
返信ありがとうございます。
ほっとしました^^。 明日取り付けをしてみます。
書込番号:10899255
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP150D
数年前にCD−ROM機のゴリラを買って当日に速攻で売却を行ったと言う苦い経験者です。
会社の先輩も容量が1GB程度の某社メモリーナビを買って「ボロナビ!」「ボロナビ!」とつぶやいてましたから。
ですので、地図の容量は最低でもDVDナビと同じ、8GB以上は絶対に必要です。
それ以下のものは避けるべきです。(○丁目までしか検索出来ないような機種は論外です。)
8GB以上のカーナビがやっとまともに使えるラインです。
この機種は田舎でも1−1−1まで検索出来ました。
2点

当方もレビューにて評価しましたが・・
仰る通り、「マトモ」なナビですね〜
購入して良かったです。
書込番号:10975899
2点



起動後に何も触らずに放置してると同意画確認面から自動でメニュー画面になることは知っていました。走行中は地図表示させたいため、メニュー画面に変わったら毎回地図ボタンを押していました。
たまたま地図ボタンを押さずに放置していたら、走行して10秒後くらいに自動で地図表示に変わってくれました。
ただし、移動が無い場合は放置してもメニュー画面のままです。
個人的には非常に便利になりました。
いつからそのような仕様になったのだろう?
ファームウェアがver 3.50になってからかな?
私のように知らない人もいるかもしれないので、一応報告しておきます。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP180DL
CN-MP180DL購入しました 10年前のCDカーナビから乗り換えです(汗)
選定ポイントは価格・8G・ワンセグ・電池内蔵ポータブル・ジャイロ搭載
画面サイズはやっぱり小さめですね 全体的には好印象です
気になった点
・慣れていないせいか画面右上に表示される 戻る ボタンが押しにくい
下のボタンを押してしまいます
皆さんはタッチペンなどを使っているのでしょうか?
・付属の吸盤マウントで取り付けると(セレナの場合)画面がかなり高い位置になってしまうため外光で画面がみずらい
結局、ルーバー取り付け用ホルダーを買ってきました
・UI(ユーザーインターフェース)が今ひとつ
いまどきの地図の移動はドラッグが常識(というかGoogleMaps慣れ?)
画面のはじプレスで移動や設定画面など全体的にこなれていない感があります
今ひとつやぼったいのは松下カーナビの伝統ですかね(笑)
この価格で機能満載ですので、あまり贅沢もいえませんが、UIなどはメーカーさんで改良できる重要なポイントですので、よりいっそうのブラッシュアップを期待します
SD経由でアップデートできれば最高ですね
0点

ボタンの反応やUIがいまいちというのは松下カーナビの伝統というよりタッチパネルが静電容量方式でないのが最大の要因です。
カーナビで対応しているのはソニーのNAV-Uだけだと思います。
iPhone感覚で操作すると野暮ったい感じがしますね。
手袋をしていると操作できないなどの欠点もありますが、1〜2年もすれば他のメーカも追従すると思います。
書込番号:10962948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)