
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年12月13日 23:07 |
![]() |
4 | 6 | 2009年12月20日 17:05 |
![]() |
2 | 0 | 2009年12月10日 22:47 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月6日 18:05 |
![]() |
4 | 2 | 2010年3月5日 12:06 |
![]() |
2 | 0 | 2009年12月5日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
前回バイク屋さんに取り付けてもらったシガーソケットをレポートします。
<シガーの位置>
・左コンソールの右側上部に強力両面テープで固定されています。
これで雨が入っても平気ですね。取付位置が右ギリギリ(少し隙間はある)なので
防水用のゴムが右の隙間に入り込んでコンソールがうまく開かない事が一度ありました。
これを参考になさる方は事前にバイク屋にいって位置を微調整した方がいいと思います。
(ゴムはとってしまって右に付けた方が潔いかも?)
・実は上に固定はしないでくれとお願いしていたんですが、きっちり上に固定されて
いました(笑 結果上の方がすっきりしてよかったです。
・メーカ忘れたけど、用品屋の定番の防水シガーです!
バイク屋へは持ち込みで、工賃は別にかかりました。
<U75Vの電源>
・プレイステーションポータブル専用カーアダプタ(PSP-3000シリーズ対応) 型番PSP-180
PSP用が使えました。若干差し込みが甘いです。使い始めはナビ本体にしっかり差さ
ないと充電されていないことがありました。以後は気をつけてるので問題無し。
抜けるとナビも消えるのですぐに分かります。
<iPhone&iPodの電源>
・SANWA SUPPLY CAR-CHR53U USBカーチャージャー
充電中は青色LEDがコンソールの照明代わりになって便利です。
ソケットの長さが短くこれもしっかり差さないと充電されてないことがありました。
充電されていないのは一回だけでしたが、振動が原因でも充電が切れるような気がし
ます。この商品出っ張りが7ミリとスリムですが残念です。
まぁ、使えない訳ではないのでOKとします。
<コンソール内>
・う〜!折角のユーティリティスペースがケーブルだらけになった。
盗難防止でRAMマウントごと収納するので仕方がないとあきらめます。
他にも収納場所はあるのでここは、ガジェット専用BOXになりました。
<RAM>
RAMはワンタッチで取る外せるクイックリリースアダプターです。
雄雌を間違えないように買いましょう。
PDAホルダは上下左右に爪のあるタイプです。
横型でもよかったかな。。サイズが合うかは調べてません。
<取付感>
・内蔵電源だけではやはり物足りないし、長時間走行出来なければナビの意味が
なくなるし、やっぱりシガーつけて正解でした。iPhoneや音楽聞くための
iPodも充電切れの心配なしなのがいい!
・システム設定で省電力モードにしていても、シガーからの充電中は画面はついたまま
になります。シガー外せば内蔵電源で動作し、省電力モードは継続されます。
・いやーRAMマウントと相性いいかも。かなりサイズがぴったり過ぎて取付にくい
と言う人もいるかもしれませんが、バイクの振動ですから余計な遊びで吹っ飛んで
も困ります。爪が目立たないので夜なんてナビが宙に浮いてるかのようです。
・先日雨が降り出してナビはすぐにコンソール内へ待避。
1時間位そのまま走りました。雨具無しだったんで寒くて死にそうでした。
コンソール内は少し水が入ってましたので漏電には十分気をつけたいですね。
今度はシガーをつけてからの問題点など、実際の運用面でのレポートをしようかな。。。
では。冬こそバイクでGO!GO!GO〜!
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT
最近、新聞折り込みチラシでゴリラの新型が出たことを知り、
三洋のホームページで新型の0.2秒間隔のゴリラジャイロ測位やピタゴリラを少し羨ましく思いましたが、
久しぶりに価格のクチコミを覗き530DTも無料で最新のソフトにアップグレードできることを知りほっとしました。
他の車での使用のために先程ピタゴリラを注文しソフトもアップグレードしましたのでほとんど新型と遜色ありません。
ちなみに、わたくし、ゴリラジャイロ不良の機種を2度も続けて引き当て報告させてもらった者です。
ついでに事の顛末を遅ればせながら報告させてもらいますが、
2台目もジャイロの不良で地図がグルグル回転してしまい困っていたところ、
当クチコミでの助言により初期化し一時的に正常になりましたが、
数日後にはゴリラジャイロが全く働かなくなってしまいました。
ジャイロが働かないから地図は回転しませんので、まあいいかと放っておいて2ヶ月ほど、
突然ゴリラジャイロが生き返り地図が回転を始め、こりゃどうにもならんと遂に修理に出しました。
修理に出す際、もう500件近く地点登録しているので、
それを消さずにジャイロの修理だけできないかと頼みましたが、
修理窓口の返事は基盤ごと換えるのでそれは無理とのつれない返事。
しかし、修理から戻ったゴリラには全ての登録地点が残っており、
設定も1項目(確か画面の明るさの設定だったような)を除いて私が設定した通りでした。
もう今は品質も安定して私のように不良品を引き当てることもまずないと思いますが、
万が一ジャイロの不良品に当たってしまったらジャイロだけ交換して、
登録地点や設定は残すことができるようですので初期化しないで修理に出すのが吉です。
8月に修理に出して以来、私のゴリラは快調そのもので仕事にプライベートにと大活躍です。
ほとんど何も不満もないくらい完成されたゴリラですが、
登録地点の読みが登録できずアイウエオ順に一発では並べ替えできないこと、
ナビ本体の登録地点をSDカードへバックアップできないことなどが数少ない不満でしょうか。
それらの改良を来春の新型には三洋さんに期待したいですが間もなくパナソニックの子会社となるとのこと。
パナのストラーダとの棲み分けはどうなるのかゴリラの将来がちょっと心配です。
3点

ことっちゃんさま
>久しぶりに価格のクチコミを覗き530DTも無料で最新のソフトにアップグレードできることを知りほっとしました。
これはどこでできるのでしょうか?ゼンリンの地図のアップデートのことではなく、システムのアップグレードを行い新機種と同様の機能にできるということでしょうか?
書込番号:10637075
1点

サンヨーさんのHPで確認してたらどうでしょう、ここでも「アップ」が”話題”になっていますし、今後も何か有るかも知れませんし。
書込番号:10639225
0点


あらら、何かあったみたいですね。
一時休止になってます・・・。
配信されたファームウェアというかソフトにひょっとしてバグがあるのかも?
今のところ大して変化も感じない代わりに不都合もないんですけど。
クリーム大好きさん、三洋電機コンシューマエレクトロニクスのHPからアップグレード用データがダウンロードできて、
旧型(530DT)の0.5秒間隔のゴリラジャイロ測位が新型と同じ0.2間隔になってより滑らかになるはずだったんですが、
今はソフトウェアアップグレード用データ無料配信が一時休止中で試せないですね。
書込番号:10645952
0点

ことっちゃんさん
今は一時休止になってますね。何か不具合があったのでしょうね。いつか再開される事を願ってちょくちょく覗いてみます。情報ありがとうございました。
書込番号:10659412
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
本日、NVD-U22Jを購入して地図更新をしてみました。
地図の更新からファームウェアの更新まで約40分ぐらいでした。
ファームウェア2.0からの更新なので、番地の直接入力などの機能の充実は期待通りでした。
細かい点ですが、
・最寄り検索が最大100件検索されるので、かなり広範囲が表示される。
・音楽再生時、フォルダ内でリピート出来るようになった。
という改善点は、不満に思っていた機能の改善なので、かなり満足しています。
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT
イエローハットで49800円でした。当初は、NV-LB50T(39800円)で検討していました。私は、平成11年式のセレナに乗っています。ダッシュボードのセンター部分に取り付けると50Tですとかなり高い位置になります。530DTですと旧式の設置方法ですので低く設置出来ました。また、1万円高かったのですが「吸盤式」ではないので早く捌きたいような雰囲気です。吸盤式にこだわらないのであれば531DTよりお買い得と思います。これからもっと値崩れすると思いますよ(在庫は少ないと思いますが)。
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
パイプハンに自転車クレードルキットで取り付けました。(これがまた高い、4500円)
トップブリッジとハンドルの隙間が狭いと、そのままではクレードルキットがハメられません。
ゼファー400の場合、ハンドルバークランプを緩めなければ取り付けできませんでした。
モニターはこの場所だと、目線の移動も少なくて済むので見やすいです。
試しにタンクの上につけましたが見づらかったです。
取り付け後、一般道でほぼ休憩なしで9時間ぐらい運転。
一般道・高速で約1000キロ乗りましたが特に問題はありません。(高速は100〜〜ぐらいで走行)
モニターとクレードルキットとの取り付け部分は少し不安ですが、段差を気をつければ今の所外れることはないかなと思います。
いずれ冷や汗がでる時が来そうですが、最悪外れてもストラップが付いているので何とかなると思います。
音声は聞こえますが、フルフェイスだと何を言っているか分かりません。
なんか聞こえたら画面を見るようにしています。
使いにくいですがグローブを着用していても画面タッチは反応します。
問題は雨。
ソニーさん防水パック出してくれないかしら。
自転車に乗っていたって雨が降ることもあるだろうし。
お願いします〜
軌跡ログをメモリースティック保存してGPSデータを変換すれば、軌跡ログをグーグルアースで表示する事もできるようです。
ツーリング後の楽しみになるかもしれませんね。
私はやり方が分かりませんが・・汗
3点

防滴仕様『NV-U35』新発売ですね。僕もバイクに付けて重宝してます。
書込番号:11015282
1点

Net poisoningさん
えー!そうなんですか!
情報ありがとうございます。
ヘッドフォンも付いてるみたいだし便利になりますね。
これでジップロップの出番も少なくなりそうです〜
書込番号:11036443
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
前回、ダミープラグを装着し、PPGTも動作するようになりズムーズに地図が表示されました。やっとバイクにNA-U75Vをつけました!
<取付>
取付はRAMマウント。盗難防止としてマウントと本体をそのまま左のBOXコンソールへ収納します。このホルダーですが、サイズがかなりギリギリです。よく言えばぴったりです。爪が本体に接触しますが、キズがつく感じではありません。一応振動防止でゴムを2枚縦に張っています。ホルダの爪も目立たないでしょ。違和感がありません。U75とデザインで調和しています。
<位置>
ハンドルステーの右側から取付ました。U75Vは中央より右寄りになります。中央にしたい場合は、ホルダーを180度回転するとほぼ中央に設置出来ます。U75Vは左に配線が集中するので、右寄取付の方が使いやすいかな。
<電源>
左のコンソールBOXにシガーソケットをバイク屋に付けてもらいました。
<画面>
テカテカで反射しますが、個人的には液晶表示中の時はあまり気になりません。気になるのは指紋かな。表示は今までの感圧式タッチパネルにはないクリアでハッキリした表示です。
<操作感>
iPhoneと同じ操作感で使えるのがいい。デザインもあってるので気に入ってます。冬用グローブなら操作は出来ないけど、画面に触れば省エネ解除ぐらいは出来ました。
U3と迷いましたが、運転しながら操作する事はないので、家で目的地を探したり、ルート確認を重視して静電式タッチパネルの操作感でU75にしました。
<その他>
U75VはSonyのブルーレイから番組転送出来るらしい。お店で見たけどワンセグの糞画質と比較にならないですね。こんな時にも液晶の綺麗さが光りますね。他社ナビにはマネできない。よくも悪くもSonyっぽい製品ですね。満足満足!
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)