
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月20日 00:41 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月1日 10:53 |
![]() |
5 | 2 | 2009年11月30日 18:58 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月18日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月15日 21:47 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月2日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo II
動画再生は、Format Factoryと言うソフトを使い、
解像度:480 x 272
ビデオコーデック:DivX
ビットレート:512k or 768k
アスペクト比:16:9
音声コーデック:MP3
ビットレート:128k
でエンコードした動画なら問題なく再生出来ました。
Format Factory
http://www.formatoz.com/download.html
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
市街詳細図表示にしていると、以前のU3までは、切れ目で普通の道路図に切り替わったので「市街詳細図」区域外へ出たのが分かりました。
このU75、山道をどこまで走っても「市街詳細図」を表示するので....、ちょっと考えてみました。
ひょっとすると市街詳細図を設定していると、同じ地図表現方法でシームレスに表示するようになったのではないかと思い始めました。
試しに、郊外の建物が表示されない地点で、同じ100メートル縮尺の市街詳細図と一般図を切り替えると、道路幅等の表現が違うだけで、情報量は同じだからです。しかし、これは決して否定するものではなく、よく考えていると思い感心しました。
以前のU3のように「ここからは市街とちがうぞ〜」と明確に切り替わるより、見た目分からない表示のほうが断然好ましいと思います。
結構山中のゴルフ場なのに、クラブハウスやコースレイアウトまで表現されている地域もあり、市街詳細図の収録量が、対U3比で10倍となっているということを実感もしましたね。
1点

U3シリーズに出ない詳細地図が有りましたね!ほんとに詳細地図がほとんどカバーしてますね!和歌山県有田市の別荘で山の所でもちゃんと詳細で家の形まで表示してました。ビックリ!!以前にパナのDVD使用でここまでは表示してませんでした。U3並の表示でした。NAV-Uは本当に進化したな〜ぁ と思いました。徒歩ナビ・電子コンパスも付いてすごいな〜ぁ と思いました。別の話ですが、NAV-Uの関係者様に聞いた事ですが、U75シリーズは市街詳細図表示はゼンリン地図が持つ全ての詳細図地図表示を収録していますの事でした。本当かな??
書込番号:10496997
0点

店舗展示品のU75Vでは、市街詳細地図が表示される縮尺は25m表示のときだけでした。nav-uカタログの“高性能”欄の「詳細な地図と親切なガイド画像」の写真では、縮尺100m表示で詳細地図が載っています。実際には100m表示の際に詳細図は表示されているのでしょうか。それとも100m表示の縮尺から、詳細表示か一般表示の選択ができるのでしょうか? ご使用中の方、実態をお知らせ願えれば。ちなみに、展示品のU3DVでは100m表示段階から、すでに市街詳細地図が表示されていました。
書込番号:10869724
0点

(店舗展示品のU75Vでは、市街詳細地図が表示される縮尺は25m表示のときだけでした。実際には100m表示の際に詳細図は表示されているのでしょうか。)設定です。nav-u本体で(設定→地図表示→市街詳細地図の表示)の部分、店頭で出ないのは25m設定になっているからです。最大100mまで詳細地図が選択出来ます。(25m・50m・100m・off)と選択出来ます。U3シリーズ・U75シリーズ全てこの設定があります。
書込番号:10869865
1点

nisiyan1975さん
すばやいご回答、ありがとうございます。
自分好みに設定できること、理解いたしました。これで安心して、仕様比較できます。
書込番号:10870780
0点



ふんふん 手頃な価格じゃ
これなら 年末買い換えるか検討に値する
実質4万は十分に国産と渡り合える
http://joshinweb.jp/outdoor/12451/2097195936908.html
3点

自己レスですが、このへんと比較すると
VICS なしなので
3万5千円でも、躊躇です。
GORILLA NV-SB540DT
http://kakaku.com/item/K0000029332/spec/
書込番号:10485858
2点

19,800円だったんで買ってしまいました。
カーナビとしてはVICSが付いていないのが今一つ。
歩きで使うなら、値段も安いし手頃かと...
書込番号:10557706
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
1)車載サブ機として
付属の車載クレードルは家内の車(ナビ無)専用に使います。 その為車載クレドールが使えない事もあり、
自分の車(車載ナビは旧型のHDナビ)では、下記のシガープラグ及び USB電源コードを介して電源を取っています。
なお、「POSITION plus G」の問題は、
VX-2000さんの掲示板[10438625]を参考に、下記のようなプラグを作り解決しました。
・飛沫防止フィルム貼付用のスキジー(t2.0mm)を加工しました。
20.5mmX 6mmに切断し切り込み(左端近く)に銀線を巻き、上部に引き抜き用の切欠を
作ってあります。(写真を参考に添付しました)
○車のシガーコンセントから本機のDC入力端子へは下記の「USBカーチャージャー」と
「PSP対応USB充電ケーブル」を使用。
・http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CAR-CHR53U
・http://www2.elecom.co.jp/avd/charger/mg-chargedc/index.asp
この「USBカーチャージャー」は、私の車(E90)のシガーライター部に差し込んでも
殆ど突出部が無いため、そのまま灰皿の蓋を閉める事ができ、とても気に入っています。
2)携帯用補助電源(外部給電)について
多機能ポータブル充電器(CP-3H2K)に上記のケーブルを接続し給電すれば、電池寿命の心配は解消されそうです。
(充電済 単三の電池(エネーループ等)を必要数持参で)
・http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=27454&KM=CP-3H2K
3点

YUKI5099 さん、こんにちは!
近い内に携帯ナビの購入を検討しているものです。
この度は非常に有益な情報をありがとうございました。
と言いますのも私はバイクと徒歩で利用するためにナビ購入を検討しておりますが、このナビはBluetoothや電子コンパス等魅力的な機能を有していながら、シガー電源コードをクレードルに差さなければならない仕様になっていたので、バイクでは使えないなとあきらめていました。
ところが、USB電源コードを介して電源を取る方法を教えていただき、本体のDC5Vの電源ジャックから電源供給できることが分かり、再び私の中で購入候補No.1に浮上しました。
そこで質問させていただきたいのですが、内蔵バッテリーやDC5Vの電源ジャック利用で使用の際に、このナビの機能制限はありませんでしょうか?
内蔵バッテリー使用の際にはバッテリーの持ちを良くするためか、機能制限のあるナビが多いような気がするのですが・・
NV-U75Vではいかがでしょうか? 宜しかったら教えてください。
書込番号:10494922
0点

Mac Swimmerさん こんにちは。
VX-2000さんのクチコミ[10438625]にありますが、車載クレードルを用いずに内蔵バッテリーやDC5Vの電源ジャック利用で使用した場合には、本機のセールスポイントである「POSITION plus GT」が機能しません。
解決策として、本機裏面にある端子の左端の上下ピンを接続して機能させる方法があります。(VX-2000さんのクチコミ[10438625]より)
ちなみに、私は、掲載写真(↑)の様なプラグを自作し、問題なく使用しています。
この機能以外の制限は無いと思います。
書込番号:10495489
0点

YUKI5099 さん こんばんは!
早々のご返事ありがとうございます。
最初にNV-U75Vの書き込みには総て目を通していたのですが、端子をいじっていらっしゃる方々の記述の内容が良く理解できず、「マニアックな方々がいらっしゃるなぁ〜」と思っていただけでしたが、今回ご指南いただきもう1度読み返したところ良く理解できました。なるほど〜(感動!)
この製品を手に入れる日が来ましたら是非チャレンジしてみたいと思います。
しかし今回何よりの収穫はDC5Vの電源端子の利用法と携帯充電用に持っていました乾電池式バッテリーが外部電源として利用可能だとお教えいただいたことです。知らなければ高いバッテリーを別途購入してしまうところでした・・
YUKI5099 さんには本当に感謝 !! ありがとうございました!
書込番号:10497800
0点



カーナビ > トライウイン > CiVi Personal Navigation DTN-X600
ディスカウント店で19800円で購入しました。
今まで自動車に装備されていたナビしか使ったことがなく、
今回は妻の自動車買い替えに合わせて、初のナビ単品購入を
しました。
ねらい目は20000円以下で、ワンセグなどは必要なし。
ネットで調べていたところ、この機種が発売されて間もないと
いうことと、近くの店に置いてあったので迷わず購入しました。
感想ですが、私は何十万もする地デジ対応HDDナビなどを
使ったことがなく、自分の自動車のDVDナビとの比較ですので
ご了承ください。
パッケージ、梱包とも良。説明書はオールカラーでとても見やすく
わかりやすい。自動車に装備されているナビの説明書よりはるかに
ていねいだと思います。
設置も非常にかんたん。アームも吸着盤もしっかりしていて、
ガタつきなど皆無です。
実際の画面は個人的には見やすいと思います。
使用感はこの値段にしては良いのでは(笑)
まだ遠出をしていなく、ナビゲートはどんなものかと、あえて裏道まで
知っている近くのショッピングセンターまでの案内をさせてみました。
1 時々走っている道路からそれて隣道を走っている。しかしすぐに補正。
2 私自身一番の近道を知っているため、その道と違う道を指示したため
ちょっと残念。
3 わざと違う道を使いリルートをさせたが、結構早いと思う。
4 アナウンスの音・声とも心地が良い。
5 当然のことながら私のDVDナビよりデータが新しい。
6 MP3再生機としても扱いやすく、運良く今回買った妻の自動車のオーディオ
部分にはLINE INの入力端子があり、イヤホン出力端子からつなぐと
立派なカーオーディオになります。音質を追求しなければですけど・・・。
7 昼夜もきちんと認識して地図色もスムーズに変わります。
8 地図データとして4GBのSDがセットされていますが、前機種同様2GB弱しか
使っていないので残念。
9 抜け道マップなどと言う物が入っており、都会に行ったときに使ってみたいな
と思っています。
《総評》買いかどうかというと、買って良かったと思います。
最初に書いたようにHDDナビを使ったことがないのですが、
値段以上の質感と機能だと思います。
もし、同クラスのナビを検討していらっしゃるのでしたら
候補のひとつに入れても良いのでは。
ただし、機種の決定は自己責任で(笑)
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
地図更新ディスクNVD-U12Jが12月に発売されます。
U3、U2も同時です。
まあ更新内容は地図データ以外は前回と大差ないですね。
前回見送ったので今回は私も買う予定です。
詳細はこちらで
http://www.sony.jp/nav-u/mapug/nav-u/091112c/
0点

う〜ん、前にも書きましたがソニーは廃盤製品に対してもキッチリ対応してくれて うれしいですね(^^)
書込番号:10471244
0点

地図更新ディスクでどこまで性能をあげられますか?
例えば《U1がU3並に性能が向上する》とか?
書込番号:10539991
0点

地図更新ディスクはその名の通り地図を更新するソフトで性能上げる物じゃないよ
書込番号:10579492
0点

早速新しい地図を入れました。
昨年は更新しなかったから、2年半ぶりの新しい地図。その間に首都圏の高速道路網はかなり充実しまして、以前の地図による案内は私にはそろそろ限界でした。
最近クレードルも交換しましたので、この器械をまだ当分使うつもりです。
さて、ヴァージョンアップ作業は本体に関してはごくスムースに行きましたが、検索用データをメモリースティックに入れるのにはかなりてこずりました。
前回の作業が2年半前だったので忘れていたのですが、この器械、外部メモリを本体にさした状態でPCからアクセスしようとしても駄目で、メモリを本体からはずし、直接PCに繋がないといけないのでしたね。もしお忘れの方がいらっしゃったらご注意下さい。
使用感?
残念ながら、カーナビが必要なところにはまだどこにも出かけておりません。
書込番号:10668493
1点

地図が古くなるとVICSが表示されなくなるようになっていると聞きますが、本体発売当初の地図を使い続けている方で、表示されるべきVICS渋滞情報が表示されない現象を経験された方はいらっしゃいますか。
私の場合はあまり使用頻度が高くないため、今のところ気づいたところはありません。
書込番号:10672210
0点

10年近く前のパイオニアの楽ナビですが(去年替えたので今はないですが)地図
データーは買った当初のものですがVICSは、しっかり表示されています。
地図が古くなるとVICSが表示されなくなるというよりVICSの道路の渋滞表示
などで新たにできた箇所が古い地図データーでは表示がされないと言うだけでは
ないでしょうか。
書込番号:11024815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)