
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年10月7日 01:21 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月20日 19:39 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月20日 01:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月12日 23:42 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月20日 16:26 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年8月5日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > トライウイン > CiVi Personal Navigation DTN-X550
Mr.Maxで19,780円で購入しました。
値段の割に見た目も良く(ピアノブラックで結構高級感があります。)
また粘着吸盤ステーになったことで、吸盤ベースもいらず取付も簡単。車間の移設も便利です。
肝心のナビ機能ですが、基本機能は押さえてあるようなので、そんなに長距離移動しない私には問題有りません。結構細かい道や新しい道も入っているようです。リルートも結構早いかな?
当たり前ですがトンネル等GPSが受信できない場所では、矢印はその場で止まったままになります。GPSを再受信するとすぐに復旧します。
ただ、地図は簡単な図形で道はどれも同じような太さ、建物の形は殆ど入っていません。
まあ、2万円のナビにしてはたいへん良くできていると思います。
いい買い物でした。
0点

書き込み一番獲られました!
OctoberSkyさん、初めまして!
私も今日これ買いました。嬉しくなり、価格コムのID登録しました。
元々、ガーミンを買うつもりでしたが、たまたま立ち寄ってホームセンターで19,800円で発見。
すぐに家に帰りネットでチェックすると発売間もない機種なんですね。
しかも価格コム最安値より安かったので速攻戻って買いました。
一番書き込み獲りたかったですが、獲られちゃいました!残念〜
私も、値段の割りに高級感があるってのは納得です。
レビューは使い込んでから書くつもりです。
ちなみにアイコンと違いオッサンです。
書込番号:10190629
0点

現在の純正ナビのタッチパネル故障で使用不可となったため、
直すのもばからしいと思い、つなぎとして検討しました。
本日、カインズホームにて値引き対象となっていたため\19800で購入。
商品券があったので、自腹はさらに下がって\14800となりました。
さて、早速駐車場にて装着し自宅まで使ってみました。
その感想を少し・・。
1.GPSのみであるが、思ったよりも追従性はよい。
割と正確に現在地を測位してくれています。
ナビなんだから追従じゃダメだろ、といいたいところですが。
検索スピードは正直、のんびりしているものです。
2.地図データですが、4GBというわりには非常に荒い。
これについては後述します。
検索情報は箱などに記載されているより少ないんではないかと。
3.画面の見やすさなどは値段を考慮すると十分です。
タッチパネルの反応も十分です。
今まで壊れかけのタッチパネルで四苦八苦していたことを考えると素敵
です。
4.AV機能については、試していませんが・・正直このクラスに良くある
ワンセグ機能もいらないため、この機種を選んだ位ですから。
さて、家に帰ってきてSDカードの中身をバックアップしてあることに
気づきました。
SDカードの内容を見ると、ナビデータがはいっていますが容量は0.99GB、
SDカードは4GBのカード・・。
そうです、メーカーHPの「4GBメモリーに充実のナビ情報」という話、どうやら
実際は4GBのメモリーカード・・と言うことだったみたいです。
検索データが数の割に妙に引っかからなかったのは、こういうことなんでしょうか?
他社のPNDのデータは実際わかりませんが、こういう状況なんでしょうか?
なかなか楽しい結果です。(意外性が)
ナビをするだけなら実用十分ですし、もうちょっと遊んでみようかな?
あと、SDカードが低速タイプだったので、手元にある高速タイプにデータを
移して動作に影響があるか調べてみます!
書込番号:10241881
3点

なぞなぞさん、こんばんは!
>SDカードの内容を見ると、ナビデータがはいっていますが容量は0.99GB、
SDカードは4GBのカード・・。
>そうです、メーカーHPの「4GBメモリーに充実のナビ情報」という話、どうやら
実際は4GBのメモリーカード・・と言うことだったみたいです。
ま、ま、まじっすか!
なんというか、読み方によっては事実を書いているのかもしれませんが、普通そうは読まないですよね?4GB近いナビデータが入っていると読むのが普通のような・・・
書込番号:10260205
2点

少し気になり、メーカーのページにいったらもう販売終了…。
限定品だったのかなぁ?
書込番号:10261783
0点

発売後わずか1ヶ月ほどで、販売終了とは・・・
誇大広告っぽい表現(4GB・・・のあたりが)だったので、公正取引委員会なんかに叩かれたのかな?
書込番号:10263650
0点

私も近所のカインズホームで\19,800で購入しました。
皆さんがご指摘の通りナビの情報量としては???ですが、当方の使い方、営業で500件程
の顧客を回る時、とりあえず最短距離で向かうために直線誘導で目的地の方向が判って、顧客
の家の近くまで来れればいいので何とか使えてます。(家の周りは頭に入っているから)
ただ、私の購入した本体にはナゾの矢印がついておりました。しかもキズを指していたっ!
メーカーにメールにて問い合わせたところ「気になるようなら販売店に相談してください。」
との事。明日カインズホーム行ってきます。
書込番号:10271464
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
以前にも何度か話題になっているDVDの視聴の件ですが、私も接続しているので
ご報告します。
画面上部のメッセージについてですが、文字が白いこともあり、さほど気にならない
ように感じます。
画質については、ポータブルDVD等と比べると明らかに劣りますが、車内で使用
する分には良しとしています。なお、私の使用状況では、縞模様のようなノイズが
画面全体に入っていますが他の方はどうなのでしょうか。(ちなみにaiwa製のDVD
プレーヤーをつないでいます)
接続作業は非常に簡単でした。まずバックカメラ接続用ケーブルNVP-BCX1(別売)を
本体に接続し、反対側から2本出ている端子のうち、映像入力端子にDVDの映像
ケーブルを接続。さらにもう1本の端子に、本体に付属しているリードスイッチ付
コードを接続します。そしてこのコードのリードスイッチ部分にマグネット(これも
本体に付属のもの)を貼り付けて終了です。(これでブレーキ制限が解除されます)
ナビの性能については、9年ぶりの買い替えだったので、ただただ高性能に驚いて
います。
最後に、画面のノイズについてご存知の方いらしたらよろしくお願いいたします。
0点

期待に副えそうなレスになりそうにないですが、気休めに読んで下さい。
「モアレ」と言われるやつなのかな?本来?の表示画面とかではOKなのですよね?画面サイズが合わない?可能ならAC電源稼動としても出るのですか?
書込番号:10183968
0点

batabatayanaさん、返信ありがとうございます。
ノイズがでるのはDVDを表示しているときだけです。また、以前は同じDVD
プレーヤーを他社のモニター(AVOXのJAO-700AT)に接続していた
のですが、ノイズの問題はありませんでした。
元々、AV機器をつなぐための端子ではないので、やむを得ない事と思っています。
書込番号:10184126
0点

相性と言いますか微妙に画素数/解像度が合わないのでしょうか?
一度SDカードにエンコード・・・・当方これ以上はレス能力有りません、ググ/タグれば解決は出来ると思います・・・
書込番号:10184249
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
シルバーウィークに間に合いました。
昨日昼ごろ、リモコンと8GB・SDHCカードとともにやってきました。
早速、用意しておいた液晶保護フィルムを貼り、付属スタンドにマジックテープ(車載用強力タイプ)を取り付け、仕事用のタウンエースと、自家用車のフリードに位置合わせをして固定してみました。
車に合わせてスタンドのアームの角度を変えるため、コインは必須です。
基本的な設定操作は直感的にでき、うちの小6、小3の子供でもすぐにマスターできました。
今日は、短距離デビューで仕事がてら、隣の町まで行き、
明日は、長距離デビュー戦として京都まで行く予定です。
SDHCカードに音楽データ、動画データを詰め込んでいます。
いい買い物をしました。
末長く愛用していきたいと思います。
0点

動画もOKですので渋滞もOK(縁起悪いかな?)ですね。
簡単に動作しますが、取説はそれなりに熟読?するともっと楽しくなると思います。
>車に合わせてスタンドのアームの角度を変えるため、コインは必須です。
単に上下とかなら良いのですが当方少し厄介な位置でして・・・溝&コイン共に・・・。
手間等考慮して高いですが購入検討は?吸盤のも多分使えるはずですし。
書込番号:10176981
0点

>batabatayanaさん
うちの車たち(タウンエース、フリード、コンテ、フィット)はなんとかこのスタンド一台で行けそうです。(コンテはダッシュボードがペラペラなのでマジックテープが固定しずらかったですが)
基本的には、社用車のタウンエースに常駐し、休日にフリード、コンテ、フィットに乗せ換える感じなので、しばらくこの体制で行こうと思ってます。
スタンドを買い足すとしたら、ピタゴリラの吸盤スタンドにしようかなとも思ってます。
さて、マニュアルを読もうっと。
書込番号:10179333
1点

自分もフリードにゴリラをつけようと思っています。
ダッシュボードに取り付けると遠くて操作しずらいように思い、1DINへのとりつけキットを買おうかと考えています。
どうとりつけているでしょうか ?
書込番号:10180323
0点

>のっぱさん
フリード仲間ですね。よろしくお願いします。<m(__)m>
フリードにはダッシュボードの中央、ハザードスイッチの枠ギリギリの位置を手前にして
ベースを固定し、アームを手前にしました。
自分自身、手が長いほうなので操作には支障ありません。
ここでのレビューを参考にしてリモコンも同時購入しました。慣れれば手元を見ずに操作できそうです。
視野も遮らず、視線移動も最小限で済む感じです。
カーステレオは1DINのケンウッドで、下に1DIN分のアクセサリケースをつけてあるので
そこにリモコン、MP3プレーヤーを入れています。
参考になりましたでしょうか?
とりつけキット
書込番号:10181089
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V


光ビーコン/FM-VICS対応、詳細地図有で、かなり良さそうですね!
書込番号:10178019
0点

これにするか、540DTにするか迷ったままショップにいきましたが、結局こっちを予約してしまいました。期待してます。
書込番号:10300940
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V

8G、Bluetooth対応、いいですね!
タッチの静電容量方法をどんな感じか体験してみたいです。
書込番号:10173611
0点

NV-U3使用中です
好みの問題ですがデザインはWEBで見る限り旧シリーズの方が良かった気がします
何かベゼルの存在感が過剰でnav-uの上質なコンパクトナビといった従来のイメージは
希薄になった気がします。
内容的にはやはりiphoneと同じ静電容量パネルの採用で操作性と表示品質がどの程度向上しているかが注目点ですね。それにしてもPNDにリモコンを付けてはいけないという行政指導でも
あるのでしょうか(冗談です)
慣れると視線移動させることなく基本操作が出来る安全運転お役立ちアイテムだと思うのですが。
書込番号:10174505
1点

今年(21年)7月にU3Vを買ったのですが新製品が出るなんて知らずに買ってしまいました。
今かなり後悔しています。
もし新製品が出る事が分かっていればもう少し待っていたのは当然。
涙が出てきそうです。
書込番号:10183503
0点



デザイン◎
性能△
価格○
とりあえずバイクに取り付けました。
タンクに吸盤で取り付け
命綱で落下時の危険回避
なんとか使えています。
参考程度にどうぞ!
1点

noah1001さん
>日除けにメガネケースを使用
とのことですが、GPSの受信に障害はありませんか?
進行方向のGPSの受信が厳しそうですが・・・。
書込番号:10313759
0点

ひろたつゆりさん
使用に支障はありませんでした。
ただGPSの感度には影響があるかもしれませんね。
書込番号:10366394
0点

こんばんは。教えていただきたいのですが、タンクとナビゲーション本体をサポートしている機材ですが、どちらでお求めになられましたでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11578603
0点

>いそがしいOL
ナビ本体とタンクはナビに標準装備されていた吸盤です。
後は落下時の後続車への危険防止のため命綱をつけています。
これは100円ショップの適当な材料での自作です。
現在は5インチのナビに変更していますが
この標準で付いていた吸盤はタンクとのマッチングが悪く付きません。
高価なマウントシステムでなくても
最近はいろいろな商品が出ております。
その後、南海部品のも、今はドイツ製のものを付けています。
いずれも3000円程度だったと思います。
いろいろな商品を試したおかげで結構な金額になりましが
反面楽しかったです。
ただ、感じたことはナビによりインパネの視野を一部防ぐこと
私の場合はウインカーが隠れてしまい
よくウインカーの消し忘れをしていました。
今はいいポジションに収まっています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11578813
0点

noah1001さん
どうもありがとうございます。
マウントシステムのホームページを見てもどのような部材を購入してよいかわからなかったものですので、大変参考になりました。
書込番号:11581655
0点

ル〜〜さん
電源はシガーソケットが標準でついていますので
後はバイク側にシガーソケットを取り付けます。
これはバイクショップで購入する必要があります。
電源の取り方はバッテリーから直でも良いし、
メインスイッチに連動させる方法もあります。
クルマと違って防水、防滴の配慮が必要ですが
そこは工夫が要りますね。
スイッチと連動させる方が良いのですが
私はバッテリからの直取りにしています。
いろんなパーツがエーモンから出ていますので参考にしてください。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20
書込番号:11721762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)