
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2010年10月20日 21:27 |
![]() |
10 | 6 | 2010年10月16日 23:07 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月15日 11:40 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年10月14日 10:45 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月6日 20:55 |
![]() |
2 | 1 | 2010年10月6日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
SANYOのNV−SB360DTをつかっていましたが、画面が小さくてみにくいので
7インチのNV−SD740DT(以下ゴリラと略)を新たに購入しました。
車内でDVDをみたいので安価なモニターをさがしていましたが、
このMANDO JM−HT700NE(以下MANDOと略)が外部入力があり
モニターとして使えるので購入しました。
以下、両者の比較をしたいと思います。なおゴリラはダッシュボードに設置したので、
MANDOはサンワサプライのCAR−HLD4BKを用いドリンクホルダーに
固定しました。
まずワンセグですが受信感度、画質ともゴリラのほうがいいように感じます。なおパナの
ブルーレイレコーダーでテレビ番組を録画したSDカードはゴリラでは再生できますが、
MANDOでは再生できませんでした。またMANDOでDVDを再生しましたが、
画質は想像していたのよりは悪かったです。
次にナビですが、ゴリラは画面をソフトタッチすると瞬時にレスポンスしますが、
MANDOは少し力をいれてタッチしないとレスポンスしません。
ナビの性能にしてもVICSとジャイロがあるゴリラのほうがややうわまわっていると
思います。
しかしながらMANDOのナビ性能も十分で、ナビ画面のみやすさではMANDOのほうが
みやすいと思います。
ほかにゴリラでいいのはリモコンがあること。リモコンはほんとに便利です。
MANDOでおもしろいのは速度計と高度計があること。山道や峠を越える時、
高度計が変化するのがおもしろいです。
今回は主にモニターとして使うためMANDOを購入しましたが、
ナビ性能もたいしたものです。十分メインのナビとしても使えます。
3万円以下で購入できるナビとしてはびっくりするほど高性能だと思います。
4点



カーナビ > トライウイン > CiVi Personal Navigation DTN-X601
そんな 俺が悪いのか〜〜
安いし そんで 2009年度版のナビだから
思わず買ったら なになに〜〜〜
ナビと音楽の同時起動できないの?
メーカーに問い合わせて解った〜〜
解決方法ないですよね?
2点

atymさん
購入する前に、カタログ等を見たりこちらの書込みを見たりして、ある程度機能を把握して行くべきでしたね。
購入時点で店員に確認し、間違った情報を教えられたなら返品も可能でしょうが、機能を把握しなかった本人の責任でしょう・・・
ナビと音楽の同時起動出来ないのであれば、カーオーディオで音楽を聴けばいいのではありませんか?
ポータブルナビなので、カーオーディオはそのまま使用できますが・・・何か不都合があるのでしょうか?
書込番号:11918401
3点

私も今日商品が届いて知った…
まさか音楽再生しながらナビゲートしてくれないなんて。
今時ノーマークでしょうそんな部分。
私の車はカセットしか使用できないので音楽再生が必須だったのに…
ものすごく残念です。
書込番号:11997740
1点

小紅果さん
カセットしか再生できない機種のオーディオのようですが、FMが聞けるラジオは付いていませんか?
FMが聞けるようでしたら、ウオークマン等のプレーヤーとトランスミッターを購入して、電波を飛ばして聞くことも出来ますし、カセット型の有線アダプターもありますので、検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12009815
1点

カメ像命さん
ありがとうございます。
トランスミッターも以前入手したのですが、FMラジオが壊れていてAMのみ受信可能のポンコツでして…。
今は古いipodにポータブルスピーカーを付けて聴いています。(とっても不便)
あと気になったのが、取説に「音楽ファイルを入れたSDカードを…」ってあるので、付属の地図データ入りSDカードとは別に音楽再生用SDを用意?
またまた面倒だ…と思ったら地図データSDに音楽ファイル入れて再生できた♪
でもこれって何曲くらい入れられる空き容量なんだろう…。
書込番号:12013259
1点

小紅果さん
>地図データSDに音楽ファイル入れて再生できた♪ でもこれって何曲くらい入れられる空き容量なんだろう…。
地図データの入っているSDカードの容量にもよると思いますが、音楽を入れる前にPCでSDカードの残量を確認してみてはいかがでしょうか?
残量が1GB位あればファイル形式にもよりますが、CDアルバムで10枚分以上は入ると思います。
また、カセットの部分が使用可能であれば、オートバックス等でカーカセットアダプターなる物も販売されています。
音質的にはカセット並みの音質になりますが、¥2.000前後位ですので検討されてみてはいかがでしょうか?
オートバックスのアドレスを載せておきましたので、見てみて下さい。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4961310032944/
書込番号:12026516
1点

カメ像命さん
ご親切にありがとうございます!
「カーカセットアダプター」入手しました♪
こんなアナログに見えて便利なものがあったとは…
音質もまったく気にならず使用しています。
でもやっぱりカーナビで聞きたかったなぁ〜
DTN-X601どんどん安くなってますねー
書込番号:12070777
1点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPL431si
近くのディスカウントストアで2万円ほどで購入、以来数ヶ月使用してます。あちこちにドライブに良く行くので車に地図をたくさん積んでいたのですが、これを購入してから大半を処分しました。当初より地図代わりの使用を目的としていましたので、ナビの性能が低いとかいうのは、気になりません。2万円で全国地図が購入できたと思えば、安いものですね。
九州から大阪まで、一人で、これ一つで走破できました。
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT
フルタッチじゃないこちらを選択
フルタッチより反応がしっかりしてる為、ナビとAVの切り替えが確実
mp3の再生機能をフルに活かせてます。
カーナビとしての機能は、そんなもんでしょ。高価なHDDナビよりも気軽だし、結局は前もって頭の中に地図を入れておく事には変わらない。
それより、簡単に音楽ファイルの管理ができ、転送もできるゴリラは凄い。
フォルダ名を「アーティスト-タイトル」
ファイル名を「0* タイトル」にすれば管理も楽になります。
3000曲迄の制限あるとはいえ、最高音質の320kbpsの16GBで約1600曲 VBRを選択して2800曲程度 音質重視で十分すぎると思います。
HDDナビは最終的には容量パンクしましたが、こちらはSDを入れ換えるだけ。
まだまだ楽しめる機種ですね。
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DTA
知らなかった 新型が出るなんて…
9月30日にカカクコムのサイトから630を購入しました
さっそく車に取り付けました(7月納車の日産キューブ)《エコカー補助金いまだに振り込まれず》
配線が目立たないようにセンターパネルの下から各線を入れて
オーディオとパネルの隙間から表に出すことが出来ました これで配線スッキリ ですが…
モニターの横から3本のジャック(後ろにワンセグのアンテナ)
これが見た目にキレイとは言いがたく ポータブルナビではしょうがないのかと がしかし
新型650では モニターに配線ナシ!
8GBだけど630で十分だと思い購入したけど 650の配線はうらやまし〜い
といっても買っちゃたものはどうしようもなく
今のところ何の問題もなく作動しているので めでたしめでたし
0点

そんなもんですよ。
新型発売したら、その時点で次の新型考えているんですから。
書込番号:12019785
2点

三洋は毎年この時期にニューモデルを出しますし〜
特に6インチモデルは想定内だと思いますけど?
書込番号:12020100
0点

豪徳寺もこみちさん
新型といってもフルセグで相当価格UP予想されます。
TV視聴がメインでは無い方は必要無いかな・・。
書込番号:12020325
2点

発売から3ヶ月くらいなので新型はまだ先だろうと思っていました
でも 新型になろうと地デジになろうと 価格がずいぶん高いようです
私には予算オーバーなのでとても手が出ません
10月に入ってジワジワ値上がりしています(他のゴリラも同じようです)
新型ゴリラの情報が出たことと関係あるのでしょうか?
偶然ですが 最安値で買うことが出来てラッキーでした
今の630にして良かったです めでたし めでたし
書込番号:12020498
0点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
ネット中どこを探しても答えが見つからず、
自分で試してみた結果、上手くいきましたので、
レポートさせていただきます。
【目的】
DVDプレイヤー購入・接続(できるだけ費用をかけず)
【課題】
(1)車載DVDはピンキリだが、通常10,000円ぐらいはするらしい。
(2)純正オプション(7ANE-AVC1)は、約3,000円と少々高価。
(3)また、過去のクチコミでは「使い物にならない」という報告も。
(4)安価な代替品を探したが、AV-INプラグ(3.5mm4極ミニプラグ)商品は
一般的に流通量も少なく、規格(対応機種)がバラバラ。
【経過】
(1)安価な車載対応DVDプレイヤー(YTO-501)新品を、
約2,500円で購入(オークション)。
(2)AV-INプラグ変換ケーブル(AD511)を、約1,000円で購入(ネット)。
(4極ミニプラグ⇔RCA(赤白黄)ジャック×3 変換)
(3)DVDプレイヤー付属のRCA(赤白黄)ケーブルと、変換ケーブルを接続。
(4)ナビをAV-INモードに切り替え、DVDを再生
★ここで問題発生。色通りに接続するも、画像も音も出ません。
ナビ側のプラグ(固い)をしっかりと差しなおした上で、以下のように接続。
ナビ側 DVD側
赤 ⇔ 白(音左)
白 ⇔ 黄(映像)
黄 ⇔ 赤(音右)
(5)DVD画像・音声確認!
【結果】
約3,500円で、車内にDVD環境が整いました。
他のクチコミにあった「ノイズ」は、まったくありません。
画像と音声(FMトランスミッター)も、こんなもんだと思います。
ただし・・・ステレオの左右が合ってるかどうか未確認なので、
自覚があった時に差しなおしてみようと思っています。
また、各ケーブルの長さが短めなので、必要に応じて延長すると良いと思います。
【余談】
詳しい方用に・・・AD511の4極プラグパターンは、全部「黄色」でした汗。
2点

>ネット中どこを探しても答えが見つからず、
灯台下暗しかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096818/SortID=11532212/
書込番号:12020124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)