
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
本日ケーズデンキで買ってきました。価格.comでの最安値とほぼ同じ49,000円まで
がんばっていただきました。この値段だと満足です。
サンヨーのミニゴリラ(NV-SB250DT)もほぼ同じ価格で展示してありましたが
いろいろ実機をさわってみて、最後は取付の容易さでこちらを選択しました。
で、はやる気持ちを落ち着かせて、一応取説を読んで取り付けました。
取付は簡単であっけないです。クレードルをダッシュボードに置いて吸盤でくっつ
けるだけです。
懸念していた「シボシボ」のダッシュボードでもしっかり固定されます(固定シートは不使用です)。
早速、試運転もかねて近所の薬局へ風邪薬を買いに行くことになり、使ってみました。
近所の店ですので、道順はナビなしでも当然分かります。そこで往路はナビに逆らって既知の道順で行きました。
当然頻繁にリルートします。そのうちリルートに疲れたのか、断りもなく道案内が終了し、デモ画面が表示されました。おいおい・・・。
設定で解決できるような気がします。
復路は素直に(?)ナビに従ってみました。う〜ん、ちゃんとナビゲートするではないですか。感心しました。
交差点情報や走行車線の案内も役に立ちそうです。
この価格で、これ位使えるとお得感や満足度はかなり良いところに行きますね。
今度試しに携帯の「助手席ナビ」と同時に使ってみようかと思います。
さあ、どっちに軍配は上がるでしょうか。
後は「SONYタイマー」がセットされていないことを願うのみです。
0点

ソニータイマーは標準装備だから無理かも。
自宅のソニーのテレビはソニータイマー自体が故障したため、20年以上うちに有るけど(笑)。
書込番号:7335256
0点

取り付けが簡単なのは本当に助かります。クレードルを吸盤でダッシュボードにくっつけるだけですからね。この吸盤はかなり強力でボードの表面にかなりのしぼがあっても大丈夫です。配線もポーキングブレーキに接続したり、加工したりする必要もありません。それでいてナビとしては必要にして十分な性能を確保しています。コストパフォーマンスにすぐれたナビだと思います。おおいに満足していますがSONY製品だけに耐久性だけが心配です。
書込番号:7349793
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
以前、都内でGPSの電波を拾うのが弱い、と報告しましたが、今更ですが分かったことがあります。要は、一度スイッチをOFFにしてからONにし、自分の位置を再補足する前にメニューでナビをしようとしてはダメです。つまり、自分の位置を補足するまで(約3分くらい)、なにもしてもいけません。自分の位置を補足しないうちからナビメニューをすると、多分容量の関係でフリーズ状態になるようです。3分間我慢し、自分の位置を補足さえすればNV−U2はサイズ以上の能力を発揮します。
5点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
特価COMで総額¥49,035で購入。
注文後3日で到着しました。
さっそく簡単にレポートします。
衛星探索は早いです。
初回で4分、再探索は10秒以内で探知完了します。
しかし、電源を切ったままで、遠くに移動した後は
再探索でも数分掛かるようです。
<使用上の注意点>
地点登録する際、高速道路近くで他に道路がないか
高速高架下道路では、地点が高速道路に固定される
場合があります。
従って、ルート探索をすると、高速道路上からスタート
したり、高速走行中に突然案内が終了してしまいます。
(高速から車でダイブしろと??)
回避するには、地点登録は既定でランドマークされている
地点を選択する。目的地の直近の道路上に設定する。
<総合評価>
長所:キュートなスタイル・適度な大きさ軽さ
GPSの感度・見やすさ(個人的感想)
短所:画面ボタンが小さい・アンテナが華奢(折れやすい)
衛星を見失うと、現在位置地点が突然大きく移動する。
(屋内駐車場にはいると道路向こうの敷地に表示された。)
細かいところで完成度の低さを感じるが、価格対性能で
満足できる範囲と思われる。
但し、運転中のタッチパネル操作は避けた方が良さそうだ。
ボタンが小さいので、押し間違うとパニックになる!
以上
0点

マップマッチングが効きすぎて高速道路に吸着されることは他のナビでもよく有る事なんである程度は仕方ないかな。
しかし、昔のCDナビなんかと較べるとすごく良くなってますよ。目的地に着いた頃に衛星をやっとキャッチしたなんてことは良くあった(要らないじゃん〜ナビ!?)。
書込番号:7319011
1点

高速走行レポートです。
社有車の最新車載DVDナビと比較のため、助手席で動作確認しました。
経路:横浜市保土ヶ谷区から浦安までの一般道路・高速利用
車載ナビとほとんど同時にナビアナウンスを履行。
本機のほうがハスキーで「熟女」っぽい。好みかな・・;
<性能比較>
ジャイロ・車速センサー無しではトンネル内部ではお手上げでした。
車載機はトンネル内部でも刻々とナビを続行していたが、本機は沈黙。
どうなる事やと思いきや・・出口直後の区分案内で滑り込みセーフ!;
GPS復帰は意外と早く、きっかり9秒で再探知出来ました。
運転していた同僚もチッコイくせに良くやる、と感心しきりでした。
案内も、右か左で素っ気無いが、聞き間違いのトラブルが少ないかも?
以上
書込番号:7323363
2点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
BZN-500EVOナビのレビューです。静岡〜千葉〜埼玉〜静岡と使用した感想です。
ナビ歴は8年前にパナのDVDナビ(インダッシュタイプ)を購入、今回はそれが
故障したため、次回の車購入までのつなぎとして購入。職場ではパナのHDDタ
イプを使用。
この機種は、車載をメインにしている、と感じました。その理由は、
1.ACアダプターが標準で付属せず、オプションで5000円程度と高い。
2.本体を斜めにする機構がない(家でワンセグを見る場合は、手に持つか、車
載用ステーを流用するしかない。)
3.スイッチがバッテリー使用のON・OFFしかなく、カーアダプターに接続して
使用する場合はOFFにして使用する構造のため、単なる充電が出来ない。(つま
り画面表示しながらの充電しかできない。家でワンセグをACアダプターで見る
場合は、コンセントの抜き差しでしかスイッチが切れない)
以上の理由により、家での使用は不向きと思いました。
GPSの受信に関しては、木造平屋の屋内でも受信可能。首都高速で上方に高
架橋、左右は防音壁で空がわずかに見える状況でも受信します。また、トンネル
を出て1秒とかからずに受信しますので(GPSアンテナを折りたたんだ状態で)
受信感度はかなり良いと思います。
自車位置は誤差数メートルと正確で、D−GPSと同じ、と感じました。
案内検索スピードはDVDナビより少し速い。(もちろんHDDよりは遅い)
案内中にエンジンを切ると電源が落ち、再度エンジンをかけると案内途中から始
まるのではなく、再度その地点を出発地として案内検索を開始します。
リルートに関しては、案内と違う方向へ進んだ場合、数秒自車位置を更新せず
に固まり(考え中?)リルートを開始します。(再度案内が出るまで10秒程度必
要)
道案内に関しては、1キロメートル前から曲がる方向を案内しますが、音声は
単に右方向・左方向と案内するのみです。DVDナビでは、「○○方面へ右方向、
分岐します。その先、○○方面へ左方向、分岐します」と行き先方面を案内して
くれわかりやすかったので、今回の首都高はかなり不安でした。(首都高は分岐
してすぐに分岐する場合があるので)
表示は高速道路では2画面になり、矢印とICなどの名称が表示されますが、
字が小さいので、見にくいです。
一般道でも交差点は2画面(交差点拡大図)になりますが、あまり拡大になっ
ておらず、わかりにくいと感じました。
高速道路や首都高では、目的地までの距離と所要時間(到達予定時刻ではない)
を表示しますが、一般道では距離のみの表示です。
案内は目的地のかなり手前で終了します(50〜100m)。案内終了後に目
的場所を探してウロウロすることになりました。
画面タッチ精度はかなり悪く、右端のスクロールバーを指でタッチしても、そ
の左が選択されてしまうことがしばしばありました。調整する機能もついていま
すが、調整しても変化なし。(本体内蔵のペンで行えばいいのですが、走行中は
そんなことは出来ません。)
その他:
マニュアルは、本体下部の接続口についての説明が一切ない、誤字がある、表
現がおかしい、といった外国人が作った日本語マニュアル風で、かなりお粗末。
USBメモリを接続して音楽を再生しながらナビすることも可能な点は良。
内蔵ゲームは動作が遅く、ゲームを入れるよりオービス情報を入れて欲しかっ
た。
ワンセグ受信感度はアンテナを伸ばせば普通程度。(チャンネル切替時にハン
グアップしたことが1回あり。)
取付ステーは吸盤式。ダッシュボードにはそのままでは吸着しないので、フロ
ントガラスに取り付けた。(テープで貼るベース台は付属)
画面などの設定場面では、左に項目、右にいくつかの選択ボタンが表示される
が、項目名と選択ボタンが全く同じデザインで、一見わかりにくい。
結論:ナビ精度はかなり正確だが、案内に少し不満がある。しかし、4万円程度
で購入でき、首都高なども何とか走行できたので、車載用としては可。(普段は
家庭でワンセグをみて必要なときに車で使用、と考えてる方には不向き。)
2点

3月には新たにオービス情報と細かい改良版のデータが、メーカーHPから無償ダウンロードできる旨ブロゾンからのアナウンスが有りましたから期待出来そうですね。
もう、100/200/300/400の無償ダウンロードのバージョンUPは無いのかなあ・・?
書込番号:7318834
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
過去レスにもありましたが、「一般道距離優先」モードでは、細い道(一部一車線)でも選択して、最短コースをナビしているような印象を受けました。(実際に最短なのかどうかは分かりませんが)
渋滞箇所を回避して高速道路の側道を走ってみました。以前、「一般道優先」で首都高下を走行中に、突然、高速走行になってしまいましたが、今回はしっかり側道上を表示し続けました。しかし、平行して走る国道に戻すためのリルート案内のオンパレードとなり、かなり賑やかでした。
自宅に到着の際、実走行時間は1時間40分程だったのですが、「所要時間は6時間25分でした。お疲れ様でした〜」の声に、???
連続ナビ無視の影響でしょうか? まあ、ご愛嬌で済むことですが、、、
購入から一ヶ月の使用感ですが、過去レスによくある、捕捉に時間を要するということは全くありません。(たまたま使用環境が良いだけかもしれませんが・・・)ルート探索もリルートも早いし案内も親切です。操作も直感的で、本当に基本性能のしっかりしたナビだと思います。
色々な不満意見もあるようですが、出したお金(私は49500円)に対して、十分な性能を有したナビではないでしょうか。
1点

>自宅に到着の際、実走行時間は1時間40分程だったのですが、「所要時間は6時間25分でした。お疲れ様でした〜」の声に、???
ププッ
私なら例え車内に一人でも「なにゆうてんねん」とつっこんでしまいそうです。
書込番号:7309688
0点

>自宅に到着の際、実走行時間は1時間40分程だったのですが、「所要時間は6時間25分でした。お疲れ様でした〜」の声に、???
これはあくまで出発地を出てから目的地に着くまでの時間を「所要時間」としているようです。
なので1時間走行→1時間休憩→1時間走行だと「所要時間は3時間・・・」と案内するようですよ。
書込番号:7309963
1点

表現が良くなかったようです。
実走行時間と書きましたが、休憩はしませんでしたので、実際にかかった時間とすべきでした。すみません。
ですから、出発から到着まで1時間40分だったのに、ナビは「6時間25分でした」ときたものですから、???、となったわけです。
書込番号:7310325
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
UV&IRカットガラス装備の車に乗っています。
NV-U2購入時は、そんなことも知らずにコールドスタートの遅さにイライラしてました。
(補足しないこともしばしばあった←あたりまえ??)
ネットを漁って再放射アンテナキット RA-46と言うのにたどり着きました。
要約すると、車外アンテナで受信→社内で再放射する中継機です。
社内に置く再放射のアンテナが見た目いまいちですが効果は抜群!
RA-46の取り付け前後で用賀→東京駅間の首都高高架下を走行しました。
取り付け前は、全くナビとして役立たずでしたが
取り付け後は、トンネル以外では常に衛星を補足
トンネル内もPOSITION plus Gでばっちりでした。
ナビの使用頻度が少ないので最新のAVNを買うのは躊躇していて
NV-U2を買ってみたものの熱線の件でへこんでました。
それもRA-46でクリアできたのでNV-U2に大満足です。
蛇足1
ちなみに東名川崎→首都高駒形も走って見ました。
京橋付近、箱崎付近が苦手そうですが
それ以外は安定していました。
蛇足2
コールドスタートじゃ走りながらだと現在地が補足できないとのコメントがありますが
(私もRA-46取り付け前はそうでした)
取り付け後は、走行中でも補足するようになりました。
※熱線防止ガラスじゃなかったら当たり前??
2点

車内○ ですよね。
小島よしおもビックリの二段落にウケました(笑)
書込番号:7202298
0点

はじめまして^^
RA-46に大変興味があります。
GPSのアンテナは車外に設置して使用されておりますか?
もしそうだとしたら、防水対策などされておりますでしょうか?
書込番号:7231718
0点

お返事おそくねりました。m(_ _)m
購入前に調べてたときに、車外GPSアンテナは防水と記載があったと記憶してます。
※どこで見たか忘れてしまいましたが。
なので、自分でなんらかの処理はしておりません。
取説とか何にもついてこないので言及しにくいのですが。
取り付けも簡単ですし、熱線吸収ガラス以外の所で感度いいところ探して
車内に置くのもありかとおもいます。
が、再放射アンテナとGPSアンテナが近いと干渉するかもです。
蛇足ですが
電源がシガライターなのですが、私は、それがみっともなくていやなので
ヒューズボックスのACCから電源を取り出すキット使って
ダッシュボードうらの目につかないところに隠してます。
書込番号:7300446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)