ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悪くないです。

2008/01/13 11:29(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > 地デジ GORILLA NV-HD880FT

クチコミ投稿数:41件 地デジ GORILLA NV-HD880FTのオーナー地デジ GORILLA NV-HD880FTの満足度5

て言うと、良くないのかなと思われがちですが…。なにぶんCDナビからの買い替えで妻と協議の上初めて買ったHDDナビなもので、正しい評価に自信が無いものですから。又、値段も高いので「これぐらい付いてて当たり前なのかな」と言う気もして、思ったままを率直に書きます。

テレビは本当に綺麗です。ワンセグへの切り替えもスムーズです。東名、名神と走行しましたが結構入ってました。8インチはとても見やすくいいです。ミニゴリラとの比較でこちらにしたのは走行中にミニの画面はわかりづらい(知人はミニを使用)ということでした。文字も大きさを変えれるので便利です。

精度も良くて目的地の前まで連れて行ってくれます。お店なんかなら交差点で案内終了したら、きょろきょろしたら10mそこそこのところに有ったりしました。これぐらいなら私は十分でした。
ただ一方通行の複雑なところでは、法規を無視した強引さで迷わせてくれたので困りました。(他のナビもこんなものなんでしょうかね)
交差点など実際の風景と同じ絵が出て、「あ、ここの交差点を曲がるんだな」ってすぐわかります。幾分余計なサービスかもしれませんが、初めての場所では恩恵もありました。
30Gゆえのデータ量がなせる業かもしれません。

家ではとても綺麗なサブテレビとしても使えますし、当座買って良かったかなって思ってます。
年末から使ってみての感想でした。

書込番号:7240656

ナイスクチコミ!0


返信する
CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/01/13 20:50(1年以上前)

操作は簡単でしょうか?

書込番号:7242711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 地デジ GORILLA NV-HD880FTのオーナー地デジ GORILLA NV-HD880FTの満足度5

2008/01/16 04:05(1年以上前)

先にも書きましたが、CDナビからいきなりDVDナビを飛び越えてきてますから私自身はナビの比較に疎いです。ですから、いろいろと使いこなしてこられた方にとっては不満もあるかもしれません。ナビを使うのが2台目の人間の感想としてお聞きくださればと思います。

私個人の感想では、最初は戸惑いがあるも慣れれば簡単かなって思います。このナビの設定はそれぐらいのレベルに収められているようには思います。
ナビ意外にはテレビが有るだけですから、オーディオ関係は扱いにくさと言うものは感じません。DVDもMP3も有りません。でも安いDVD再生機繋いでFMで音を飛ばせば、それなりに環境も広がるかと思います。

ナビ部分に関しても、よく使うメニューは10件まで一つのアイコンの中に入れられるので手間が省けていいです。
ただ、10件フルに入れるとスクロールして探すのがちょっと手間ですが。2〜4件ぐらいなら全然便利で早いです。
基本的に車の運転中に操作するものではないですから、ちょっと時間のある信号待ちの時やちょっと脇に止まってというのであれば、操作性としては十分な範囲かと思います。

私は不満は感じていません。…今のところは。

書込番号:7253142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

満足してます

2007/12/09 15:31(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > 地デジ GORILLA NV-HD880FT

スレ主 YBCさん
クチコミ投稿数:3件

フルセグはやっぱりキレイです。 ワンセグはもう見れませんよ。
ナビにもそこそこ満足してます。

書込番号:7091279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/12/10 08:46(1年以上前)

質問があります。
移動中(ほんとは見ちゃいけないのですが・・・)の12セグ感度具合はどうですか?
すぐに1セグに切り替わったりなどしませんか?
地域によっては受信感度の違いはあるとは思うんですが。

書込番号:7095131

ナイスクチコミ!0


スレ主 YBCさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/10 09:29(1年以上前)

受信地域は千葉県幕張周辺です。
付属のフィルムアンテナからロッドアンテナ(純正ではない)に替えました。
設定に12セグ優先とワンセグ優先の自動切り替えがあるので 12セグ優先だと すぐに切り替わらず頑張ってくれますょ。 





書込番号:7095233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 地デジ GORILLA NV-HD880FTのオーナー地デジ GORILLA NV-HD880FTの満足度5

2007/12/11 17:56(1年以上前)

フィルムとロッドアンテナと両方お使いのようなのでお聞かせください。
このナビで12セグ受信してるとロッドアンテナの方が感度良いでしょうか?
もし違いが有るなら、大きな差異はありますか?

購入を検討しているのですが、2台で使うためもう一つのアンテナをどうしようか考え中なのです。次の車に乗り換える時の再利用の問題もありますので。
レポートよろしくお願いします。

書込番号:7101074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 地デジ GORILLA NV-HD880FTのオーナー地デジ GORILLA NV-HD880FTの満足度5

2007/12/12 01:11(1年以上前)

それともう一点お聞かせください。

>ナビにもそこそこ満足してます。
『とっても満足』じゃないとすれば、この機種の機能にどこか不足を感じる部分がありますか?
物足りないかなって思われる点が有るとすれば、どんな点ですか?

昔買った中古車に付いていたCDナビしか使ったことが無いので、ポータブルやゴリラやハードディスクナビとか正直使うの初めてなのです。
このナビの機能で物足りないと思われる点が有ればお聞かせください。

書込番号:7103293

ナイスクチコミ!0


スレ主 YBCさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/12 02:43(1年以上前)

ロッドアンテナは底が磁石になっているので簡単に乗せ換えできます。
フィルムアンテナとの比較については 残念ながら使用していないのでわかりません。でも違いはかなりあると思いますよ。

ナビについては 以前使用のパナCN-D050Dに比べ 検索などする際にひと手間多いんです。私にとっての細かい不満はいくつかありますが
しかしナビの精度はポータブルとしてはいいと思います。

書込番号:7103494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 地デジ GORILLA NV-HD880FTのオーナー地デジ GORILLA NV-HD880FTの満足度5

2007/12/12 13:58(1年以上前)

ありがとうございます。とても参考になります。
実のところそんなに変わらないんじゃないのかなっと思ってたのですが、フィルムよりは感度が良い感じですね。

ナビも私が使ってたCD機より格段の進歩でしょうから、使い慣れた方にとって一手間多かったとしても、私にとっては驚きの部分が多いでしょうから多分苦にならないと思います。(と言うよりも使いこなせるんでしょうかね:笑)

クチコミ情報も少ないのでとても助かりました。
又使い込まれたらレポートお願いします。

書込番号:7104623

ナイスクチコミ!0


Tappさん
クチコミ投稿数:17件

2008/01/13 15:03(1年以上前)

フィルムアンテナが発売されてから10年近くになりますが
基本的にはロッドアンテナが指向性が少なく感度は良いと思います。

フィルムアンテナは貼り付け位置により感度が著しく低下する時があります。
つまり方向性があるということです。
三洋はKEIYOのアンテナだったかな?
感度は良いと思います。

書込番号:7241383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

購入後レポ

2008/01/12 20:52(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 white__lenさん
クチコミ投稿数:61件

SANYOのゴリラと迷いましたが渋滞回避機能がついているこちらを購入しました。
購入を迷われている方の参考になればと思い大阪で使用した感想を書きます。

良点
・取り外し可なので車が2台あると乗せ変えができる

・タッチパネルで「ジェスチャーコマンド」があるので簡単に目的地案内ができる。
 (よく使う自宅誘導を「へ」を書くだけで設定できるのは重宝します)

・約2万しますがビーコン機能・渋滞回避は便利!
 休日で絶対混んで回避ルートが無い時も渋滞もどこまで続いているか、どこが渋滞しているか分かるだけでストレスが全然違います。
 また、ポップアップシステムで交差点での分岐先の所要時間も表示してくれる
 都会だと10分〜15分ごとに渋滞情報を更新してくれます
 
・ジャイロシステムで電波を取得しなくても頑張ってくれる

悪点
・アンテナ内蔵なので車内の小物を置くところの中に入れると感度が大分悪くなる
 場合によってはエンジン始動後やく10分ぐらいはGPSを拾ってくれない

・VICSにFMビーコンが無い
 都会だと光ビーコンが結構設置されているけど田舎のほうだと設置箇所が少なくてなかなか取得してくれないのが難点

・地図の縮尺変更が画面下部からのポップアップ形式なので縮尺変更が不便
 縮尺変更後右下の「縮尺」をクリックしないといけず、またそのボタンが小さいため少しでもずれたところをクリックすると縮尺変更がリセットされてしまう

・音楽再生のとき起動に時間がかかる&再生時にはナビが機能しない

・シュガーソケットに指す部分が縦長なので出っ張った感じなる&接触がいまいち?


なんか悪点のほうが多くなってしまいましたがナビ+VICS機能で非常に満足しています。
特に渋滞回避・表示機能は滅茶苦茶大きいです。

悪点のアンテナは内臓アンテナなので仕方が無いと思っています。
地図の縮尺・音楽再生・シュガーソケットはもう少し改良して欲しいところですね。

購入を迷われている方の参考になればいいと思います。

書込番号:7238097

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度3

2008/01/13 11:43(1年以上前)

シガーソケットの形については全く同感です。
L字型にする等もっとスマートにして欲しいと思っています。

書込番号:7240703

ナイスクチコミ!0


Coplandさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/13 12:05(1年以上前)

私も大阪在住です。使用感としてはこんな感じです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20104510533/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201045/MakerCD=76/Page=3/?ViewLimit=0&SortRule=1#7196274

感想を追加しますと、「探索条件」を「一般道距離優先」にすると主要幹線道路重視にならず、たまに(良い意味で)面白い未知を指示しますね。欲を言えば、探索条件全てを使って検索し、その中から選択するようになっていれば言うことなしです。

シガーソケットに関しては、形状についてはさほど不満はないです。L字型ですと車によっては挿せない場合もありますし、ソケットが奥まったところにある車もあるでしょうから、汎用性を重視すれば妥当な形状ではないかと思います。希望としては、ソケットにも電源スイッチがあればと思います。私の車は元々非連動ソケットなので自分でスイッチを調達しましたが、連動型の場合でも、クレードルにつけたまま強制的に電源オフ(バッテリ駆動。ただしVISCは利かず。)にしたいときに、いちいちソケットから抜かなくて済むので重宝しそうな気がします。

渋滞表示に関しては視覚で渋滞の状態が把握できるのは有り難いですな。安価なVICS利用がこのナビを選択した理由の主要因ですが、既知の抜け道を使う時でも渋滞の長さで進入・離脱する交差点をある程度判断できますので、一応目的は達成しています。

書込番号:7240796

ナイスクチコミ!0


Coplandさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/13 12:18(1年以上前)

「未知」は「道」、「ソケットにも電源スイッチがあれば」は「シガー電源コードにも電源スイッチがあれば」、「電源オフ」は「電源供給遮断」、「有り難いですな」は「有り難いですね」の誤りです。失礼いたしました。

書込番号:7240840

ナイスクチコミ!0


gratefulさん
クチコミ投稿数:65件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/01/13 14:35(1年以上前)

white lenさん

>地図の縮尺変更が画面下部からのポップアップ形式なので縮尺変更が不便
>縮尺変更後右下の「縮尺」をクリックしないといけず、またそのボタンが小さいため少しでもずれた
>ところをクリックすると縮尺変更がリセットされてしまう

ジェスチャーコマンドで、2つの縮尺までは選択できますので、普段使われる縮尺+好みの縮尺をセットしておかれれば、随分使いやすくなりますよ。

書込番号:7241299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみた感想

2008/01/07 17:51(1年以上前)


カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500

スレ主 ひこべさん
クチコミ投稿数:10件

ミニゴリラを買いに行って、迷ったのですがEN-4500を買ってしまいました。
購入の最大の理由は、ワンセグが特別なセッティング無しに視聴できるからです。
そうそう、このワンセグの感度がやたら悪いのでクレームを店に申し出たら初期不良だった事が判明したので、購入1週間で新品と交換してもらいました。

セッティングは付属の取り付けスタンドが少々無骨で大きすぎるように見えますが、フレキシブルで様々な角度でも取り付けられる優れものだと思います。

他のカーナビの経験は無いので比較レポートが出来なくて、当たり前だったら申し訳ないのですが、数ある検索機能の一つに、地図上をポイントした後、周辺検索が出来ることは滅茶苦茶便利だと思いました。

困った事として、取り外してカバンとかポケットに入れて持ち歩いていると、スイッチが簡単にオンになってしまいます><
ワンセグのアンテナですが、深爪の私には引き出しにくいです、アンテナを引き出すときにもスイッチを押してしまいそうです><
深爪の人はつまよう枝をご用意しておいたほうがいいですよwww

他の機能(ビデオ再生、音楽再生、フォト表示)は、、、ハッキリ言って、オマケ、と考えたほうが無難だと思いました。

メモリーカーナビの最大のメリットとして、とにかく手軽なのですが、使ってみて意外??だったのが一つあります。
それは盗難に気を使ってしまうことです。取り付けたまま車から離れるとき取られるんじゃないかと思ってしまいますwww実際面倒だけどいちいち取り外して車を駐車してます><wwww

書込番号:7216593

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

NV250について

2007/12/20 22:09(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi360

クチコミ投稿数:47件

初めてのカーナビです。 やはり250のスレが無いので、この360の板で失礼します。
使ってみて、びっくりしたのは、その機能の割り切り方です。友人のHDタイプの高級なナビを知っている身からして、驚きでした。

まず、画面が小さすぎ、且つ解像度もあまり高くないので、地図からの検索が困難です。また、名前検索が、事実上、使い物になりません。ジャンル別からのスペル検索を使って、やっとこさ、使える場合があるかなといったレベルです。例えば、最寄の電車の駅を名前検索しようと思っても、ウエイティングの砂時計の漫画が、動いているばかりで、事実上のフリーズです。ちょっと意外でした。

おおよそ、車の中で、今日はどこに行こうかなと、名前で検索しようとされる方には、全くもって、不適当な機種と思います。使い物にならないと思われる方も、多いと思われます。

但し、私のように、家の中に持ち込み、行きたい場所を、ネットなどで探し出し、住所から検索することに不便さを感じられない方には、別段不都合は感じないかも知れません。

また、GPSの感度には驚きでした。簡易鉄筋の二階に住んでますが、窓の金属製雨戸を全て締め切っても、殆ど百パーセントに近い感度が得られます。車から取り外し、家で色々なシミュレーション等が出来るのは、大変便利と思います。


個人的な結論を言わせて頂くと、買って満足なのです。今いる場所が、ある程度大まかに分かるだけで、十分と思う適当な自分にとっては、十分過ぎるのかも知れません。また、車から離れる時は、必ず取り外すので、盗難の心配もしなくてすみますし。 但し、実際に使われる時は、道路地図帳を用意して、併用させるといったスタイルが無難とも思います。カーナビに全面的に依存出来ない不便さが、逆に好感が持ててしまうのかも知れません。

書込番号:7140228

ナイスクチコミ!2


返信する
pikopakoさん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/30 09:42(1年以上前)

NV250買いました。GARMIN製品は何台か購入し、信頼してたのですが...
確かにGPS感度は良いけどルートの作成機能が最悪!
時々三角形の二辺の和は他の一辺より短いとか、不可思議な定理を使ったルートを作ります。
そのまま直線を進めば良いのに、わざわざ寄り道するルートを造るのです。
時間優先、距離優先の二つの方法がありますが、どちらでやっても摩訶不思議なルート ?
とにかくこのままでは使い物になりませんが皆さんどうされてるんでしょう ?
早くファームウェアのバージョンアップして欲しいものです。

書込番号:7181108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/12/30 23:01(1年以上前)

いや〜どこのナビもそんなもんですよ。ルート案内
学習機能があるような30万クラスのもの使った事が
ないのでわかりませんが、、

迂回路ボタンを押してもましなルートになりませんか?

11月にでたソニーのnav-uもひどいもんでした。
さらにGPSが感度がわるかった。。。しかも自分でリルート
するボタンがないのです。

ガーミンは意外とこまめににアップデートしてくれるので
メーカーに詳細をメールするといいですよ。

書込番号:7184029

ナイスクチコミ!0


pikopakoさん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/31 23:18(1年以上前)

そうですかあ、どれも同じようなものなんですか。
10年前に買ったパナソニックのカーナビがひどい馬鹿。
同じように小学生でも作らないルートを作ります。
運転しながらカーナビに向かって、この馬鹿野郎、大ウソツキ!!
喧嘩しながら運転してました。
これはルート決定のアルゴリズムにミスがあると思い、
こんなこと既に解消されていたものと思ってましたが...
10年前と変わってないんですね、ガッカリ。

書込番号:7188261

ナイスクチコミ!0


pikopakoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/03 21:17(1年以上前)

パープリンルート問題解決したようです。
昨日からまともなルートを作ってます。
やったことは設定ナビゲーションページに初期化のボタンがありますが、
これを押したことくらいかな ?
理由はわかりませんが、現在お利口さんです♪

書込番号:7199007

ナイスクチコミ!0


iggey19さん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/05 12:05(1年以上前)

私も12月にNV250を買って、九州まで行ってきました。
大変コストパフォーマンスに優れたナビだと大満足しています。
NV250を検索してたらこんなサイトに出会いました。参考まで
           ↓
http://ww5.tiki.ne.jp/~persona/goods/g_200801.html

書込番号:7206166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/01/06 17:32(1年以上前)

みなさん、こんばんは。スレ主です。帰省していて、久々の返信、失礼します。

あれから、何度か使いました。また、取り外しが出来るので、帰省先に持って行き、別の地方でも使ってみての、再コメントです。まず、結論を先に言ってしまうと、このナビに限ったことではありませんが、長所と短所は、表裏一体のことが多いみたいで、また他品種との比較をしたわけではなく、決定的な評価は、私には出来かねると思われることです。よって、出来るだけ、公正な立場に立って、コメントさせて頂いたつもりですが、何分、私にとっては、初めてのナビなので、やや偏ったコメントになっているかも知れない点は、ご注意願います。少しでも、皆さんの新規購入のお役に立てれは幸いです。

まず、やはり気になり続けるのは、画面の解像度の粗さです。他のPNDと比較しても、劣っているのは明白です。ナビ画面はまるで、幼児がペンキでお遊びした作品のようです。
特にナビ中は、通過地域の情報量の乏しさにはあきれかえるほどです。規制により、ナビ中の情報量の制限をするうんぬんといったレベルの問題でもないと思います。しかし、あくまで、会社の同僚の、DVDタイプの据え置き型との比較であり、他のPNDと比べたわけではありませんので、ひょっとすると、もともとPNDタイプでは、所詮こんなものなのかなあという気もしますが。また、この情報量の少なさは、各種処理速度の高速化ならびに消費電力の少なさといった点でも有利に働いていることは、間違い無いとも思います。

そして、他の方も言われているように、ナビの性能です。出来るだけ広い道を通りたがるのは分かりますが、近道した場合、非常に効率の悪い遠回りをしてでも、その広い道路にしつこく戻りたがるのには、閉口します。
しかし、これとて、他のナビとの比較ではないので、他機種も同じなのかも知れませんが。

しかし、明らかに、いいのではと思われる点もあります。帰省先の木造の二階建ての一階の寝室でも、電波は、ほぼ完璧に近い程度に入りましたので、布団の中で、行きたい場所を自在にシミュレーション出来るのは、本当便利なのです。
しかし、これとて、あくまでも据え置き型に対する優位性であり、他のPNDタイプのものでも、同じように、高感度のものが、あるかも知れません。

バッテリーの持ちも、実用上は、支障ありません。数時間の使用を、数回繰り返しても、中々アウトにならないのには、驚きでしたが、多品種の使い勝手は知らないので、この持ちが、比較的優位なのか否かは、分からないところです。

何度となく使って思うことは、前のスレでも申しましたが、ナビにある程度の完全性を求めるのであれば、この手のPNDタイプは、絶対にお奨めできないと言うこと。画面が小さいことからくる、その見にくさ、GPSしか頼れないところからくる、位地精度の不正確さ、同僚の据え置き型タイプのものと比較して、その差は歴然なのです。特に、個人的には、前述しましたが、ナビ中の、通過地点等の情報量の乏しさは、そのナビとして、致命的ではないかとも思えたりします。


まあ、買ってしまったからということもあるのでしょうが、そこら辺の短所を割り切って、あくまでも大雑把な場所の把握等にしか使わないのであれば、その携帯性の良さもあり、私のように、まずまず満足される方もおられるのかもしれないと思います。長文失礼しました。

書込番号:7212423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

雑感

2008/01/03 03:22(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 Coplandさん
クチコミ投稿数:117件

安価にVICSが利用できるナビを探していたところ目に留まりまして、昨年末に購入いたしました。初めてのナビですが、今のところ概ね満足しております。
操作感ですが、マニュアルなしでも感覚で触ってもほぼ問題なかったのが好印象です。一通り操作した後にマニュアルを読むと、逆に拍子抜けするかもしれません。
他の方の書き込みにもありますようにルート選択で主要幹線道路を選ぶ傾向があり、未知の抜け道探しには向かないようですが、抜け道は経験則で培ったものを利用しますので、個人的には困っていません。
細い道が走行中表示されない点については賛否両論があるようですが、細い道に入れば表示されますし、未知の地域で細い道を走るという冒険をしない私の場合は目をつぶることができました。
ただ、不満な点もあります。交差点での車線表示です。私は大阪在住ですが、あるはずの右折レーンが表示されない場面がありました。大阪の主要幹線道路である中央環状線ですら数ヶ所該当する交差点があったのはいただけません。ソニーのQ&Aには「フィードバックいただければ」とありましたが、フィードバック窓口が明記されていませんでした。

書込番号:7196274

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Coplandさん
クチコミ投稿数:117件

2008/01/03 14:35(1年以上前)

パソコンとの連携についてですが、私はPower PC Macユーザ故にMac OS 9 & Virtual PC 6(Windows 2000 Pro SP4)という環境で実施しています。Mac OS Xでもできるかもしれませんが、Virtual PCのUSB乗っ取りはMac OS Xですとカーネルの壁が厚いせいか不安定なことがあるため、NV-U2では試していません。(買ったばかりなので、あまりリスキーなことはしたくないため。)
Intel MacであればBoot CampでWindowsを使えば、多分大丈夫ではと思います。

とりあえず、ネットで拾ったオービス情報を登録しましたが、きちんとマークが反映されました。元々持っている安物のレーダー探知器(GPS機能無、警察無線警告有)との併用で重宝しております。捕まるような速度で走ることはあまりないのですが、未知の地域ですとルートに気を取られて一般道での法定速度確認が等閑になるときがあるので、あくまで保険という意味ですが。

書込番号:7197506

ナイスクチコミ!0


gotaroさん
クチコミ投稿数:40件

2008/01/05 21:19(1年以上前)

LeopardのVirtual PCではNV-U2を認識できませんでしたが、Tiger上なら大丈夫でした。わたしもオービスの情報を流し込みました。

書込番号:7208421

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coplandさん
クチコミ投稿数:117件

2008/01/06 13:54(1年以上前)

Tigerなら大丈夫との情報ありがとうございます。私はまだ10.4.11を使っていますので大丈夫そうですね。他の理由もありますが、10.5をメインにしても現環境は残すつもりです。

書込番号:7211558

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)