
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年11月30日 15:36 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月28日 06:46 |
![]() |
19 | 5 | 2007年11月27日 23:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月27日 23:41 |
![]() |
5 | 0 | 2007年11月26日 23:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月26日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週、開店30分後くらいにぷらっとよったイエローハットで、先着3名29800円だったので衝動買してしまいました。
買ってみるとただ車にのせるのではなく、パーキングブレーキにコードをつながないとほとんどの機能を使用できないとわかりました。まだお店の駐車場にいたので、店員さんに相談してみると、Pブレーキ用のコードはシガーソケットに差し込む部分のアース側(えらみたいに両側に出ている金属の部分)につけてくれればOKとのことで難なくクリアできました。
さて、使ってみると位置表示も正確で、価格のことも考えると大変満足しております。ただ画面が小さいのでちょっと見にくいという欠点はありますがこれは仕方がないでしょう。
1点

いいなぁ〜〜欲しいよ〜〜〜
でこの手のナビはやっぱりトンネルなんかはあさっての方向指示しちゃうんでしょう?
今でも。
でも29800なんて安すぎ!ナビの価格じゃないねww
運がいいよ!スレ主さんは。
書込番号:7049980
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C523
先週買って早速日曜日バイクで使いました。まず液晶パネルは感度が良すぎる為か保護フィルムを貼るとフリーズしたり誤作動するみたいなので剥がしました。昼間モードでは誘導の黄緑ラインは殆ど見えずあえて夜間モードでバックライト最大にしたら良く見えるようになりました。交差点の自動拡大機能は便利。電話番号検索も結構ヒットします。残り距離とか時計表示の小さいのがちょっと気になる部分かな。
0点

交差点の自動拡大機能というのは、C323にはないのでしょうか?
ワンセグ以外に便利機能はあるのでしょうか?
いろいろ質問して申し訳ありませんが・・・
ご存じの方がいたら教えて頂けると大変助かります。
書込番号:7025864
0点

いえいえC523交差点の自動拡大機能ばっちりありますよ。私以前P350を使ってましたがヘッドホン音量が小ささ、バッテリー容量の少なさ、ミニUSB電源ジャックの弱さ等全部改善されてます。ラリービュー案内?もグッドです。
書込番号:7039815
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
当方、BZN-300を使用してきて半年程度が経ちましたが、BZN-500が発売されるのを知り、購入しました(ブロードゾーンのポータブルナビ購入3台目です)。
何日か使用してみたので、BZN-300との比較をしながら、この機種についてレポートを書いてみたいと思います。
【BZN-300と比べて良い点】
・ワンセグチューナー搭載
・BZN-300より大画面だが小型、軽量
・地図の3D表示が可能
・詳細地図(市街地マップ)搭載
・一方通行のマークが表示されるようになった(市街地マップ限定)
・バッテリー駆動可
・音声案内のタイミングが良くなった?
・地図上の文字が大きくなり、見やすくなった
・アップグレードの方法が変更された(本体から指示?)
【BZN-300と比べて悪い点(BZN-500には無い機能)】
・ジャンル検索の件数が少なくなった(約200万件→約40万件)
・名称入力検索の件数が少なくなった(約200万件→約140万件)
・ハイウェイ3D画面案内ができなくなった
・複数ルートの検索ができなくなった
・ルート案内中に到着予測時刻が表示されなくなった
・地図画面では現在時刻が表示されない
・レーンガイドが2画面表示時のみになった
・進路変更の交差点名が表示されなくなった
・登録地点のグループ設定ができなくなった
・オービス警告機能がなくなった
・信号機のマークが表示されなくなった
・走行軌跡が表示されなくなった
・登録地点名の名称が地図上に表示されなくなった
・地図画面からワンタッチで周辺検索ができなくなった
・国道/主要地方道番号表示が見づらくなった
・ナビゲーションの設定項目がシンプルになりすぎた感がある
【気になった点】
・バッテリー電源のON/OFFスイッチがステーに装着した状態だと操作しづらい
・2画面案内時の拡大表示は、市街地マップが表示できない地域では案内しているルートの道路のみの表示になってしまう?
・3D表示時は、方位表示がされない
上記項目以外にもあるかと思いますが、パッと思いつく内容を列記してみました。
BZN-300と比べると、メモリーは同じ2GBですが、ナビゲーションの機能がかなり削られてしまった感が否めません。
市街地マップが搭載され、その分容量が食われてしまっているのかと想像できますが、個人的にはゲームソフトの種類を減らしてでもナビゲーション機能を充実させて欲しかったと思っています。
薄型でスタイリッシュなデザインは気に入っているのでこれからのバージョンアップに期待したいと思います。
今日のレポートは以上になります。これからも気づいた点があれば追記していこうと思います。
9点

ついにオービス警告無くなった?自主規制ですかね。早く古いの購入しとかないとだめですねえ。走行時は細街路を非表示にする自主規制もかかって来そうだし(抜け道事故対策による)、せっかく使えるようになってきたポータブルナビもお先真っ暗ですねえ・・
というか、どうなるんだろうナビ?無用の長物への道をひた走ってる感じがする。そのうち要らねーや!とユーザーにそっぽ向かれそう。
書込番号:7034547
2点

そう!「オービス表示」が無くなったんですよ〜〜〜 この機種!! そんなんで私も
BZN−100(2GBのSDカードを入れてます)が捨てられない!(「EN−450
0」と「RM−V4120」は他の方に手渡しますが・・・・・)! 本当!ゲーム機能
を削ってでも従来からの機能を継承して欲しかったが、諸問題の為にそれもままならない
のか! (「波田陽区」の口調で)「残念〜〜ん!!」
書込番号:7034638
2点

皆様早速のレスありがとうございます。
与太5さん>自分が住んでいるところはオービス殆どないので影響無いんですが、この機能が削られてがっかり(?)している方もいるんでしょうね…。
BZN-500は画面も高精細になったのでせめて200mくらいまでは細街路すべて表示させて欲しいものです。
ナビNavi君さん>BZN-300はキープしておこうか知り合いに譲ろうかオークションに出品しようか検討中です。さすがに車に2台取り付けるわけにもいかないと思うので(笑)
容量の問題で実現できそうにないのは仕方ありませんが、これからのバージョンアップで是非可能な範疇で従来機能を継承させて欲しいですね。
書込番号:7035072
1点

こんばんは
自分もナビにービス警告が有ろうが無かろうが、昔乗ってた車と違って大してスピードが出ない(出るけど面白くない)今の所有車では捕まることは無いのですが、オービスのような「トラップ」が仕掛けてあるのが許せないのですよ。(現在HR−V)
これだけがマヨの全てではないですが、事前に教えてくれる迷WANはいい相棒ですからね・・ちょっとくらいナビが好きな安全重視の道に寄り道しようと許せちゃうのですよ・・(自分のもナビnavi君さんと同じBZN100です)細街路もばっちりだし・・。
OSがウインドウズなので改造を重ねて完全に自分仕様。多分壊れるまで、ナビの地図に無い道を走ろうがダッシュボードの上にずっーと鎮座してそう。
今後のモデルが、自主規制で骨抜きにされる可能性有りなら、是非300はS471さんも所有されてると良いかもしれませんね。ナビnavi君さんも是非、迷犬系?の100は今後も一緒に使っていきましょう。
ブロゾンも役員がベンツのパチものパーツ作って逮捕されてたくらいの時期が一番勢い有って良かったなんて言われない様にして欲しい。ソニーや三洋のような後からやってきたような大手じゃないんだからもっと自由な発想が欲しいよね・・。
書込番号:7037999
2点

こんばんは。
与太5さん>自分も最初にBZN-100購入しましたが、BZN-300に買い替えた際にオークションに出品してしまいました。後からBZN-100向けの2GBのカードが発売されたので、BZN-300を買わなくても良かったのかなとも思いましたが、若干タイミングが悪かったですね…。
ナビゲーションの機能に関してはBZN-300と同等かそれ以上になっていると思っていましたので、ちょっとがっかりです…。
これから使い続けていく中でもっといろいろなことがわかると思いますので、その都度このスレに追記していこうと思っています。
書込番号:7038985
3点



カーナビ > ソシエテアペックス > JROAD JRN410
使い方が悪いせいかカープラグの先端だけがばらばらになり部品を探しましたが
一部みつかりませんでした。が・・根性でガムテープでバネをつけて電源がはいりました。最近の技術の進歩の早いこと、ワンセグついてたりするけど、使えば使うほどこの機種が気に入りました。なんとなくですけど。ほんとにかわいいです。フロントガラスにどこでも吸着する手軽さがとてもきにいってます。壊れたらまた、小さいナビを買いますよ。
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT
次モデルが出そうな時期ですが、デザインと価格で、買うことに決めました。
電話番号検索がDVDと比べて少なく、使えませんが、住所のほうは同じくらいで問題あまり無さそうです。
電話番号検索と、建物検索は、携帯HPのマピオンを利用しています。
マピオンはマップコードが出るので、ナビに入力すればOK。便利です。(お勧め)
ゴリラは、100mの縮尺が、他の機種より、広い範囲を表示してくれている様なので、
使いやすそうです。(今は、古いパナソニック使用)
5点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
こちらに掲載されている店舗で注文しても在庫無し入荷未定でキャンセルされてしまったりしたのですが・・・ついに注文できました。
送料&代引き手数料込みで50,810円でした。
もっと安いところあるかもしれませんが、私としてはこの価格は満足でした。
0点

こちらの書き込みの情報を利用させて頂いて、
ヤマダ電機LABI1で税込49800円ポイントなしで購入しました。
起動が少し時間かかりますが、
今のところ特に不満点もなく、
気に入って使っています。
書込番号:7032661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)