
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C525
先日10月15日に、商品が届きました。
仕事中の車での移動に使用しましたのでレポートします。
○ナビ機能
GPSの感度は非常によいです。(ミニゴリラNV-SD200DTで
自車をロストしてしまう所でもサクサク動いてます。)
リルートも悪くないと思います。
1つ残念なのが、目的地までの予測時間を計算しない
所ですね。
案内をしてくれる便利な地図として、かなり役立ちそう
です。(高性能ナビとは比較しないほうがイイのでしょうか。)
○AV機能
おまけ程度というメーカーの意向だったので、期待し過
ぎないようにしていましたが、動画プレーヤーは3GP、WMV、
DivX4、DivX5対応ということでかなり優れていると思います。
3GPとDivX5に変換(携帯動画変換君とか)してますが、調子
ヨシです。
画面の視認性は、我慢所ではないでしょうか。
まだ、自宅付近で試用しただけなので不具合がないだけかも
しれませんが、総合的にとてもヨシです。
2点



安い (\31,600) のと、サイズが小さいのと、SDカ−ドが2GBに惹かれて買いました。
もともと2台目で、歩行者用にと思って買ったので、後悔はしていないのですが、いろいろ不満があります。
ナビは可也大きな道路 (2車線位?)しか案内してくれません。ずいぶん遠回りになります。従って歩行者の狭い道は案内してくれないので、歩行時には現在位置をたどって行くしかありません。
だだ、三洋のミニゴリラでは、歩行では、現在地が移動しないのですが、PN100は敏感に動いてくれろので、その点は助かります。
サイズは非常に小さく、手のひらに入ります。バッテリーも内臓していて3時間くらいもちます。
地図は可也詳細です。GPSの感度も良好です。まだ車では本格的には使っていないので、よくわかりませんが、経由地の設定や、リルートがうまく行くか心配です。
遠方や大まかな案内には車でも使えるでしょう。
欠点として、ルートの保存は出来ません。現在のルートだけです。出発地点は現在地からしか出来ません。最大拡大は50メートルです。25メートルはありません。
2点

一ヶ月使った感想
家には車が3台ありますが全部ナビ無し。なので普段は室内に置いて
おいて必要な時に車にセットして使ってます。どこか行く前日に室内
でルート確認出来るのはとても便利です。
取付キットはありますがそれは使わずナビの裏側に両面テープ付きの
マジックテープを貼っておいて車の適当な所に貼り付けてます。軽い
のでこれで十分。
画面の小ささは最初大丈夫かなと思いましたが、音声案内もあるし必
要にして十分です。バックライトの明るさも直射日光浴びてもまあま
あ見えるので特に不具合は感じないです。
地図データはCDROMの物より細かく出るし、メモリーなのでスク
ロール。拡大も速いです。目的地近くまで行ければ良いなと言う人な
らこれで十分。
サイクリングで時々使いますが、出来れば防水仕様の物も出ると良い
ですね。雨が降った時はビニール袋に入れて使うようかな。電池の持
ちは長くは無いですが、レジューム機能が付いているので見る時だけ
電源を入れれば良いかなと。
不具合
1,1週間使っていると2〜3回画面が固まる。電源スイッチを切っ
て入れた時にレジュームエラーで画面が真っ白または真っ黒。ナ
ビ中のリルートで考えすぎてフリーズなど。いずれもリセットボ
タンを入れ直すと復活。
2,画面上は左折だが音声案内は右折と言う時がある。
3,大きな国道で左から入ってガードの下を右折のはずが立体の認識
が出来ないのかただ右折という案内になる時がある。
改善してほしい点
1,裏の電源off&リセットのボタンが出っ張り過ぎて手で持って
いる時にリセットしてしまう。現在わりばしを折って両面テープ
で簡単に押せないように改造。ボタン長押しでリセットや簡単に
押せない構造にしてほしい。
2,夜間モードの色の配色が見にくい。なので夜間でも昼間モードで
使用しているがまぶしい。バックライトの明るさは電源を入れ直
さないと調整出来ないのでナビ中でも出来るようにソフト変更し
てほしい。
3,各種モード設定のボタンが小さくて指では操作しにくい。たいし
たメニューの数では無いのでもっとボタンを大きくしてほしい。
4,地図を見る時だけは画面上側を北にしてほしい。ナビ中は進行方
向が北にセットしているがいちいち切り替えがめんどくさい。
ちょっと気になった点ですが、実売価格3万円でよくぞここまで出来
たなという感想です。ナビの頭が悪いのはしょうがないとしても、迷
わずちゃんと目的地までたどり付けます。地図派なのでこれで十分満
足です。
書込番号:6876832
2点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-V4120
レビューに書けなかった後半を書き込みます。
9.デモ機能があって、どのようなルートを通るのか、どのような音声案内を行うのかを、事
前に具体的に確認することができます。デモ走行のスピードは10段階くらいあるようで、最
速ですとすばやく全ルートを確認することができます。ただし、音声案内のスピードは変化
しませんので、音声案内が続く地点では、ずいぶん遅れて案内してしまいます。 デモのと
きスピード調整ができないナビもあるようで、この機種を選んでよかったと思いました。
10.ソフトの改良で、電源を切っても音声レベルを記憶するなど、使いやすくなったのです
が、私には画面が明るすぎるので、画面の明るさも記憶するよう改良して欲しいと思います。
11.ゼンリン社の地図の更新にあわせ、年に一回地図ソフトの更新(有償)があるようです。
次回は2008年3-4月の予定だそうです。
12.ナビ本体電源のON/OFFに気を使わなくてもよいのはとてもよい点です。エンジン始動で
自動的に電源オン(これはAC電源入力の場合も同様)、エンジンを切ると、10秒間は内蔵電
池で動作し(その間に、内蔵電池で引き続き使うかどうか決定します)、その後自動で電源
がオフになる仕様になっています。
13.ワンセグ機能は、田舎のせいか、内蔵アンテナでは大抵受信されず、受信しても不安定
でしたが、外付けアンテナを購入して試すと、映るようになりました。でも、携帯よりは感
度が落ちるようです。画質は比較したことがないので評価できませんが、私は我慢できました。
14.ピクチャー・動画の再生、ゲームは試していません。余り必要性を感じないので…
以上。
1点

力作のレビューありがとうございます。大変参考になりました。
当方、クチコミを見て、オークションに入札していたところ落札してしまった者です。
カーナビは2台目ですが、22日(土)に取り付けたばかりで、デモ機能が優れ物とのことです
から、早く行って慣れて行きたいと思います。
取付は、1台目の1DIN小物入れアダプターにヤスリを少しかけたらOKでした。軽いからこそ
出来た技です。シガーソケットからの線がエアコン操作の邪魔になるので、裏からACC電源を
回す予定です。
動作させる迄は、GPS受信機能がちゃんと働くかハラハラしていましたが、数分で完了する
ので実用上問題なく安心しました。
ワンセグは感度悪いですよねー。外部アンテナが欲しいですが、それより、SDカードにラジオ
番組を録音出来る物を買いたいので迷います。でも、テレビ音声だけを残して画面を切り替え
られるのは、安全運転の観点から大変有難い機能だと思います。
書込番号:6795740
0点

おじさんNo.99さん、読みにくいレビューを読んで頂き有難うございます。
追加の感想です。
他製品のクチコミに、RM-4120はオービス地点の追加登録ができない、と書いてありました。
取扱説明書を見た限りでは、そのようです。
これまで確かめるチャンスがなかったので、気づきませんでした。
これは、事前の情報と異なる点です。
それから、本体の右側にタテに並んでいる、〈+・−〉のスイッチは、
走行中に地図の縮尺を変更するとき、重宝しています。
私は、通常は50mか100mの縮尺を使うのですが、高速では基本的に250m縮尺を使います。
広く(先まで)見て、またもとの縮尺に戻したいとき、
確実に操作することができます。
目的地近くになって、詳しい地図情報を見たいときも同様です。
タッチパネルの場合は、アイコンが小さすぎて、
すぐに確実にタッチできるとは限りません(しかし、これは、年齢のせいでしょう)。
ワンセグに関しては、私はJoshinで純正アンテナと本体ケースのセットを買いましたが、
家では確実に感度が数段よくなります。
まだ車では実験していませんので、どんな具合か分かりません。
ケースは本体にピッタリとくっつき、
ナビ・音楽などを使わずに持ち運ぶときは、これに入れておくと安心です。
書込番号:6796614
0点

昨日久し振りにRM-V4120を使用してみると、
あれあれ?
電源を入れて目的地を設定し、走り出しても、自宅位置を表示したままです…。
結局、約10分間GPSを受信しませんでした。
受信したあとも、約20分間、自車位置がズレ気味で経過しましたが、だんだんと修正され、
あとは普通に戻りました。
目的地に着き、約7時間駐車したあと電源を入れると、すぐに受信し、
自車位置もズレずに無事機能しました。
今日も試しに電源を入れてみると、ちゃんと1分で受信。
どなたかのクチコミにあったとおり、
2週間以上使わないでおくと、GPS受信機能は初期状態になるようです。
書込番号:6866555
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT

同感です。
最近の車もけっこう取り付けスペースが無いのが増えてきていますので
小さくて軽いナビは助かります。
書込番号:6851333
0点

新製品が出るという事ですが大きくなるそうです。SB250DTはズボンのポケットに入る小ささなので取り外したあとの持ち運びが楽です。FM多重VICSもビーコンに比べれば全然だめだという人もいるしここまで安くなれば買いですよね。買って1週間ですがリルートも早いしまずは満足。ただし大都会ではビルや高速道路の高架の影響でGPSがしょっちゅう受信できなくなります。それが嫌ならソニーかな。
書込番号:6862659
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
15日発売の新製品をと考えたのですが、新機能で良い所は画面が大きいだけ、VICSは先週まで使っていましたが(売却した車に付いていた)あまり活躍する場面なんかない、というか仕事で使うわけではないから渋滞があれば待てばいいのだし駐車場の情報なんて目があれば看板で判るしということでコスト最優先で此方にしました。
1点

賢明な御購入だったと思います。新型が出るとやはり気持ちが動きますが、コストパフォーマンスに優れた製品と言えるのはやはり今の価格だからでしょう。渋滞があれば待てばいいと言うお言葉、さすが人生に余裕がある方ですね。ちなみに駐車場もちゃんと教えてくれますよ。繁華街に入ってランドマークを多数選択すると画面がマークだらけになってしまいますが(笑)
書込番号:6849615
0点

そうなんです、今日試しに使ったら都内では駐車場マークで画面が埋まってしまいました。VICSに関係なく表示してくれるのですね。私は入力した車両サイズに反応してVICSが駐車場を探すのだと思っていました。初めて納得した弱点は高速と並行する一般道を区別できないことでしょうか?でもこの問題は走っている本人が判っていればいいことですからね!!
書込番号:6849700
0点

自分も購入検討中です。
待つか、買うか。
とりあえずは新商品が出てからの価格に期待です。
書込番号:6849881
0点

私も今日買ってしまいました。VICSが欲しかったんで一年待とうか
かなり悩んだんですが、この値段ですしね 買っちゃいました。
ここの書き込みもずいぶんと参考にさせていただきました。ありがとうございます。
値段については、ここから来週以降あとどれだけ下がるのかな?という疑問もあり
PCボンバーで48400で買いました。
3ヶ月以内に4000円以上下がったら負けとします。笑
品物の到着が楽しみです。
書込番号:6853437
0点

あえてポータブルナビにした理由は買った車が今年の新型ミニ(CooperS)でBMWレギュレーションが厳しいのと車速パルスをCANバスから取るため技術レベルの低い店では車載型ナビの設定ができません。また1DIN取付用アタッチメントもまだリリースされていないということで多少性能は犠牲にしても、と諦めてポータブルナビを買いました。でも以外に性能が良いのと拡張性があることに驚いています。面倒なサイドブレーキ接続もM2.6x10mmビス(これは言ってはいけないのかな?)で解決しましたし、2連シガーライターを装着して1方はこのゴリラに、別の端子は取締検知レーダーに接続して使っています。
書込番号:6853898
1点

こんばんは
もう、580DTですら価格が85524円(税込み89800円)付いてますんで惨敗ですね。
>http://item.rakuten.co.jp/mantenya/nv-sd580dt/
書込番号:6858034
0点



きちんとした使い方ができているわけではありませんが、いくつか感じたことをご報告します。
(1)バッテリーは最高輝度で連続使用(ナビモード)した場合。1時間半程度でした。
(2)現在位置の確認のための3次元表示では、高度の測定の精度が今一でした。300m付近のところで何度か測定をやり直すと数10mの測定誤差がありました。これでは腕時計の高度計の精度とあまり変わらないと思いました。
(3)2次元の位置の測位はかなり正確です。また画面も見やすいです。
(4)現在位置の測定の為に要する時間は電源ONから少なくとも5分以上かかりました。必要な衛星の捕捉に必要な時間と考えればいいのでしょうか。
もし、高度の測定について何かアドバイスがあればお願いします。(上記の測定は衛星を6個位捉えた時の結果なので、衛星の数は充分ではないかと思います。高度にこだわるのは山で使うことを考えているからです。
1点

PNDで得られる高度データですがどこかのWebでジオイド高の補正がされていない(もしくは問題がある)というような記載を読んだことがあります。
地図上との海抜高度との誤差はこの辺に起因するものではないでしょうか?
あまり良く判っていませんのでトンチンカンな返答でしたらごめんなさい。
ジオイド:
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geoid/geoid/geoid.html
書込番号:6836141
1点

ten@sakusakuさん、
ジオイドの情報をありがとうございました。
ジオイドなる言葉に初めて遭遇し、ご紹介いただいたサイトを拝見しましたが、基準点(海抜0m)が場所によって異なるとは知りませんでした。
私がコメントした高度の精度は、同じ場所を何回か測定してもそこで数10メートルの測定誤差があったということでした。しかし、それとは別の話としても、ジオイドによる高度の誤差があるということを知ったことは収穫でした。
その後、山にこのPND100を持っていって頂上で位置確認をすると(頂上はこのナビの地図にものっていますので)まあまあのところを示しますので、これでも十分かなと思います。
しかし、バッテリー寿命が短いことと、スペアのバッテリーが使えないのは辛いところです。
書込番号:6843948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)