
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年8月28日 20:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月27日 18:09 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月24日 09:58 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月23日 00:38 |
![]() |
1 | 0 | 2007年8月18日 00:17 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月17日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
品川方面から国道15号線(昭和通かな)を(あとで地図で確かめたら)三原橋交差点で右折するとき、ナビが「右側車線」を走れ、というからそうしていたら、地下トンネルに入ってしまったじゃありませんか。おかげで八丁堀まで行ってしまいました。それまで、「右折専用車線があります」とか「左折専用車線があります」とか、親切に教えてくれていたのに、東京のど真ん中の、たぶん昔からある地下バイパスの存在を教えてくれないなんて、ソニーさん、次のバージョンアップでどうにかしてくれ。愛用者のみなさん、同じようなことがほかにもあるんじゃないでしょうか、この際、ソニーさんがこのクチコミを読んでいることを信じて、どんどん言ってしまいましょう。ほかのナビも同じようなものだ、という消極的な意見はやめましょう。ソニーの対応を信じましょうよ。
0点

昭和通りと晴海通りの交差が三原橋ですが、昭和通り新橋方面から来て
三原橋の交差点は、左折、直進、右折の3レーンに分かれています。
交差点の50メーター位手前に地下入り口が有ります。
書込番号:6689435
0点

↑の続きですが、スレ主さんが早く右折しすぎ
ソニーは間違ってなどいないと思いますが・・・
書込番号:6689883
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD200DT
昨日、PCボンバーで電話取り置きで購入しました(相変わらずPCボンバーのレジ作業は遅くて行列30人の40分待ち、泣)。51,200円でした。オートバックスの1GB品がずっと49,800円であり、ようやくSD200DTの方が買い得感が高まったのが購入動機です。噂のキャンセラーである「M2.6x10mm電気なべビス」は近くのコーナンで100円でした。実家のフィットにも楽勝で取り付けられました。まだ近場しか走ってないのですが、GPSの捕捉は良かった感じ。細かい使用レポートはいつかします(笑)。
ジャイロとVICSが無いのは仕方なしだけど、これで十分な気がします。
0点

一般的な7型ワイドに比べると小さいです。当たり前ですが。
確かに縦方向が狭いかなと思いますが、別に慣れてしまえばこんなものかなと。
とにかく、見慣れた7型ワイドと交互に使ったりすると違和感あります。
十分かと言われればまぁ十分でしょう。
書込番号:6686044
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
はじめまして
お盆終わりにnav-uを購入しました。(カーナビ類が一斉に値下がりした気がします)
ポータブルナビ全般で悩みましたが、やはりカーナビとしての機能に優れたと感じた
この製品にして良かったと思います。首都圏を走行するにはVICSが有難いですね。
後日、1GBのMSProDuoも購入しましたが移動範囲と住んでる地域によっては書き込みにも
あったように、あまり必要性を感じませんでした。
走行中にシャットダウンすることが多々あり、なんだろう?と書き込みなどを検索していたら
シガーソケットが抜けかかっていただけと判明…自動で切り替わらないんですね。
本体を取り外したら起動しっぱなしなのに、クレードルにささりっぱなしだと車のエンジンが
切れたと判断でもされるのでしょうか。
と考えて、一般的なナビのいわゆるパーキングブレーキキャンセルをやってみましたが
走行中に
縮尺200m以下での詳細道路の表示
メニューからナビを操作
はできましたが、ハイブリッドでは無くなりますね…トンネルに入ったらロストしました。
VICSを拾ってるのかどうかまでは検証できず。ま、説明書通りに使いましょうということ
ですね。
ではでは
0点

自己レスです。
パーキングブレーキキャンセルっぽいことすると
○ 走行中の詳細道路の表示
ナビを操作
VICS情報取得
× 加速度センサー、気圧センサー
という状態になりますね。
単純にクレードル情報が無いと機能しないモノが機能しないだけでした…
パーキングブレーキキャンセルは無理かー
書込番号:6673607
0点



価格と内蔵1G・外部2Gメモリに引かれ購入、1月経過しましたのでご報告を。
データ量は以前使っていたCDナビレベルかと思います。
OSのフリーズとバックライトの光量不足が心配でしたが、今の所問題ないです。
GPS測位に関しては、ルート誘導中は横に空が見えている状態なら
首都高中央環状でも停止しなかった様です。(運転してたので気付かなかったかも)
高架下で両脇に高いビルが建っている状態では横に飛んだこともあります。
リルートしましたが早かったです。
ただルート誘導していないと高架下で簡単に位置が停止します。
多分、誘導ルート上に限定してマップマッチングをしているのでしょう。
結果、私にはナビとして十分使えそうです。
しか〜し想定外の不満点が・・・。それはナビ中も聞けるMP3プレーヤー。
シャッフル再生がワンパターンで意味ナシ。せっかく2G分MP3データを積めるのに
電源入れるたびに頭から再生するので曲はいつも同じってナニよコレ。
とりあえず販売元にアップデートで何とかしてってメールしました。
でも先に、コレは!!と言うナビが出たら買い換えるかも。
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C323
先日、社用車で駒ヶ根へ出張したときの使用感ですが
×太陽光が液晶画面に射すと画面は全然見えません
×長いトンネル(中央道の小仏トンネル)を出た後ハングした
△ルート検索は経由地(最大5ヶ所)をまめに入力しないと使いづらいかも
×音声ボリューム・画面明るさ調整は一度ナビを終了しないと変更不可は不便
○リルートは結構早い
△バッテリで4時間もつが、もう少し長くなれば良い
◎ほんとにコンパクトで軽い
○この価格で電話番号検索ができるのは優れもの
△地図の拡大縮小操作がめんどい
◎ハイウェイ案内は非常にわかり易い
○首都高の案内は、見やすくて良い
36500円で購入しましたが、現在位置の確認とだいたいのルートが
解ればよいという使い方ならば、買い得と思います。
あとせっかくCEベースの機器ならば、もう少しソフトインストールが
できるような自由度がほしいですね
バイク用に買ったのだけど、仕事にも遊びにも使える道具としては
満足しています。
1点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
先日届いて今日時間ができたので色々いじってみました。
まずデザイン、画質、反応はよかったです。
ただ以下の2点がちょっと気になりました。
1.シガーライターからのコードが短くて配置する場所が限られる。
2.車のアクセサリーとは連動しない。
以上の2点が気になりました。しかし、大きな問題ではなかったので満足しています。
周辺検索等も結構数が出て、電話番号も1000万件と十分すぎるくらい入ってるとおもいます。
ワンセグの受信度も良好でなかなかいい買い物をしました。
0点

情報ありがとうございます。
ルート検索・案内は如何でしたでしょうか?
ナビとしての仕事がどの程度できているかを教えて頂きたいです。
お時間ありましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:6648716
0点

レスありがとうございます。RX-雷電さん
ルート検索ですが経由地設定もできPNDとして十分な機能だとおもいます。
しかし、あくまでもPNDでありHDDナビとは情報量の違いは否めませんのであしからず。
個人的には周辺検索、トンネルでた後の再補足、リルート等ナビとして十分な役割を果たしているとおもいます。周辺検索確か5キロ範囲だけでしたけどあまり気にならなかったですね。
ミニゴリラの250DTも借りて使ってみたんですが、住所検索が3000万件で電話番号が100万件?(失念)の250DTよりは住所検索2200万件、電話番号が1000万件のEN-4500で個人的にはこっちのほうがよかったですね。
わかりづらいかもしれませんが、一応使用感でした。
書込番号:6649263
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)