
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2012年12月31日 12:27 |
![]() |
4 | 4 | 2012年12月24日 19:52 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月21日 20:59 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月10日 22:58 |
![]() |
5 | 3 | 2012年12月10日 21:59 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月8日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
先日、黄帽で取り付け料こみで¥5,8000で購入しました。
最初は、ネットで買って自分で取り付けて、より安く装着したいと思っていたのですが、
私のアリオンはシガーソケットが無く、(配線裏取りで)カー用品店で取付けてもらいました。
アマゾンでの購入価格より、1万円以上高くなりましたが、凄くきれいに取り付けて頂いて(さす
がプロ!)、差額分は気になりませんでした。
ただ、アマゾンで購入して、カー○○○○倶楽部で取り付けてもらうのと、
どちらが、よかったのかは、わかりませんです?
0点

シガーソケットは無くてもアクセサリーーソケットがあるでしょ。
単純にに1万捨てたようなもの。
書込番号:15546121
3点

>私のアリオンはシガーソケットが無く、(配線裏取りで)カー用品店で取付けてもらいました。
現行アリオンは標準装備ですよ。
マニュアルP.220参照
っていうか、国産車でシガーソケット(ライター無)が装備されて無い車種って見たこと無いけどな。
書込番号:15546509
2点

国産車でも無い車はありますよ。
職場のアリオンA15もシガーソケット、アクセサリーも無いんで
ヒューズボックスから電源取り出しました。
書込番号:15546705
4点

皆さん、どうもありがとうございます。
今年も、色々とアドバイスありがとうございました。
来年もまた、わからない事がありましたら、よろしくお願いいたします。
皆様、よいお年を…。
書込番号:15551419
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
先日ようやく購入しました。
実はまだバイクに搭載していません。
ナビマウントの本体をマウントするサインハウスのA-25がメーカーの欠品みたいでなかなか手に入りませんでした。
注文したところで3から4日で発送と書いてあったで信じて注文したら
一向に発送がないので2回問い合わせでようやく返事が来て、メーカーの在庫がなく4月末から5月頭になるとの事。
なら早く連絡しろやと思いましたが。(注文が月曜日夕方で月に入金して火曜注文確定になったのですが)
キャンセルでナップスの通販に聞いたら在庫があり、ベース(C−22)と同時注文で1週間くらい掛かるとのことでしたが注文しました。
アーム(B−4)はアマゾンで送料無料でナップスより1300円安く買えたのでアマゾン注文にしました。
ビーコンも来ており本体に接続しましたが走らないと試せませんからね。(笑)
スカイウェイブ250に搭載予定です。
写真はシュミレーション動画の写真ですが綺麗ですね。
前に使っていたパナソニックのストラーダポケットCN-MP100DLに比べると格段に見やすくなっています。
方面看板が表示できる点(ストラーダはこれがありませんでした)、任意で2画面表示できる点、、アナウンスも分かりやすく距離も分かりやすく表示されてる点も良いです。
あと高速乗るときに大橋ジャンクションは大体通るのですがストラーダは古かったので地図上になかったのですが、ここ機種はぎりぎり載ってます。
データは2010年4月のものみたいで大橋は同年3月開通ですから。
購入日(通販でお店発送が4月2日)だったんでぎりぎり地図データ更新の
特典を得ることが出来ました。
http://www.sony.jp/nav-u/campaign/map/
注文してから気付いたのですが。
正直データが古いのが気にはなっていたのですが。
今月までの収録で配布は11月頃になるみたいですが。
http://www.youtube.com/watch?v=qZM-yNun0F8
http://www.youtube.com/watch?v=B2Vz7pwLzKE
大まかな比較ですが同じスタンドまでのシュミレーション動画です。
ストラーダは最大拡大の50m尺図、nav-uはメインの左画面が50mで右画面が
300m尺図での表示です。
目的地までの案内もnav-uのほうが確実に案内しますね。
ストラーダは4GのSDカード地図ですがnav-uは倍の8Gなので表示も細かくて
見やすいです。
後は前に質問したHIDのノイズに対してどう反応するかの検証がありますが。
3点

本日一般道ですが走行してきました。
http://www.youtube.com/watch?v=dayDajzInVU
http://www.youtube.com/watch?v=jrP4H0Ppm-k
当たり前ですが、光ビーコン(赤外線)はHIDのノイズは関係なく受信しますね。
病院に行くので乗ったのですが、帰り道来たルートで混んでる道があり
そのルートを迂回するルートをアナウンスきちんとしました。(そのルートは通りませんでしたが)
後は高速での電波ビーコンがHIDのノイズの影響受けずに受信が出来るかですね。
ビーコンユニットは面ファスナーで固定して簡単に外せるようにしています。
ETC(カバーをつけています)の上にビーコンユニット取り付けました。
片道5キロくらいですが3箇所くらいのビーコン反応がありました。
大きな幹線道路なんでかなり拾いますね。
最大の利点はFM-VICSにはないリアルタイムの渋滞情報と、渋滞回避ルートの案内が最大の売りですからね。
書込番号:14428390
1点

鬼気合さん こんばんは。
亀レスですいません。
NV-U77Vご購入おめでとうございます。
SONYもナビ事業から撤退してして残念です。
ナブユーは画面が見やすいのでお気に入りです。
どうもパナの線画調の画面は見づらくしっくり来ません。
バイクのハンドル周り、従来の上下挟み込みマウンタとは
比較にならないくらいスッキリしていい感じですね。
夜なんてナブユーが浮いてる様ですね。
真夏の熱による動作停止は困りますが
私は壊れるまで使いそうですね。
書込番号:15524316
0点

コメント有難う御座います。
夏場も警告のアイコンは出ましたが、バッテリー駆動でないので
特に停止するようなことはありませんでした。
AC充電でしたら問題はなさそうです。
私事ですが、膝の手術で今入院中でして(26日退院です)
1年前前の同時期手術して感染症など色々あり1年で3回目の手術です。(汗)
昨年も12月26日退院でしたので。(笑)
幸い今回は順調で(前十字靭帯の再建手術です)ナビ持ち込んでます。
個室なのですがテレビが有料なので、ワンセグは大活躍です。
おかげでテレビっ子の私でも有料テレビほとんど使わずワンセグで見てるので
節約できてます。(笑)
こんな形でカーナビが役に立つとは。(笑)
入院前に地図もバージョンアップしましたがいまいち新しくなった違いが
分かりませんが。
書込番号:15524367
0点

ちなみに、高速の電波ビーコンもHIDの影響をまったく受けず問題なく
受信できています。
書込番号:15524659
0点



冬休み実家帰省前に母へのプレゼントとしてカーナビを購入しようと思い、調べに調べまくっていました。
最終的に2社のカーナビに絞り、パナソニックゴリラ411Dと迷ってましたが、
メニュー等のアイコンがタッチパネルと別になっており母には使い易いと思った事、
現在地から目的地へ直線にピンクのラインで表示があり、ナビ案内コースが目的地までなるべく最短なコースか見易いこと。
そして、やはりカーナビですからナビゲーション能力の高さがパイオニアナビの方が上に思います(書き込み等にて皆さんも思っているようです)のでこちらを購入。
実際使ってみて、良い仕事してくれ満足度満点です!
私もパイオニアナビ(MRZ03)を4カ月ほど前に購入してますが、ナビゲーション能力は両者全く変わりません!良いです。
テレビ(ワンセグ)の映り具合はMRZ03より断然綺麗に映るのは意外でした。画素数と画面サイズのバランスが良いのでしょうね。
冬休み実家帰省したら母へ購入したパイオニアナビを使用し、母と安心して旅行に行こうと思います。
今後も良い製品開発宜しくお願いします!パイオニアナビの関係者様(^_^)v
0点

親孝行が出来て良かったですネ。これからもお母さんを大事にしてあげて下さい。
書込番号:15510685
1点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB707si
このナビの本体スピーカーですが、ナビ時は許容範囲ですが、ワンセグ時には音量が物足らなく、ヘッドフォン端子から外部接続を試みました。
しかし、ヘッドフォンでは聞こえないのにアンプを通すと盛大なノイズの嵐が…何故??
調べたところ、可聴域(ヘッドフォンの再生能力)を超えた高周波ノイズがタップリと含まれており、それが悪さをしていることが判明。
(ユピテルに限らず、PNDでは珍しくない事象だそうです…コスト削減)
ローパスフィルタで解消可能ということで、いくつか試し、BOSS AUDIO SYSTEMSのノイズフィルターで嵐が解消できました。
そこから、USB電源スピーカーとFMトランスミッターに分岐して使っています。
(ワンセグ時はカーオーディオにFMで飛ばして聴き、ナビ時はカーオーディオでは他の音楽を聴いたりするので二系統設けました)
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
既出だったらすみません。
FM-VICS機能は車載(ナビ本体をスタンドに装着)状態でないと機能しない仕様ですが、本体の電源を入れて本体裏面の向かって右側のスライドレール溝に仕込まれているマイクロスイッチをチョンと一押してやるとスタンド無しでも電源を切るまでFM-VICSが機能しちゃいますね。
試してみようという方もいらっしゃるかもしれませんが、つまようじは太すぎるので使っちゃ駄目ですよ。
私は綿棒の柄をペンチで目一杯潰した物を使いましたが、マイクロスイッチはチョンと軽く押す(倒す)だけでOKなので、レール溝に対して厚すぎる物や表面が平滑でない物は絶対NGです。
部屋にいながら広域の道路状況をちょいちょい見るのも地味に楽しいし実際便利そうな気が超〜しますが(笑)、車載状態以外での“受信”はVICS運用規約上NGとなっていますのでご留意下さい。^^;
1点

ん? 交通情報マニア? あたしにはまったく理解できませんが
NG情報をわざわざ書き込むくらいなので同じ趣味の人たちには有意義なことなのでしょうか
いろんなひとがいるんですね 勉強になりま〜す
書込番号:15456562
3点

専用クレードル使えない状況でFM-VICSを利用するなんて状況なら豆知識として有用かな。
>部屋にいながら広域の道路状況をちょいちょい見るのも地味に楽しいし実際便利そうな気が超〜しますが(笑)
そんなことせんでも、ここ見れば良いんじゃ?
高速と主要一般道の渋滞情報見れるし。
http://www.jartic.or.jp/
書込番号:15456834
0点

>豪徳寺もこみちさん
私は仕事で車移動も多いので交通情報は結構気にしてますね。
ナビによるルートガイドなど必要のない地元でもVICS情報はルート選定の参考になります。
ちなみに豪徳寺もこみちさんはご自身で運転されず専ら助手席や後席とかですか?
>どうしてこうなったOTZさん
上記の通り私は日常的にVICSを活用していますが、カーナビのVICSレベル3が一番見やすいですね。
細かい道路の情報も表示されますし。
Googleアースなんかでも主要道路の交通状況が見れますがネットで見れる情報はどれもVICSで受信可能な情報と結構違ってたりするのが気になります。(どちらがどうという確認まではしてません)
書込番号:15461447
1点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
ユピテル製品は、ゴルフナビでも愛用しているので
まずまず、信頼しておりました。
このたび、皆さんの評価を参考に購入しました。
商品が届いて、まだ取説も読まず、いきなりクルマに
取り付けて一般道・高速を含めて約120kmを走行しました。
凄い!です。
2万円を切る価格ながら、HDD並みの速さのルート検索、
リルート・・・ポータブルナビでこれだけの能力があるとは!
驚きの一言。
さらに、ユピテルお得意の取り締まり、『ねずみ取り』等
まで注意を喚起する機能。至れり尽くせりのナビです。
購入を検討の方には、他社製品よりもまず間違いなく
イチオシ製品です。評価が高い理由がよくわかりますよ。
1点

ところで、ナビ音声の調整はどこでおこなう
のでしょうか?
ナビの音声がやたらデカイです。
これだけルート検索が速いと、音声ガイドは
不要なくらいです。
オプションのところに音声調整がありますが、
これは単にナビガイド前の音の調整。
書込番号:15438666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)