
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年3月1日 19:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月1日 19:25 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月21日 20:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月20日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月17日 18:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月17日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週末にやっと購入しました!
私の車は熱線吸収ガラスなのでGPS感度を心配していましたが
感度良好ですし、思ったよりピンポイントで行き先まで行ってくれるので
大変満足しております。
以前使用していたナビが5.8インチだったので、画面の小ささを気にかけてましたが
思ったより見やすくてよかったです。かえって視界を妨げずにいいかな!
これからジャンジャン使用したいと思います(^_-)-☆
0点

レポートもよろしく!誰か裏技か何かを見付けてくれないかな??何か隠れてそうな気はするけど、まだ何もこれと言ったのが見付かりません(^^;。
書込番号:6062748
0点



悩みに悩んだポータブルナビ選び…
コストパフォーマンスとメーカーの姿勢で決めました。
同時購入の150倍速1GのSDにβVを入れ初回起動から
使っていますが、一週間使ってみても動作不良や
意味不明のGPSロスト等も無く大満足です!
マニュアル正誤表の「リセット→電源・電源→画面消灯」の
ボタン入れ替えに伴う「完全電源OFF」の機能削除についての
問い合わせメールにも、翌日即答と期待通りでした!
因みに「完全電源OFF」については…
>機能そのものが無くなり、リセットボタンは電源ボタンとなり
>電源ボタンは画面消灯ボタンとなりました。
>これにより完全電源オフの操作が必要なくなりました。
と云う回答でした。
0点



迷の購入を考えている方に使用感を書かせて頂きます。
βVでの感想ですが、一言でいうと値段的に「最高のナビ」だと思います(2万9800円で購入)。
バージョンアップの無料ダウンロード等を考えた場合、まさに「ナビ革命」です。
GPSの精度の高さやリルートの早さ等、値段を考えて購入するのであればお奨めのナビだと思います。(OPは少し高めか?)
私が気になった点は1つだけです。それは高速道で使用した際の「車」の表示です。あれは安っぽい感じがします。矢印の方がベストかも?(好みの問題ですが)
まっ、値段的には最高です!
0点



2週間ほど使用してみての本機の使用レポートです。
@ナビゲーション機能について
・地方に住んでいる関係上、頭上に障害物は無くGPSの受信感度は良好です。したがって現在地表示は常に正確です。(優秀)
・目的地の電話番号検索は、貧弱です。アパート探しのため、当該エリアの不動産屋を10店ほどWebで探し、電話番号検索をかけましたが、一切検索できません。(レジャー施設や公共施設などに特化しているようです)
・住所検索は、丁目(たとえば1丁目)までの検索のため、使い物になりません。私の場合、目的地設定は、デンソー(株)のマップコードを使用しています。
・目的地までのルート検索は、大きい道路(国道・県道・一部の市町村道)になります。この点は他のナビでも同じかもしれません。(私はナビ初購入ですので良くわかりません)
・目的地までの路程は道路地図で調査したうえで、デンソー(株)のマップコードで途中に経由地を設定しています。(5ヶ所まで設定できます。事前にルート保存をし、経由地を設定し、ルートのシミュレーションをしてみないことには、安心して使用できません。事前の手間隙を惜しまないことが重要です。)
・経由地は、デンソー(株)のマップコード発行用地図の拡大率を最高にしたうえで、「地点登録」し、マップコードを得るようにしています。たとえば中央分離帯のある道路で道路中央付近でマップコードにより地点登録すると、厳密には反対車線だったりして、とんでもない迂回ルートで案内されてしまいます。(拡大地図上で、発行されたマップコードはナビ上で使用しても、正確で頼りになります)
しかし、たとえば右折禁止では無い交差点を右折すれば、すぐに経由地であったとしても、とんでもない迂回路を案内されることがあります。比較的細い道路上にマップコードを利用した経由地を設定した場合、往々にして、こんな状況になってしまい残念です。
*年に数回、知らない場所に出かける程度であれば、手間隙を惜しまずにマップコードを利用した設定をし、事前にルートのシミュレーションをし、必要に応じて修正設定することにより、利用価値は大いにあります。したがって、営業などで日々使用する方には不向きだと思います。
画面の大きさは、少し小さいですが、視界をさえぎらないので、この程度でも良いと思います。
AワンセグTVについて
・地デジの視聴可能エリアであっても、限界点に近い地域では感度は低く、映りません。地方ではオプションアンテナが必要な地域が多いと思います。(無骨な屋外アンテナではなく、室内用フィルムアンテナが発売されるといいのですが・・・)
・私が住んでいる県の県庁所在地では、感度良好ですが、中心部から15kmくらい郊外へ移動すると受信不可になります。
地方在住者の場合、ポイントはオプションアンテナだと思います。
0点



ミニゴリラからの買い替えです。ミニは買った値段より高くオークションで売れましたw
ミニゴリラは噂以上に地図が荒かった^^;最大で25mなのはいいですが、地図情報が少ないのと、電話番号検索が少なすぎる。施設情報も少なめです。仕事で使うのには無理がありました。その点CN-D050Dは必要十分な機能で満足です。
しかし、ミニに負けてる所もありますね。位置精度が低い、自車位置が遅れる、ビル街・高速下等で衛星を見失いやすいです(ジャイロで解決した。この機種には必須かな?)。不思議なことに、ミニはトンネルでもナビしてました。
値段は大体同じなので、最初からこちらを買っておけばよかったです。(ワンセグの受信範囲はアクオス携帯以下でした)
0点



マヨへのフリーゲームのインストールについて追加しました。
http://xythos.tokyo-ct.ac.jp/usr/matsu/hp/createthings/mayowan/
の,12です。たくさんのフリーゲームソフトがありますね。
まだ,一つしか試してないですけど・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)